ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 967429
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【ほんのり秋色★仙丈ヶ岳】今年のお袋リクエスト!

2016年09月24日(土) ~ 2016年09月25日(日)
 - 拍手
まんゆ〜 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:19
距離
11.4km
登り
1,359m
下り
1,356m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
1:31
合計
6:46
6:48
118
8:46
8:51
91
10:22
10:30
74
11:44
12:43
15
12:58
13:17
17
13:34
2日目
山行
3:08
休憩
0:02
合計
3:10
5:48
58
仙丈小屋
6:46
6:47
51
7:38
7:39
79
8:58
北沢峠
お袋連れで登りはゆっくり参考ペースになっております。^^;
下山はそこそこなペースで歩いています!
天候 24日ガス時々晴れ→雨のち夜中暴風
25日朝方まで暴風のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
今回もバスの乗り継ぎを嫌って仙流荘側から行きました!

諏訪ICから仙流荘まで杖突街道で50分位。
仙流荘P(無料)に駐車しました。
仙流荘の右の土手下に駐車出来ます。

バスの時間・料金は下記参照
http://www.minamialps-net.jp/ACCESS/bustime_5.htm

バスは6:00時始発ですが混雑の状況により早く出ます。
この日も5:35分位に最初のバスが出発していました!

こちらは5:30前に到着も既に5,60人並んでました^^;
その後3台目のバスに乗れました!5:45分位だったかな?
仙流荘も北沢峠もベンチに数字が書いているので到着順に並んで下さい!

帰りは10:00のバスに乗る予定で下山したら9:00に到着^^;
まだ1時間もありましたが丁度団体さんの為臨時便が9:15にあり5人ほど空きがあったので乗せてもらいました!^^;
コース状況/
危険箇所等
ここの所雨が多く藪沢新道(大平山荘〜馬ノ背ヒュッテ)が沢の増水のため通行止になっています!
馬ノ背ヒュッテ〜大滝ノ頭間は通行可能ということでしたが、小さい沢を何回か渡るため念のため回避した結果ピストンになりました。

特に危険箇所はありませんが前日の雨の影響などで沢の水が増水する場合があります。情報など小屋などで確認しましょう!
道迷いは標識がしっかりあるので間違えないかと思います。

■風などある日はかなり寒いです!小屋内でもフリース、ダウンなどこれからの時期はあった方が良いかと思います!

【北沢峠〜大滝ノ頭】
樹林帯の中を歩いて行きます!徐々に傾斜が付いて来て岩も出てきますが歩きやすいと思います!
濡れた石や木の根っこに注意。

【大滝ノ頭〜小仙丈ヶ岳】
6合目に出ると視界が開けます!小仙丈ヶ岳が見えますが思っているよりは歩き易くキツくありません。
小仙丈ヶ岳から甲斐駒や富士山・北岳など、そして小仙丈沢カールがよく見えます!
小仙丈ヶ岳は巻き道があります。

【小仙丈ヶ岳〜仙丈小屋】
途中岩場があります。滑落やすれ違い時注意。
途中分岐があり仙丈小屋へ。トラバースして進みますが危険箇所なし。

【仙丈小屋〜仙丈ヶ岳】
岩など滑らないように注意。特に危険箇所はなし。


■トイレ・・・仙流荘のバス停、北沢峠、仙丈小屋にあります。
※仙丈小屋のトイレは外にあるので宿泊時防寒着、ヘッデンなど必要になりますので注意。

■登山ポスト・・・仙流荘バス停、北沢峠にあります。
その他周辺情報 下山後は仙流荘で入浴しようかと思っていましたが、バスの団体さんも仙流荘で入浴するということなので急遽「高遠さくらホテル」で入浴しました。
普通の施設ですが、お湯は入るとツルツルになる泉質で良かったです。
営業時間10:30〜20:00 800円ですが食事もすると半額になります!
詳しくは下記参照にして下さい!
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd4/index.php?id=3
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘駐車場。
天気が安定しないせいか車も少ない感じです。
2016年09月24日 05:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/24 5:31
仙流荘駐車場。
天気が安定しないせいか車も少ない感じです。
しかし仙流荘のバス停は5:30には既に行列が!^^;
2016年09月24日 05:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/24 5:31
しかし仙流荘のバス停は5:30には既に行列が!^^;
バスで北沢峠に到着!
2016年09月24日 06:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/24 6:46
バスで北沢峠に到着!
ここから仙丈ヶ岳へ登ります( ´ ▽ ` )ノ
2016年09月24日 06:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/24 6:47
ここから仙丈ヶ岳へ登ります( ´ ▽ ` )ノ
苔生した感じの良い樹林帯を登って行きます!
2016年09月24日 06:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/24 6:49
苔生した感じの良い樹林帯を登って行きます!
苔がいっぱい!( ^ω^ )
2016年09月24日 06:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/24 6:48
苔がいっぱい!( ^ω^ )
お袋は登り始めて直ぐですが何故かペースが全く上がらず絶不調💦いつもはこんな感じではないのですが・・・
2016年09月24日 07:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/24 7:07
お袋は登り始めて直ぐですが何故かペースが全く上がらず絶不調💦いつもはこんな感じではないのですが・・・
少しずつ秋色になって来ていますね!
2016年09月24日 07:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
9/24 7:57
少しずつ秋色になって来ていますね!
ひたすらこんな感じのところを登って行きます!
2016年09月24日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/24 8:20
ひたすらこんな感じのところを登って行きます!
もう少しですね〜!(*´∀`*)
2016年09月24日 08:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
9/24 8:50
もう少しですね〜!(*´∀`*)
大滝ノ頭(五合目)到着!
2016年09月24日 08:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/24 8:51
大滝ノ頭(五合目)到着!
鋸岳と甲斐駒の向こうに八ヶ岳が見えました!
2016年09月24日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/24 9:23
鋸岳と甲斐駒の向こうに八ヶ岳が見えました!
栗沢山とアサヨ峰。
2016年09月24日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/24 9:29
栗沢山とアサヨ峰。
なんとかダメダメながらも六合目到着!^^;
2016年09月24日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/24 9:30
なんとかダメダメながらも六合目到着!^^;
こちらは鳳凰山!左の方にオベリスク見えますね!
2016年09月24日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/24 9:48
こちらは鳳凰山!左の方にオベリスク見えますね!
北沢峠のテン場が見えました!
結構混んでいるのかな?^^;
2016年09月24日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/24 9:48
北沢峠のテン場が見えました!
結構混んでいるのかな?^^;
振り返って!
2016年09月24日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/24 9:50
振り返って!
ナナカマドも赤くなって来ました!
2016年09月24日 10:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/24 10:15
ナナカマドも赤くなって来ました!
小仙丈ヶ岳到着!
2016年09月24日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/24 10:19
小仙丈ヶ岳到着!
二年ぶりの小仙丈沢カール!いつ見ても美しいですが青空が欲しい^^;
2016年09月24日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/24 10:20
二年ぶりの小仙丈沢カール!いつ見ても美しいですが青空が欲しい^^;
小仙丈ヶ岳より甲斐駒を望む。
2016年09月24日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
18
9/24 10:27
小仙丈ヶ岳より甲斐駒を望む。
ダメダメな割に写真はしっかり取って欲しいとのこと^^;
2016年09月24日 10:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
9/24 10:27
ダメダメな割に写真はしっかり取って欲しいとのこと^^;
八合目!
2016年09月24日 10:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/24 10:58
八合目!
振り返ってちょっとこんな岩場もあります。
2016年09月24日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/24 11:02
振り返ってちょっとこんな岩場もあります。
馬ノ背が黄色く成りつつありますね〜!
2016年09月24日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/24 11:02
馬ノ背が黄色く成りつつありますね〜!
ちょっとアップで!
2016年09月24日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/24 11:24
ちょっとアップで!
こんなところに白鳥の頭が!なんてそんな訳ないですよね^^;
でもよく見ると顔のようにも見える。
2016年09月24日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/24 11:26
こんなところに白鳥の頭が!なんてそんな訳ないですよね^^;
でもよく見ると顔のようにも見える。
山頂には向かわずに先ずは仙丈小屋へ!
2016年09月24日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/24 11:30
山頂には向かわずに先ずは仙丈小屋へ!
どうにかこうにか此処まで歩いて来られました^^;
小屋までもう少し!頑張れ!
2016年09月24日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/24 11:34
どうにかこうにか此処まで歩いて来られました^^;
小屋までもう少し!頑張れ!
山頂見えました!
2016年09月24日 11:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/24 11:37
山頂見えました!
そして仙丈小屋に到着!
2016年09月24日 11:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/24 11:43
そして仙丈小屋に到着!
ガスガスなとお袋も本調子ではないので登頂は明日にしようと昼食とビール!
ですが外は寒かったです💦
2016年09月24日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/24 12:07
ガスガスなとお袋も本調子ではないので登頂は明日にしようと昼食とビール!
ですが外は寒かったです💦
小屋内では暖炉に火が付いていて暖かい!
2016年09月24日 12:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/24 12:17
小屋内では暖炉に火が付いていて暖かい!
暇なので外に出てみるとまたガスが取れていたので山頂へ!
2016年09月24日 12:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/24 12:43
暇なので外に出てみるとまたガスが取れていたので山頂へ!
お袋も登ってきたので!
2016年09月24日 13:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
9/24 13:12
お袋も登ってきたので!
富士山は見えませんが北岳と間ノ岳は見えました!
2016年09月24日 13:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/24 13:14
富士山は見えませんが北岳と間ノ岳は見えました!
帰りは再びガスガス💦
2016年09月24日 13:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/24 13:18
帰りは再びガスガス💦
と小屋まで戻ったら雨がポツポツと。
今年は小屋泊4回。4回とも小屋に入ったら雨または大雨^^;
ツイてる?と言って良いのか悪いのか?^^;
2016年09月24日 13:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/24 13:35
と小屋まで戻ったら雨がポツポツと。
今年は小屋泊4回。4回とも小屋に入ったら雨または大雨^^;
ツイてる?と言って良いのか悪いのか?^^;
仕方がないのでお酒を^^;
2016年09月24日 13:49撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/24 13:49
仕方がないのでお酒を^^;
そして夕飯。
2016年09月24日 16:44撮影 by  iPhone 6, Apple
11
9/24 16:44
そして夕飯。
雨は上がりましたが風が強く寒いです。
夕暮れ時にカメラを持って外に出ました!
鋸岳の陰影が凄い^^;
2016年09月24日 17:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/24 17:30
雨は上がりましたが風が強く寒いです。
夕暮れ時にカメラを持って外に出ました!
鋸岳の陰影が凄い^^;
甲斐駒も!
2016年09月24日 17:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/24 17:30
甲斐駒も!
風車と夕暮れ。
2016年09月24日 17:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
9/24 17:31
風車と夕暮れ。
ほんのり染まったかな?^^;
2016年09月24日 17:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/24 17:41
ほんのり染まったかな?^^;
雲が多く表情豊かでした!
2016年09月24日 17:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/24 17:43
雲が多く表情豊かでした!
赤く染まる雲!
2016年09月24日 17:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
9/24 17:48
赤く染まる雲!
ここからは朝です!
暴風はまだ収まらず外に出る気を失ったのでガスガスの甲斐駒の写真撮って小屋に退散します💦
2016年09月25日 05:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/25 5:05
ここからは朝です!
暴風はまだ収まらず外に出る気を失ったのでガスガスの甲斐駒の写真撮って小屋に退散します💦
とういうことで朝食を。
2016年09月25日 05:07撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/25 5:07
とういうことで朝食を。
おや?食べ終わって外に出てみると風が弱まっている!
2016年09月25日 05:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 5:25
おや?食べ終わって外に出てみると風が弱まっている!
今日は良い天気になりそう!
2016年09月25日 05:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/25 5:46
今日は良い天気になりそう!
山頂も晴れて来た( ´ ▽ ` )ノ
2016年09月25日 05:46撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/25 5:46
山頂も晴れて来た( ´ ▽ ` )ノ
では山荘を後に!
お世話になりました!
2016年09月25日 05:47撮影 by  iPhone 6, Apple
7
9/25 5:47
では山荘を後に!
お世話になりました!
朝のガスった感じがまた格好良い( ^ω^ )
2016年09月25日 05:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 5:47
朝のガスった感じがまた格好良い( ^ω^ )
分岐の方まで来ると富士山、北岳、間ノ岳の日本のNo1〜No3が見えました(*´∀`*)
2016年09月25日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
11
9/25 6:05
分岐の方まで来ると富士山、北岳、間ノ岳の日本のNo1〜No3が見えました(*´∀`*)
これから下る小仙丈ヶ岳方面。
2016年09月25日 06:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6
9/25 6:12
これから下る小仙丈ヶ岳方面。
山のシルエットに秋の空と飛行機雲。
2016年09月25日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
7
9/25 6:20
山のシルエットに秋の空と飛行機雲。
振り返って小仙丈沢カール!
お袋も前日と打って変わって快調です^^;
2016年09月25日 06:29撮影 by  iPhone 6, Apple
14
9/25 6:29
振り返って小仙丈沢カール!
お袋も前日と打って変わって快調です^^;
ちょっと下って!
良い天気です(*´∀`*)
2016年09月25日 06:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 6:33
ちょっと下って!
良い天気です(*´∀`*)
馬ノ瀬に日が当たります!
2016年09月25日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/25 6:49
馬ノ瀬に日が当たります!
見納め富士山!
2016年09月25日 06:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/25 6:52
見納め富士山!
赤くなって来ましたね!
2016年09月25日 06:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/25 6:59
赤くなって来ましたね!
こちらは黄色!
2016年09月25日 07:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/25 7:04
こちらは黄色!
紅葉と甲斐駒。
2016年09月25日 07:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/25 7:17
紅葉と甲斐駒。
ゴゼンタチバナの身かな?
2016年09月25日 07:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/25 7:23
ゴゼンタチバナの身かな?
行きと一緒ですがこんなところを下って。
2016年09月25日 07:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 7:24
行きと一緒ですがこんなところを下って。
苔も瑞々しい( ^ω^ )
2016年09月25日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 7:51
苔も瑞々しい( ^ω^ )
もう少し!
2016年09月25日 07:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/25 7:55
もう少し!
北沢峠に到着!
無事下山出来ました( ´ ▽ ` )ノ
2016年09月25日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 8:59
北沢峠に到着!
無事下山出来ました( ´ ▽ ` )ノ
仙流荘行きのバス亭。
思っていたより早く着いたので1時間待つ筈でしたが、団体さんの臨時便に乗る事が出来て15待ちで乗る事が出来ました!
2016年09月25日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/25 9:01
仙流荘行きのバス亭。
思っていたより早く着いたので1時間待つ筈でしたが、団体さんの臨時便に乗る事が出来て15待ちで乗る事が出来ました!
駐車場到着!
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
2016年09月25日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/25 10:09
駐車場到着!
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
温泉は「高遠さくらホテル」
2016年09月25日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/25 12:02
温泉は「高遠さくらホテル」
普通のお風呂ですがお湯は入るとツルツルして良かったです(*´∀`*)
2016年09月25日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/25 11:16
普通のお風呂ですがお湯は入るとツルツルして良かったです(*´∀`*)
食事をするとお風呂が半額になります!
お昼は高遠蕎麦大盛り^^;
2016年09月25日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
17
9/25 11:45
食事をするとお風呂が半額になります!
お昼は高遠蕎麦大盛り^^;
本日のお土産!
2016年09月25日 16:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/25 16:10
本日のお土産!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今年のお袋リクエストで「仙丈ヶ岳」へ行って来ました( ´ ▽ ` )ノ

一昨年は燕岳そして去年は唐松岳へ!
今年は仙丈ヶ岳へ!と言う事でしたが、相変わらずの天気で延期されていました💦
ヤマテンでは天気が微妙でしたが、行動中は晴れもあり、また2日目は晴れました( ´ ▽ ` )ノ
と言っても朝まで暴風が凄かったですが^^;
お袋は登りが今までにない絶不調でしたが、何とか登る事出来、下山は快調そのもの!
富士山、北岳、間ノ岳の日本の1、2、3を揃って見る事が出来て目標達成です!
帰りは藪沢新道から下る予定でしたが、雨で沢が増水した為ピストンになりました!
何はともあれ無事下山出来て良かったです!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

man_u16さん、おはようございます!
やっと行く事が出来て良かったですね!
しかも、まずまずの良い天気♪
天候はどうだったかなぁ?と心配していました。

2枚目写真、仙流荘のバス停は懐かしいですねぇ〜。
5年前の山友師匠達との山行で、駐車場に入れる前にここで停車し(夜1時)、順番待ちのため、ここにザックを置いて行くよと。
その後、自分と若者は寝れず、ここで飲み明かしていました(笑)

あっ、話しが逸れてすみません。

57枚目写真、小仙丈沢カールと言うのですね!
周りの名山も良いですが、目の前のこの様な景色も最高でしょう♪
ところで、仙丈小屋から見えるカールは何カールでしょうか?

小屋泊、良いですね! 泊まりたい!
ところで、混んでいましたか?

当時、自分達も温泉後、高遠蕎麦を食べましたよ。
美味しかったですが、どんな感じか忘れてしまいました。

お疲れさまでした。
2016/9/27 6:19
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんばんは!
再び日帰り遠征から帰って参りしました

延期になっていた仙丈ヶ岳!やっと行けました!
今年も無事リクエストに答えられて良かったです!

仙流荘のバス停でのベンチにザック置いていったのですか!
確かに一番乗り出来ますね
仙丈小屋から見えるのは藪沢カールじゃなかったでしたっけ?

小屋は小さいので雑魚寝ですが普通に良いですよ!
ただトイレが外に出なければ行けないのが唯一ネックです
雨の日や寒い時は大変です
最悪カッパ着たり靴も履き替えたり必要になるかも?

高遠蕎麦!美味しかったですが・・・
普通に美味しかったです

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/27 22:12
秋色の仙丈ケ岳
まんゆ〜さん おはようございます。

お母さんと無事仙丈ケ岳に登られましたね。2日目は晴れて富士山、北岳、間ノ岳見られて良かったです。
どんどん秋色に染まって来ましたね。初日は不調だったお母さんも翌日には元気になられて、山の秋を楽しまれて良かったです。お疲れ様でした。
2016/9/27 7:21
Re: 秋色の仙丈ケ岳
yuzupapaさん こんばんは!

やっと延期になっていた仙丈ヶ岳行けました
微妙な天気予報でしたが行ってみると悪くなかったです
夕方から朝方の暴風は凄かったですが
前の日に登頂しておいて良かったです

お袋はいつももうちょっと登れる人なんですけど、自分でも言っていましたが足が進まないとのこと ダメだったら帰る?と聞いたのですが行く!と言うので歩きましたが無事登頂できて本当良かったです!
力はあっても歳ですし毎回力でない時もありますよね!
もうちょっとケアしなくてはいけないですね!
帰りは前日と打って変わって早く、バスの時間の1時間前に着いてしまいました
富士山・北岳・間ノ岳無事見られてテンション上がった?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/27 22:19
キラキラっ(≧∇≦)♪
まんゆ〜さん、こんばんはっ(o^^o)✨
無事、お母様の目標達成✨おめでとうございますっ★お母様、頑張りましたね〜!!もちろん、まんゆ〜鬼コーチも(笑)山頂の二人の写真、ちょっとジーンときます(#^.^#)しかも、ステキな景色に出会えましたね〜〜〜(≧∇≦)夕暮れのピンクな甲斐駒、うっとりですね〜〜〜✨朝のキラキラタイムも雲がピカピカ、とろけるお空に草木が輝いて、ヤバイですね〜〜〜♥カールも見事っ(≧∇≦)紅葉もかなり始まってきてますねっ♪甲斐駒と紅葉の写真、ワクワクします✨暖炉が必要なくらいに冷えるのですね!!(゚Д゚)でも、暖炉ってなんか落ち着きますね♪やっぱり季節が変わってきてるんですね〜(o^^o)
2016/9/27 19:04
Re: キラキラっ(≧∇≦)♪
ちーすけさん こんばんは!

ありがとうございます!無事目標達成する事が出来ました!
鬼コーチですから口答え許しませんし、ヘマしたら竹刀が飛んできますよ!ってそんな訳ないですよね(笑)
お袋は不調なりに頑張って登りましたよね!次の日は暴風だったので登っておいて良かったです
ちーすけさんも焼石岳でパピ・・お父様と登頂なさっていたではありませんか?
父娘でのツーショットも良いですよね!
朝夕雲やガスが多かったですがそれがまた良い雰囲気になってました!
小屋の方曰く雲で陽がちょっと隠れた方が良いとのこと!女性の体じゃないけど直接全部見えるより方が微妙に隠れた方が良いでしょ?だって(笑)そう言われると分かるよう・・ご、ごほん。
いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/27 22:36
お母さ〜〜ん(つД`)ノ
こんばんは!お疲れ様でした!
そしてやっと、やっとの親子遠征。良かったですね!
不調だったお母さんも、翌日には取り戻すあたりは山慣れしていますよね。17枚目の写真綺麗です、紅葉いいなぁ~!
あと36枚目かな?後ろ姿のお母さん。
何だかキュンときます。本当に頑張りましたね。私は同じく一人息子を持つ母親でもあるので、何だか重なりました。マジで涙目。レコでこんなに感動したのは初めてです。
息子と出掛けて、助けて貰えるって、もう最高なんですよ。ありがとうありがとうって思ってくれていると思います(T-T)

また沢山連れて行ってあげてくださいね!まんゆーさんもお疲れ様でした。

日本酒は仕方なくじゃないですよね(笑)
2016/9/27 22:14
Re: お母さ〜〜ん(つД`)ノ
オリーブさん こんばんは!

無事達成出来ました!ありがとうございます!
前回延期してしまったのでこのタイミングしか無かったので行ってきました!
初日の不調は不調なりに頑張りましたし、二日目は本当快調でした
お陰でバス1時間待ちに! 今度は早すぎますって
オリーブさんこんなレコで泣かないで下さいね(笑)
そのうち息子さんに連れて行ってもらえるかもしれませんよ〜
僕も昔はこんなことしてなかったのでいつ何処でどう変わるか分かりませんね
大丈夫ですよ!ソロで行っていたりするとちゃんとそろそろ連れて行ってオーラ出しますから
またぼちぼちつ連れて行きますよ!

日本酒は外が雨が降り出し風も強くなったので仕方なくです(笑)
遅かれ早かれ飲みますけどね

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/27 22:51
目標達成ですね〜☆
まんゆ〜さん こんにちは♪
先ほどはコメントありがとうございました♪
いつかな〜?と思っていましたが
お母様と仙丈行ってきたのですね!
やっぱり人気のお山!
バスの行列すごいですね〜

9月は晴れの日が続かないですが
2日めはいいお天気☀お母様も快調で
良かったですね*
お母様のリクエストに応えられて
ホッとされているのではないでしょうか
カールの雰囲気すごくいいですね!
紅葉も黄葉がキレイに色付いてきてますし*
10月はたくさん紅葉見れるといいですね〜*
ha-na
2016/9/28 14:27
Re: 目標達成ですね〜☆
ha-naさん こんばんは!

本当は9月の初めに予定していたのですが、延期でやっと行く事が出来ました!
甲斐駒と仙丈ヶ岳に行く人達で確かに朝早くから人多かったですね!
甲斐駒はちょっと大変そうですが、仙丈ヶ岳は結構日帰りの方多いですよね!
仙丈ヶ岳の山容!そしてカールは本当女王の名に恥じぬ美しさがありますよね!

8月も天気難しかったですが、9月に入っても未だ安定しませんね
そんな中晴れて富士山など見る事が出来て目標達成できて本当安心しました
これからの紅葉シーズン位には秋晴れの天気期待したいですね!

紅葉レコいっぱい書けるよう頑張ります!
ha-naさんの紅葉レコもお待ちしていますよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/9/28 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら