木曽駒ヶ岳・宝剣岳・中岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 439m
- 下り
- 449m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:50
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
初めての中央アルプスへ。お手軽に、百名山の木曽駒ヶ岳初め、宝剣岳、中岳と3000m近いピークを3つも踏め、更には千畳敷カールという日本3大カールまで拝めてしまうという、何とも超お得なコース!殆ど何も下調べをせず来てしまい、千畳敷駅で慌てて地図を購入する事態となりましたが、軽いとはいえやはり地図がないと若干の不安がありますね(反省)。紅葉最盛期一歩手前という感じでしたが、人もそれ程多すぎることもなく見事なカールを堪能できました。
それにしてもこの界隈は山小屋が多くてびっくりしました。千畳敷ホテルを入れると、浄土乗越に2軒、木曽駒直下に表裏1軒ずつ、わずかな間に5つもあり、山小屋初心者にも優しい来やすいところだなと思いました。中岳〜木曽駒ヶ岳はお散歩コースという感じで歩きやすく距離も短くやや物足りない感は否めませんが、景色もいいし楽しめました。天気が予想に反し持ち応えてくれて、南アルプス、御嶽山と遠くの雲海に浮かぶ山々が展望できて大満足でした。中岳の巻き道コースは危険とありますが、ある程度岩に慣れている人なら問題なしかと。慣れていない人でもゆっくり行けば左程危険はないかと思われます。
宝剣岳は中岳〜木曽駒と比べて格段に登山者が少なかったです。登ってみて、上の方は高度感もあったし確かに岩が初めての人は怖いかもしれないかなと思いました。が、足場ががちがちにしっかりしていてクサリ完備ですのでちゃんと見て行けば問題なしです。頂上の岩に立っている人を下から見ていたので私も立ちたいなーと思いましたが、おそらく逆側から頂上岩に行ってしまったので登るのは断念しました。景色は最高。宝剣岳、名前も含めかっこいいです。千畳敷から極楽平経由で宝剣越えをするのも実は楽しめたんじゃないかと振り返りましたが、まぁまたいつか。こちらからのコースはなかなか危険なようなことが書いてあったのでもし行くならちゃんと下調べをしていきたいと思います。
千畳敷周遊コースも楽しめ、百名山も踏め、岩場も行けて満喫の中央アルプス初登山となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する