ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 983336
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山⇒高尾山 〜やっと来た秋晴れの日曜日に 家族で奥高尾縦走路〜

2016年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
16.6km
登り
1,005m
下り
1,149m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:16
合計
6:42
7:36
20
スタート地点
7:56
7:56
59
8:55
9:06
33
9:39
9:41
6
9:47
9:48
58
10:46
10:55
25
11:20
11:23
17
11:40
12:27
15
12:42
0:00
28
13:10
0:00
34
13:44
13:47
25
14:12
0:00
6
14:18
0:00
0
14:18
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
高尾駅北口周辺のコインパーキング(900円/24h)

西東京バス
高尾駅北口〜陣馬高原下(IC大人556円)
コース状況/
危険箇所等
万全の整備。
縦走路の途中に数か所泥濘がありましたが危険個所は特にありませんでした。


最近ログ取りが上手くいきません…
どなたか良いGPSアプリ教えてください……
やって来ました 今日は高尾駅。
2016年10月16日 06:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
10/16 6:42
やって来ました 今日は高尾駅。
今回は珍しくバスに乗って移動します。

始発バスの車内は思っていたより空いていました。
2016年10月16日 06:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/16 6:48
今回は珍しくバスに乗って移動します。

始発バスの車内は思っていたより空いていました。
30分ほどバスに揺られて、終点の陣馬高原下へ。
快晴です!
良い天気ですがこの時間、山の北側は陽が当たらずちょっと寒い…

ここから約20分舗装路歩きです。
2016年10月16日 07:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/16 7:29
30分ほどバスに揺られて、終点の陣馬高原下へ。
快晴です!
良い天気ですがこの時間、山の北側は陽が当たらずちょっと寒い…

ここから約20分舗装路歩きです。
こちらから陣馬山に登るのは初めてです。
どんな道なのか?
2016年10月16日 07:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/16 7:55
こちらから陣馬山に登るのは初めてです。
どんな道なのか?
今日は息子に先頭を歩いてもらいます。

…がペースが速い。最後までもつのでしょうか(^^;
2016年10月16日 08:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
10/16 8:08
今日は息子に先頭を歩いてもらいます。

…がペースが速い。最後までもつのでしょうか(^^;
先は長いぞ、ゆっくり行こう。

この辺りで服装調整。
陽が昇り暑くなってきました。
2016年10月16日 08:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
10/16 8:10
先は長いぞ、ゆっくり行こう。

この辺りで服装調整。
陽が昇り暑くなってきました。
基本的に登り一辺倒ですね。

短時間で山頂へ登れるので仕方ないです。
2016年10月16日 08:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/16 8:12
基本的に登り一辺倒ですね。

短時間で山頂へ登れるので仕方ないです。
どんどん登っていきますよ。
2016年10月16日 08:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/16 8:30
どんどん登っていきますよ。
陽がさしてきて気持ちいい!
2016年10月16日 08:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/16 8:42
陽がさしてきて気持ちいい!
相変わらずペースが速い息子と…
2016年10月16日 08:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/16 8:47
相変わらずペースが速い息子と…
シャリバテ気味の妻…

朝しっかり食べてきたのに…
昔のアメ車並みに燃費が悪いみたいです。
2016年10月16日 08:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/16 8:48
シャリバテ気味の妻…

朝しっかり食べてきたのに…
昔のアメ車並みに燃費が悪いみたいです。
おぉっ!もうすぐ山頂じゃないでしょうか?

目の前が開けてきました。
2016年10月16日 08:50撮影 by  SC-04F, samsung
5
10/16 8:50
おぉっ!もうすぐ山頂じゃないでしょうか?

目の前が開けてきました。
見覚えのある茶屋が見えたら…
2016年10月16日 08:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
10/16 8:50
見覚えのある茶屋が見えたら…
陣馬山の山頂に到着です。

家族だけで陣馬山に来るのは……約4年ぶりかなぁ。
2016年10月16日 08:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
10/16 8:51
陣馬山の山頂に到着です。

家族だけで陣馬山に来るのは……約4年ぶりかなぁ。
ほぼCT通り。頑張りました。

まずは息子と妻で白馬の像と証拠写真。
2016年10月16日 08:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
26
10/16 8:52
ほぼCT通り。頑張りました。

まずは息子と妻で白馬の像と証拠写真。
そして三人で記念に。

撮っていただいた優しいお兄さん、ありがとうございました!
2016年10月16日 08:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
27
10/16 8:52
そして三人で記念に。

撮っていただいた優しいお兄さん、ありがとうございました!
白馬のお尻越しに丹沢方面。

残念ながら富士山は雲の中…
2016年10月16日 08:55撮影 by  SC-04F, samsung
12
10/16 8:55
白馬のお尻越しに丹沢方面。

残念ながら富士山は雲の中…
こちらは奥多摩方面。
良い天気で遠くまで見渡せます。

いい感じです。
2016年10月16日 08:57撮影 by  SC-04F, samsung
9
10/16 8:57
こちらは奥多摩方面。
良い天気で遠くまで見渡せます。

いい感じです。
先が長いので多めに休憩します。

天気も良いし、ここでゆっくりのんびりしたい所ですが…
2016年10月16日 08:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/16 8:59
先が長いので多めに休憩します。

天気も良いし、ここでゆっくりのんびりしたい所ですが…
出発します。

次は堂所山を経由して景信山を目指します。
2016年10月16日 09:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/16 9:07
出発します。

次は堂所山を経由して景信山を目指します。
明王峠の茶屋前で小休憩。
2016年10月16日 09:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/16 9:38
明王峠の茶屋前で小休憩。
あれっ?
ここはこんなに開けていたっけ?と思ったら…
2016年10月16日 09:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/16 9:49
あれっ?
ここはこんなに開けていたっけ?と思ったら…
これ右側の木々が伐採されていたんですね。
2016年10月16日 09:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/16 9:49
これ右側の木々が伐採されていたんですね。
見通しが良くこの先歩いて行く縦走路の様子がわかります。

思わず走り出したくなる道が続きます。走りませんが…
2016年10月16日 09:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/16 9:52
見通しが良くこの先歩いて行く縦走路の様子がわかります。

思わず走り出したくなる道が続きます。走りませんが…
昨年、私が一人で歩いた時、堂所山に気付かずピークを踏み忘れていたので、立ち寄りたいと思っていましたが…
2016年10月16日 09:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/16 9:52
昨年、私が一人で歩いた時、堂所山に気付かずピークを踏み忘れていたので、立ち寄りたいと思っていましたが…
あれれ⁉堂所山、通り過ぎて分岐まで来てしまいました…

山頂然とした感じではないのでしょうか。気付きませんでした…
2016年10月16日 10:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/16 10:01
あれれ⁉堂所山、通り過ぎて分岐まで来てしまいました…

山頂然とした感じではないのでしょうか。気付きませんでした…
さあ、気を取り直して先に進みましょう!
2016年10月16日 10:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/16 10:08
さあ、気を取り直して先に進みましょう!
ここはまき道使います。
2016年10月16日 10:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/16 10:08
ここはまき道使います。
縦走路に咲く花

この先、気が付いたお花だけですが撮っておきます。
2016年10月16日 10:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
10/16 10:19
縦走路に咲く花

この先、気が付いたお花だけですが撮っておきます。
この辺りは気持ちの良い、なだらかな道が続きます。
2016年10月16日 10:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/16 10:25
この辺りは気持ちの良い、なだらかな道が続きます。
登りがあってもほんの少しだけ。
2016年10月16日 10:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/16 10:26
登りがあってもほんの少しだけ。
ペースが速い息子。

ガンガン歩いて行きます。
2016年10月16日 10:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
10/16 10:28
ペースが速い息子。

ガンガン歩いて行きます。
縦走路に咲く花
2016年10月16日 10:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/16 10:29
縦走路に咲く花
先頭のペースに必死について行きますよ。
2016年10月16日 10:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
10/16 10:36
先頭のペースに必死について行きますよ。
いやぁ 暑いです…

息子の様子をチェックしつつ後からついて歩きます。
2016年10月16日 10:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
10/16 10:43
いやぁ 暑いです…

息子の様子をチェックしつつ後からついて歩きます。
縦走路に咲く花
2016年10月16日 10:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/16 10:44
縦走路に咲く花
縦走路に咲く花
アザミですよね。
2016年10月16日 10:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/16 10:45
縦走路に咲く花
アザミですよね。
さあ、着いたよ!
2016年10月16日 10:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/16 10:45
さあ、着いたよ!
景信山の山頂です。
ここまでもほぼCT通り。

山頂はたくさんの登山者の方々で賑わっていました。
2016年10月16日 10:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
10/16 10:46
景信山の山頂です。
ここまでもほぼCT通り。

山頂はたくさんの登山者の方々で賑わっていました。
ここで小休憩。

パワーチャージしてから次の小仏城山を目指しましょう。
2016年10月16日 10:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/16 10:49
ここで小休憩。

パワーチャージしてから次の小仏城山を目指しましょう。
景信山からダーッと一気に下って小仏峠が見えてきたら…

なぜか息子は「よっしゃー!」…なんでここで??
2016年10月16日 11:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
10/16 11:19
景信山からダーッと一気に下って小仏峠が見えてきたら…

なぜか息子は「よっしゃー!」…なんでここで??
小仏峠の先で小休憩。
城山までの登り返しに備えます。

なんだかポケーっとした顔してる息子(笑)
大丈夫か?^^;
2016年10月16日 11:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
10/16 11:21
小仏峠の先で小休憩。
城山までの登り返しに備えます。

なんだかポケーっとした顔してる息子(笑)
大丈夫か?^^;
元気よく(?)一気に登って行った先は…
2016年10月16日 11:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/16 11:38
元気よく(?)一気に登って行った先は…
CTより早めに小仏城山の山頂に到着です。
天狗の像と記念撮影。

スタンプラリーハイクが始まっていて、城山山頂は大変な賑わいでしたよ。
2016年10月16日 11:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
20
10/16 11:41
CTより早めに小仏城山の山頂に到着です。
天狗の像と記念撮影。

スタンプラリーハイクが始まっていて、城山山頂は大変な賑わいでしたよ。
あ〜 腹減った〜…
ということで出します、特大おにぎり🍙

今日はカップヌードルBIGと共に。
2016年10月16日 11:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
10/16 11:56
あ〜 腹減った〜…
ということで出します、特大おにぎり🍙

今日はカップヌードルBIGと共に。
美味い!!
炭水化物サイコーです^ ^🍙

そういえば前日の昼もラーメン&どんぶりご飯だった気が……
2016年10月16日 11:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
31
10/16 11:57
美味い!!
炭水化物サイコーです^ ^🍙

そういえば前日の昼もラーメン&どんぶりご飯だった気が……
次の目的地の高尾山が見えます。

だいぶ曇ってきちゃいましたが…
2016年10月16日 12:19撮影 by  SC-04F, samsung
8
10/16 12:19
次の目的地の高尾山が見えます。

だいぶ曇ってきちゃいましたが…
では出発します。
2016年10月16日 12:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/16 12:28
では出発します。
お腹も満たされて快調に歩きます。

この先から一気に登山者の方々の数が増えた感じがしました。
2016年10月16日 12:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
10/16 12:29
お腹も満たされて快調に歩きます。

この先から一気に登山者の方々の数が増えた感じがしました。
この蝶は??
2016年10月16日 13:09撮影 by  SC-04F, samsung
6
10/16 13:09
この蝶は??
この階段を登っていくと高尾山の山頂なのですが…

激混みを予想して山頂には立ち寄らず右から巻いて進むことにしました。
2016年10月16日 13:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/16 13:10
この階段を登っていくと高尾山の山頂なのですが…

激混みを予想して山頂には立ち寄らず右から巻いて進むことにしました。
そして息子の判断で、下山は稲荷山コースを歩きます。
2016年10月16日 13:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
10/16 13:14
そして息子の判断で、下山は稲荷山コースを歩きます。
稲荷山の展望台まで下りてきました。
2016年10月16日 13:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/16 13:41
稲荷山の展望台まで下りてきました。
ここで最後の休憩を取ります。
2016年10月16日 13:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/16 13:45
ここで最後の休憩を取ります。
ドーンと一気に下って行きますよ。
2016年10月16日 13:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/16 13:47
ドーンと一気に下って行きますよ。
さあ、ラストスパート!
2016年10月16日 14:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/16 14:10
さあ、ラストスパート!
可愛いです。癒されます。
2016年10月16日 14:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/16 14:12
可愛いです。癒されます。
清滝駅前の稲荷山登山口まで戻ってきました。
やったー!

最後まで良いペースで良く頑張りました。
よってご褒美決定!!
2016年10月16日 14:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
26
10/16 14:13
清滝駅前の稲荷山登山口まで戻ってきました。
やったー!

最後まで良いペースで良く頑張りました。
よってご褒美決定!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 ようやく晴天の週末がやって来てくれました。
先週の9日に予定していた家族での奥高尾縦走路は雨のため延期に…

陣馬山、景信山、小仏城山、高尾山…それぞれのお山には何度も登っている息子ですが、今回はそれを繋ぐ縦走路。

私は昨年の2月に一人で 高尾山口〜陣馬山〜高尾山口を歩きましたが、
息子と妻は初めて。
いつか家族で歩いてみたいと思いつつ なかなか行く事ができませんでしたが、今回満を持してチャレンジしてきました。

最近、家族だけでの山行に行きたがらなくなってきた息子に、最後まで頑張って歩き通す事を条件に「禁断のご褒美プラン」(mmkkさんスミマセン真似しちゃいました^^;)を用意したら二つ返事で「じゃあ行く!」と…おいおい(ー ー;) ま、いっか。


序盤から意気込んで元気に歩く息子、「ちょっとペースが早いんじゃないか?大丈夫か?」と思いながら息子の後を妻と歩いていました。
ここまで頑張るパワーを与えるとは…恐るべし 禁断のご褒美の力…

順調に陣馬山に到着し、その後も景信山から小仏城山、高尾山口まで多少疲れを見せながらも良いペースで歩き続けていました。よく頑張った。

私は途中で足の指先に痛みを感じ、かばって歩いたせいか下山後に足が怠く疲れを感じました。

息子に「大丈夫?疲れた?」と聞いたら「ん?平気」…これからどんどん体も大きくなり体力もついていく子供に負けていられない!と強く心に思った家族山行でした。

息子よ、今週末の運動会も頑張ってくれよ〜^ ^


ご覧いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

なんて頼もしい!
itadakipinkさん

息子さん、流石ですね(≧∀≦)
先日も歩くペースが大人以上でしたもん。
歩ききっちゃうなんて素晴らしいなあ。
パパママともに、息子さんの成長が感じられたいい1日だったのではないでしょうか。

そして確かitadakipinkさんは
次はこのルート、往復でしたっけ(笑)

いやはやお疲れ様でした(^^)/

※ところで休憩時間丸かぶりですね。
なんてこと〜!

con
2016/10/17 18:29
Re: なんて頼もしい!
conさん、いつもコメントいただきありがとうございます!

そうなんです、息子の歩く速度とコースタイムを何度も確認していたのですが
大人のペース以上の時があるんですよね^^;
こんなんで大丈夫か?と思いこまめに休憩を取って歩ききることができました。

往復は(笑)・・・一回やったのでもういいかなぁ…とも思いましたが
自分の体力測定の為にもう一度、いや二・三度やっても良いかな ご一緒にいかがですか?^^♪

城山での休憩時間、ほぼ一緒なんですよね!なんと同じ場所にいたとは
ホントに驚いています。なんてことでしょう!@_@
2016/10/18 3:16
やっちゃいましたね・・
itadakipinkさん、こんばんは!

やっちゃいましたね、禁断のご褒美プラン
一回やっちゃうと次も期待されちゃうんですよね〜。
それを押したり引いたりの駆け引きが腕の見せ所です^^;

しかしお子さんも良く歩きますね〜。
って奥様もすごいじゃないですか!
2016/10/17 19:31
Re: やっちゃいましたね・・
mmkkさん、いつもコメントいただきありがとうございます!

ハイ、やっちゃいました( ̄∇ ̄;)ハハハ…
なんとか頑張れる良い策はないかなぁと考えていた時にmmkkさんのレコを真っ先に思い出しました
今後も何度か使わせていただく事になるかと思いますが…
次回以降の駆け引き、上手くできるようにしたいと思います。

妻は燃費は悪いですが、こまめに燃料補給さえすればロングドライブも大丈夫(?)です
2016/10/18 3:23
こりゃご褒美は奥様では・・・?!
ピンクさんこんにちは!

やっと秋晴れ来ましたね!ズガっと持ってきましたねおめでとうございまーす!ウチはこれだけの好天下、なんと運動会でしたーもったいなーーい!!なんちて。

結果ですか?みーちゃん社長率いる白組の圧勝でした!!イェーーー!!
いやしかしもったいない。雲ひとつない青空を運動会にアテるなんて!! そう思っちゃうほどに遠く思い焦がれてきた青空でしたね。ピン太郎はずいぶんハイペースで引っ張っちゃったんですね。こりゃご褒美あげなきゃなんないのは奥様なのではないでしょーか!!

え?ウチは大山で何買ってあげたのか?ですって?お豆腐一丁買ってあげましたよ!(えっへん!)これにて一件落着わはははは!!

29はヤクシソウかな
33はシラヤマギクか・・・(自信なしdown
36はリュウノウギクか・・・(自信ゼロdowndown
50は旅するアサギマダラ
57はシラネセンキュウかな・・・(もうテキトーsleepy

(追記)
あ、そうだGPSアプリですがAndroidでログ取るだけなら山旅ロガーGoldがお安いかと。しっかり使いたいなら断然Geographicaです。iPhoneだと下記Yama3tochi様オススメのGeographica一択、私もオススメです!
2016/10/17 20:17
Re: こりゃご褒美は奥様では・・・?!
fickleさん、いつもコメントいただきありがとうございます!

白組優勝おめでとうございまーす
運動会日和でしたね〜週末は!そしてお山日和でもありました。やっと来ましたね

ピン太郎は終始ご褒美パワーでダーッと歩ききってしまいました
妻も燃費は悪いですが普通サイズのおにぎり2個と私の特大おにぎりを数回かじったらダーッと歩ききってしまいました

妻は昨日「今回のコース、またすぐにでも歩きたい」と申しておりましたので
これからのお山日和の日にもう一度奥高尾縦走路を歩く、というのがご褒美でいかがでしょう

お花と蝶とGPS情報、ありがとうございます。
今までちゃんと使えていた山旅ロガーが最近色んなところに飛びまくってしまい上手くいかなかったので参考にさせていただきます!!
2016/10/18 3:41
歩きましたね〜
累積標高1200m、移動距離16km。
お子様も、そして奥様もこれだけ歩ければいろんなお山に益々チャレンジできますね いいですね!ご家族で百名山なんかも夢ではなさそうですな
しかし、、、ピンクおにぎりはまじで笑えますね(笑)あれはいい!!!
今度はご家族で是非おにぎり持って箱根外輪山トレイルにチャレンジしてみて下さい!!!お疲れ様でした
2016/10/17 20:35
Re: 歩きましたね〜
peroshiさん、いつもコメントいただきありがとうございます!

今回、家族でこれだけ歩けるんだ…というのが分かりましたので、行きたい山やチャレンジの幅が広がりそうです
peroshiさんが先日歩かれた箱根のコース も行ってみたいんですよねホントに。天気が良い日にあんなナイストレイルを歩きたい!!

特大おにぎり 家族分持ってチャレンジ…重そうですね
早めに食べて軽くしないと歩けなそうです…
2016/10/18 3:49
縦走、お疲れ様でした
こんばんは、itadakipinkさん。

万全の計画および好天とバッチリな山行ですね。
そしてお子様には禁断のご褒美プランとは  駆け引きされていますね〜。

先行するお子様をしっかり追走するpinkさん、
振り返って少し離れたところに奥様がいるという感じが分かります。
奥様、大変頑張られたようでお疲れ様でした。

参考になれば嬉しいですが、私はGPSアプリに「Geographica」を課金して使っています。端末はiPhoneです。1/25000地図が使え、キャッシュ取り込みによりオフラインでも快適です。電池消耗を抑えるために山行中はフライトモードで使用しています。幸いにもこれまでログ取りに失敗したことはないです。
良いものが見つかるといいですね。

それではまた素敵な山行を期待しております。
2016/10/17 23:20
Re: 縦走、お疲れ様でした
Yama3tochiさん、いつもコメントいただきありがとうございます!

いつか家族で歩いてみたいと思っていたコースでした。
息子の様子とコースタイムを毎度確認しながらのチャレンジ…これはご褒美プランが無いと最後まで頑張れないのでは?どうかな?…と思い 今回(だけ?)
「禁断開放」してしまいました
ご褒美プランが無くても歩ききれれば良いのですが^^;なかなか…

それとGPSも情報ありがとうございます!
最近山旅ロガーが飛びまくってしまい困っていまして。
参考にさせていただきますね!!
2016/10/18 3:58
健啖ですねー
itadakipinkさん、こんばんわ。

最近私は食が細くなってきたので、健啖なpinkさんの胃袋が羨ましい
「禁断のご褒美プラン」て・・・、凄く気になる
2016/10/17 23:21
Re: 健啖ですねー
juusinn005さん、こんばんは!いつもコメントいただきありがとうございます!

まだしばらくいけそうです
なんて油断しているとまた入院!?なんていう事になりそうなので気を付けたいと思います
ご褒美プランは…息子が頑張れる、モチベーションアップの為に欲しい物が手に入る(安価ですが^ ^)仕組みになっています
2016/10/18 4:04
ゲスト
奥高尾縦走路制覇!
itadakipinkさん、こんばんは。

奥高尾従走路をご家族で制しましたね!
我が家も意識にはありますが、やはりまだまだ行ける気がしません

ペースを作る息子さんはもちろん、奥様もご健脚ですよね
そのうち蛭ケ岳もご家族で歩かれるのかな、と勝手に推測しています(^ ^)
いいな〜、健脚家族
それにしても、ご褒美が気になります(笑)。
うちは最近、ソフトな“ムチ“なのですよ…、アメが欲しいです(^_^)
2016/10/17 23:41
Re: 奥高尾縦走路制覇!
necosukeさん、こんばんは!いつもコメントいただきありがとうございます!

富士登山に続き、奥高尾縦走路も我が家の目標の一つでした。
歩ききるために今回だけ(で済むのか? )息子にご褒美を用意しましたが、効果はバツグンでしたね。
ただ、早めにスタートしてこまめに休憩を取って歩けば大丈夫だと思いますよ 場合によっては「禁断開放」しちゃうとか
necosukeさんもチャレンジしてみて下さい

そうです、仰る通り丹沢最高峰の蛭ヶ岳、それと東京都最高峰の雲取山も我が家の目標です。近いうちに行けたら良いなぁ…と思っていますが、どうかなぁ?

これから紅葉も南下してくるので、お山日和を逃さずに歩きたいですよね
そろそろ丹沢に行きたいなぁと思います
2016/10/18 4:25
待ちに待った秋空
itadakipinkさん、こんばんは〜。

や・っ・と 秋らしい青空の好天に恵まれましたね!

奥高尾従走路、累積標高1200mに 移動距離16km強ですか!  しかも息子さん先頭でグイグイ引っ張って行くところが何とも頼もしいです。 ご褒美があるとヤル気スイッチが一気に入りますよね♪今後の駆け引きが楽しみになってきました

炭水化物サイコーですね!新米になって益々美味しくなる食欲の秋ですから、モリモリ食べて、ガンガン登っちゃいましょう。家族とのひととき、またひとつ大切な想い出が増えましたね


GPS。ログ取りにHOLUX・M241を使ってます。1秒刻みでも単三1本で27時間ログが取れます(こちらは みちびき非対応、非防水) 今後は、EPSON Wristable GPS 腕時計が欲しいなぁ〜と狙ってます。値段もこなれてきて、みちびき対応で位置精度も抜群ですよ
2016/10/18 0:56
Re: 待ちに待った秋空
red_karuさん、こんばんは!いつもコメントいただきありがとうございます!

待ちに待った秋晴れがようやくやってきましたね!
今回はご褒美プランの力を借りたおかげで、最初から息子のヤル気スイッチが入りまくっていましたよ
そして最後ゴールまでモチベーションを保つことができた様です

red_karuさん、かーくん、ぽんさんはお山はもちろん、トレランやボルダリング、色々なことにチャレンジされていてスゴイと思っています。
ウチはなかなか…^^;

いや〜新米美味しいですよね。今回の特大おにぎりも新米で握りました。
炭水化物の食欲がおさまりません…どうしましょう

GPS情報ありがとうございます!参考にさせていただきます
2016/10/18 4:35
やりましたね!(≧▽≦)
itadakipinkさん、おはようございます♪

延期になった高尾縦走、延期大正解でしたね!
この秋空!そして息子さんの頼もしいこと!
禁断のご褒美プランがあったとはいえ、コースタイムどおりに歩き切れ、しかも疲れも見せないとは(;゚Д゚)
いつか我が家の甘ったれ息子も、こんなふうに頼もしく縦走できるようになってほしいものです。
陣馬〜景信、高尾〜景信の半々は歩いたのですが、これを一気にとなると、、、
私はすぐにでもチャレンジしたいのですが、
これは来年、10歳の誕生日山行にとっておこうかな
2016/10/18 8:09
Re: やりましたね!(≧▽≦)
suekさん、こんにちは!いつもコメントいただきありがとうございます!

晴天の下を歩くのがこんなにも気持ちの良いものなのか、と思うほどの久しぶりの好天でした(午前中だけでしたが… )ありがたいです

今回、息子の頑張りを見て、改めてご褒美プランの力がいかに強力なのかが分かりました 歩き始めから気合い入ってましたからね〜^ ^

suekさんもご家族で一緒に是非 奥高尾を繋いでみて下さい。
やっぱり秋が良いでしょうか。ちょうど息子さんのお誕生日辺り、誕生日山行は良いアイデアですね 充実感は確かにあります。
妻は「奥高尾縦走路はまたすぐにでも歩きたい」と言っていましたよ


※そうそう 同じ日、同じ時刻にconさんとチビ君も城山山頂でなめこ汁を楽しんでいらっしゃった様です。ニアミスで驚いています(^^)
2016/10/18 10:06
おめでとうございます!
itadakipinkさん、こんばんは。

凄いなぁpinkさん一家、うちの息子の縦走とは全然比較にならないパワーですね。
ご褒美プラン?そんな魅力的なプランがあるんですね〜とよく考えたらうちもとっくにやっておりました(笑)
ところでご褒美ってなんだったのでしょう?
一度やるとかけひきが大変で、今では何かと自分は頑張ったアピールをする息子になってしまいました。今後は注意ですね。

スタンプハイクが始まりましたのでうちもそろそろ行こうかなと思ってますので、pinkさんのレコを息子の励みにさせていただきます。お疲れ様でした。
2016/10/18 23:54
Re: おめでとうございます!
hoshinoさん、こんばんは!コメントいただきありがとうございます!

hoshinoさんと息子さんはもう既に昨年の秋、陣馬〜高尾スタンプハイクで歩かれていましたよね。それ以前もでしたか^ ^
我が家もせっかく歩くのでスタンプ押しながら……とはなりませんでした^^;

ただ先に向かって歩き続ける、(息子は)早くゴールしてご褒美ゲットだ、といった修行のような家族山行になってしまいました。
ご褒美は…息子が今一番ハマっている物(カード)です。
頑張り度合いによって枚数が増えていくプランです。

頑張ったアピール(笑)…そうですね、ご褒美プランは毎度々は無いぞというのを分からせないと。

私も奥高尾の紅葉シーズンにもう一度歩いてみたいなぁと思っています。
2016/10/19 3:38
運動会はいかがでしたか!?
pinkさん、こんにちわ!!

歩きましたね〜!我が家もこのコースは夏に狙ってたんですけど、膝故障のために行けませんでした!

息子さんも奥さんも頑張りましたね〜!!見てて頼もしくなりました!
お疲れ様でした!
2016/10/24 15:50
Re: 運動会はいかがでしたか!?
zenpさん、いつもコメントいただきありがとうございます!

運動会当日、私は仕事だったので午前中は間に合わず、午後からの観覧になってしまったのですが、4年生にもなると団体演技の見応えがありましたね(^^
山歩き同様、成長を感じられました。

奥高尾縦走路、我が家もまた行ってみたいと思います。
ソロの場合は「自分的健康診断」でピストンします
2016/10/25 3:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら