ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

神秘の青い湖・大沼池、美ヶ原

2009年08月12日(水) ~ 2009年08月15日(土)
 - 拍手
まあ その他1人
GPS
80:00
距離
7.3km
登り
367m
下り
367m
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■大沼池の駐車場
・大沼池(志賀高原)
駐車場有りますがどこからも遠い

■大沼池のお手洗い
前山リフト乗車場前にお手洗いがあります

大沼池にお手洗いがあります

途中の四十八池付近でお手洗いがあります

■善光寺情報
・長野県の善光寺

所在地   
長野県長野市元善町491
電 話026-234-3591 
善光寺事務局

休業日無休
境内は散策自由

交 通   
JR長野駅より川中島バス善光寺行で約10分
善光寺大門停留所下車徒歩約5分
     
※お車では上信越自動車道長野IC
須坂長野東ICより約30分

駐車場290台/有料

その他  
内陣のお戒壇は是非とも!
内陣券/大人・大学生500円
高校生200円
小・中学生50円
未就学児無料
コース状況/
危険箇所等
志賀高原は熊に注意
8/13長野県
善光寺

夜明け
8
8/13長野県
善光寺

夜明け
善光寺は
一宗一派に
こだわることなく

お参りにきた
すべての人を
極楽浄土に
導いてくれる

一生に一度は
参れ善光寺
言われています
2
善光寺は
一宗一派に
こだわることなく

お参りにきた
すべての人を
極楽浄土に
導いてくれる

一生に一度は
参れ善光寺
言われています
国宝の本堂を
中心に配置

三門と蓮池
(重文)

人間が死後に赴く
6つの苦しみの
世界に現れて

救って下さる
六地蔵など

見所が沢山
1
国宝の本堂を
中心に配置

三門と蓮池
(重文)

人間が死後に赴く
6つの苦しみの
世界に現れて

救って下さる
六地蔵など

見所が沢山
良い旅の
始まりでした

お数珠頂戴前に
内陣へ

お戒壇(かいだん)
真っ暗な中
横壁を伝って
歩いていく

進行方向の左手
手を下げて
普通に
歩いていくと
極楽のお錠前が
あります

小声でこっそり
待って〜と
子供のように甘えても

聞こえないよと
言われ
置いてけぼり
4
良い旅の
始まりでした

お数珠頂戴前に
内陣へ

お戒壇(かいだん)
真っ暗な中
横壁を伝って
歩いていく

進行方向の左手
手を下げて
普通に
歩いていくと
極楽のお錠前が
あります

小声でこっそり
待って〜と
子供のように甘えても

聞こえないよと
言われ
置いてけぼり
「お数珠頂戴」
この日は
AM5:30〜

法要の導師を
務める
善光寺住職が
本堂を往復する際に

参道にひざまずく
信徒の頭を
数珠で撫でて
功徳を
お授けになる儀式

何方でも
頂戴出来ます
3
「お数珠頂戴」
この日は
AM5:30〜

法要の導師を
務める
善光寺住職が
本堂を往復する際に

参道にひざまずく
信徒の頭を
数珠で撫でて
功徳を
お授けになる儀式

何方でも
頂戴出来ます
志賀高原

横手山方面を
望む
4
志賀高原

横手山方面を
望む
前山湿原と
横手山

大沼池方面への
リフト

早朝でまだ
運転していなくて
徒歩で登ります
2
前山湿原と
横手山

大沼池方面への
リフト

早朝でまだ
運転していなくて
徒歩で登ります
青空を
留める

渋池
7
青空を
留める

渋池
雄大な自然の中
溶け込む
5
雄大な自然の中
溶け込む
凄く綺麗
テンションUP
6
凄く綺麗
テンションUP
正面は
志賀山方面

右側になるので
正面は
裏志賀山?

そのまま
四十八池へ
5
正面は
志賀山方面

右側になるので
正面は
裏志賀山?

そのまま
四十八池へ
四十八池

浮島が綺麗
草紅葉に
訪れたい
7
四十八池

浮島が綺麗
草紅葉に
訪れたい
木道を
進みます
大沼池

本当だ
湖面が青い
5
大沼池

本当だ
湖面が青い
志賀山から
噴出した
溶岩によって
川が
堰き止められ
形成

湖水は
pH4.4という
強い酸性であるため
魚類は
生息していない
3
志賀山から
噴出した
溶岩によって
川が
堰き止められ
形成

湖水は
pH4.4という
強い酸性であるため
魚類は
生息していない
正面は
志賀山方面

上高地の
大正池みたい
2
正面は
志賀山方面

上高地の
大正池みたい
志賀山
(2,035m)
山麓

標高1,694m

水深26m
周囲5kmの湖
3
志賀山
(2,035m)
山麓

標高1,694m

水深26m
周囲5kmの湖
志賀高原は
無数の火山があり

火山活動に
よって
生まれた山

古くからの
活動によって
出来た複雑な
地形を形成
1
志賀高原は
無数の火山があり

火山活動に
よって
生まれた山

古くからの
活動によって
出来た複雑な
地形を形成
山の上方から
見下ろした方が

青く見える
4
山の上方から
見下ろした方が

青く見える
湖沼、湿原 
高山植物
原生林など

多彩な要素が
集まり
亜高山帯の
山岳風景

美しさを
いっそう
引き立たせてる
湖沼、湿原 
高山植物
原生林など

多彩な要素が
集まり
亜高山帯の
山岳風景

美しさを
いっそう
引き立たせてる
復路の
四十八池

熊よけの大鈴が
道沿いのいたる
ところに

早朝に出会った人

小熊を志賀山で見た
とおっしゃる
2
復路の
四十八池

熊よけの大鈴が
道沿いのいたる
ところに

早朝に出会った人

小熊を志賀山で見た
とおっしゃる
志賀高原の
湿原を代表する
四十八池は

大小60もの
池塘が点在し

初夏はワタスゲ 
ヒメシャクナゲが
群落を形成
3
志賀高原の
湿原を代表する
四十八池は

大小60もの
池塘が点在し

初夏はワタスゲ 
ヒメシャクナゲが
群落を形成
渋池に戻って

時の経つのを
忘れる
5
渋池に戻って

時の経つのを
忘れる
緑の冠を
かぶった
美しい芽吹きを
張り広げ

瑞々しく
そよぎながら
ゆれていた

死んでいるものが
生きているという
幻惑の光景

汎神論
(はんしんろん)
万物に
神が宿るという
日本古来からの
感覚
7
緑の冠を
かぶった
美しい芽吹きを
張り広げ

瑞々しく
そよぎながら
ゆれていた

死んでいるものが
生きているという
幻惑の光景

汎神論
(はんしんろん)
万物に
神が宿るという
日本古来からの
感覚
池に映る雲が
時を
表示して

のんびりしていると
ここでも
置いていかれる
5
池に映る雲が
時を
表示して

のんびりしていると
ここでも
置いていかれる
帰りは
前山リフトに乗って

志賀高原を上から
2
帰りは
前山リフトに乗って

志賀高原を上から
朝が早かったので
たっぷり遊ぶ

横手山へ
向かいます
朝が早かったので
たっぷり遊ぶ

横手山へ
向かいます
ヤナギランが
沢山
2
ヤナギランが
沢山
夏らしい風景
山田峠付近の
展望

右が湯釜方向
2
山田峠付近の
展望

右が湯釜方向
横手山
雲の上のレストラン

昼食は
ビーフシチューの
セット
5
横手山
雲の上のレストラン

昼食は
ビーフシチューの
セット
日本国道最高地点
ドライブも
楽しんでる

ここは最高の
山岳ドライブコース

八幡平
アスピーテライン
ドライブも

阿蘇ドライブも
全て良いよ
お勧めです
2
日本国道最高地点
ドライブも
楽しんでる

ここは最高の
山岳ドライブコース

八幡平
アスピーテライン
ドライブも

阿蘇ドライブも
全て良いよ
お勧めです
草津白根山
湯釜方面に
向かいます

緑が鮮やかに
主張
6
草津白根山
湯釜方面に
向かいます

緑が鮮やかに
主張
こういう景色
大好き
6
こういう景色
大好き
草津の湯釜

エメラルドグリーン
5
草津の湯釜

エメラルドグリーン
万座温泉の
豊国館で入浴

その後
栗の街
小布施へ

“栗の木テラス”
モンブランが 
美味しかった

→北斎館→
夕食:
あがれ家(蕎麦)へ

怒涛の1日
→山田牧場キャンプ場(泊)
3
万座温泉の
豊国館で入浴

その後
栗の街
小布施へ

“栗の木テラス”
モンブランが 
美味しかった

→北斎館→
夕食:
あがれ家(蕎麦)へ

怒涛の1日
→山田牧場キャンプ場(泊)
蕎麦:あがれ家

山葵と鴨の燻製の
取り合わせが
美味しい

お蕎麦は
普通かな?

長野県須坂市
http://www.agareya.net/gallary.html
4
蕎麦:あがれ家

山葵と鴨の燻製の
取り合わせが
美味しい

お蕎麦は
普通かな?

長野県須坂市
http://www.agareya.net/gallary.html
8/14 
名勝“雷滝”へ

松川渓谷の本流が
雷鳴のように
轟音を立てて
落下しているので
雷滝
3
8/14 
名勝“雷滝”へ

松川渓谷の本流が
雷鳴のように
轟音を立てて
落下しているので
雷滝
滝の裏側を通り
見ることが
できることから
裏見の滝とも

落差30m 
川幅29m

岸壁の高さ
40m
5
滝の裏側を通り
見ることが
できることから
裏見の滝とも

落差30m 
川幅29m

岸壁の高さ
40m
長野県上高井郡
高山村

近くに
山田温泉も
4
長野県上高井郡
高山村

近くに
山田温泉も
松川渓谷の
本流が
頭上から落ちてる
3
松川渓谷の
本流が
頭上から落ちてる
水量豊富で
近くで見ると
迫力があり

見ごたえがある
4
水量豊富で
近くで見ると
迫力があり

見ごたえがある
滝好きには

たまらないものが
あるかも?
2
滝好きには

たまらないものが
あるかも?
これから
大好きな
アトリエ・ド・
フロマージュへ
(お薦めです)

チーズを使用した
菓子と
イタリアン
レストラン

ケーキを
食べるのに夢中で
写真を忘れました

http://www.a-fromage.co.jp/top.html
3
これから
大好きな
アトリエ・ド・
フロマージュへ
(お薦めです)

チーズを使用した
菓子と
イタリアン
レストラン

ケーキを
食べるのに夢中で
写真を忘れました

http://www.a-fromage.co.jp/top.html
美ヶ原へ

正面奥は
蓼科山
5
美ヶ原へ

正面奥は
蓼科山
王ヶ頭まで
散策
夏の高原を
満喫
王ヶ頭ホテル

カレーとコーヒー
いただきました
1
王ヶ頭ホテル

カレーとコーヒー
いただきました
王ヶ頭からの
風景

夏雲が下界を
隠してしまう
5
王ヶ頭からの
風景

夏雲が下界を
隠してしまう
ジェラテリア
・ピッコ
夕景

空が綺麗

ジェラート
美味しい
3
ジェラテリア
・ピッコ
夕景

空が綺麗

ジェラート
美味しい
8/14
蓼科山麓

夢の平キャンプ場
¥300/泊
8/14
蓼科山麓

夢の平キャンプ場
¥300/泊
ジェラテリア
・ピッコ

ジェラート
ダブル
杏仁とミルクと
プリン

http://www.gelateria-picco.com/
3
ジェラテリア
・ピッコ

ジェラート
ダブル
杏仁とミルクと
プリン

http://www.gelateria-picco.com/
蕎麦:みつ蔵
長野県茅野市

写真は 
蕎麦がき

みつ蔵の蕎麦は
美味しい

http://suwa-net.com/mitukura/index.htm
4
蕎麦:みつ蔵
長野県茅野市

写真は 
蕎麦がき

みつ蔵の蕎麦は
美味しい

http://suwa-net.com/mitukura/index.htm
8/15
霧が峰
白樺が
青空に映え
3
白樺が
青空に映え
白樺湖展望台から

簡単パノラマで
4
白樺湖展望台から

簡単パノラマで
再度キャンプ場へ
戻り

夢の平展望台から
女神湖を見下ろす
2
再度キャンプ場へ
戻り

夢の平展望台から
女神湖を見下ろす
大門街道

綺麗な花が
満開でした
4
大門街道

綺麗な花が
満開でした
番外編:
周辺のご紹介

2008年11月8日
草津温泉の湯畑

湯畑(ゆばたけ)とは
温泉の源泉を
地表や木製の
樋に掛け流し

温泉の成分である
湯の花の採取や
湯温を調節する
施設のこと

湯畑は
湯の花採取を
実施している
温泉地に多く存在
3
番外編:
周辺のご紹介

2008年11月8日
草津温泉の湯畑

湯畑(ゆばたけ)とは
温泉の源泉を
地表や木製の
樋に掛け流し

温泉の成分である
湯の花の採取や
湯温を調節する
施設のこと

湯畑は
湯の花採取を
実施している
温泉地に多く存在
湯量は豊富

湯もみも
体験してみた
3
湯量は豊富

湯もみも
体験してみた
草津温泉
賽の河原

西の河原温泉に
入浴
1
草津温泉
賽の河原

西の河原温泉に
入浴
温泉卵

熱々で
美味しかった
5
温泉卵

熱々で
美味しかった
冬期道路
閉鎖直前に走行

草津、白根山方面
6
冬期道路
閉鎖直前に走行

草津、白根山方面
湯釜へ
近寄れたことも

硫化水素ガスの
風向きで
見学の場所が
変更されます
6
湯釜へ
近寄れたことも

硫化水素ガスの
風向きで
見学の場所が
変更されます
冬の妖精が
舞ったように
一降り
5
冬の妖精が
舞ったように
一降り
とっても綺麗

感想

遠き世の 
如く遠くに
蓮の花

山口 誓子
(やまぐち せいし)

大沼池
青い神秘の湖を
見てみたくて
志賀高原を散策

善光寺は
初めてでした
内陣はじめ
“お戒壇巡り”も体験し
天候にも恵まれ
楽しい旅でした

善光寺:お戒壇巡り
内々陣の奥 
右側を進むと
お戒壇巡りの
入口があります

お戒壇巡りとは
瑠璃壇床下の
真っ暗な回廊を巡り
中程に懸かる
「極楽の錠前」に
触れることで

錠前の真上におられる 
秘仏の御本尊様と
結縁を果たし

往生の際にお迎えに
来ていただけるという
約束をいただく道場

入口には
タイ国王より贈られた
仏舎利(お釈迦様の御遺骨)と
お釈迦様の像が
御安置されています


行動記録 
(単独運転)
走行距離不明 
結構な長距離を走行
(1600勸?) 

12日 
大阪→名古屋(友人乗車)→長野県・善光寺(26時30着仮眠)

13日 
善光寺→志賀高原(前川リフト駐車場)→渋池→四十八池→大沼池(往復)→横手山山頂(昼食)→草津・湯釜→万座温泉(豊国館)→小布施・栗の木テラス(休憩)→北斎館→あがれ家(蕎麦)→山田温泉(足湯)→山田牧場キャンプ場(泊)

14日 
雷滝→アトリエ・ド・フロマージュ(休憩)→美ヶ原・王ヶ頭(散策)→ジェラテリア・ピッコ→みつ蔵(蕎麦)→夢の平キャンプ場

15日 
夢の平展望台→霧が峰・白樺湖展望台→富士宮・ゆぐち(B級グルメ富士宮やきそば・感想:やはりB級でした)→神奈川県(友人降車)

16日 
神奈川県→帰阪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
前山〜四十八池〜大池沼〜大池沼入口バス停
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら