ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 959919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

駒仙の仙だけ登ってきました

2016年09月10日(土) ~ 2016年09月11日(日)
 - 拍手
nijoudake その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:18
距離
9.9km
登り
1,166m
下り
1,168m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:54
休憩
1:25
合計
9:19
6:48
6:58
83
8:21
8:40
93
10:13
10:23
34
10:57
11:37
35
12:12
20
12:32
28
13:00
13:05
73
14:25
ゴール地点
ごんちちさんの膝がやはり思わしくなく、登りはコースタイムに出てこない小休憩をかなり取っています。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
藤井寺ICから名阪国道、東名阪、名古屋第二環状自動車道、名古屋高速11号線、東名、中央道で伊那IC下車。藤井寺ICから仙流荘まで350辧

仙流荘のバス乗り場の先に駐車場があります。
バスは定時の他に、乗客が集まり次第臨時便を出すそうです。
切符は手回り品込みの券売機がありました。
バスは50分。最初は仙丈ヶ岳、後半は鋸岳や甲斐駒ヶ岳が車窓から見れ、運転手が要所要所で解説してくれます。

バスを降りたら車道を真っすぐ進み、バス待機所の先で左への道を進んでいくと長衛小屋、右手に仙丈ヶ岳への登山口があります。
コース状況/
危険箇所等
幕営地からバスの待機所(バス乗り場じゃないよ)まで戻ると、林道の反対側に仙丈ヶ岳への登山口があります。少し進むと北岳見晴らし台への看板がありますが、そちらじゃなく右手の方へ登って行きます。北沢峠からの登山路に合流するまでに外れた箇所がありましたが、基本はジグザクに直登で合流です。

仙丈小屋から小仙丈尾根へは登りになります。

小仙丈尾根から頂上を目指す道中水場はありませんでした。
仙丈小屋から馬の背を少し下ったところに水場がありました。馬の背ヒュッテから大滝の頭へ戻る途中何度も沢を横切るので、ここ間も水を得れます。
その他周辺情報 長衛小屋の幕営料は500円。
ビールは自動販売機で500円。
小屋の前に利用用紙があるので記入の上、小屋内で申込みます。
地面は小石まじりの土です。ペグが入りにくかったです。

仙流荘の温泉は600円。最終のバス乗車でも大丈夫です。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
仙流荘に到着。ここからバスに乗ります。
2016年09月10日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/10 11:22
仙流荘に到着。ここからバスに乗ります。
手回り品込みの券売機もあります。定時運行以外にも、人が集まり次第臨時便を出すそうです。
2016年09月10日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
9/10 11:23
手回り品込みの券売機もあります。定時運行以外にも、人が集まり次第臨時便を出すそうです。
北沢峠で下車し、10分ほどで幕営地がある長衛小屋に到着。
2016年09月10日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/10 12:35
北沢峠で下車し、10分ほどで幕営地がある長衛小屋に到着。
さ、設営。人物は同行のごんちちさん(YAMAP-ID)です。
2016年09月10日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/10 12:47
さ、設営。人物は同行のごんちちさん(YAMAP-ID)です。
設営完了〜。さあ、まず一杯!写真は持ち込みのビール。
2016年09月10日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/10 13:20
設営完了〜。さあ、まず一杯!写真は持ち込みのビール。
テントサイトは盛況で、数えたら80張ぐらいありました。
2016年09月10日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/10 13:37
テントサイトは盛況で、数えたら80張ぐらいありました。
食事係りのごんちちさん、バス停から10分ということでツーバーナー持ち込み(笑)
2016年09月10日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/10 13:38
食事係りのごんちちさん、バス停から10分ということでツーバーナー持ち込み(笑)
2016年09月10日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/10 14:01
2016年09月10日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/10 14:01
明日の夕食予定だったスパゲティで昼食。ニンニクが香ばしい。で、昼寝。
2016年09月10日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/10 14:05
明日の夕食予定だったスパゲティで昼食。ニンニクが香ばしい。で、昼寝。
夕食は、ローストビーフとスパのゆで汁でオニオンスープ。
2016年09月10日 16:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/10 16:31
夕食は、ローストビーフとスパのゆで汁でオニオンスープ。
付け合わせにポテトサラダと人参。さらにアボガドとトマトとチーズのカプレーゼとな!満足満腹で6時に即寝。
2016年09月10日 16:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/10 16:54
付け合わせにポテトサラダと人参。さらにアボガドとトマトとチーズのカプレーゼとな!満足満腹で6時に即寝。
朝4時起床、5時出発。藪沢大滝ノ頭を過ぎたあたりから甲斐駒ヶ岳が見えてきました。
2016年09月11日 07:08撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 7:08
朝4時起床、5時出発。藪沢大滝ノ頭を過ぎたあたりから甲斐駒ヶ岳が見えてきました。
鋸岳から伸びる稜線がいい感じ。
2016年09月11日 07:19撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 7:19
鋸岳から伸びる稜線がいい感じ。
もしや、あれは槍?
2016年09月11日 07:21撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 7:21
もしや、あれは槍?
樹林帯からハイマツ帯に出ました。まずは小仙丈ヶ岳への登り。
2016年09月11日 07:22撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 7:22
樹林帯からハイマツ帯に出ました。まずは小仙丈ヶ岳への登り。
背に甲斐駒。威容ですね。
2016年09月11日 07:42撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 7:42
背に甲斐駒。威容ですね。
お、富士山!笠を被ってる。
2016年09月11日 08:16撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 8:16
お、富士山!笠を被ってる。
小仙丈ヶ岳に到着〜。仙丈ヶ岳、そして東側のカールが展望!
2016年09月11日 08:21撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 8:21
小仙丈ヶ岳に到着〜。仙丈ヶ岳、そして東側のカールが展望!
左が北岳、右が間ノ岳らしい。
2016年09月11日 08:27撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 8:27
左が北岳、右が間ノ岳らしい。
ごんちちさん越しに仙丈ヶ岳。
2016年09月11日 08:28撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 8:28
ごんちちさん越しに仙丈ヶ岳。
私も記念写真。
2016年09月11日 08:31撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 8:31
私も記念写真。
さ、いよいよ仙丈ヶ岳に向かうんだけど、一度結構な下りがあります。ごんちちさんの膝にきつそう。
2016年09月11日 08:55撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 8:55
さ、いよいよ仙丈ヶ岳に向かうんだけど、一度結構な下りがあります。ごんちちさんの膝にきつそう。
帰りこれを登り返すのは、ごんちちさんにはちときつそうなので、馬の背ヒュッテから大滝の頭に戻ることにします。
2016年09月11日 09:21撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 9:21
帰りこれを登り返すのは、ごんちちさんにはちときつそうなので、馬の背ヒュッテから大滝の頭に戻ることにします。
仙丈小屋への分岐。ごんちちさんのリュックはデポすることにしました。
2016年09月11日 09:42撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 9:42
仙丈小屋への分岐。ごんちちさんのリュックはデポすることにしました。
ごんちちさん、膝のサポートを締め直し、軽身で頂上を目指します。
2016年09月11日 09:52撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 9:52
ごんちちさん、膝のサポートを締め直し、軽身で頂上を目指します。
あと少しで頂上です。
2016年09月11日 10:02撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:02
あと少しで頂上です。
頂上北側のカールです。
2016年09月11日 10:02撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:02
頂上北側のカールです。
北側のカールの底に仙丈小屋が見えます。
2016年09月11日 10:02撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:02
北側のカールの底に仙丈小屋が見えます。
南アルプス初登頂〜!
2016年09月11日 10:11撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/11 10:11
南アルプス初登頂〜!
さ、戻ります。
2016年09月11日 10:33撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 10:33
さ、戻ります。
荷を回収して、仙丈小屋へ下って昼食。
2016年09月11日 10:47撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 10:47
荷を回収して、仙丈小屋へ下って昼食。
馬の背ヒュッテから大滝の頭までは、沢を何度も横切ります。
2016年09月11日 11:50撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/11 11:50
馬の背ヒュッテから大滝の頭までは、沢を何度も横切ります。
帰りは、ほぼコースタイム通りに下ってくれましたので、どうやら最終バスには間に合いそうです。
2016年09月11日 11:53撮影 by  E-PL6, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 11:53
帰りは、ほぼコースタイム通りに下ってくれましたので、どうやら最終バスには間に合いそうです。
無事下山。あれだけあったテントは私たちの他二張ほどしか残ってませんでした。
2016年09月11日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/11 14:22
無事下山。あれだけあったテントは私たちの他二張ほどしか残ってませんでした。

装備

備考 幕営地はバスを降りてほぼ水平な道を10分とのことで、贅沢な晩飯を作ってと料理係りのごんちちさんにたのむと、なーんーと、大きなコンテナボックスにツーバーナーを入れて持ち込んで、ご馳走を作ってくれました(笑)

感想

職場の山仲間二人と春から計画していた仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳に、ようやく行って来ました。

本当は8月に行く予定だったのですが、直前にひとりが捻挫、ひとりが祭りで膝を打撲したので9月に延期したのですが、ひとりがまたまた捻挫したとのことで、ごんちちさんと二人で行くことになりました。

とはいえ、ごんちちさんの膝は完治してる風でもないし、私も体力的に二山登る自信はなかったので、最終確認した天気予報では月曜が一日中雨予報だったのをこれ幸いとし、登るのは仙丈ヶ岳だけにして日曜中に帰ることにしました。

夕食は、ごんちちさんが豪華なメニューを考えてくれ、なんとツーバーナー持ち込みで(笑)ご馳走を作ってくれました。

当日は、ごんちちさんの膝がやっぱり思わしくないので、小仙丈尾根から仙丈小屋への分岐でリュックをデポしてもらい、そこから山頂をピストンし、下山は登り返しが少なそうな仙丈小屋から馬の背ヒュッテ経由で大滝の頭へ戻るコースに変更しました。登りは何度も小休止を取ってかなり時間を要しましたが、下りはコースタイム通りで頑張ってくれ、テント撤収後、最終のバスに30分の余裕で間に合いました。

ま、ともあれ、私にとっては南アルプスの初登頂。ごんちちさんにはとっては初アルプス登山、初3000mの経験達成〜となりました。

今回は駒仙の仙だけでしたが、来年は甲斐駒ヶ岳と木曽駒ヶ岳の駒駒と行きますか(笑)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

雨で無くて良かったですね。
すごい山ご飯(うらやましい夕食ですね)
お天気も、最高というわけではなかったのかも知れませんが、
写真では青い空も見えてますね。ヨカッタ。☔️男から解放ですね。
10分のテント場ですか。それ、良いですね。

お疲れ様でした。
2016/9/13 9:21
Re: 雨で無くて良かったですね。
yokko28さん
ここのテン場はホンマいいよ。
ヘリノックのイスを買って持って来れば良かったわ。でも、あんまりくつろぎ過ぎたら次の日登る力が入らないかもね。
2016/9/13 21:30
近所にいたものです。
水場の近くにテントを張っていたものです。
テン場をウロウロしていたら、ツーバーナーを発見し、思わず画像を撮ってレコにアップしていまいました。 スミマセン

こんな豪華なお食事だったのですね!
私たちは小屋前のテーブルでウダウダ暗くなってまでも飲んでいたので、お肉のにおいにはありつけませんでした(笑)
2016/9/13 14:35
Re: 近所にいたものです。
karen6849様
写真掲載OKですよ〜(笑)
家に迎えに行って、大きなコンテナボックスを積み込むのを見てビックリ、テン場でその中からツーバーナーが出てきて二度ビックリしましたわ(笑)
お肉はあんまり匂いが出えへんみたいやったけど、昼はニンニクの匂いを撒き散らしてましたわ(笑)
2016/9/13 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら