ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 994788
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 先週に引き続き日本三大急登へ

2016年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
9.2km
登り
1,328m
下り
1,327m

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:32
合計
6:36
距離 9.2km 登り 1,328m 下り 1,327m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は係員に誘導され、無料駐車場へ停めました。繁忙期、谷川ベースプラザはAM7:00にならないと入れないようです。
コース状況/
危険箇所等
冬山の装備が必要です。
ゲートの脇を通って登山口へ向かいます
2016年10月30日 06:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/30 6:02
ゲートの脇を通って登山口へ向かいます
ここが西黒尾根の登山口です
2016年10月30日 06:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/30 6:06
ここが西黒尾根の登山口です
この日のご来光
2016年10月30日 06:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
10/30 6:31
この日のご来光
ここの名物、天然のベンチです。すごい生命力ですね〜。
2016年10月30日 06:33撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
10/30 6:33
ここの名物、天然のベンチです。すごい生命力ですね〜。
ここらあたりは青空が見えました。風が強かった〜。
2016年10月30日 07:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/30 7:23
ここらあたりは青空が見えました。風が強かった〜。
気象条件が厳しいのか、森林限界が低いです。
2016年10月30日 07:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 7:29
気象条件が厳しいのか、森林限界が低いです。
クサリ場です
2016年10月30日 07:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/30 7:31
クサリ場です
耳二つは、雪雲で覆われています。
2016年10月30日 07:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 7:33
耳二つは、雪雲で覆われています。
マチガ沢かな?
2016年10月30日 07:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/30 7:43
マチガ沢かな?
これから登る尾根です
2016年10月30日 07:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 7:45
これから登る尾根です
このあたりは、岩が凍っています。足の置き場に注意して進みます。
2016年10月30日 08:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
10/30 8:17
このあたりは、岩が凍っています。足の置き場に注意して進みます。
氷河跡です
2016年10月30日 08:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/30 8:18
氷河跡です
稜線に出ると真っ白になってきました
2016年10月30日 08:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/30 8:46
稜線に出ると真っ白になってきました
肩の小屋
2016年10月30日 08:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11
10/30 8:58
肩の小屋
雲が切れてオキの耳が見えました
2016年10月30日 09:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
8
10/30 9:01
雲が切れてオキの耳が見えました
トマの耳へ到着しましが、寒すぎてカメラのバッテリーが一気に減ります。
2016年10月30日 09:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7
10/30 9:01
トマの耳へ到着しましが、寒すぎてカメラのバッテリーが一気に減ります。
雲が徐々に切れてきます
2016年10月30日 09:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/30 9:02
雲が徐々に切れてきます
オキの耳へ向かいます
2016年10月30日 09:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
10/30 9:02
オキの耳へ向かいます
2016年10月30日 09:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 9:08
振り返ってトマの耳
2016年10月30日 09:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/30 9:16
振り返ってトマの耳
オキ耳に到着です。山頂には自分の他に一人だけ。寒い中写真を撮っていただき、ありがとうございました。あまりに寒くて山頂は1分で撤退します。
2016年10月30日 09:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11
10/30 9:20
オキ耳に到着です。山頂には自分の他に一人だけ。寒い中写真を撮っていただき、ありがとうございました。あまりに寒くて山頂は1分で撤退します。
東尾根を境に左側が一ノ倉
2016年10月30日 09:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/30 9:20
東尾根を境に左側が一ノ倉
八ヶ岳方面
2016年10月30日 09:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 9:37
八ヶ岳方面
2016年10月30日 09:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
10/30 9:38
万太郎山方面
2016年10月30日 09:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/30 9:38
万太郎山方面
2016年10月30日 09:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/30 9:39
2016年10月30日 09:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/30 9:40
遠くに苗場山が見えます
2016年10月30日 09:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
10/30 9:43
遠くに苗場山が見えます
あまりに寒いので、肩の小屋で暖をとります
2016年10月30日 09:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/30 9:51
あまりに寒いので、肩の小屋で暖をとります
これから下る天神尾根方面
2016年10月30日 10:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 10:00
これから下る天神尾根方面
ここまで下ると、天気も穏やかになってきました
2016年10月30日 10:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/30 10:27
ここまで下ると、天気も穏やかになってきました
霧氷
2016年10月30日 10:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
10/30 10:30
霧氷
氷の花が綺麗です。遠くに燧ケ岳と至仏山。
2016年10月30日 10:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7
10/30 10:31
氷の花が綺麗です。遠くに燧ケ岳と至仏山。
2016年10月30日 10:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/30 10:31
2016年10月30日 10:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/30 10:35
天狗の溜まり場で写真を撮っていただきました
2016年10月30日 10:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7
10/30 10:36
天狗の溜まり場で写真を撮っていただきました
登りと下りのすれ違いで渋滞しています
2016年10月30日 10:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/30 10:55
登りと下りのすれ違いで渋滞しています
右にある台形の山は吾妻耶山かな?
2016年10月30日 11:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/30 11:06
右にある台形の山は吾妻耶山かな?
避難小屋の中は殺風景です
2016年10月30日 11:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 11:09
避難小屋の中は殺風景です
木道は苦手
2016年10月30日 11:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 11:26
木道は苦手
ロープウエイには乗らずに田尻尾根を下ります
2016年10月30日 11:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 11:26
ロープウエイには乗らずに田尻尾根を下ります
白毛門・朝日岳方面かな
2016年10月30日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/30 11:31
白毛門・朝日岳方面かな
双耳峰が綺麗に見れる場所です
2016年10月30日 11:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/30 11:39
双耳峰が綺麗に見れる場所です
田尻尾根の上部はすでに落葉して、落ち葉の絨毯です。
2016年10月30日 11:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 11:42
田尻尾根の上部はすでに落葉して、落ち葉の絨毯です。
紅葉が綺麗でした
2016年10月30日 11:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/30 11:58
紅葉が綺麗でした
林道に出ます
2016年10月30日 12:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7
10/30 12:18
林道に出ます
2016年10月30日 12:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 12:20
ナメ滝、この沢にはイワナが沢山いました。
2016年10月30日 12:29撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/30 12:29
ナメ滝、この沢にはイワナが沢山いました。
ロープウェイ発着場に到着
2016年10月30日 12:36撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/30 12:36
ロープウェイ発着場に到着
水上インター近くから見えた谷川岳
2016年10月30日 13:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
10/30 13:18
水上インター近くから見えた谷川岳
帰る途中で寄った西大滝ダム(長野県栄村近く)先日、サケの遡上が確認されたそうです。このダムがなければ、もっと上流まで遡上できるのに....。
2016年10月30日 15:03撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/30 15:03
帰る途中で寄った西大滝ダム(長野県栄村近く)先日、サケの遡上が確認されたそうです。このダムがなければ、もっと上流まで遡上できるのに....。
西大滝ダム近くにある不思議なお地蔵様。2011年、栄村を震源とする震度6強の地震の時に、一斉に向きを変えたそうです。(地震が起きる前は正面を向いていた)
2016年10月30日 15:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
10/30 15:06
西大滝ダム近くにある不思議なお地蔵様。2011年、栄村を震源とする震度6強の地震の時に、一斉に向きを変えたそうです。(地震が起きる前は正面を向いていた)
説明書きがありました
2016年10月30日 15:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/30 15:07
説明書きがありました
帰りに寄った、「いいやま湯滝温泉」なかなかいい温泉でした。
2016年10月30日 15:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
10/30 15:14
帰りに寄った、「いいやま湯滝温泉」なかなかいい温泉でした。

感想

先週は、日本三大急登の一つの甲斐駒の黒戸尾根へ、そして今週は同じく日本三大急登の谷川岳の西黒尾根を登ってきました。

今まで、自宅(長野県の北信地方)から谷川岳へ向かうには、上信越自動車道で藤岡JCTまで行って、そこから関越自動車道を通って水上インターで降りるのが一番早いと思っていましたが、よく調べたら、新潟の津南町(十日町)方面から向かった方が、所要時間も2時間30分くらいで行けるし、高速代も片道760円(割引適用)で安いことが分かったので、また次回もこのルートで出掛けたいと思います。

休日の谷川岳ベースプラザ駐車場(有料)は、AM7:00にならないと開かないようで、係員に誘導されてベースプラザよりちょっと下の無料駐車場へ車を停め、ここから西黒尾根の登山口まで整備された道を暫く歩きます。この日は朝から風がとても強くて、これで尾根に出たらどうなるんだろう....と思いながら森の中の登山道を進みましたが、そのうち徐々に風が止んできたのでホット一安心。

谷川岳は気象条件が厳しいようで、標高が1,500mあたりで森林限界となりクサリ場のある急登に入りますが、甲斐駒の黒戸尾根と比べれば、ここの標高差は1,200mくらいなので体力的にもかなり楽に登れます。ただこの日に厄介だったのが岩の凍結。凍結していない場所を探しながら慎重に登りましたが、これがなかなか大変でした。

山頂付近の稜線に出ると、もうそこは冬山。寒すぎて携帯電話の電源は落ちるし、カメラのバッテリーも残り一目盛りまで一気に減ってしまいます。トマの耳、オキの耳ともに滞在時間は、ほんの数分。ストーブのある肩の小屋へ逃げ込みました。

下山ルートの天神尾根も途中までは凍結していたので慎重に下りましたが、ここは観光で登られる方々が多いようで、滑って転倒している方が多くいらしてかなり危なかったです。

ロープウェイ乗り場近くまで下った時間も早かったので、ロープウェイは使わずに田尻尾根を歩いて下りましたが、ここの登山道は、ほとんど人がいなくて静かに歩けるし、谷川岳の耳二つも綺麗に見えるし、紅葉もとても綺麗だったので歩いて下って正解でした。

谷川岳の標高は1,977mで、地元の里山の飯縄山(1917m)と、標高はほとんど一緒なんですが、この谷川岳は、一ノ倉側の険しい風景と、天神尾根から見える穏やかな風景と、対照的な山容が見れる、とてもスケールの大きな山でした。また季節を変えて出掛けてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

もう冬ですね♪
行こう行こうと思いつつ、行けなかった谷川岳。
お写真を見ていたら行きたくなりましたけど、
凍結の岩は怖いので行けそうもないです。
田尻尾根も気になるところです。
ついロープウェーにしてしまいます。道は迷わなそうですか?
美しい双耳峰が見えるんですね。
2016/11/2 0:43
Re: もう冬ですね♪
hapiraさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
田尻尾根も、登山道がはっきりしているので大丈夫でした。
天神尾根から登られる方が多くて驚きましたが、この時期は
ちょっと危ないですね。

今日の朝、後立山連邦は雪で真っ白でしたね〜!
徐々にスキーモードに切り替えです。
2016/11/2 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら