ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 969762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打/妙高 高谷池でテント泊

2016年09月24日(土) ~ 2016年09月25日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:14
距離
27.9km
登り
2,415m
下り
2,382m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:11
休憩
1:49
合計
11:00
5:45
3
5:48
5:48
59
6:47
6:49
90
8:19
8:25
44
9:09
10:21
19
10:40
10:41
21
11:02
11:05
19
11:24
11:36
29
12:05
12:05
71
13:16
13:19
1
13:20
13:21
5
13:26
13:29
5
13:34
13:34
56
14:30
14:32
46
15:18
15:19
21
15:40
15:43
36
16:19
16:19
26
2日目
山行
5:46
休憩
2:12
合計
7:58
6:41
6:42
32
7:14
7:18
35
7:53
8:14
32
8:46
8:58
25
9:23
9:23
15
9:38
11:06
53
11:59
12:03
89
13:32
13:34
45
天候 だいたい、朝のうち晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰キャンプ場の駐車場利用(無料)
登山口から遠い方の駐車場にお手洗いや自販機があります。(バス停があるほう)
登山道上のお手洗いは高谷池ヒュッテと黒沢池ヒュッテにあります。
コース状況/
危険箇所等
登山届は笹ヶ峰の登山口にあります。下山届も提出するシステムのようです。
全体的に雨後だったためか、または朝露・夜露のためか泥濘箇所多いです。

笹ヶ峰〜黒沢までは木道が整備され、歩き易くゆるやかに登って行きます。
黒沢の橋を渡ると12曲りが始まりますが意外と12個のジグザグはすんなり登ります。その後の富士見平までの岩の多い登りのほうがコタエました。

富士見平を過ぎると高谷池ヒュッテまでトラバース気味にゆるやかに登ります。
このあたりで焼山や火打山が姿をあらわします。

高谷池ヒュッテに幕営し、茶臼山経由で黒沢池ヒュッテへ至るルートは
人が少なく静かで、天気が良ければ北側の景色が良いのでしょうけど
あいにくガスっていてあまり景色は楽しめませんでした。

妙高山方面、大倉乗越から長助池分岐までの間のトラバース路に崩落う回箇所があります。長助池分岐〜妙高山頂は岩の多い、段差が大きい箇所も含む急登です。

高谷池ヒュッテ〜火打山は木道や階段が整備された歩き易い道です。

ちなみに高谷池ヒュッテは現在1階が改装工事中で、受付兼売店は仮設建物のような
ところで行っていました。テント場利用者のお手洗いは仮設トイレ利用でした。
水場はありますが要煮沸です。
その他周辺情報 上信越道妙高高原ICを下りてから笹ヶ峰の駐車場までの間にはコンビニは無かったと思います。食料や飲料は早目の調達が安心だと思います。

下山後の温泉は、少し足を延ばし霊仙寺湖畔にある
「むれ温泉天狗の館」(http://www.organic-resort.co.jp/tengu/)
に行きました。食事処、休憩所もあり、風呂上りもゆっくりできました。
笹ヶ峰の登山口、登山届/下山届のポストあります。
2016年09月24日 05:47撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 5:47
笹ヶ峰の登山口、登山届/下山届のポストあります。
気持ち良さそうな沢です
2016年09月24日 06:46撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 6:46
気持ち良さそうな沢です
木々の隙間から周囲の山々が見えるようになります
2016年09月24日 07:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 7:27
木々の隙間から周囲の山々が見えるようになります
樹林帯をぬけると
2016年09月24日 08:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 8:15
樹林帯をぬけると
富士見平です
2016年09月24日 08:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 8:22
富士見平です
黒沢岳かな
2016年09月24日 08:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 8:27
黒沢岳かな
針葉樹もあるから全部が色付くわけではないのか〜
2016年09月24日 08:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 8:27
針葉樹もあるから全部が色付くわけではないのか〜
火打山と焼山がドーン!
2016年09月24日 08:37撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 8:37
火打山と焼山がドーン!
まもなく高谷池
2016年09月24日 09:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 9:00
まもなく高谷池
テントの受付してたらガスってきた
2016年09月24日 10:12撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 10:12
テントの受付してたらガスってきた
いい雰囲気
2016年09月24日 10:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 10:19
いい雰囲気
茶臼山へ向かう途中の北側の麓の景色
良くわからなかったけど日本海が見えてる?
2016年09月24日 10:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 10:27
茶臼山へ向かう途中の北側の麓の景色
良くわからなかったけど日本海が見えてる?
シラタマノキかな
2016年09月24日 10:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 10:27
シラタマノキかな
なだらかなピークだったと思います
2016年09月24日 10:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 10:38
なだらかなピークだったと思います
妙高山と黒沢池ヒュッテが見えた
2016年09月24日 10:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/24 10:39
妙高山と黒沢池ヒュッテが見えた
こんな建物、なんか人は少ない
2016年09月24日 11:02撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/24 11:02
こんな建物、なんか人は少ない
大谷乗越にて、あそこまで登り返すのか・・
ここまでで、すでに疲れているんですが・・・
2016年09月24日 11:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 11:22
大谷乗越にて、あそこまで登り返すのか・・
ここまでで、すでに疲れているんですが・・・
行くとしますか
2016年09月24日 11:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 11:22
行くとしますか
崩落しているところ
2016年09月24日 11:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 11:50
崩落しているところ
長助池分岐、ここからの1kmは自分史上最高の辛さでした。
なので途中の写真はありません
2016年09月24日 12:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 12:03
長助池分岐、ここからの1kmは自分史上最高の辛さでした。
なので途中の写真はありません
北峰で撮ってもらった(カラ元気)
2016年09月24日 13:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
9/24 13:15
北峰で撮ってもらった(カラ元気)
南峰?の最高地点に来た
2016年09月24日 13:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 13:22
南峰?の最高地点に来た
南峰
2016年09月24日 13:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/24 13:22
南峰
ガスワンダー
2016年09月24日 13:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 13:23
ガスワンダー
やっとの思いで分岐まで下りてきた
2016年09月24日 14:28撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 14:28
やっとの思いで分岐まで下りてきた
大倉乗越までの登り返しがまたシンドイ
2016年09月24日 14:43撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 14:43
大倉乗越までの登り返しがまたシンドイ
クタクタになって黒沢池ヒュッテへ
2016年09月24日 15:40撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/24 15:40
クタクタになって黒沢池ヒュッテへ
カルピスで生き返る
2016年09月24日 15:40撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 15:40
カルピスで生き返る
無事に高谷池まで戻りました
2016年09月24日 16:45撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/24 16:45
無事に高谷池まで戻りました
2日目朝!いい天気!
(昨日も朝のうちは天気良かったけど)
2016年09月25日 06:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 6:07
2日目朝!いい天気!
(昨日も朝のうちは天気良かったけど)
朝の高谷池
2016年09月25日 06:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 6:14
朝の高谷池
まずは天狗の庭へ
2016年09月25日 06:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 6:27
まずは天狗の庭へ
振り返ると昨日登った妙高山
2016年09月25日 06:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 6:29
振り返ると昨日登った妙高山
おはようございます
2016年09月25日 06:32撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 6:32
おはようございます
焼山拡大
2016年09月25日 06:36撮影 by  Nexus 5, LGE
2
9/25 6:36
焼山拡大
きれいに逆さ火打
2016年09月25日 06:40撮影 by  Nexus 5, LGE
10
9/25 6:40
きれいに逆さ火打
少し高度を上げると絶景が!
2016年09月25日 07:06撮影 by  Nexus 5, LGE
9/25 7:06
少し高度を上げると絶景が!
北側には日本海!
2016年09月25日 07:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/25 7:19
北側には日本海!
空がきれい
2016年09月25日 07:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/25 7:19
空がきれい
海もきれい
2016年09月25日 07:22撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/25 7:22
海もきれい
綺麗に整備された気持ち良い登山道
2016年09月25日 07:44撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 7:44
綺麗に整備された気持ち良い登山道
2016年09月25日 07:47撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 7:47
もうすぐ頂上か?
2016年09月25日 07:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 7:50
もうすぐ頂上か?
人がまばら、静かでいい雰囲気の頂上
2016年09月25日 07:51撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
9/25 7:51
人がまばら、静かでいい雰囲気の頂上
撮ってもらいました
2016年09月25日 07:57撮影 by  Nexus 5, LGE
2
9/25 7:57
撮ってもらいました
大パノラマ
2016年09月25日 07:58撮影 by  Nexus 5, LGE
9/25 7:58
大パノラマ
焼山がアクセントになっています
2016年09月25日 07:59撮影 by  Nexus 5, LGE
1
9/25 7:59
焼山がアクセントになっています
北アルプスの山々
2016年09月25日 07:59撮影 by  Nexus 5, LGE
9/25 7:59
北アルプスの山々
名残惜しいですが下山です
2016年09月25日 08:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 8:25
名残惜しいですが下山です
ライチョウさんはあらわれませんでした
2016年09月25日 08:46撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 8:46
ライチョウさんはあらわれませんでした
ガスがかかってきた
2016年09月25日 09:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 9:11
ガスがかかってきた
天狗の庭
2016年09月25日 09:21撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
9/25 9:21
天狗の庭
テントを撤収し、早めの昼食後下山です
2016年09月25日 11:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 11:06
テントを撤収し、早めの昼食後下山です
下りは紅葉・黄葉を愛でながら
2016年09月25日 11:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 11:06
下りは紅葉・黄葉を愛でながら
秋ですね
2016年09月25日 11:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 11:06
秋ですね
今度は改装後のヒュッテ泊で、また来るか!
2016年09月25日 11:35撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 11:35
今度は改装後のヒュッテ泊で、また来るか!
微妙なグラデーションがGood
2016年09月25日 11:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 11:41
微妙なグラデーションがGood
天気が持ってよかった
2016年09月25日 11:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 11:50
天気が持ってよかった
だいぶ下りてきた
2016年09月25日 13:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 13:39
だいぶ下りてきた
下山時に膝が痛くなってゆっくり下りてきたところ、かなり時間を要してしまいました
2016年09月25日 14:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 14:14
下山時に膝が痛くなってゆっくり下りてきたところ、かなり時間を要してしまいました
まあでも無事下山です
2016年09月25日 14:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 14:17
まあでも無事下山です
(火打山のほうは)綺麗に整備されていてホント頭が下がります
2016年09月25日 14:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 14:17
(火打山のほうは)綺麗に整備されていてホント頭が下がります
見どころいろいろ(さすがにお花はもう終わりか・・・)
2016年09月25日 14:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9/25 14:17
見どころいろいろ(さすがにお花はもう終わりか・・・)
むれ温泉天狗の館のお食事処で豚ネギつけそばを食す。
2016年09月25日 16:45撮影 by  Nexus 5, LGE
1
9/25 16:45
むれ温泉天狗の館のお食事処で豚ネギつけそばを食す。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ

感想

今年は週末の天候に恵まれず、遠征の機会そのものが少なくなってしまい
ましてや雨の中テント泊してまでも・・・という弱気な自分もいて
気が付けば9月も終わろうとしている。

テント泊で紅葉の時期に行きたいと思っていた山がこの妙高・火打でしたが
気が付くともうそんな時期。
シルバーウイークも終わりの土日だけど、行くなら今か!
ということで今年初のテント泊装備をSW中に準備。

久しぶりだとペグとかグランドシートとか忘れそう。
一つ一つ荷物を確認しながらパッキングし、いつもより重いザックを背負う。
あまり重く感じないなあ〜と思ったのが間違いでした。

高谷池ヒュッテにテント設営して、サブザックで妙高山に向かったにも関わらず
茶臼山を越え、大倉乗越を越え、妙高山の急な登りにかかった頃には
足だけで歩くことができず、両手両足全身を使って何とか這い上がって行く感じ。
「自分の重さを〜」これほどまでに感じたのは初めて・・・

しかし不思議なもので妙高山の頂上に着くと、ガスで眺望が無いにも関わらず
達成感からなのか疲れを忘れてしまうので不思議です。
高谷池までの帰りもクタクタになりながら、何とか暗くなる前に
戻ることができました。

2日目、前日の疲れと筋肉痛が若干残りながらも火打山までは
歩き易い道が続き、さほど苦労せず山頂の絶景を拝むことができました。

しかし、テントを撤収して再び重いザックを背負い笹ヶ峰への下りが・・・
これまた辛く、膝が痛くなり、たくさんの人に追い抜かれながら
やっとの思いで下りてきました。

初日の高谷池までの登りのペースが早かったかな・・・
体重落とさないとだめかな・・・
反省点の多い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら