記録ID: 968242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・蝶槍〜三股からのピストン〜
2016年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,556m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:55
6:15
10分
駐車場
6:25
6:27
118分
三股登山口
8:25
8:28
49分
まめうち平
9:22
9:32
31分
蝶ヶ岳ヒュッテ
10:35
10:46
21分
蝶ヶ岳ヒュッテ
11:07
11:10
112分
まめうち平
13:10
駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:ほりでーゆー(570円) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
三股から蝶ヶ岳、蝶槍まで稜線を歩くピストンコースです。
蝶ヶ岳へは上高地から一度登ったことがあったので、今回はこちらのルートから。
歩き始めて橋を渡ってから轟々と音をたてて流れる沢がいきなり登場。この音に数分包まれているだけで心地よくて気分も一遍に変わり、山に来たことを実感できました。こういう歩き始めはとても好きです。
登山道はよく整備されていて歩きやすいのですが、登りは斜度がありけっこう疲れました。まめうち平周辺は平たんになるけれど、それ以外はひたすら登り。
かなり歩きごたえのある山道でした。
山頂について一休み。穂高は雲に包まれてましたが、槍や北方面は雲もとれてそれらを眺めながら蝶槍までのプチ縦走(往復3.2キロ)。
風は心地よい程度に吹いていて歩きやすかったし、紅葉も始まっていて秋の景色を見ながらの稜線散歩でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
日帰りでも比較的楽に行けるし残雪期でも良いしゆっくりテン泊も良いという山だと思います。
テン泊する際は風に気をつけないといけませんが。
紅葉も始まってきているんですね。
紅葉を見にどこへ行こうか思案中です。
那須、谷川、苗場等々迷いっています。
出来ればゆっくり一泊で行ければいいのですが。
高速からのアクセスも良いし、手軽に登れる北アルプスなのでいいですよね、蝶ヶ岳は。眺望も良いし。
ワタシもGWに一度登ってますが、その時は風が強くて寒くて、たまらず小屋に逃げ込みました
ゆっくり紅葉見物しながらの山登りもまたよいですね〜。
2年前のこの時期に谷川岳に行った時は、赤と緑のコントラストがとてもきれいな紅葉に出会うことができました。
色づきや天候などタイミングが合えば最高ですよね、この季節は。
今年行ってないので、うらやましいです。
どこの階段を降りてもここの階段に勝るものはないです。
個人的意見で私の歩幅なんですけどね。
紅葉が始まってますね。うう〜きれい!!行きたいです。
こんばんは。
言われてみれば確かに、階段によって歩き易い、自分には合わないサイズってありますよね。
良く整備されている木道も、木の板の間隔が微妙に自分の歩幅と違う時など、テンポがずれたりしますもんね。
今まで、「この階段は自分に合ってるな〜」などと意識したこともなかったので、これから階段歩くときは気にしてみます。
目から鱗のコメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する