記録ID: 973278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
漂う会、秋の火打山、妙高山登山
2016年10月01日(土) ~
2016年10月02日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 2,075m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:30
2日目
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 11:10
6:00
30分
黒沢池ヒュッテ
6:30
50分
大倉乗越
7:20
7:30
75分
長助の池分岐
11:30
11:20
75分
天狗堂分岐
12:35
11:20
105分
湯道分岐
13:05
13:10
15分
赤倉源湯(水場)
13:25
11:20
140分
登山口
13:40
黄金の湯
天候 | 1日目午前中は小雨やまず・・・2日目は晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れた木道は滑りやすい。ベトでぬかるみ。 燕温泉側は比較的乾いているが、岩場、急登が多いので滑落注意。 |
その他周辺情報 | 燕温泉登山口近くの無料の野天風呂「黄金の湯」へ。 下山後、新井の名物「とん汁定食」で満足。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山帽
グローブ
登山靴
スパッツ・ゲイター
ガイド地図・計画書・コンパス
筆記具
保険証
時計
ティッシュ
速乾タオル
携帯電話
着替え・靴下
雨具
防寒着
水
行動食・昼食・宴会食
非常食
折り畳み傘
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
クッカー&ガス
|
---|
感想
久しぶりの漂う会登山。
雨が心配でしたが・・・
予報に裏切られて初日はなかなか雨が上がらず・・・
カッパを来たままで、火打山まで登りました。
行動時間も長く、宿のチェックイン時間も心配だったのですが、
隊長に先に黒沢池ヒュッテに向かってもらい、桐山さんと私は火打山へ。
無事に登頂したのちに、追っかけ黒沢池へ。
すっかり雨も上がり、青空もチラリ。
峠で、ちょうどガスも取れ、黒沢池と妙高山の素晴らしい眺望も♪
黒沢池ヒュッテはテラスも部屋も素晴らしい雰囲気で、好きになりました♪
ささやかな宴会を楽しみ、午後8時には就寝。
二日目は、6時出発で妙高山へ。
急登が続きましたが、9時前に無事に山頂へ。
ちょうど晴れて!、素晴らしい撮影タイムを楽しめました♪
ゆっくりと休憩を取ったあとに、燕温泉方面へ下山。
初めてのルート、長丁場でしたが無事に下山し、最後は黄金の湯でサッパリ。
いろんな思い出が出来て、反省会も楽しみです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する