ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 995770
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

227 バリルート&紅葉を楽しみに行者還岳&七曜岳へ

2016年10月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:02
距離
8.8km
登り
1,086m
下り
1,079m

コースタイム

07:00 駐車地
(登口間違い10分ロス)
08:10 旧関西電力道合流 08:15(飴ちゃんで休憩)
09:40 行者還岳 09:50(軽食&休憩)
10:45 七曜岳 10:55(撮影&軽食)
11:50 行者還小屋 11:55(トイレ&休憩)
12:15 下山分岐 12:25(軽食&休憩)
14:00 駐車地

◎ 全行動07時間00分(歩行06時間10分+休憩40分+道間違いロス10分)
天候 晴れ4~12℃
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 吊り橋付近の路駐スペースに駐車(3台ぐらい、登山ポスト無し)
コース状況/
危険箇所等
【駐車地〜尾根合流】 殆どテープ無しでコンパス&地図とGPSは必携です。 結構な急坂で体力入りますが1時間弱です。 危険箇所は無かったと思います。
【尾根道〜行者還岳】 テープ有りで薄い藪漕ぎと三点支持が2~3か所有りますが一瞬なのでユックリ行けば大丈夫だと思います。
【行者還岳〜七曜岳〜下山口】 奥駈ヶ道で一般登山道で道ハッキリ。
【下山口〜駐車地】 殆どテープ無しでGPS必要。 下は落ち葉&土急坂で滑りやすい場所もありますがユックリ行けば大丈夫です。 崖っぽい所も有りますが一瞬なのでユックリ行けば大丈夫だと思います。
07:00 奥に駐車スペース、左の吊り橋を渡ります。
1
07:00 奥に駐車スペース、左の吊り橋を渡ります。
07:00 おっ! 良い感じですね〜!
1
07:00 おっ! 良い感じですね〜!
07:05 綺麗な道ですね。
1
07:05 綺麗な道ですね。
07:08 エライ楽やなぁ〜と思ってたら間違ってる! 引き返して
1
07:08 エライ楽やなぁ〜と思ってたら間違ってる! 引き返して
07:14 吊り橋を渡って直ぐのここから登ります。
07:14 吊り橋を渡って直ぐのここから登ります。
07:17 分かってはいたが、いきなりの急坂で少しバテる、、。
1
07:17 分かってはいたが、いきなりの急坂で少しバテる、、。
07:36 直登はキツイのでジグザグで歩くが、殆どテープ&ペンキ無しの獣道の様な、、。
07:36 直登はキツイのでジグザグで歩くが、殆どテープ&ペンキ無しの獣道の様な、、。
08:00 チラリズムで紅葉が癒してくれる。
3
08:00 チラリズムで紅葉が癒してくれる。
08:03 ここは右へ。
08:03 ここは右へ。
08:08 オレンジテープが見えると
1
08:08 オレンジテープが見えると
08:10 直ぐに旧関電巡視路に合流
2
08:10 直ぐに旧関電巡視路に合流
08:10 飴ちゃんでスカッと!!
08:10 飴ちゃんでスカッと!!
08:18 ここからはテープ&ペンキが有ります。
08:18 ここからはテープ&ペンキが有ります。
08:30 突然素晴らしい景色が出た〜!!
9
08:30 突然素晴らしい景色が出た〜!!
08:39 こちらから見る弥山小屋方面は初めてで感動! 肉眼では左奥に弥山小屋もハッキリ見えてます!! 手前が鉄山への尾根でしょうか?
9
08:39 こちらから見る弥山小屋方面は初めてで感動! 肉眼では左奥に弥山小屋もハッキリ見えてます!! 手前が鉄山への尾根でしょうか?
08:59 感動に浸りながら歩くと少し厄介そうだが左へ巻けば楽チン!
2
08:59 感動に浸りながら歩くと少し厄介そうだが左へ巻けば楽チン!
09:06 こちらは落ちると危ないのでしっかり枝を掴みながら行けば大丈夫。
2
09:06 こちらは落ちると危ないのでしっかり枝を掴みながら行けば大丈夫。
09:11 薄い藪漕ぎ有り。
1
09:11 薄い藪漕ぎ有り。
09:28 テープが見えればもう直ぐ!
3
09:28 テープが見えればもう直ぐ!
09:40 行者還岳1.546mに到着!
5
09:40 行者還岳1.546mに到着!
09:41 必殺?三角点挟み! 三角点はもう動けない!?? ^,^;;
3
09:41 必殺?三角点挟み! 三角点はもう動けない!?? ^,^;;
09:50 思ったよりスムーズに来たので展望の有る七曜岳へ向かいます。
2
09:50 思ったよりスムーズに来たので展望の有る七曜岳へ向かいます。
09:57 奥駈ヶ道に合流。 
1
09:57 奥駈ヶ道に合流。 
09:57 不思議だなぁ〜同じ木に見えるがネガティブの木とポジティブの木?
1
09:57 不思議だなぁ〜同じ木に見えるがネガティブの木とポジティブの木?
10:15 大台ヶ原方面
1
10:15 大台ヶ原方面
10:32 一瞬嫌〜な北岳を思い出すが今日は軽装で楽チン!
3
10:32 一瞬嫌〜な北岳を思い出すが今日は軽装で楽チン!
10:37 和左又ヒュッテ分岐、七曜岳&奥駈ヶ道は真っ直ぐ。
10:37 和左又ヒュッテ分岐、七曜岳&奥駈ヶ道は真っ直ぐ。
10:41 鎖場有るが使わない練習もしとかないと。 
1
10:41 鎖場有るが使わない練習もしとかないと。 
10:45 七曜岳に到着! 4兄弟に見える大普賢岳をバックでパチリ!
4
10:45 七曜岳に到着! 4兄弟に見える大普賢岳をバックでパチリ!
10:46 予想通り最高の展望有り! 右奥が山上ヶ岳か? 来て良かった!
3
10:46 予想通り最高の展望有り! 右奥が山上ヶ岳か? 来て良かった!
10:47 左に振って綺麗です! 
3
10:47 左に振って綺麗です! 
10:48 もうチョイ左へ笑顔です!
1
10:48 もうチョイ左へ笑顔です!
10:49 さらに左へ笑いが止まりません! ^0^
2
10:49 さらに左へ笑いが止まりません! ^0^
10:50 弥山小屋のアップップ〜! 同じ時間に7人組のグループと一緒になり狭いので早々と下山。
1
10:50 弥山小屋のアップップ〜! 同じ時間に7人組のグループと一緒になり狭いので早々と下山。
11:18 この辺はダメですね。
2
11:18 この辺はダメですね。
11:38 行者還岳の分岐、今度は左の奥駈ヶ道へ。
1
11:38 行者還岳の分岐、今度は左の奥駈ヶ道へ。
11:46 梯子の
11:46 水場、チョロチョロ出てました。
1
11:46 水場、チョロチョロ出てました。
11:50 外も中も綺麗な避難小屋でトイレ休憩
3
11:50 外も中も綺麗な避難小屋でトイレ休憩
12:15 このピンクテープの所を右へ。
1
12:15 このピンクテープの所を右へ。
12:15 オレンジテープの場所で休憩して下山。
1
12:15 オレンジテープの場所で休憩して下山。
12:29 この辺も
12:29 良い感じです。
2
12:29 良い感じです。
12:32 ニッコリ! ^.^y
5
12:32 ニッコリ! ^.^y
12:38 ほんの少し崖っぽい所もありますが、三点支持でゆっくり行けば大丈夫でした。
12:38 ほんの少し崖っぽい所もありますが、三点支持でゆっくり行けば大丈夫でした。
12:38 左尾根は行かず、右尾根へ
3
12:38 左尾根は行かず、右尾根へ
13:04 踏み跡は無いみたい、少し滑るのでゆっくり行けば大丈夫。
1
13:04 踏み跡は無いみたい、少し滑るのでゆっくり行けば大丈夫。
13:28 沢に当たって左へ。 一度渡渉でチョイドボンしたが素早く上げて濡れず!?
13:28 沢に当たって左へ。 一度渡渉でチョイドボンしたが素早く上げて濡れず!?
13:40 ここが滑りやすいので注意!
1
13:40 ここが滑りやすいので注意!
13:43 下りてパチリ!
1
13:43 下りてパチリ!
13:43 後は今回問題無かったです。 でも雨の翌日は長靴など持って行った方が良いかな〜と思いました。
2
13:43 後は今回問題無かったです。 でも雨の翌日は長靴など持って行った方が良いかな〜と思いました。
13:51 振り返って、右下から上がって来ました。 機会が有れば今度はこっちから登りたいですね。
1
13:51 振り返って、右下から上がって来ました。 機会が有れば今度はこっちから登りたいですね。
13:55 朝間違えた場所に戻って来ました。
13:55 朝間違えた場所に戻って来ました。
14:00 車2台有りましたが一台は観光の二人組、もう一台は地質学者みたいな方で地図だけで徘徊してるとの事で興味が有り小一時間ほど会話を交わしました。 あ〜今日は来て良かった! ^0^
2
14:00 車2台有りましたが一台は観光の二人組、もう一台は地質学者みたいな方で地図だけで徘徊してるとの事で興味が有り小一時間ほど会話を交わしました。 あ〜今日は来て良かった! ^0^

感想

◎ 今回は去年のこの時期のsilverboyさんのレコを参考に紅葉の時期を狙って行って来ました。 ログ助かりました! 有難うございました! m(_ _)m
◎ 今日は前から気になってたルートを歩いて来ました。 道は奥駈ヶ道までは誰にも会わず静かな山歩きが出来ました。 登り途中の弥山小屋方面&紅葉の景色は、こんなに近くでコッチ方面から見るのは初めてだったので感動しました!
◎ 行者還岳にスムーズに到着して時間が有ったので七曜岳へ展望を楽しみ行って来ました。 これが正解で赤色や黄色の色取り取りの綺麗な山肌が見れて興奮! 満足して来た道を引き返し下山もバリルートで下りるがこちらの紅葉の景色も最高でチョ〜満足の1日と成りました。 渡渉でチョイドボンしましたが、、。 ^,^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

目印のテープなし すごーい!
mypaceさん おはようございます。
稲村を直登されたレコ同様、今回も厳しいルートに挑戦されましたね。それだけに達成感も大きいと思います。
さらに紅葉までのおまけ付き あのオレンジ色の紅葉は温かみがあって癒やされますね。本当に お疲れ様でした。
明日は、みたらい渓谷を予定していたのですが、紅葉には少し早いので近くの山をのんびり歩こうと思っています。
2016/11/2 7:55
Re: 目印のテープなし すごーい!
◎ karchiさん おはようございます! お子様の世話で忙しいのに貴重な時間を割いてコメントを有難うございます! ^0^
◎ 稲村ヶ岳の直登と似た様なルートで、少し急で滑りやすかったですが厳しい感じは無かったです。 登りは一瞬の展望は良かったし鉄山より楽でしたよ! 下りもほぼ危険箇所は無いし紅葉は綺麗な場所も有り、個人的には楽しめました!
◎ 帰りに御手洗渓谷に寄りましたが色付きでした。 私もその時の心と体が求める場所を歩けたら良いかなぁ〜と思ってます。 有難うございました! m(_ _)m
2016/11/3 6:14
mypaceさん、お疲れ様でした!
○今年の紅葉はイマイチながら最高の風景が見れて良かったですね!
○しかしテープのない山道では必ずと言っていいほど迷う私にとってはとても危険なルートです…ますますスキルアップされてますね、さすがです(^^;)
○そして秘技、三角点挟み!素晴らしさ技を編み出されましたね!私も何か開発しないと…
○いつもそうですがごぶじで何より。お疲れ様でした(^-^)
2016/11/2 8:25
Re: mypaceさん、お疲れ様でした!
◎ haruhiyoさん おはようございます! 何時もコメントを有難うございます! ^0^
◎ 今年の紅葉は諦めて行って来ましたが、山によって違うのでしょうか思ってた以上に綺麗でした。 何でも自分で勝手に決めないで行動する事が大事なのかな〜と思いました。
◎ テープが無い道は基本GPS頼りですが、、。 万が一を考えて時間&太陽の位置は必ず意識してます。 霧などで全く見えない時は緊張しますね。 ^,^;;;
◎ 秘技!!三角点挟み!!編み出しましたよ!? 少ない脳みそで絞り出しました!?? アホな事を考えて歩いてるのが楽しいですね?
◎ 憎まれっ子世にはばかる、で簡単にはくたばりませんよ! 有難うございました! ^O^;y
2016/11/3 6:27
mypaceさん こんにちは!
行きも帰りもバリルート
頑張ってはりますね
行者還岳うあ一般コースの裏側に出られたのかな?
写真と文脈から、
地元の山で生き生きして山行を楽しみながら歩いておられる様子がうかがえます。
今年の奈良の紅葉はあんまりパッとしない話が多い中、
今回はバッチリでしたね!
お疲れさまでした
2016/11/2 16:57
Re: mypaceさん こんにちは!
◎ s_fujiwaraさん おはようございます! 何時もコメントを有難うございます! 体調は如何でしょうか? ^.^
◎ 行きも帰りも体調もバリバリで頑張ってますよ〜! ^.^
◎ そうですね、丁度裏側に出たみたいです。 バリルートで初めての時は基本GPS頼りでたまに等高線を確認、万が一を考えて時間&太陽の位置は常に意識して歩いてますが、個人的には少しの緊張を楽しんでます。 ^,^;;;
◎ 私も今年の紅葉はダメと勝手に諦めて行って来ましたが山によって違うのでしょうか、やはり行ってみないと分かりませんね! バッチシでした! 有難うございました! m(_ _)m
2016/11/3 6:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら