ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 963798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

羅臼岳(岩尾別コース)〜10年越しの念願達成!!

2016年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
13.9km
登り
1,475m
下り
1,458m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
2:01
合計
7:59
5:49
81
7:10
7:16
8
7:24
7:24
40
8:04
8:25
17
8:42
8:43
35
9:18
9:18
12
9:30
9:35
18
9:53
9:55
8
10:03
11:05
5
11:10
11:12
14
11:26
11:26
9
11:35
11:39
17
11:56
11:56
11
12:07
12:23
27
12:50
12:50
6
12:56
12:56
50
13:46
13:48
0
13:48
ゴール地点
天候 麓晴れ、山腹ガス、山頂晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木下小屋直下、ホテル「地の涯」の駐車場。
舗装されている場所は宿泊者用。
向かいの舗装無しが日帰り登山者用(10台くらい?)となります。
ギリギリ最後の1台で駐車。
それ以降の方は路肩に駐車していました。
コース状況/
危険箇所等
山頂直下は予想以上の岩場でした。
ガスの日や雨の日は正直登りたくないなぁ。
その他周辺情報 ホテル「地の涯」に日帰り温泉(800円)あり。
また、ウトロ側、羅臼側にも日帰り温泉あります。
登山ポストは木下小屋横に設置してあります。
木下小屋撮るの忘れた…
2016年09月18日 06:09撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 6:09
木下小屋撮るの忘れた…
オホーツク展望。
あまり展望良くない。
ただ晴れてきたw
2016年09月18日 06:24撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 6:24
オホーツク展望。
あまり展望良くない。
ただ晴れてきたw
よく整備された登山道。
2016年09月18日 06:31撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 6:31
よく整備された登山道。
おぉ、日差しが…
2016年09月18日 06:39撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 6:39
おぉ、日差しが…
熊の気配なし。
2016年09月18日 06:43撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 6:43
熊の気配なし。
オホーツク展望から少し登ると、まさしく展望が開ける。
2016年09月18日 06:48撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 6:48
オホーツク展望から少し登ると、まさしく展望が開ける。
硫黄山がはっきり見える。
期待が膨らむ。
2016年09月18日 06:59撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 6:59
硫黄山がはっきり見える。
期待が膨らむ。
ずんずん進む。
2016年09月18日 07:09撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 7:09
ずんずん進む。
2016年09月18日 07:10撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 7:10
エキノコックスが怖くて飲めないな。
2016年09月18日 07:10撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/18 7:10
エキノコックスが怖くて飲めないな。
ゆっくり休める場所あるけど、全体的に湿り気味。
2016年09月18日 07:16撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 7:16
ゆっくり休める場所あるけど、全体的に湿り気味。
傾斜のない極楽平スタート。
楽させてもらいます。
2016年09月18日 07:23撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 7:23
傾斜のない極楽平スタート。
楽させてもらいます。
意外と道が悪くて、楽出来ない(>_<)
極楽ちゃうやん!
2016年09月18日 07:26撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 7:26
意外と道が悪くて、楽出来ない(>_<)
極楽ちゃうやん!
ここからジグザグスタート。
2016年09月18日 07:48撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/18 7:48
ここからジグザグスタート。
ここに携帯トイレブースあり。
お腹の調子が悪かった本日。
助かりました。
2016年09月18日 08:03撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 8:03
ここに携帯トイレブースあり。
お腹の調子が悪かった本日。
助かりました。
これも飲めないなぁ。
2016年09月18日 08:03撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 8:03
これも飲めないなぁ。
山頂がガスって来ました。
2016年09月18日 08:33撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 8:33
山頂がガスって来ました。
2016年09月18日 08:38撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 8:38
初夏までは雪渓のある所ですね。
2016年09月18日 08:38撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 8:38
初夏までは雪渓のある所ですね。
崩れるところには土嚢設置あり。
助かります。
2016年09月18日 08:47撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 8:47
崩れるところには土嚢設置あり。
助かります。
見下ろすと知床五湖が…
2016年09月18日 08:49撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 8:49
見下ろすと知床五湖が…
ズーム。
2016年09月18日 08:49撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/18 8:49
ズーム。
可憐な花。
2016年09月18日 09:00撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:00
可憐な花。
可憐な花
2016年09月18日 09:00撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:00
可憐な花
少し色づいている。
2016年09月18日 09:01撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:01
少し色づいている。
可憐な花
2016年09月18日 09:04撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:04
可憐な花
羅臼平。
完全にガスに巻かれる。
2016年09月18日 09:08撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:08
羅臼平。
完全にガスに巻かれる。
ここでテント泊するのか…
怖いなぁ…
2016年09月18日 09:09撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:09
ここでテント泊するのか…
怖いなぁ…
硫黄山に向かう際に横切る三ツ峰。
一生行かないような気がする。
2016年09月18日 09:16撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:16
硫黄山に向かう際に横切る三ツ峰。
一生行かないような気がする。
ヒグマ対策用のフードロッカー。
当然、何も入っていませんでした(テント無かったしね)。
2016年09月18日 09:17撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:17
ヒグマ対策用のフードロッカー。
当然、何も入っていませんでした(テント無かったしね)。
さぁ、いよいよ山頂へ。
お腹の調子がまたまた悪くなり、精神力振り絞って登ります。
2016年09月18日 09:17撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:17
さぁ、いよいよ山頂へ。
お腹の調子がまたまた悪くなり、精神力振り絞って登ります。
ハイマツが多くなってきた。
2016年09月18日 09:24撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:24
ハイマツが多くなってきた。
晴れていればいい景色なんだろうな。
2016年09月18日 09:32撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:32
晴れていればいい景色なんだろうな。
岩清水。
本当に微妙な水量で水補給は厳しいね。
2016年09月18日 09:37撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/18 9:37
岩清水。
本当に微妙な水量で水補給は厳しいね。
山頂?
2016年09月18日 09:48撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:48
山頂?
だんだん険しくなる。
2016年09月18日 09:50撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:50
だんだん険しくなる。
想像以上の岩場。
2016年09月18日 09:55撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 9:55
想像以上の岩場。
若干、ルーファイに気を使います。
2016年09月18日 10:04撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 10:04
若干、ルーファイに気を使います。
山頂は地獄の山みたい。
2016年09月18日 10:06撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 10:06
山頂は地獄の山みたい。
やったー、念願成就!
お決まりの三角点タッチ。
2016年09月18日 10:13撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/18 10:13
やったー、念願成就!
お決まりの三角点タッチ。
あまりに嬉しくて山頂到着時に、人目もはばからず「やったー!」と叫んでしまいました。
2016年09月18日 10:18撮影 by  SO-02H, Sony
5
9/18 10:18
あまりに嬉しくて山頂到着時に、人目もはばからず「やったー!」と叫んでしまいました。
本当にごつごつの山頂。
2016年09月18日 10:23撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/18 10:23
本当にごつごつの山頂。
山頂に着いたときから1時間晴れ。
全面雲海。
2016年09月18日 10:27撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/18 10:27
山頂に着いたときから1時間晴れ。
全面雲海。
時折雲が流れて、左からウトロ、フレペの滝、知床五湖が望めました。
2016年09月18日 10:46撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/18 10:46
時折雲が流れて、左からウトロ、フレペの滝、知床五湖が望めました。
本当に岩の山。
2016年09月18日 10:49撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/18 10:49
本当に岩の山。
パノラマです。
2016年09月18日 10:49撮影 by  SO-02H, Sony
1
9/18 10:49
パノラマです。
さぁ、下山。
2016年09月18日 11:52撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 11:52
さぁ、下山。
携帯トイレブース。
お腹の調子が悪かった今回。
登山時も下山時も利用。
環境にも優しい携帯トイレ。
今後、必ず持参します。
2016年09月18日 12:08撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 12:08
携帯トイレブース。
お腹の調子が悪かった今回。
登山時も下山時も利用。
環境にも優しい携帯トイレ。
今後、必ず持参します。
登山口には、携帯トイレ回収ブースも。
助かります。
2016年09月18日 13:55撮影 by  SO-02H, Sony
9/18 13:55
登山口には、携帯トイレ回収ブースも。
助かります。
キタキツネ。
悪さをしようとしたので、追っ払いました。
2016年09月18日 13:58撮影 by  SO-02H, Sony
2
9/18 13:58
キタキツネ。
悪さをしようとしたので、追っ払いました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 熊撃退用スプレー

感想

ついに念願だった羅臼岳に登りました。
10年前に知床旅行の羅臼湖トレッキングで見上げた羅臼岳。
「この山に登りたいなぁ。」と思い登山を始めるきっかけになった特別な山です。
8月長期休暇で妻と登る予定だったけど、台風直撃で断念。
来年まで待とうか、と思ったけど、やっぱり待ちきれず先んじて単独でリトライ登山。
天候にも恵まれ素晴らしい記憶に残る登山になりました。

前日に道の駅らうすに車中泊しいざトライ。
登山途中にガスって来ましたが、山頂は晴れで雲海を楽しむことが出来ました。
時折ガスが無くなり、ウトロ方面の景色が見れた時は山頂にいた皆さんが歓声を上げていました。
オホーツクから北方領土までの景色を望むことが出来ませんでしたが、これは次の機会ですね。

登山道は思ったよりガレていて、スペック以上に疲れました。
また今シーズンは忙しく、この羅臼岳登山が3座目。
想像以上にクタクタになってしまいました。

念願の羅臼岳登山を達成した後の2泊目は車中泊を断念し、民宿に宿泊。
近くのお店で知床の味覚を楽しみました。
やっぱり、修行のような旅行は体にも心にも無理がありますね。
とにかく知床は遠い。
登山以上に移動に疲れてしまいました。

■携帯トイレ
地元付近の北アルプスと違い、山小屋やトイレの少ない北海道。
今回、初めて携帯トイレ持参で挑みましたが、本当に吉と出ました。
お腹の調子が悪く、登山時も下山時もトイレブース利用。
トイレブースがあることと携帯トイレを持っていなかったら、地獄を見ていました。
環境にも優しいし、当然、自分にも優しい。
今後、携帯トイレは必ず持参したいと思います。

■最後に
本当に羅臼岳に登れて嬉しかった。
久しぶりに登頂した直後、「やったー。」と歓声を上げました。
誰にとっても、思い出の山はあると思います。
自分にとって羅臼岳は、特別な山。
ありがとう、羅臼岳。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

お疲れ様でした
頂上でお会いした富山の親子です。
あまり写真を撮らなかったので、振り返りながら、楽しく拝見させてもらいました。
また、北アルプス、もしくは道内の山でお会いしましょう。
2016/9/20 15:26
Re: お疲れ様でした
北海道での富山弁は聞き逃すはずがありません(笑)
色々お話しできて楽しかったです。
下山後はヘロヘロで結局、ウトロの民宿に泊まりました。
次の日、一目散に江別へ帰りました。
もっと体力付けて遠征時は二座くらい登れるようにしたいと思います。
いつか北アルプスで出会いましょう。
2016/9/20 20:23
リトライおめでとう♪
念願の羅臼岳、早々のリトライですね。おめでとうございます。

荒天週末に、釧路仕事と合せ知床訪問した先月。約四十年ぶりの
五湖からの羅臼岳姿に・・・ほんと、登りたかったです。
遠い、遠い、知床・・・来年に、再挑戦したいと思ってます。
2016/9/22 16:56
Re: リトライおめでとう♪
昨年登れなく、しかものんびりした自分ですが、羅臼岳だけは特別で…
登りに行きました。
山頂に着いて、「やったー!」の発声とガッツポーズまでしたのは初めてかもしれません。 
来年は山行に軸足を置いて、公私の私を楽しみたいと思います。
2016/9/22 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら