ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 970278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

霊峰白山(リンドウ咲く観光新道、オコジョ走る砂防新道)

2016年09月24日(土) ~ 2016年09月25日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:00
距離
15.5km
登り
1,760m
下り
1,752m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:06
休憩
0:59
合計
6:05
10:15
76
11:31
11:31
82
12:53
13:07
46
13:53
13:57
7
14:23
14:47
42
15:29
15:45
35
16:20
2日目
山行
5:21
休憩
1:34
合計
6:55
5:19
36
5:55
6:02
36
6:38
6:39
11
6:50
6:50
6
7:31
8:36
42
9:28
9:29
35
10:04
10:06
23
10:29
10:30
22
10:52
10:59
28
11:27
11:32
38
12:10
12:13
1
12:14
ゴール地点
天候 (1日目)晴れ後曇り(2日目)曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
石川県側からの登山道は、土日は一ノ瀬までしかマイカーは入れない。バスで別当出合まで。500円/人。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。登山道は、非常によく整備されている。石の配置が絶妙。登山をしている人が、登る人のことを考えて、石を置いてくれたのだと思う。感謝。
(1日目)17,882歩(2日目)21,597歩
その他周辺情報 温泉は、昨年に続き、総湯へ。白峰にある。バス車内で割引券を配っており、650円→500円。川の見える露天風呂が良い。
〔1日目〕
雨続きだったので、登山道は少し湿っている。緑は、瑞々しかった
2016年09月24日 10:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 10:25
〔1日目〕
雨続きだったので、登山道は少し湿っている。緑は、瑞々しかった
オヤマリンドウ(御山竜胆)
2016年09月24日 10:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/24 10:36
オヤマリンドウ(御山竜胆)
観光新道の尾根筋から、砂防新道を望む
2016年09月24日 11:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 11:01
観光新道の尾根筋から、砂防新道を望む
オヤマリンドウ
2016年09月24日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 11:05
オヤマリンドウ
オヤマリンドウ
2016年09月24日 11:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/24 11:10
オヤマリンドウ
砂防新道
2016年09月24日 11:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 11:21
砂防新道
オヤマリンドウ
2016年09月24日 11:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 11:31
オヤマリンドウ
キノコ
2016年09月24日 11:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 11:36
キノコ
ノアザミ(野薊)
2016年09月24日 11:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/24 11:45
ノアザミ(野薊)
雲が出てきた
2016年09月24日 11:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 11:48
雲が出てきた
2016年09月24日 12:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 12:01
胎内くぐりとか
2016年09月24日 12:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 12:03
胎内くぐりとか
雲が湧いてきた
2016年09月24日 12:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 12:06
雲が湧いてきた
観光新道は岩がゴツゴツしていて、楽しい
2016年09月24日 12:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 12:12
観光新道は岩がゴツゴツしていて、楽しい
何層にもなって、地殻変動で隆起した時に縦になって
2016年09月24日 12:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/24 12:14
何層にもなって、地殻変動で隆起した時に縦になって
振り返ると、ホントに尾根筋
2016年09月24日 12:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 12:18
振り返ると、ホントに尾根筋
秋が始まっている
2016年09月24日 13:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/24 13:08
秋が始まっている
タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)
2016年09月24日 13:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/24 13:11
タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)
けっこう登ってきた
2016年09月24日 13:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 13:16
けっこう登ってきた
あの谷から竜が昇ってくるかのよう
2016年09月24日 13:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 13:21
あの谷から竜が昇ってくるかのよう
雲、接近中
2016年09月24日 13:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 13:24
雲、接近中
蛇塚
2016年09月24日 13:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 13:38
蛇塚
こうして山腹を見ると、紅葉がチラホラ
2016年09月24日 13:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 13:44
こうして山腹を見ると、紅葉がチラホラ
シナノキンバイ(信濃金梅)。黄色が鮮やかだった
2016年09月24日 13:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
9/24 13:47
シナノキンバイ(信濃金梅)。黄色が鮮やかだった
弥陀ヶ原。天候もあるだろうが、けっこう荒涼としている
2016年09月24日 13:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 13:54
弥陀ヶ原。天候もあるだろうが、けっこう荒涼としている
室堂から雲が下りてくる
2016年09月24日 13:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 13:57
室堂から雲が下りてくる
五葉坂
2016年09月24日 14:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 14:04
五葉坂
2016年09月24日 14:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 14:08
室堂ビジターセンターに到着
2016年09月24日 14:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 14:15
室堂ビジターセンターに到着
イワギキョウ(岩桔梗)
2016年09月24日 14:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 14:50
イワギキョウ(岩桔梗)
ナナカマド(七竃)
2016年09月24日 14:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/24 14:59
ナナカマド(七竃)
霧の中を御膳峰の山頂へ
2016年09月24日 15:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 15:13
霧の中を御膳峰の山頂へ
白山比弯声勹宮に到着
2016年09月24日 15:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 15:21
白山比弯声勹宮に到着
白山特有の赤い岩
2016年09月24日 15:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 15:25
白山特有の赤い岩
アカモノ(赤物)?
2016年09月24日 15:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/24 15:34
アカモノ(赤物)?
白山比弯声勹宮に参拝
2016年09月24日 15:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 15:35
白山比弯声勹宮に参拝
葉に光沢があり、キラキラしていた
2016年09月24日 15:57撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 15:57
葉に光沢があり、キラキラしていた
2016年09月24日 15:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 15:58
室堂ビジターセンターを裏から見下ろす
2016年09月24日 16:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/24 16:07
室堂ビジターセンターを裏から見下ろす
夕食。ビーフシチューが美味しかった
2016年09月24日 17:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/24 17:08
夕食。ビーフシチューが美味しかった
〔2日目〕
ヘッデン付けて、山頂アタック。ハイマツの先に霜が付いている
2016年09月25日 05:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/25 5:29
〔2日目〕
ヘッデン付けて、山頂アタック。ハイマツの先に霜が付いている
皆、山頂を目指す
2016年09月25日 05:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 5:43
皆、山頂を目指す
三角点の奥。お池めぐりへ向かう。雲の中で、風強し
2016年09月25日 06:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 6:07
三角点の奥。お池めぐりへ向かう。雲の中で、風強し
大きな岩もあり、荒涼とした雰囲気を醸し出している
2016年09月25日 06:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/25 6:30
大きな岩もあり、荒涼とした雰囲気を醸し出している
何だろう。亜寒帯の植物という感じ
2016年09月25日 06:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
9/25 6:49
何だろう。亜寒帯の植物という感じ
千蛇ヶ池。万年雪が残っている
2016年09月25日 07:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/25 7:00
千蛇ヶ池。万年雪が残っている
所々、掘り返した跡あり。土を埋める?
2016年09月25日 07:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 7:16
所々、掘り返した跡あり。土を埋める?
ナナカマド
2016年09月25日 07:22撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/25 7:22
ナナカマド
ナナカマド。霧が細かく付いていて、幻想的な美しさ
2016年09月25日 07:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
9/25 7:23
ナナカマド。霧が細かく付いていて、幻想的な美しさ
朝食。味噌汁が美味しかった
2016年09月25日 07:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 7:49
朝食。味噌汁が美味しかった
黒ボコ岩
2016年09月25日 09:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 9:23
黒ボコ岩
砂防新道を下る。十二曲り。インカ道のよう
2016年09月25日 09:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 9:31
砂防新道を下る。十二曲り。インカ道のよう
橋を渡った後、振り返る。砂防新道のハイライト
2016年09月25日 09:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 9:38
橋を渡った後、振り返る。砂防新道のハイライト
丸い小石が大きな石に埋まっていた。この辺りには、このような石が多かった。自然のもの?
2016年09月25日 09:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 9:50
丸い小石が大きな石に埋まっていた。この辺りには、このような石が多かった。自然のもの?
南竜道分岐より麓の方を望む。少し雲が晴れた瞬間。数秒後にはまた雲に覆われた
2016年09月25日 10:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/25 10:07
南竜道分岐より麓の方を望む。少し雲が晴れた瞬間。数秒後にはまた雲に覆われた
2016年09月25日 10:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 10:09
ハクサンマイマイ
2016年09月25日 10:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
9/25 10:31
ハクサンマイマイ
振り返ると、けっこうな岩山
2016年09月25日 10:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 10:41
振り返ると、けっこうな岩山
オコジョ。すばしっこく、少しブレてしまった。登山客の周りをチョロチョロ走り回って、愛らしかった
2016年09月25日 10:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
9/25 10:51
オコジョ。すばしっこく、少しブレてしまった。登山客の周りをチョロチョロ走り回って、愛らしかった
別当覗より。晴れてきた
2016年09月25日 11:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 11:01
別当覗より。晴れてきた
ハクサンカメバヒキオコシ(白山亀葉引き起こし)
2016年09月25日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 11:05
ハクサンカメバヒキオコシ(白山亀葉引き起こし)
2016年09月25日 11:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
9/25 11:13
小さいが、緑のトンネル
2016年09月25日 11:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/25 11:20
小さいが、緑のトンネル
キノコ
2016年09月25日 11:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 11:42
キノコ
あの吊り橋を渡れば、別当出合
2016年09月25日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/25 11:54
あの吊り橋を渡れば、別当出合
2016年09月25日 12:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
9/25 12:00
2016年09月25日 12:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
9/25 12:03
吊り橋から、上流側、砂防を見る
2016年09月25日 12:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 12:05
吊り橋から、上流側、砂防を見る
吊り橋から、下流側を見る。けっこう高い
2016年09月25日 12:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 12:06
吊り橋から、下流側を見る。けっこう高い
別当出合のバス停にて
2016年09月25日 12:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9/25 12:11
別当出合のバス停にて
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

霊峰白山へ。
白山は、2度目。前回の山行は、10月上旬で、2日目の早朝ご来光がすごく寒かったことから、2週間早い日程とした。

昨年の山行記録↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-738550.html

今回は、岐阜県側からのルート(平瀬道ルート)を計画していたが、2日程前までの大雨で、林道が落石により、一時通行止めとなったことから、石川県側からのルートを選択。
砂防新道は最後の登りがキツいこと、予報では1日目が晴れ、2日目が午後から下り坂だったことから、行きは見晴らしの良い観光新道、帰りは砂防新道とした。

〔1日目〕

1日目は土曜だったため、市ノ瀬からバスで別当出合まで。
10:15 別当出合を出発。天気良し。気温20℃。

樹林帯を登る。2日前までの雨で登山道は湿っている。所々、道にも水が流れている箇所がある。山の香りがして、気持ちが良い。

登りで、すぐに体が熱くなる。風が抜けると、汗が引いて気持ち良い。

おそらくオヤマリンドウだと思うが、道端に群生していた。涼しいのか、荒島岳では終わりかけだったのが、今が盛りと咲き誇っていた。尾瀬で、すごく好きになった花であり、元気な姿は嬉しかった。

尾瀬の山行記録↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-935990.html

しばらく行くと、尾根に出る。見晴らしが良く、砂防も見える。少し雲が多くなってきた。

12時前になると、雲が厚くなってくる。
別当出合から殿ヶ池小屋まで3時間。殿ヶ池小屋から黒ボコ岩まで1時間20分。黒ボコ岩から室堂ビジターセンターまで30分(昭文社「山と高原地図」)。
今日は、室堂ビジターセンターまでの予定だったが、明日の朝雨で登れない可能性を考えると、今日山頂まで行っておいた方が良いかもしれない。また、今日降られずに室堂まで行けるかどうかも怪しくなってきた。勢い、足が早まる。

もっとも、殿ヶ池小屋まではなかなか辿り着かない。昨年登った時よりは、体力も技術も上がったのか、よっぽど楽だが、ただ、遠い。

紅葉は、まだ始まったところ。昨年は2週間早かったから、けっこう紅葉していたような記憶がある。

12:50 殿ヶ池小屋にようやく到着。14℃。風で寒いからか、皆、小屋の中で食事をしていた。
トイレ休憩くらいで、出発。

尾根道を行く間に、気温が下がってきて、谷から吹き上げる風が一段と強くなってきた。市ノ瀬から、高機能シャツ(長袖。adidas)1枚だったが、「馬のたて髪」辺りで、MARMOTのClimbArmorを着る。結局、室堂まで着ていた。

13:50 黒ボコ岩。殿ヶ池小屋からは、それほどしんどくなかった。なんとか天気ももってくれた。

もうここまで来れば、弥陀ヶ原と五葉坂で室堂到着。弥陀ヶ原では、時速6.5kmを記録(山旅ロガー計測)。やはり木道は歩きやすい。

昨年は、五葉坂では力が尽きかけていたが、今年は大丈夫。ぐんぐんと登る。

14:15 室堂ビジターセンターに到着。ちょうど4時間。
チェックイン手続をして、部屋に荷物を置く。荷物を半分くらいに減らして、山頂アタック。14:40出発。

天気はずっと曇りだが、足取りはしっかりしており、調子良く登れている。昨年の早朝登山は、寒くて、足も重くて、けっこうしんどかった記憶だが。

15:20御前峰に登頂。2,702m。
三角点で写真を撮ってもらっていたら、奇蹟的に太陽が出たので、改めて写真を撮り直した。
太陽はすぐに隠れてしまったので、ピーナッツパンで空腹を満たしながら、太陽が再び顔を出すのを少し待ったが、出てくれないので、下山する。ビジターセンター到着16:25。

夕飯は、17時から。
ビーフシチューが美味しかった。

風呂もないので、歯を磨いて、18:40頃には就寝。

〔2日目〕

4:30起床。部屋は6人掛けのベッドが2段×2の24人部屋だったが、同じ時刻にあちこちから目覚ましが鳴った。
身支度をして、17:10 出発。
気温は、12℃くらい。寒くない。昨年の記憶があるので、変な感じ。

それでも、ハイマツの枝の先には霜が付いていた。
準備運動はしたが、体が重く、足が上がらない。昨日の夕方と同じ道を登っているとは思えない。体は熱くなり、防寒のため数枚を着込んでいたが、結局3枚くらいまで脱いだ。

5:50ヒメ神社に到着。霧で真っ白だったが、三角点では写真を撮るのに行列ができていた。写真は昨日撮ったので、6:00 お池巡りへ。

風がものすごく、また、風で霧の水分が眼鏡に付き、前が見づらい。取り敢えず、風で足元が振らつかないように、水で足を滑らせないように気を付けながら、外輪山の岩場を下る。眺望は無し。視界も悪いので、ルートをよく確認しながら、お池めぐりコースを歩く。荒涼とした風景が、天候の後押しを受けて、考えようによっては、一段と迫力を増した光景を見ることができたとも言える。

池のうち見れたのは、血の池と千蛇ヶ池のみ。しかし、後者では、万年雪を見ることができた。

7:30 ビジターセンターに到着。
朝食が8時までというのに気付いていなかった。

9:05 出発。今日は、これからは、下るだけ。
五葉坂も、調子良く下りる。

9:20 黒ボコ岩。今日は、砂防新道で。
日帰り登山なのか、昨年(土曜)と同じく、日曜にもかかわらず多くの人が登ってくる。観光新道の方が登りには適していると思う(昨年、市ノ瀬ビジターセンターの係りの人にもそう言われた)が、昨日自分たちが登ったよりは多くの人が砂防から登っている感じがした。

雲はだんだん晴れてきて、南竜道分岐では麓の方まで一望できた。
下りで、それ程体力も使わず、左膝も今回は痛くなっていないので、順調に下る。

途中、オコジョに出逢った。人が餌をやったのか、登山客に接近して、食べ物をねだっているかのようだった。動きがすばしっこく、写真は少しブレてしまった。とにかく愛らしかった。

花については、今回は、山頂のお池めぐりで見通しが利かなかったからか、季節が2週間早いからなのか、昨年より少し見れた花が少ない気がする…。
と思って歩いていたら、別当出合に近くなるにつれて、だいぶ色んな花を目にすることができた。

12:10 最後の吊り橋を渡って、別当出合に到着。3時間5分。まだ余力がある。でも、何はともあれ、風呂に入りたい。
12:20発の市ノ瀬行きのバスに乗り、駐車場へ。そこから白峰の総湯へ。登山客を見かけた。

福井のソウルフードのソースカツ丼を食べに、福井市まで向かう。ヨーロッパ軒はソースカツ丼の発祥の店らしい。その大和田分店が福井北ICからまだ近かったので、そこへ。ビールが飲みたくなった。

帰りは、福井北ICから、北陸道で。

〔まとめ〕

同じ山を同じコースで行ったため、1年前と比べ、上達しているのが実感できた。この1年、ヤマレコに記録をアップしながら、力を付けてくることができた。
もっとも、今回は天気が思わしくなく、山頂でもご来光見れず、池もあまり見れず、登り下りでも遠景は望めなかった。
この週末は、アルプスでも軒並み雨だったらしいので、その中で雨に降られなかったのは幸いだったが、次回は平瀬道から、天候の良い時に登りたい。















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら