大菩薩峠〜丹波山村 紅葉さがして尾根歩き 初冠雪の富士山も
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:24
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 697m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※ この季節は平日も運行しています。 http://www.eiwa-kotsu.com/pdf/daibosatsu_timetable20160314.pdf 帰り: 丹波山温泉BSからJR奥多摩湖までバス ※ こちらは通年運行 http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042400&course=0000430401&stopNo=3 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 帰りに 丹波山温泉ノメコイ湯に立ち寄りました。 http://www.nomekoiyu.com/ \600で気持ちの良いお湯でした。 My 食べログはこちら https://tabelog.com/rvwr/000719193/ |
写真
感想
この春バイカオウレン探しのついでに牛ノ寝通りを歩いたとき気持ちよかったので、紅葉の季節になったらこちらをと思っていまして、特に紅葉名所というわけではありませんがタイミングを見計らってやってきました。
紅葉は1500m~1700m(上日川峠の上くらい)がベストのようでしたが、今日は予想以上の好天に恵まれ初冠雪のも見事なお姿で満足×2のハイクとなりました。
※ ご参考:牛ノ寝通りハイク
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-853422.html
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(EKmr度数=32位、通常★★★★レベルですが、大菩薩峠から先アップダウンが余りないし、すがすがしい天候にも恵まれちょうど良い疲れ方でした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(下が気になるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(踏みあと標識ともに明瞭ですが大きな分岐がおおいので地図は必要だと思います。)
花鳥風月度....★★★☆☆ (この季節、野草はほとんどありませんが、天気がよければ富士山と紅葉あわせワザで★★★あります。)
※富士見度....★★☆☆☆ この天気であれば雷岩経由は★★★あったと思います。
また行きたい度..★★☆☆☆ (うちからだと遠いんですよね。といっても片道3時間ですが。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ アクセスが気にならない方には普通にオススメ★★★したいと思います。丹波山までの尾根道は眺望は余りありませんが静かな森林浴ハイクがお好きな方にもオススメできます。
総評・コメント: 上日川峠でとても天気がよさそうだったので、雷岩経由にしようかと心揺れました。下りは思ったほどアップダウンがなかったので、少し速い方なら温泉をパスすれば雷岩経由でも15:40丹波山役場前からのバスに間に合うと思います。(それでも奥多摩駅に着くのは16:40ですが。青梅駅の間違えではありません)
紅葉は大菩薩峠の下まで降りてきているので、上日川周回にすると今週末せいぜい来週までかと。丹波山村あるいは牛ノ寝から小菅は大菩薩峠から1000m近く下るので当分どこかの高さで紅葉していると思います。
こんばんわ
標高差は少ないまでも14.6kmとなかなかの距離を歩かれましたね
快晴の下、大きくそびえる富士を眺めるのは爽快なのでしょう
我が家は2回目の妹と姪とのハイクを週末に予定していたのですが、天候と私の風邪&嫁の腰痛でやむなく中止となりました
週末は久々の金土連休なので、またカメラのメンテナンスに没頭することになりそうです(^_^;)
air_4224 さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 標高差は少ないまでも14.6kmとなかなかの距離を歩かれましたね
はい、これくらいの標高差だと歩くことが純粋に楽しいのですが、最近体重が増え気味、体力も下降気味なので、ちょっとアップダウンがあったりするとすぐに肉体トレーニング、精神修養感満載となります。
富士山は、天気予報は前日までせいぜい晴れ後曇りだったので、今回はうれしい誤算でした。最近気が付いたのですが、富士山は上る山付近もともかく富士宮市の天気予報もみないとダメみたいですね。(気が付くのが遅い?
風邪お気をつけください。さらに奥さんの腰痛もやっかいですね。家も私も家内もすべり症?腰痛もちで悪くなると立っているのもつらいです。
ちなみに、NHKでやっていた腰痛体操、ワタクシには効果があるようです。(家内には効かないようですが。)ご参考まで。
http://www.nhk.or.jp/kenko/nspyotsu/a02.html
いずれにせよお大事に。
こんばんわ
良い道歩きましたね
大菩薩は湯ノ沢峠までの赤線繋ぎや
気になる牛ノ寝通りなど
近々訪れたいと思っています
なかでも惹かれるのがカタカナ
「フルコンバ」「ノーメダワ」「大マテイ山」
気になりますね〜
私は今週から体調が戻り明後日職場登山です
今日も1時間会議しましたが
はたして天気がどうなることやら・・・
yasyas さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
> 良い道歩きましたね
はい、このコースは大菩薩付近で見事な眺望が楽しめる上に、後半は人通りが少ない(今日は誰にも会いませんでした)とても歩きやすい林間コースなので、ぼんやり物思いにふけりながら歩きたい日にはぴったりです。気に入りました。
>「フルコンバ」「ノーメダワ」「大マテイ山」気になりますね〜
なるほどなるほど。yasyas さんなら、小菅の湯あたりに車をとめて、今日のコースと牛ノ寝通り周回(小菅村馬蹄形?)が可能そうですね。10時間くらいはかかるかな?
体調もどってよかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する