記録ID: 974166
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳(扇沢〜北峰ピストン)
2016年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,383m
- 下り
- 2,383m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
18:00扇沢-22:30藤沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 爺ヶ岳登山口前の駐車場は10〜20台くらい!?(無料) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
正直どこらへんにあるかもよくわからず、長野と富山の県境にあるから遠い山とだけ認識していましたが、Oさんからギリギリ日帰り出来そうだね、と提案していただき、おかげさまで今回も素敵な山行をさせてもらうことができました。
立ち上がりは天気が悪く、なかなかペースが上がらなかったため、無理せず時間的なこともあるので途中で引き返してもいいかなぁと思いながらでしたが、種池小屋からは晴れ始め、前回に続きブロッケンも現れ、そこからは気持ちも上がり始め、青空のもと紅葉や立山を撮りながら初めて歩く後立山連峰の稜線を楽しんでいきました。
南峰からはそれまでのユル登山とは打って変わって、少し険しい箇所もありましたがそれはそれでよかった感じもしました。次は五竜まで行きたいものです。
南峰へ戻ってランチをし、そこからはひたすら長い下山でした。やっぱりアルプス日帰りで20km以上歩くとその間だけは後悔したくなりますね。
それでも終わってみれば、今日もよく歩いたなぁ〜と満足したくなりますが、楽しかったシーズンもそろそろ終わりかと思うと少し寂しくもなりますが、毎週のように南や中央、北へと行っていて、しかもこの長い秋雨の時期に毎回嘘のように晴れ、これ以上を求めたらそれこそバチが当たるような気がします。
今回は帰りの車の中でウトウトしてしまい、長い中央道の運転、Oさん本当にお疲れ様でした、ありがとうございます。次回、来月冠雪しなければもう一度、3000m峰へ行きましょう😋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する