ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳(2012年ぶりの山頂へ)

2016年10月09日(日) ~ 2016年10月10日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.9km
登り
1,842m
下り
1,825m

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
1:10
合計
7:00
9:10
20
9:30
9:30
90
11:00
11:00
50
11:50
11:50
30
12:20
12:20
30
胸突八丁
12:50
12:50
60
最終水場
13:50
14:50
70
16:00
16:10
0
常念岳
14:50
2日目
山行
3:50
休憩
0:00
合計
3:50
7:10
45
7:55
7:55
20
最終水場
8:15
8:15
35
胸突八丁
8:50
8:50
60
笠原沢
9:50
9:50
60
大滝ベンチ
10:50
10:50
10
11:00
一の沢登山口
天候 スタート前は雨・・・霧雨から常念小屋まで来たら晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス 一の沢登山口手前の駐車場へ。
雨降りのせいか、朝まで半分くらいしか停まっていませんでした。
コース状況/
危険箇所等
9日はまだ沢の水も多かった。(10日の下山時にはかなり減っていた)
小屋から山頂までは寒さと強風で、かなり体力を奪われた。
2日目は、大天井岳には行かずに、ゆっくり下山。
その他周辺情報 しゃくなげ荘が9/30で閉館していた・・・
かわりに近所に「安曇野しゃくなげの湯」というオシャレなスパがオープンしていた。なぜか海鮮系のメニューが多かった。
http://syakunagenoyu.info/wp-syakunage/
久しぶりの一ノ沢
2016年10月09日 08:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 8:58
久しぶりの一ノ沢
登山届を出して、出発!
2016年10月09日 09:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 9:05
登山届を出して、出発!
沢水が溢れています
2016年10月09日 09:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 9:17
沢水が溢れています
山の神へご挨拶
2016年10月09日 09:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 9:28
山の神へご挨拶
シラビソの倒木が多い。
全部で5本くらい登山道を塞いでいた。
2016年10月09日 09:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 9:51
シラビソの倒木が多い。
全部で5本くらい登山道を塞いでいた。
まだ沢の水が多い
2016年10月09日 09:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 9:59
まだ沢の水が多い
キノコが元気!
2016年10月09日 10:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 10:09
キノコが元気!
轟々と・・・
2016年10月09日 10:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 10:31
轟々と・・・
沢水が音を立てていました
2016年10月09日 10:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 10:33
沢水が音を立てていました
紅葉は見頃を過ぎた感じ・・・
2016年10月09日 10:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 10:58
紅葉は見頃を過ぎた感じ・・・
沢を渡って・・・
2016年10月09日 11:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 11:05
沢を渡って・・・
道が・・・もしかして丸太が倒れている所?
2016年10月09日 11:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 11:06
道が・・・もしかして丸太が倒れている所?
近づくと、梯子だとわかります・・・。
2016年10月09日 11:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 11:07
近づくと、梯子だとわかります・・・。
案内がほとんど見えないw
2016年10月09日 11:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 11:07
案内がほとんど見えないw
沢沿いのゆるやかな道を進むと・・・
2016年10月09日 11:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 11:49
沢沿いのゆるやかな道を進むと・・・
ようやく笠原!
2016年10月09日 11:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 11:49
ようやく笠原!
胸突き八丁までが長い・・・
2016年10月09日 11:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 11:49
胸突き八丁までが長い・・・
沢水じゃんじゃん
2016年10月09日 11:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 11:53
沢水じゃんじゃん
キレイな清水です
2016年10月09日 11:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 11:54
キレイな清水です
何回か丸太橋を渡り・・・
2016年10月09日 12:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 12:13
何回か丸太橋を渡り・・・
沢の上は見えず・・・
2016年10月09日 12:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 12:13
沢の上は見えず・・・
ようやく胸突き八丁!
2016年10月09日 12:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 12:25
ようやく胸突き八丁!
滑りやすいので慎重に・・・
2016年10月09日 12:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 12:26
滑りやすいので慎重に・・・
登ります!
2016年10月09日 12:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 12:27
登ります!
登ります!
2016年10月09日 12:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 12:31
登ります!
けっこう高低差あるなー
2016年10月09日 12:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 12:34
けっこう高低差あるなー
とても整備されているけど、けっこう怖い・・・
2016年10月09日 12:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 12:39
とても整備されているけど、けっこう怖い・・・
ようやくラストウォーター
2016年10月09日 12:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 12:48
ようやくラストウォーター
第一ベンチ!
2016年10月09日 13:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:05
第一ベンチ!
色があると、ホッとさせてくれます♪
2016年10月09日 13:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:17
色があると、ホッとさせてくれます♪
まだガスガス・・・
2016年10月09日 13:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:19
まだガスガス・・・
第二ベンチ!
2016年10月09日 13:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:21
第二ベンチ!
なんか明るくなってきたー
2016年10月09日 13:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:41
なんか明るくなってきたー
ガスの中から常念が!
2016年10月09日 13:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:43
ガスの中から常念が!
乗越はスグソコ!
2016年10月09日 13:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:44
乗越はスグソコ!
ガスが取れてきたー
2016年10月09日 13:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:46
ガスが取れてきたー
稜線のギリギリまでガスだったんですねー
2016年10月09日 13:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:46
稜線のギリギリまでガスだったんですねー
常念乗越へ到着!
槍ヶ岳も見えたー♪
2016年10月09日 13:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 13:47
常念乗越へ到着!
槍ヶ岳も見えたー♪
寒いので、とりあえず小屋へ!
2016年10月09日 13:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:50
寒いので、とりあえず小屋へ!
お世話になりまーす!
2016年10月09日 13:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 13:50
お世話になりまーす!
早速チェックイン!
2016年10月09日 14:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 14:03
早速チェックイン!
絶景!
2016年10月09日 14:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 14:03
絶景!
常念小屋の中、こんないい景色だったのかー
2016年10月09日 14:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 14:03
常念小屋の中、こんないい景色だったのかー
ランチタイムは終了していましたが、ラーメンを作っていただきました♪
2016年10月09日 14:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/9 14:10
ランチタイムは終了していましたが、ラーメンを作っていただきました♪
いやー、いい景色♪
2016年10月09日 14:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 14:28
いやー、いい景色♪
暖かかったら、外のテラスでマッタリしたい・・・
2016年10月09日 14:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 14:28
暖かかったら、外のテラスでマッタリしたい・・・
腹ごしらえ後、心を鬼にして外へ!
2016年10月09日 14:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 14:52
腹ごしらえ後、心を鬼にして外へ!
こんなに晴れたので・・・
2016年10月09日 14:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 14:54
こんなに晴れたので・・・
ぜひ、山頂へ!
2016年10月09日 14:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 14:54
ぜひ、山頂へ!
強風を物語る枯れ木
2016年10月09日 14:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 14:54
強風を物語る枯れ木
いってきまーす!
2016年10月09日 14:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 14:55
いってきまーす!
風が強い!
2016年10月09日 14:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 14:55
風が強い!
どんどん登ります
2016年10月09日 14:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 14:58
どんどん登ります
穂高連峰がキレイ♪
2016年10月09日 14:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 14:58
穂高連峰がキレイ♪
常念岳へ
2016年10月09日 15:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:00
常念岳へ
一歩一歩
2016年10月09日 15:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:00
一歩一歩
横通山の存在感!
2016年10月09日 15:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:03
横通山の存在感!
イイ眺め♪
2016年10月09日 15:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/9 15:05
イイ眺め♪
常念岳は遠いですが・・・
2016年10月09日 15:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:08
常念岳は遠いですが・・・
絶景とは裏腹に、疲労がピーク。。。
2016年10月09日 15:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:13
絶景とは裏腹に、疲労がピーク。。。
しかも強風で、心が折れそうです。。。
2016年10月09日 15:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 15:19
しかも強風で、心が折れそうです。。。
もうすこしだけ。。。
2016年10月09日 15:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:19
もうすこしだけ。。。
もうすこしだけ。。。
2016年10月09日 15:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:19
もうすこしだけ。。。
頑張ります。。。
2016年10月09日 15:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:19
頑張ります。。。
体が飛びそう!
2016年10月09日 15:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:38
体が飛びそう!
標高が上がるにつれて、見える山々も増えてきます!
2016年10月09日 15:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:43
標高が上がるにつれて、見える山々も増えてきます!
あれは鷲羽と水晶か?
2016年10月09日 15:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:44
あれは鷲羽と水晶か?
山頂の人々?見えてきたー
2016年10月09日 15:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:51
山頂の人々?見えてきたー
表銀座縦走路も見えてきたー
2016年10月09日 15:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:54
表銀座縦走路も見えてきたー
ようやく三股との分岐
2016年10月09日 15:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:55
ようやく三股との分岐
雲海がすごい!
2016年10月09日 15:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 15:55
雲海がすごい!
2016年10月09日 15:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 15:58
ようやく。。。
2016年10月09日 15:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:58
ようやく。。。
ようやく。。。
2016年10月09日 15:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 15:58
ようやく。。。
着きましたー!
2016年10月09日 16:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/9 16:05
着きましたー!
山頂からの景色サイコー!
2016年10月09日 16:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 16:08
山頂からの景色サイコー!
前回登ったときはガスで全然景色が見えなかったので・・・
2016年10月09日 16:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/9 16:08
前回登ったときはガスで全然景色が見えなかったので・・・
感動もひとしおです!
2016年10月09日 16:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/9 16:08
感動もひとしおです!
遅い時間なので、山頂に誰もいない!
2016年10月09日 16:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/9 16:08
遅い時間なので、山頂に誰もいない!
さんざん山座同定しました!
2016年10月09日 16:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/9 16:13
さんざん山座同定しました!
誰もいない山頂
2016年10月09日 16:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 16:13
誰もいない山頂
十分に堪能しました。
2016年10月09日 16:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 16:13
十分に堪能しました。
日が落ちる頃に・・・
2016年10月09日 16:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 16:58
日が落ちる頃に・・・
常念小屋へ帰還!
2016年10月09日 17:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 17:09
常念小屋へ帰還!
美味しい山ご飯♪
2016年10月09日 17:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/9 17:33
美味しい山ご飯♪
朝5時すぎ。
既に山頂へ出発している方もチラホラ・・・
2016年10月10日 05:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 5:10
朝5時すぎ。
既に山頂へ出発している方もチラホラ・・・
東側の空が明るくなってきました。
2016年10月10日 05:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 5:13
東側の空が明るくなってきました。
北穂、槍ヶ岳、西岳。
山小屋の灯りも。
2016年10月10日 05:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 5:16
北穂、槍ヶ岳、西岳。
山小屋の灯りも。
常念山頂へ向かうヘッドライトも。
2016年10月10日 05:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 5:17
常念山頂へ向かうヘッドライトも。
寒いけど、少しだけ朝焼け見物。
2016年10月10日 05:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 5:24
寒いけど、少しだけ朝焼け見物。
朝飯!
2016年10月10日 05:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/10 5:33
朝飯!
美味い♪
そして、また朝焼け見物に・・・。
2016年10月10日 05:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/10 5:33
美味い♪
そして、また朝焼け見物に・・・。
秋の雲がキレイ
2016年10月10日 05:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/10 5:56
秋の雲がキレイ
面白い形。
2016年10月10日 05:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/10 5:56
面白い形。
雲海から朝日が出てきました。
2016年10月10日 05:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 5:56
雲海から朝日が出てきました。
どんどん明るくなります♪
2016年10月10日 05:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/10 5:59
どんどん明るくなります♪
ドコモの鉄塔と。
2016年10月10日 05:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 5:59
ドコモの鉄塔と。
穂高連峰のモルゲン
2016年10月10日 05:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/10 5:59
穂高連峰のモルゲン
赤く染まっています!
2016年10月10日 05:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/10 5:59
赤く染まっています!
西岳と槍ヶ岳
2016年10月10日 06:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 6:00
西岳と槍ヶ岳
横通山方面
2016年10月10日 06:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 6:00
横通山方面
常念岳も赤く染まっています
2016年10月10日 06:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 6:00
常念岳も赤く染まっています
なんか変な形の影だなあーと思ったら。。。
2016年10月10日 06:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 6:01
なんか変な形の影だなあーと思ったら。。。
常念岳の影でしたw
2016年10月10日 06:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 6:01
常念岳の影でしたw
槍ヶ岳山頂の登山者が見えるかもー
西岳ヒュッテ、槍ヶ岳山荘はバッチリ見えますね♪
2016年10月10日 06:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 6:01
槍ヶ岳山頂の登山者が見えるかもー
西岳ヒュッテ、槍ヶ岳山荘はバッチリ見えますね♪
そして大キレットから北穂高岳
2016年10月10日 06:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 6:01
そして大キレットから北穂高岳
真っ赤!
2016年10月10日 06:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 6:02
真っ赤!
寒いと思ったら・・・デカイ霜柱が!
2016年10月10日 06:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 6:05
寒いと思ったら・・・デカイ霜柱が!
そして撮影会♪
2016年10月10日 06:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 6:07
そして撮影会♪
モルゲン撮影会♪
2016年10月10日 06:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 6:07
モルゲン撮影会♪
団体さんも撮影会♪
2016年10月10日 06:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/10 6:16
団体さんも撮影会♪
ゆっくりと準備して・・・
下山しまーす!
2016年10月10日 07:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:08
ゆっくりと準備して・・・
下山しまーす!
北アルプス見納め
2016年10月10日 07:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:10
北アルプス見納め
北アルプス見納め
2016年10月10日 07:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:14
北アルプス見納め
北アルプス見納め
2016年10月10日 07:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:14
北アルプス見納め
ちょっとモッタイナイですが・・・
2016年10月10日 07:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:14
ちょっとモッタイナイですが・・・
名残惜しいですが・・・
2016年10月10日 07:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:16
名残惜しいですが・・・
帰りまーす
2016年10月10日 07:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:18
帰りまーす
だいぶ細くなった沢
2016年10月10日 07:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:54
だいぶ細くなった沢
ラストウォーター
2016年10月10日 07:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:55
ラストウォーター
上は青空
2016年10月10日 07:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 7:56
上は青空
下界はガス・・・
2016年10月10日 08:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 8:01
下界はガス・・・
下ります
2016年10月10日 08:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 8:06
下ります
ガスの中へ・・・
2016年10月10日 08:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 8:18
ガスの中へ・・・
きれいなネックレス
2016年10月10日 08:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:51
きれいなネックレス
・・・蜘蛛の巣でした
2016年10月10日 08:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 8:52
・・・蜘蛛の巣でした
シラビソの倒木を越えます
2016年10月10日 09:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 9:10
シラビソの倒木を越えます
カツラ?
立派な株
2016年10月10日 09:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 9:27
カツラ?
立派な株
大滝(王滝)まで、順調に下りてきました。
2016年10月10日 09:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 9:47
大滝(王滝)まで、順調に下りてきました。
あと1時間弱。
2016年10月10日 09:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 9:57
あと1時間弱。
だいぶ水が引いたので、沢沿いを下ってみます
2016年10月10日 10:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:00
だいぶ水が引いたので、沢沿いを下ってみます
立派なキノコ!
2016年10月10日 10:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:04
立派なキノコ!
こちらも!
2016年10月10日 10:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 10:11
こちらも!
可愛らしい♪
2016年10月10日 10:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:12
可愛らしい♪
キノコ撮影会♪
2016年10月10日 10:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:12
キノコ撮影会♪
ヌメ
2016年10月10日 10:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:12
ヌメ
ヌメ
2016年10月10日 10:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:12
ヌメ
ヌメヌメ
2016年10月10日 10:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:13
ヌメヌメ
これでもかってほど撮影しました♪
2016年10月10日 10:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:14
これでもかってほど撮影しました♪
ベニテングダケ?
2016年10月10日 10:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:25
ベニテングダケ?
倒木
2016年10月10日 10:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:30
倒木
もう少し
2016年10月10日 10:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:37
もう少し
古池
2016年10月10日 10:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:38
古池
無事に帰ってきました
2016年10月10日 10:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 10:47
無事に帰ってきました
山の神の脇には立派な朴の木が
2016年10月10日 10:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 10:48
山の神の脇には立派な朴の木が
ようやく登山口に到着!
2016年10月10日 11:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/10 11:00
ようやく登山口に到着!
お疲れ様でした!
2016年10月10日 11:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/10 11:00
お疲れ様でした!

感想

10月の体育の日連休は、だいたい冠雪するか荒れるかが多く、登れる山を探すのに苦労します。
ヤマテンの天気メールによれば、日曜の日中から晴れるとか・・・
いろいろ悩んだ結果、小屋泊で常念岳を目指すことにしました。

登山口手前の駐車場に着いたときには、雨降りのせいか半分くらいしか車がいませんでした。
ヤマテンによれば、8時頃から晴れるとか・・・
晴れはしませんでしたが、霧雨の中カッパを着てスタート!
登山口まででムレムレになり、カッパのズボンはすぐに脱ぎました。
結局ガスってたものの、雨で濡れるとことはなく、沢の水も増水してましたが危険なほどではありませんでした。

ゆっくり登って乗越へ・・・
想像を良い意味で裏切って、穂高連峰の眺望が美しく、青空も出てきました。
とりあえず、常念小屋にチェックイン。
「舞姫」という部屋に案内されました。

腹ペコだったので、楽しみだった名物の大盛りハンバーグカレーを・・・
と思ったらちょうどランチタイム終了ー
麺類ならまだできる、ということでラーメンを作っていただきました♪

けっこう疲れていたのですが、腹ごしらえが出来て力が湧いてきたので
改めて山頂を目指すことに。
強風と寒さにヘコタレそうになりながらも、なんとか山頂へ。
(時間が遅くて)誰もいない常念岳の山頂を楽しみました。

夕飯前ギリギリに戻って、美味しい晩御飯をいただき・・・
生ビールを一杯飲んだら、かなり酔いが回りました。
せっかく持ってきたワインも手を付けましたが、あえなくダウン。
かなり早く布団に入り、ぐっすりと朝まで熟睡してました。

朝4時になると、早立ちの方が行動を開始し始めたので、つられて起床。
朝飯前と朝飯後に、乗越からの朝景を楽しみました。
7時頃まで小屋でのんびりした後、下山、

下山中に偶然に高校の同級生とバッタリ遭遇!
「こんな天気がいいのに、なんで下山するんだ!」
なんて言われましたが・・・
「早く登ったほうがイイぞ!」と激励して別れました。

ゆっくりですが無事に下山して、温泉でノンビリと・・・
いつも行く「しゃくなげ荘」が、なんと閉館していました!
その代わりに、近所に「安曇野しゃくなげの湯」がオープンしていました。
今時の新しい施設で快適でしたが・・・(しゃくなげ荘も残して欲しかった。)

今シーズン最後の北アルプスになりそうですが、良い山行ができました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら