ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 993016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

紅葉も終わった千畳敷へ(宝剣岳・三ノ沢岳)

2016年10月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
6.9km
登り
788m
下り
785m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:54
合計
5:26
8:15
31
8:46
8:46
6
8:52
8:52
20
9:12
9:16
17
9:33
9:37
90
11:07
11:49
77
13:06
13:09
4
13:13
13:14
4
13:18
13:18
23
13:41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台BC 駐車場600円/回
駐車場内にトイレ有り
菅の台BCを7:15の
始発に乗車。
バスは一杯だけど
観光客多し。
2016年10月27日 07:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 7:16
菅の台BCを7:15の
始発に乗車。
バスは一杯だけど
観光客多し。
またまたやってきました
千畳敷。
紅葉は終わっています。
2016年10月27日 08:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
10/27 8:13
またまたやってきました
千畳敷。
紅葉は終わっています。
8:13登山開始。
2016年10月27日 08:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/27 8:13
8:13登山開始。
神社でお参りしてから
スタートです。
2016年10月27日 08:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/27 8:16
神社でお参りしてから
スタートです。
下に下りました。
2016年10月27日 08:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/27 8:21
下に下りました。
ここまでくる間に
前日宿泊者し散歩してた
老夫婦以外、誰にも会って
いません。
2016年10月27日 08:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 8:27
ここまでくる間に
前日宿泊者し散歩してた
老夫婦以外、誰にも会って
いません。
背中側は南アと富士山。
本日風強めです。
2016年10月27日 08:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
10/27 8:39
背中側は南アと富士山。
本日風強めです。
ここまで来る間に
一人の登山者に会っただけ。
静かな山登りです。
2016年10月27日 08:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/27 8:41
ここまで来る間に
一人の登山者に会っただけ。
静かな山登りです。
部分的に凍っている
ところもあります。
2016年10月27日 08:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/27 8:44
部分的に凍っている
ところもあります。
乗越浄土。
宝剣山荘方面へ。
2016年10月27日 08:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/27 8:48
乗越浄土。
宝剣山荘方面へ。
宝剣山荘前で
ヘルメット装着。
2016年10月27日 08:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/27 8:50
宝剣山荘前で
ヘルメット装着。
今回はこちら側から。
2016年10月27日 08:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 8:56
今回はこちら側から。
気を引き締めて
行きましょう。
2016年10月27日 08:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/27 8:58
気を引き締めて
行きましょう。
風ビュービュー
風速10m弱くらい?
2016年10月27日 09:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
10/27 9:05
風ビュービュー
風速10m弱くらい?
宝剣岳登頂。
本日強風+ソロなので
あの岩には上がりません。
2016年10月27日 09:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/27 9:09
宝剣岳登頂。
本日強風+ソロなので
あの岩には上がりません。
では下りま〜す。
2016年10月27日 09:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 9:13
では下りま〜す。
お約束の岩のところ。
2016年10月27日 09:16撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
10/27 9:16
お約束の岩のところ。
岩のトンネル。
2016年10月27日 09:18撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/27 9:18
岩のトンネル。
鎖は使わなくても
大丈夫です。
2016年10月27日 09:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 9:28
鎖は使わなくても
大丈夫です。
高度感は
そんなにありません。
2016年10月27日 09:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 9:31
高度感は
そんなにありません。
三ノ沢分岐に到着。
小休憩してから三ノ沢岳
に向かいます。
2016年10月27日 09:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/27 9:33
三ノ沢分岐に到着。
小休憩してから三ノ沢岳
に向かいます。
水分補給完了。
三ノ沢岳に出発。
2016年10月27日 09:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/27 9:40
水分補給完了。
三ノ沢岳に出発。
ハイマツ
2016年10月27日 09:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/27 9:40
ハイマツ
ハイマツの無いところ。
2016年10月27日 09:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 9:45
ハイマツの無いところ。
結構遠い???
2016年10月27日 09:49撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
10/27 9:49
結構遠い???
またハイマツ。
膝くらい。
ハイマツはお腹いっぱいです
2016年10月27日 09:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
10/27 9:54
またハイマツ。
膝くらい。
ハイマツはお腹いっぱいです
今度は背丈くらい。
ハイマツって這うマツでは?
2016年10月27日 10:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
10/27 10:08
今度は背丈くらい。
ハイマツって這うマツでは?
変わった形の岩。
万一の時は岩の下で
ビバーク出来そうです。
2016年10月27日 10:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/27 10:20
変わった形の岩。
万一の時は岩の下で
ビバーク出来そうです。
何かごっちゃごちゃ
歩き難いっす
2016年10月27日 10:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 10:28
何かごっちゃごちゃ
歩き難いっす
面白い形の枝。
新種の生物かと
2016年10月27日 10:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
10/27 10:33
面白い形の枝。
新種の生物かと
ツララ。
夜は冷え込むんですね。
2016年10月27日 10:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 10:34
ツララ。
夜は冷え込むんですね。
ケルンがありました。
2016年10月27日 10:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 10:48
ケルンがありました。
霜柱
2016年10月27日 10:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 10:52
霜柱
もうすぐです。
2016年10月27日 11:04撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 11:04
もうすぐです。
見えました。
2016年10月27日 11:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/27 11:07
見えました。
11:07
三ノ沢岳に到着。
三ノ沢なのでピースじゃなく
3本指で。
2016年10月27日 11:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
10/27 11:07
11:07
三ノ沢岳に到着。
三ノ沢なのでピースじゃなく
3本指で。
昼飯!
訳あってこれだけ。
2016年10月27日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/27 11:13
昼飯!
訳あってこれだけ。
真ん中辺りに富士山と
南アの山々。
2016年10月27日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/27 11:13
真ん中辺りに富士山と
南アの山々。
あーーーーーー
ぽかぽかして最高!!
だーれもいないので
独り占めです。
2016年10月27日 11:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
10/27 11:17
あーーーーーー
ぽかぽかして最高!!
だーれもいないので
独り占めです。
視界の先にプレート。
何のプレートなんだろ
見に行こっ!
2016年10月27日 11:18撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 11:18
視界の先にプレート。
何のプレートなんだろ
見に行こっ!
記念碑かぁ、、、
2016年10月27日 11:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/27 11:19
記念碑かぁ、、、
茶 飲んで
2016年10月27日 11:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/27 11:23
茶 飲んで
チョコ食って
2016年10月27日 11:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/27 11:27
チョコ食って
ゴロっとして
2016年10月27日 11:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
10/27 11:29
ゴロっとして
景色眺めて
2016年10月27日 11:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
10/27 11:29
景色眺めて
ヤマネチ!!って
撮り方失敗
2016年10月27日 11:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
10/27 11:34
ヤマネチ!!って
撮り方失敗
こんなことや
2016年10月27日 11:36撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
10/27 11:36
こんなことや
こんなことや
2016年10月27日 11:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
10/27 11:38
こんなことや
こんなことしても
一人だけなのでOK。
やりたい放題ですヾ(o´∀`o)ノ
2016年10月27日 11:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
10/27 11:39
こんなことしても
一人だけなのでOK。
やりたい放題ですヾ(o´∀`o)ノ
2016年10月27日 11:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 11:43
中三ノ沢岳方面。
行けなくはなさそうだけど
またの機会に。
2016年10月27日 11:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/27 11:43
中三ノ沢岳方面。
行けなくはなさそうだけど
またの機会に。
御嶽
2016年10月27日 11:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
10/27 11:48
御嶽
乗鞍かな
2016年10月27日 11:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
10/27 11:48
乗鞍かな
北アルプス方面?だよね
2016年10月27日 11:48撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
10/27 11:48
北アルプス方面?だよね
11:49
そろそろ帰りま〜す。
結局誰も来ずでした。
2016年10月27日 11:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/27 11:49
11:49
そろそろ帰りま〜す。
結局誰も来ずでした。
木曽駒、中岳、宝剣。
この景色を見ながら歩くの
楽しいなぁ〜
2016年10月27日 12:00撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
10/27 12:00
木曽駒、中岳、宝剣。
この景色を見ながら歩くの
楽しいなぁ〜
ヤマネチ!!
2016年10月27日 12:01撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/27 12:01
ヤマネチ!!
コマネチ!!
2016年10月27日 12:02撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 12:02
コマネチ!!
いやホント最高です。
2016年10月27日 12:03撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
10/27 12:03
いやホント最高です。
往路で見たケルン。
慰霊碑でもあります。
ここで亡くなった方じゃない方は
どんなもんなのかな?
微妙、、、、、
2016年10月27日 12:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
10/27 12:06
往路で見たケルン。
慰霊碑でもあります。
ここで亡くなった方じゃない方は
どんなもんなのかな?
微妙、、、、、
景色がいいので
ついつい写真を撮って
しまいます。
2016年10月27日 12:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
10/27 12:10
景色がいいので
ついつい写真を撮って
しまいます。
空が青いなぁ
2016年10月27日 12:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/27 12:19
空が青いなぁ
ハイマツは
もうホント
お腹いっぱいなんです
2016年10月27日 12:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/27 12:30
ハイマツは
もうホント
お腹いっぱいなんです
最後の登り。
2016年10月27日 12:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/27 12:49
最後の登り。
振り返って三ノ沢岳。
2016年10月27日 12:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
10/27 12:56
振り返って三ノ沢岳。
極楽平に到着。
2016年10月27日 13:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/27 13:06
極楽平に到着。
ポカリで一息。
2016年10月27日 13:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/27 13:08
ポカリで一息。
空木岳方面。
今日は行きません(笑)
2016年10月27日 13:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/27 13:17
空木岳方面。
今日は行きません(笑)
RW駅まで下りてきました。
安全登山のお礼をしました。
2016年10月27日 13:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/27 13:40
RW駅まで下りてきました。
安全登山のお礼をしました。
ありがとう
2016年10月27日 13:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
10/27 13:44
ありがとう
年パス特典の無料珈琲を
頂きました。
2016年10月27日 13:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
10/27 13:45
年パス特典の無料珈琲を
頂きました。
しらび平駅より下は
まだ少し黄葉・紅葉が。
2016年10月27日 14:14撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10/27 14:14
しらび平駅より下は
まだ少し黄葉・紅葉が。
おにぎり一個の理由ヾ(ω` )/
帰りに寄っていきました。
お約束の名物ソースカツ丼。
2016年10月27日 15:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
10/27 15:12
おにぎり一個の理由ヾ(ω` )/
帰りに寄っていきました。
お約束の名物ソースカツ丼。
大変おいしゅうございました。
2016年10月27日 15:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
10/27 15:12
大変おいしゅうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ポール ヘルメット ロック付きカラビナ スリング

感想

静かな山歩きを楽しんできました。

もう紅葉は既に終わっている千畳敷。
平日の千畳敷ってこんなに登山者少なかったっけ?って思うほど
登山者の少ない本日。
三ノ沢岳はマイナー?なせいか往路でも山頂でも誰にも会わず
復路で極楽平にだいぶ近くなってから撤退するカップルを見ただけでした。

三ノ沢岳から極楽平方面に戻るルートは景色が素晴らしく
人はいないし景色は雄大でとても楽しめた山歩きでした。
ただ三ノ沢に行くルートはハイマツがかなり多く、腰下の高さくらいから
背丈くらいの高さがあるところもあり、鬱陶しく感じる所も多々ありました。
服やズボンの引っ掛けに注意です。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

ソロ満喫ですね〜♫
akanetouchanさま

出ました!年間パスポート保有者特典( ^∀^)
なんか、三ノ沢岳までの道がのんびりしていて良い感じです。
なかなか、寄り道することが出来ないのですが、これもいつでも登れるパスがあるからこそ、と言う特典ですね〜(^-^)v
一人で好き放題な時間、お菓子を食べたりポーズをとったり、もう遠足状態ですね😆
お天気もテルテル坊主くんがナイスジョブ!
私は、いつも日帰りで時間に追われることが多いので、次回はゆっくり登れる山で、お茶をする為にククサを買いました♫楽しみです!
2016/11/2 9:16
Re: ソロ満喫ですね〜♫
kiyohisaさん こんばんは
いつもありがとうございます。

今回年パスを持っていることもあり、あまり目立たない?地味な?
三ノ沢岳に行ってみました。

三ノ沢までは結構なハイマツ帯を通るのですが、平均腰下くらい?はあり
高いところだと背丈くらいまでハイマツがあるところもあり、
『ハイマツって這う松じゃなかったっけ!!』と覆いかぶさるハイマツに
ツッコミを一人で入れていましたヾ(^▽^ヾ)

三ノ沢岳は誰もいないのでゆーーーーっくり寛げました。
風の音、鳥のさえずり そんな中でのゆったり流れる時間を楽しめました。
こういう時間ってプライスレスですよねヾ(*´エ`*)ノ

えっ、、、、ククサって何だろう
ググってみよっと
2016/11/3 3:15
平日いいな
シーズン外して、しかも平日、しかも快晴。
別の山のようですね。知らないルートも新鮮です。
これからは得意のアルプス稼ぎの時期ですね。
akanetouchanさん、去年はこの時期辺りから加速して登山していたような記憶。
晩秋は静かに楽しめる時期なんですかね。
次は仙丈岳・甲斐駒でしょうか?
それとも槍でしょうか?
あるいは前穂・奥穂でしょうか?
2016/11/2 11:19
Re: 平日いいな
zengmingさん こんばんは
いつもありがとうございます。

今回年パスを持っていることもあり、あまり目につかない三ノ沢岳に
行ってみました。
道中ハイマツが多く、ちょっと辟易してしまうところもありますが
特に三ノ沢からの戻りは絶景で歩いていて楽しかったです。

勿論山頂からの展望もよく、木曽駒・中岳・宝剣はもとより
御嶽・乗鞍・北ア・南アや富士山も見え、意外に?よかったです。

次は南アルプス林道バス最後の最後に間に合うかなぁ、、、、、
仙丈ケ岳のリベンジか甲斐駒にも行っておきたいのですが、、、
天気次第でしょうか、、、ちょっと予定的に厳しいかもです。

目下地元でとある役を今年と来年担当しているんです。
毎月最低週1は何らかの行事で出なければ行けないので
今年と来年はなかなか思うように山に行けない現状です。
なので行けそうな時の天気だけが頼りなんです。

近い予定だと天気がよければ11/12仙丈ケ岳か甲斐駒ケ岳に行きたいなぁ、、と。
確か南アルプス林道バスはその辺りで今シーズンは終わりだったような、、、、、

大天井にも行っておきたいと思っていますが(中房から)間に合うかなぁ、、、
役を仰せつかってなければと思う今日この頃です(笑)
2016/11/3 3:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら