金剛山(千早〜水越峠)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf6d2488b754c78c.jpg)
- GPS
- 05:49
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 901m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:49
10:58 小休止
11:34 小休止
12:20 金剛山頂上広場、ランチタイム
13:59 旧パノラマ台、小休止
14:52 水越峠登山口、小休止
16:13 奈良交通寺田橋バス停着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは国道24号線の奈良交通寺田橋バス停より乗車、近鉄御所駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無い |
その他周辺情報 | 山頂には売店・食堂・自販機・トイレなど |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山会行事で金剛山に登る。今回は千早城下の登山口から水越峠に抜けるコース。いつもは車で来るのでどうしても元の場所に戻らねばならず、こういった抜けるコースはバスを使ってこそで初めてのルート。
駐車場から少し戻った所に登山道の表示があるので、そこから入っていくが暫くは舗装道を歩くことに。少なくなったとは言え、路肩にはまだ色々な花が咲いているので写真を撮りながら登っていく。50分ほど歩くとカトラ谷分岐に出て、ここからいわゆる登山道らしき道に入ることに。以前この辺りでスポーツタオルを落とし、後から来た登山者に教えてもらい引き返したことがある思い出の場所だ(どうでも良いことだが・・・)
ここからは急登有り、沢登り有り、ガレ場有り、ハシゴやロープも有りのコースになる。雨が降ったようで沢の流れも速いようだ。スタートから2時間ほどで金剛山頂上広場に到着、丁度昼時なのでランチタイムの登山者が一杯輪になっている。我々もここでランチタイムとする。今日はコンビニのサンドイッチやおにぎりではなく、取りあえず手作り弁当持参。18穀米ご飯にふりかけをかけ、自然解凍やちょっと湯がいただけの簡単なおかずにブドウを添えただけの超簡単弁当だ。
ランチタイムの後は金剛山最高峰の葛木神社にお参りし、暫く進んだ所にある湧出岳の一等三角点にタッチしてくる。下山は鳥居の辺りから水越峠に向かう。途中旧パノラマ台からは街並みや彼方の山並みが望める。このルートはダイヤモンドトレールのコースとなっており、良く整備されているので歩きやすい。水越峠登山口近くには「金剛の水」と言われる水場がある。この先旧国道を下るがその途中の祈りの滝の所にも水場が有り、よく車で来て大量の水をペットボトルに入れていく人も見かける。水越峠からは新旧の国道を延々と歩き、国道24号線に出た所にある奈良交通寺田橋バス停にゴールとなった。
本日のコースは、5時間49分、17.0km、標高差1002m、今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、16.3km、27616歩となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人