ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 955225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍と五竜〜八峰キレット・G5・G4を越えて〜

2016年09月03日(土) ~ 2016年09月04日(日)
 - 拍手
yama_pound その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:37
距離
27.2km
登り
3,314m
下り
2,861m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:49
休憩
1:29
合計
10:18
5:23
11
扇沢駅駐車場
5:34
5:35
178
8:33
8:56
36
9:32
9:38
14
9:52
10:03
36
10:39
10:39
12
10:51
11:16
8
11:24
11:24
45
12:09
12:20
53
13:13
13:21
49
14:10
14:14
87
2日目
山行
7:50
休憩
1:29
合計
9:19
8:25
8:45
51
9:36
10:01
5
10:06
10:06
108
11:54
11:56
17
12:13
12:19
9
12:28
12:51
24
13:15
13:16
34
13:50
14:02
37
14:39
八方池山荘
・途中コース上で何回か休憩を取っているので休憩時間はもっとあります。
天候 9/3(土)ガス時々晴れ
9/4(日)ガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・八方尾根第3無料駐車場に集合して車を1台デポ、もう1台で扇沢駅の有料駐車場まで行き下山後に回収。
 http://www.happo-one.jp/access/parking
 http://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html

・八方池山荘〜八方駅までは八方アルペンラインを利用。
 http://www.happo-one.jp/trekking/alpenline
コース状況/
危険箇所等
・登山道は整備されており目印も多く道迷いの心配は無いと思います。

・八峰キレット、G5、G4、牛首などの鎖場や岩場は注意しましょう。
 (個人的な意見ですが、あくまで一般登山道&鎖や梯子があるので経験を積んでいれば歩けないところではないと思います。)
 
・その他の詳細については人気の山域なので割愛させていただきます。
 (他の方のレコなど参考にして下さい。)
 事故の無いようご安全に!!
その他周辺情報 日帰り温泉は車をデポしておいた八方尾根第3無料駐車場のすぐ近くにある『郷の湯』を利用しました。
http://www.happo-one.jp/hot-spring
スタート!!
2016年09月03日 05:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/3 5:36
スタート!!
寝不足でペースは上がらない(-_-;)
3
寝不足でペースは上がらない(-_-;)
柏原新道から見えた針ノ木岳♫
2016年09月03日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/3 7:50
柏原新道から見えた針ノ木岳♫
ようやく種池山荘・・・まだ先は長いが眠いので小休止w
2016年09月03日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/3 8:33
ようやく種池山荘・・・まだ先は長いが眠いので小休止w
爺ヶ岳南峰南尾根の美しいフォルム♫
2016年09月03日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/3 8:46
爺ヶ岳南峰南尾根の美しいフォルム♫
チングルマ〜〜
2016年09月03日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/3 8:59
チングルマ〜〜
爺の南と中
2016年09月03日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/3 9:24
爺の南と中
種池山荘と立山&剱
2016年09月03日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/3 9:27
種池山荘と立山&剱
来年は剣を集中的に攻めようかなー
2016年09月03日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
9/3 9:27
来年は剣を集中的に攻めようかなー
爺ヶ岳南峰に到着。
この後、中峰に行く間の登山道でJoker72さんとすれ違ってました!!
確信が持てず声をかけられなくて残念・・
2016年09月03日 09:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/3 9:33
爺ヶ岳南峰に到着。
この後、中峰に行く間の登山道でJoker72さんとすれ違ってました!!
確信が持てず声をかけられなくて残念・・
爺ヶ岳中峰に到着。
2016年09月03日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/3 9:52
爺ヶ岳中峰に到着。
ガスって見えなくなる前に!
2016年09月03日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/3 10:34
ガスって見えなくなる前に!
冷乗越を通過
2016年09月03日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 10:39
冷乗越を通過
冷池山荘で小休止
2016年09月03日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 10:51
冷池山荘で小休止
布引山で小休止
2016年09月03日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 12:09
布引山で小休止
ツアーのガイドさんがツアー客に対してこの花の説明をしていたので私も1枚パチリ
2016年09月03日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/3 12:41
ツアーのガイドさんがツアー客に対してこの花の説明をしていたので私も1枚パチリ
鹿島槍ヶ岳に到着
2016年09月03日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/3 13:16
鹿島槍ヶ岳に到着
山頂でチョコのパウンドケーキ!!
2016年09月03日 13:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/3 13:21
山頂でチョコのパウンドケーキ!!
一時ガスが晴れて鹿島槍ヶ岳北峰が見えた
2016年09月03日 13:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/3 13:48
一時ガスが晴れて鹿島槍ヶ岳北峰が見えた
ここにザックをデポって鹿島槍ヶ岳北峰へ
2016年09月03日 14:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/3 14:00
ここにザックをデポって鹿島槍ヶ岳北峰へ
鹿島槍ヶ岳北峰に到着
2016年09月03日 14:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/3 14:12
鹿島槍ヶ岳北峰に到着
鹿島槍ヶ岳北峰から下りてきてキレット小屋へ
2016年09月03日 14:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/3 14:27
鹿島槍ヶ岳北峰から下りてきてキレット小屋へ
オコジョ登場!!
2016年09月03日 14:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
14
9/3 14:36
オコジョ登場!!
こいつは、
2016年09月03日 14:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
9/3 14:36
こいつは、
なかなか、
2016年09月03日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
23
9/3 14:37
なかなか、
すばしっこいやつでしたw
2016年09月03日 14:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
9/3 14:37
すばしっこいやつでしたw
オコジョの後はライチョウ登場!!
2016年09月03日 14:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
9/3 14:47
オコジョの後はライチョウ登場!!
岩場・鎖場は飽きない♪
10
岩場・鎖場は飽きない♪
おっと!
何か危なぽくなってきたw
2016年09月03日 15:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/3 15:20
おっと!
何か危なぽくなってきたw
狭い道の左側は・・・
2016年09月03日 15:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/3 15:21
狭い道の左側は・・・
こんな感じです
2016年09月03日 15:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/3 15:23
こんな感じです
はしごを登ると、
2016年09月03日 15:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/3 15:23
はしごを登ると、
トラバース&はしご
2016年09月03日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/3 15:24
トラバース&はしご
ん?
2016年09月03日 15:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/3 15:30
ん?
道、狭っ!!
2016年09月03日 15:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/3 15:32
道、狭っ!!
どんどん行くけど
2
どんどん行くけど
キレット小屋が見えました
2016年09月03日 15:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/3 15:36
キレット小屋が見えました
もうすぐ横になれる〜
5
もうすぐ横になれる〜
キレット小屋に到着
2016年09月03日 15:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/3 15:41
キレット小屋に到着
夕飯を食べてワイン飲んで暗くなったらすぐ寝ましたw
2016年09月03日 16:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
9/3 16:53
夕飯を食べてワイン飲んで暗くなったらすぐ寝ましたw
ここから9/4です。
朝飯後のコーヒー飲みながら投降案内図でキレットについて勉強中!
2016年09月04日 04:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/4 4:49
ここから9/4です。
朝飯後のコーヒー飲みながら投降案内図でキレットについて勉強中!
キレット小屋からは剱岳が見えます♪
2016年09月04日 05:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/4 5:10
キレット小屋からは剱岳が見えます♪
キレット小屋を出発!!
2016年09月04日 05:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/4 5:20
キレット小屋を出発!!
よくあんな場所に建てたもんだ。
2016年09月04日 05:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
9/4 5:22
よくあんな場所に建てたもんだ。
ご来光
2016年09月04日 05:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
9/4 5:23
ご来光
モルゲン剱
2016年09月04日 05:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
13
9/4 5:23
モルゲン剱
口の沢コルで小休止
2016年09月04日 06:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/4 6:18
口の沢コルで小休止
てくてく
北尾根の頭で小休止
2016年09月04日 06:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/4 6:38
北尾根の頭で小休止
ガスる前に剱岳を撮っておこう
2016年09月04日 07:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/4 7:02
ガスる前に剱岳を撮っておこう
ガスる前にG5と五竜も撮っておこう
2016年09月04日 07:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/4 7:03
ガスる前にG5と五竜も撮っておこう
ザレ場を登るとG5の始まり
2016年09月04日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/4 7:07
ザレ場を登るとG5の始まり
ザレ場の登って振り返ってみる
2016年09月04日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/4 7:15
ザレ場の登って振り返ってみる
とことこ
わぉー、楽しそう♫
2016年09月04日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/4 7:27
わぉー、楽しそう♫
てくてく
ここを抜けて・・
1
ここを抜けて・・
ここを下るとG5が終わる
4
ここを下るとG5が終わる
この辺がG4かな?
レイバックでホールドを掴んでるところを撮ってもらう!
8
この辺がG4かな?
レイバックでホールドを掴んでるところを撮ってもらう!
でも、実際に登るときは普通にホールドを掴んで登ったww
4
でも、実際に登るときは普通にホールドを掴んで登ったww
下ってからポーズを決めて写真を撮ってもらうww
3
下ってからポーズを決めて写真を撮ってもらうww
G5・G4を通過して後は五竜を登るだけ!!
2016年09月04日 07:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
9/4 7:40
G5・G4を通過して後は五竜を登るだけ!!
振返ってG4・G5を見る
2016年09月04日 07:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
9/4 7:48
振返ってG4・G5を見る
五竜への登り
てくてく
賑わっている五竜岳の山頂が見えた
2016年09月04日 08:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/4 8:18
賑わっている五竜岳の山頂が見えた
雲海に八ッ岳、富士山、南ア♫
2016年09月04日 08:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/4 8:21
雲海に八ッ岳、富士山、南ア♫
五竜岳に到着
2016年09月04日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/4 8:26
五竜岳に到着
【五竜岳山頂からの景色】
五竜山荘
2016年09月04日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/4 8:30
【五竜岳山頂からの景色】
五竜山荘
【五竜岳山頂からの景色】
唐松岳と唐松岳頂上山荘が見える
2016年09月04日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/4 8:30
【五竜岳山頂からの景色】
唐松岳と唐松岳頂上山荘が見える
【五竜岳山頂からの景色】
鹿島槍ヶ岳は南峰だけw
2016年09月04日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/4 8:30
【五竜岳山頂からの景色】
鹿島槍ヶ岳は南峰だけw
【五竜岳山頂からの景色】
剱の頭は雲で隠れちゃった・・
2016年09月04日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/4 8:30
【五竜岳山頂からの景色】
剱の頭は雲で隠れちゃった・・
山頂でコーヒータイム♪
8
山頂でコーヒータイム♪
山頂で紅茶のパウンドケーキ♫
2016年09月04日 08:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
9/4 8:45
山頂で紅茶のパウンドケーキ♫
とことこ
五竜山荘で小休止
2016年09月04日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/4 9:53
五竜山荘で小休止
水場がないので水は貴重
2016年09月04日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/4 10:01
水場がないので水は貴重
遠見尾根は雪がある時にw
2016年09月04日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/4 10:06
遠見尾根は雪がある時にw
てくてく
足をクロスさせるww
足をクロスさせるww
鎖場〜♪
2016年09月04日 11:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/4 11:43
鎖場〜♪
サクサク登る
ヨイショ、ヨイショ。
2
ヨイショ、ヨイショ。
ご満悦ww
唐松岳
2016年09月04日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
9/4 11:51
唐松岳
唐松岳頂上山荘はスルーして唐松岳山頂をめざす!
4
唐松岳頂上山荘はスルーして唐松岳山頂をめざす!
いきなり唐松岳の山頂!!
2016年09月04日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/4 12:13
いきなり唐松岳の山頂!!
山頂は混んでました!!
(ササっと写真だけ撮って唐松岳頂上山荘まで下りて食事休憩しました。)
2016年09月04日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
9/4 12:17
山頂は混んでました!!
(ササっと写真だけ撮って唐松岳頂上山荘まで下りて食事休憩しました。)
時間に余裕があるので八方池に立ち寄った
2016年09月04日 14:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
9/4 14:01
時間に余裕があるので八方池に立ち寄った
人の顔にしか見えない八方ケルン
2016年09月04日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/4 14:10
人の顔にしか見えない八方ケルン
八方池山荘に到着
2016年09月04日 14:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/4 14:39
八方池山荘に到着
リフトで下ります
2016年09月04日 14:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9/4 14:39
リフトで下ります
リフト→リフト→ゴンドラで楽々下山♪
2016年09月04日 15:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/4 15:20
リフト→リフト→ゴンドラで楽々下山♪

感想

今回は百名山を目標にしている山友達Mさんの希望で鹿島槍と五竜を一緒に登ることになりました。
日曜日の午後から天気が崩れる予報だけど、なんとかもって欲しいなー
Climbing‼


ヾ響
 
・金曜日の夜の所用を済ませてから下道で白馬の八方尾根へむかいました。
 途中で休み休み車を運転しましたが、どうしても眠くなったら仮眠を取って何とか待ち合わせ時間に駐車場に着きました。
 結果、睡眠時間は30分・・・初日の登山はとても眠かったです(-_-;)

・今回は休憩を多めに取りながらの山行でした。

・オコジョ、初めて見ました!!
 ライチョウも見れて満足♪

・キレット小屋は空いてて快適でした♪

・久々のパウンド―ケーキ、美味しかったです♪

・無積雪期の八方尾根は初めてでしたが、やっぱり積雪期のほうが好きかも(笑)

・天気はガスってばかりでしたが、逆に暑くなく良かったです。
 たまにガスが晴れて景色が見えると普段より何倍もテンションが上がり逆に良かったのかもしれません(笑)

・日帰り温泉入浴後に雨が降ってきて雷も鳴ってました・・・下山後で良かったー

・個人的な感想ですが、キレット全般の印象は『危ない所には鎖がある鎖場・岩場』といった感じです。
 危険は伴いますが無茶や無理をしなければ問題なく通過できると思います。
 (キレットにある八峰キレット・G5・G4、五竜山荘〜唐松岳頂上山荘にある牛首が一般的に危ない区間なのかな?)
 念のため携行してたロープ等も使いませんでした。

・Mさん、お疲れさまでした!
 また機会があればご一緒しましょう!!


反省

・反省というより今後の課題ですが、休日の未明から登る場合の睡眠不足をどう解消するかが課題です!!
 (今回もそうでしたが、泊まりの登山の場合は睡眠時間がしっかり取った2日目以降の体調が良くなりますww)
 移動時間+仮眠時間から逆算して登山開始時間を決めるのが解決策のような気がしますが、足の遅い私は夜中から歩かないと計画が成り立たない山行が多いのが現実です・・・(-_-;)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5689人

コメント

ゲスト
小屋空いてたんですねー
お疲れ様でした!
このコース今年行こうと思ってましたが、
どうも行けそうにない感じになってきました。

キレット小屋は空いてたんですね。
混雑するだろうと何となくいつも思ってますが、
そうでもないんですかねえ。
そうだとすると俄然行きたくなってきました

隙あらば行ってみようと思います。
2016/9/5 16:51
Re: 小屋空いてたんですねー
1泊2日のちょいきつめの工程の場合、キレット小屋はちょうどいい場所にあるのですが、2泊3日だと中途半端な位置にあるので冷池山荘や五竜山荘を利用する方が多くなって空くのかもしれません。
(今回たまたま空いてただけかもしれませんが・・・ww)

キレット小屋は景色はいいしご飯も美味しくてよかったですよー
今年、まだまだ数ヶ月間ありますよー
隙をみて縦走してみて下さいww
2016/9/6 7:45
天気よかったですよね♪
ヤマパンさん
こんにちは。(^-^)/

可愛いなぁ〜!
オコジョさん。。。lovely

同じ日に別のキレット
お邪魔してました。
2016/9/5 17:55
Re: 天気よかったですよね♪
オコジョ、すばしっこくて目が合うとすぐ逃げるように移動するので、写真を撮るの大変でしたよー(笑)

天気もなんとかもってくれて良かったです
2016/9/6 7:47
岩場・鎖場♪
yama_poundさん、こんばんは〜♪

睡眠時間30分‼それは辛かったですね〜(>_<)
でもオコジョやライチョウに出会えてテンション上がったんじゃないですか〜♪

それと岩場・鎖場とっても楽しそうですね♡
私は唐松岳しか登った事がないのでいつかは五竜岳行ってみたいです♪

お疲れ様でした〜\(^o^)/
2016/9/7 21:47
Re: 岩場・鎖場♪
marimituさん、こんにちは。

初日は眠くてフラフラでした
(2日目は小屋で熟睡できたので万全でした!!)
岩場や鎖場は普通の一般道と違ってメリハリがあるので歩いていて飽きないですよねー
オコジョに会えたのは運が良かったです
2016/9/8 17:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら