ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,431,340
111,589,931
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/03/29~2025/04/11
その他エリアのランキング

話題の山行記録

奥多摩・高尾
11117
2025年04月10日
赤城・榛名・荒船
474
2025年03月29日
霊仙・伊吹・藤原
45437
2025年04月05日
日光・那須・筑波
31152
2025年03月31日

新着の山行記録

京都・北摂
19
2025年04月05日
丹沢
322
2025年04月09日
日光・那須・筑波
321
2025年04月05日
中国
165
2025年04月11日
京都・北摂
64
2025年04月10日
日光・那須・筑波
74
2025年04月11日
金剛山・岩湧山
72
2025年04月06日
丹沢
11
札幌近郊
9
2025年04月10日
甲信越
872
2025年04月08日

2025年04月11日 22:03 購入品 フロートの偏光サングラス買ってみた!
2025年04月11日 21:47 ふつうの日記 新しいMacが欲しいーー!
2025年04月11日 21:40 山登りのまえに ひとつでみっつ。
2025年04月11日 21:26 駅ハイ日記 駅ハイ日記③ 武蔵小金井駅(2025/4/11)
2025年04月11日 21:08 ドライブ のとじま水族館
2025年04月11日 20:57 未分類 油断せずに行こう
2025年04月11日 20:53 山の情報 【尾瀬情報】道路開通予定(群馬側)は 4/18(金)
2025年04月11日 20:51 日記 今週末は長野の桜も見ごろを迎えそうです。
2025年04月11日 20:34 道具 Nuro光10ギガプランに移行 爆速から光速へ
2025年04月11日 20:20 旅行 初めての、どこかにビューーン!

新着Myアイテム

未分類
[キャラバン] トレッキングブーツ C1_DL MID 578(カーキ)
[キャラバン] トレッキングブーツ C1_DL MID 578(カーキ)
未分類
[キャラバン] トレッキングシューズ 0010115 C1_LIGHT LOW 190(ブラック) 26.0 cm
[キャラバン] トレッキングシューズ 0010115 C1_LIGHT LOW 190(ブラック) 26.0 cm
沢登り
キャラバン(Caravan) グローブ ケイリュウ グローブ M CV03609 190ブラック
12345
キャラバン(Caravan) グローブ ケイリュウ グローブ M CV03609 190ブラック
無雪期登山
アルパインクルーザー800 Men's
アルパインクルーザー800 Men's
未分類
軽アイゼン
軽アイゼン
未分類
 
 
未分類
 
 
未分類
 
 
未分類
 
 
未分類
 
 
未分類
 
 
未分類
 
 

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年04月10日 13:59 落とし物 雁坂峠への登山道で機能性タオルを発見 回答 0件
2025年04月08日 05:49 山の情報 角田山 東京からのアクセス 回答 5件
2025年04月05日 12:08 装備 登山で 軽量のスープジャー(フードジャー)が流行ってるみたいですが 回答 6件
2025年04月02日 14:51 山の情報 丹沢大山 回答 3件
2025年03月30日 06:08 その他 帽子の落とし物を発見 回答 0件
2025年03月30日 01:46 装備 楽天最強プランへの切り替えについて 回答 2件
ヤマノート イベント

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
御嶽山 二の池ヒュッテ
山小屋業務全般(掃除、調理、接客、歩荷など)
御嶽山 二の池ヒュッテ
山のひだや
接客、清掃、食堂、喫茶、フロント、調理補助など、山小屋業務全般
山のひだや
尾瀬国立公園 尾瀬小屋
フロント受付業務・ご案内・客室や共有部の清掃 厨房業務(調理・配膳・まかない作り・食材検品・仕込み) ヘリ荷受け・時より歩荷・登山道整備・水源地掃除・草刈り・修繕作業 発電機の切り替え・消灯・起床・山小屋イベント準備 ※体力が必要な職場ですが、未経験者でも覚えやすい簡単なお仕事です。 共同生活を通して、山奥で生活する不便さや大変さを経験する事で、都会で過ごす時間に生かされる職場経験となる事は間違いないです。 一歩山小屋を出れば、満点の星空で百名山に囲まれた素晴らしい立地で山ライフを存分に楽しめます。 シェフが常駐する山小屋で料理の勉強もでき、アウトドアメーカー様のサポートも受けられる山小屋です
有限会社尾瀬小屋
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 初級 日帰り 奥武蔵
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    迫力のゴルジュから山頂の桜を目指して登る変化に富んだ山登り。 明るく開けた山頂でのんびりランチでも楽しみましょう。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ビギナーでも十分楽しめる山で秀麗富嶽十二景のひとつ「高川山」はその十一番山頂。富士の展望と歩き応えのあるルートは週末のハイキングに最適です。

  • 中級 日帰り 奥秩父
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ちょっと険しい鎖場と春の訪れを告げるロウバイや紅梅といった、相反する楽しみが一度に楽しめるルートです。 下山後には移動距離なしで温泉に直行!こんな山行もいいと思います。

  • ☃ 雪山 1泊2日 磐梯・吾妻・安達太良
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    技術的には容易で冬山初心者でも歩くことができるたおやかな峰。名物とも言える「くろがね小屋」での宿泊も楽しみのひとつ。

  • 入門 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    オキナグサの群落が見事な西上州北部の里山。 春の伊吹を感じながら花を愛でるハイキングに最適なコースです。

  • 入門 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    寒いこの時期におすすめの展望に優れた満観峰。 山頂からは富士山から南アルプス・伊豆半島・駿河湾などの大パノラマが広がり、また登山道もよく整備されているので家族連れや初心者同士のハイキングにも最適です。

  • 入門 日帰り 箱根・湯河原
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    フリークライミングのゲレンデとしても知られる幕山。 明朗で広々とした山頂から眺める太平洋の雄大さと、麓の梅園に咲き誇る「梅」や「桜」を楽しむハイキングコースです。南郷山からの展望を楽しむのであれば、ぜひ時計回りで歩いてみて下さい。 逆回りでは味わえない光景が広がりますよ!

  • ☃ 雪山 2泊3日 白馬・鹿島槍・五竜
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    後立山連峰の秀峰「鹿島槍ヶ岳」を代表するクラシック・バリエーションルートです。 雪稜から二つの岩峰を越えてたどるルートは変化に富み、直接頂上へ抜けられるのも魅力のひとつ。総合的な雪山技術を身に付けた方におすすめしたいルートのひとつです。
  • 特集

    入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総半島の低山ながら見所満載の鋸山。 いち早く春の雰囲気を感じ取りながら、のんびりとハイクを楽しんだ後は海の幸に舌鼓を打つ。行程によってはおすすめルートの「嶺岡愛宕山」と組み合わせても面白い山行になると思います。

  • ☃ 雪山 1泊2日 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    日本百名山に選ばれている越後駒ヶ岳。 厳冬期には豪雪となるこの地域でも4月の残雪期に入れば雪も安定し、初級者でも楽しめる好ルートとなります。 体力があるパーティーであれば日帰りも可能ですが、行程が長いので駒の小屋に宿泊するとちょうど良いでしょう。

  • ☃ 雪山 2泊3日 剱・立山
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    剱岳から北へと続く山深い北方稜線上にそびえるのが毛勝三山です。 近年では山スキーのフィールドとして知られていますが、雪山においてもその素晴らしい展望と総合力を必要とする内容の濃さで人々を魅了しています。 上級~熟達者向けで、雪の状態が成否のカギを握るでしょう。

  • 初級 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    山頂には謎のキャラクター「ノコリン」がたたずむ。木曽御嶽山や中央アルプスの展望に優れた美濃の前山です。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!