ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 972225
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 外輪山周遊

2016年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
20.2km
登り
1,699m
下り
1,695m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:50
合計
6:08
距離 20.2km 登り 1,699m 下り 1,706m
5:46
2
5:48
5:53
32
6:25
2
6:27
6:28
3
6:31
6:40
2
6:42
4
6:46
6:47
12
6:59
7:00
6
7:06
7:07
22
7:29
7:32
3
7:35
7:39
23
8:02
8:07
10
8:17
18
8:35
17
8:52
8:57
17
9:14
18
9:32
8
9:40
9:43
10
9:53
9:56
9
10:05
10:08
11
10:19
48
11:07
11:09
5
11:14
11:16
10
11:26
11:27
11
11:38
11:39
4
11:43
10
11:53
1
11:54
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山登山口前の駐車場 8台くらい 100mほど離れたところに大きな駐車場あります。
赤城山には無料の駐車場がたくさんあります。
コース状況/
危険箇所等
駒ヶ岳から鳥居峠へのサブコースは山と高原地図には出ていませんが、踏み跡も案内も明瞭です。
雨上がりで岩場は滑ります。
その他おおむね良好。
黒檜山(くろびやま)の登山口からスタート!
2016年10月02日 05:41撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 5:41
黒檜山(くろびやま)の登山口からスタート!
途中、赤城神社と大沼(おの)。
2016年10月02日 05:50撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/2 5:50
途中、赤城神社と大沼(おの)。
猫岩はどれか分かりません。
2016年10月02日 05:53撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 5:53
猫岩はどれか分かりません。
岩々の登りです。
去年はここ下ってきましたが、登りのほうがGoodです。
2016年10月02日 06:01撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 6:01
岩々の登りです。
去年はここ下ってきましたが、登りのほうがGoodです。
ほどなく頂上。
予定通り、だーれもいません。
2016年10月02日 06:27撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 6:27
ほどなく頂上。
予定通り、だーれもいません。
頂上からちょっと先の絶景ポイントから。
2016年10月02日 06:30撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 6:30
頂上からちょっと先の絶景ポイントから。
荒山。
2016年10月02日 06:30撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 6:30
荒山。
渋川方面。
2016年10月02日 06:30撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 6:30
渋川方面。
頂上は雲ですがたぶん白根山。
2016年10月02日 06:33撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 6:33
頂上は雲ですがたぶん白根山。
谷川岳方面。

んー、早起きのご褒美満喫しました♪
2016年10月02日 06:33撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 6:33
谷川岳方面。

んー、早起きのご褒美満喫しました♪
今日一日の安全を祈願します。
2016年10月02日 06:44撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 6:44
今日一日の安全を祈願します。
2016年10月02日 06:45撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 6:45
地蔵岳と小沼(この)、大沼(おの)。
小沼があんな上の方にあるのを見るとなんだか不思議な感じです。
2016年10月02日 06:51撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 6:51
地蔵岳と小沼(この)、大沼(おの)。
小沼があんな上の方にあるのを見るとなんだか不思議な感じです。
これから向かう駒ヶ岳。
2016年10月02日 07:04撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 7:04
これから向かう駒ヶ岳。
駒ヶ岳からのGood View!
2016年10月02日 07:06撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 7:06
駒ヶ岳からのGood View!
すごいな。
2016年10月02日 07:12撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 7:12
すごいな。
ここから鳥居峠まで地図にはコースはありませんが、サブコースとしてちゃんと案内があります。
2016年10月02日 07:15撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 7:15
ここから鳥居峠まで地図にはコースはありませんが、サブコースとしてちゃんと案内があります。
踏み跡、テープともに明瞭。
2016年10月02日 07:16撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 7:16
踏み跡、テープともに明瞭。
2016年10月02日 07:25撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 7:25
覚満淵(かくまんぶち)と奥に小沼。
2016年10月02日 07:32撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 7:32
覚満淵(かくまんぶち)と奥に小沼。
鳥居峠に到着。
2016年10月02日 07:32撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 7:32
鳥居峠に到着。
ここからもよい景色です。
写真撮っている方が数名。
2016年10月02日 07:33撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 7:33
ここからもよい景色です。
写真撮っている方が数名。
2016年10月02日 07:34撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/2 7:34
関東ふれあいの道に入ります。
2016年10月02日 07:37撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 7:37
関東ふれあいの道に入ります。
ピンクテープがあり、ここから小地蔵岳への直登コースがあるはずなのですが、
2016年10月02日 07:38撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 7:38
ピンクテープがあり、ここから小地蔵岳への直登コースがあるはずなのですが、
笹ヤブすぎて、撤退。
ここは普通のコースで。
2016年10月02日 07:39撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 7:39
笹ヤブすぎて、撤退。
ここは普通のコースで。
2016年10月02日 07:50撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 7:50
迂回してしまったので、小地蔵岳は今回はスルー。
確か、あまり見るべきものもなかったような。
2016年10月02日 07:56撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 7:56
迂回してしまったので、小地蔵岳は今回はスルー。
確か、あまり見るべきものもなかったような。
ほどなく、長七郎山。
開けています。
2016年10月02日 08:02撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/2 8:02
ほどなく、長七郎山。
開けています。
荒山方面。
今日はスルーの予定なのですが、おいでおいでしているように見えます。
2016年10月02日 08:05撮影 by  SO-04G, Sony
4
10/2 8:05
荒山方面。
今日はスルーの予定なのですが、おいでおいでしているように見えます。
2016年10月02日 08:05撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 8:05
2016年10月02日 08:05撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 8:05
景色堪能。
2016年10月02日 08:05撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 8:05
景色堪能。
小沼に下りてきました。
2016年10月02日 08:25撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 8:25
小沼に下りてきました。
後ろにはアンテナが特徴的な地蔵岳。
いざ、向かいます!
2016年10月02日 08:26撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 8:26
後ろにはアンテナが特徴的な地蔵岳。
いざ、向かいます!
地蔵岳へは階段がいっぱい。
2016年10月02日 08:36撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 8:36
地蔵岳へは階段がいっぱい。
頂上付近はアンテナ銀座。
NHK、TBSなどなど。
2016年10月02日 08:51撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 8:51
頂上付近はアンテナ銀座。
NHK、TBSなどなど。
地蔵岳。
2016年10月02日 08:53撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 8:53
地蔵岳。
時間がはやいからなのか、だーれもいません。
ゆったりと景色を堪能します。
2016年10月02日 08:54撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 8:54
時間がはやいからなのか、だーれもいません。
ゆったりと景色を堪能します。
地蔵岳の頂上から大沼と黒檜山。
たまりませんね。
2016年10月02日 08:52撮影 by  SO-04G, Sony
3
10/2 8:52
地蔵岳の頂上から大沼と黒檜山。
たまりませんね。
頂上のお地蔵さまにはみんな頭が・・・。
2016年10月02日 08:52撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 8:52
頂上のお地蔵さまにはみんな頭が・・・。
地蔵岳から下りてきて、新坂平駐車場。
2016年10月02日 09:15撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 9:15
地蔵岳から下りてきて、新坂平駐車場。
いざ、鈴ヶ岳へ!
2016年10月02日 09:17撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 9:17
いざ、鈴ヶ岳へ!
笹ヤブもあります。
2016年10月02日 09:25撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 9:25
笹ヤブもあります。
鍬柄峠(くわがらとうげ)。
展望よし!
2016年10月02日 09:43撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 9:43
鍬柄峠(くわがらとうげ)。
展望よし!
鈴ヶ岳へはこんな岩々もあります。
2016年10月02日 10:05撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 10:05
鈴ヶ岳へはこんな岩々もあります。
鈴ヶ岳頂上。
2016年10月02日 10:07撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 10:07
鈴ヶ岳頂上。
石碑あり。
展望はあまりありませんね。
2016年10月02日 10:07撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 10:07
石碑あり。
展望はあまりありませんね。
鈴ヶ岳から下る途中で、荒山と鍋割山。
2016年10月02日 10:15撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 10:15
鈴ヶ岳から下る途中で、荒山と鍋割山。
こことか、下りるのに苦労します。
2016年10月02日 10:17撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 10:17
こことか、下りるのに苦労します。
さて、関東ふれあいの道にはいります。
大沼からの大量の水が流れています。
2016年10月02日 10:41撮影 by  SO-04G, Sony
2
10/2 10:41
さて、関東ふれあいの道にはいります。
大沼からの大量の水が流れています。
ちっさい秋。
2016年10月02日 11:04撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 11:04
ちっさい秋。
2016年10月02日 11:07撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 11:07
今日一番の頑張りどころ、
2016年10月02日 11:08撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 11:08
今日一番の頑張りどころ、
出張峠に進みむにつれ、登りと笹が増えてきます。
2016年10月02日 11:09撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 11:09
出張峠に進みむにつれ、登りと笹が増えてきます。
ちっさい秋。
2016年10月02日 11:23撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 11:23
ちっさい秋。
このあたりになると、快適な尾根道。
2016年10月02日 11:29撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 11:29
このあたりになると、快適な尾根道。
お昼近くになって、この辺りで何人かとすれ違います。
2016年10月02日 11:38撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 11:38
お昼近くになって、この辺りで何人かとすれ違います。
五輪峠近くになると、笹ヤブの試練。
2016年10月02日 11:41撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 11:41
五輪峠近くになると、笹ヤブの試練。
五輪峠。笹びっしり。
2016年10月02日 11:45撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 11:45
五輪峠。笹びっしり。
ここから出てきました。
案内もないので、地図を見ていないと取りつき絶対分かりません。
2016年10月02日 11:45撮影 by  SO-04G, Sony
1
10/2 11:45
ここから出てきました。
案内もないので、地図を見ていないと取りつき絶対分かりません。
車道を1キロほどくだって、ゴール!
2016年10月02日 11:53撮影 by  SO-04G, Sony
10/2 11:53
車道を1キロほどくだって、ゴール!
撮影機器:

感想

去年はよくばって、鍋割山と荒山まで入れて、赤城山7峰にチャレンジしましたが、久しぶりの1000m以上のお山。余裕をもって?大沼周遊を楽しんできました。
目的は、前回雲の中だっ黒檜山の絶景を堪能すること。誰もいないことを狙って、朝一番でアタック!雲が多かったですが絶景を堪能してきました。
前回とは反対回りですが、距離は短いものの、ちょこちょことアップダウンが繰り返されるので、なまった足にききます。出張山までの登り返しはなかなかでした。
地蔵岳まではほとんど人にも会わず、静かな山歩きが心地よかったです。
ただ、帰るときにはどの駐車場も車がいっぱい、パスもたくさん止まっていました。
やはり人気のお山です。
鍋割山と荒山を入れないと、時間と距離的には結構お手軽に楽しめるコースかなと思っていましたが、なーかなか。
いろいろなポイントで景色を堪能でき、大満足な山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら