ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1008859
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大岩隧道上の尾根から「南天山」へ

2016年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
880m
下り
884m

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:09
合計
6:48
8:05
30
大岩隧道(🚙)
8:35
52
倒壊作業小屋(1,000m)
9:27
9:30
37
大岩展望地(1,260m)
10:07
10:15
8
1,380P
10:23
10:28
13
1,375P
10:41
31
1,380P
11:12
11:20
88
上山(1,468m)
12:48
13:30
30
南天山(1,483m)
14:00
17
鎌倉沢
14:17
14:20
18
法印の滝
14:38
15
鎌倉橋(810m)
14:53
大岩隧道(🚙)
天候 ☀☀ ・最低/最高気温 (熊谷: 3.1/14.2 ℃)
            (秩父: 1.2/13.9 ℃)
   ・昼間の時間:10:11 (日出:6:22 日入:16:33)
   
・18日の気象[全国] : 気象人
   http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2016-11-18
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 秩父市の国道140号を行きます。旧大滝村に入り、秩父市・大滝総合支所を
右に見て、荒川に架かる橋を渡ってすぐの丁字路信号を右折します。

 ループ橋を渡り、滝沢ダムを左に見て さらに奥へ進み、県道210号線へ
右折します。
 ここは、紅葉で有名な「中津峡」です。

 秩父市道・大滝幹線17号(旧中津川林道)を、三国峠方面へ行きます。
 埼玉県が管理・運営する「森林科学館」を通り、「大岩隧道」手前の
路肩に停車しました。
コース状況/
危険箇所等
◎ 2016/11/06に登られた、warutepoさんの"後追いルート"です。
(参考にさせていただきました。)
 標高差は約700mですが、尾根筋で道迷いが無いとは言え、岩稜↑↓等で
大変危険な箇所がありますので、バリエーションルートです。

◎ 尾根取り付き〜1,380Pまでは、直登がきついですが、明るくそれなりに
楽しめます。
 岩(スパッとした,方形が多い),根っこ,針葉樹(コメツガ、ダケカンバ等)の
織り成す、美しい尾根です。
 途中の1,760m付近の"大岩"からは、南側の眺望が素晴らしい。
・1,380Pからは 眺望が得られませんが、きついが少し東へ下った、
1,375m地点からは、素晴らしい眺望が得られました。

◎ 1,380P〜上山(1,468m)は、岩,藪等のスリリングな 変化に富んだ 眺望の効く
ルートに変わり、特に上山(1,468m) 〜 南天山は、群馬県境、長野県境、奥秩父等の眺望が一段と素晴らしいのですが、裏腹に足元では、岩稜,藪の↑↓で、
困難を極めます。(↓で、"進退(身体)窮まる"ところもあり、ヤバかった)
・・・・・([復路]の 鎌倉沢へ下るルートは、一般道ですが。)
一旦は鎌倉橋に行くも
戻って「大岩隧道」の
下にMOVEを止める
2016年11月18日 07:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 7:03
一旦は鎌倉橋に行くも
戻って「大岩隧道」の
下にMOVEを止める
大岩隧道。
この上の尾根を
登る。
2016年11月18日 07:04撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/18 7:04
大岩隧道。
この上の尾根を
登る。
すぐに急登が
始まります
2016年11月18日 07:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/18 7:10
すぐに急登が
始まります
針葉樹&広葉樹の
入り交じり模様
2016年11月18日 07:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 7:13
針葉樹&広葉樹の
入り交じり模様
岩がゴロゴロ
2016年11月18日 07:15撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 7:15
岩がゴロゴロ
何処にでもある
尾根の登り
2016年11月18日 07:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 7:18
何処にでもある
尾根の登り
急登の中。
広葉樹の紅葉。
紅葉も終わりに近づく
2016年11月18日 07:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 7:23
急登の中。
広葉樹の紅葉。
紅葉も終わりに近づく
急登が、
少々一服。
2016年11月18日 07:30撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 7:30
急登が、
少々一服。
倒壊している
旧作業小屋
2016年11月18日 07:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 7:37
倒壊している
旧作業小屋
尾根の左側を
見る
2016年11月18日 07:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 7:48
尾根の左側を
見る
踏み跡を薄っすらと
確認
2016年11月18日 07:59撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 7:59
踏み跡を薄っすらと
確認
石杭に
「埼玉県」とある
2016年11月18日 08:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:03
石杭に
「埼玉県」とある
ダケカンバ広場
2016年11月18日 08:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:05
ダケカンバ広場
ダケカンバ広場
2016年11月18日 08:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:06
ダケカンバ広場
振り返ると白泰山
方面が見える
2016年11月18日 08:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/18 8:07
振り返ると白泰山
方面が見える
尾根にどか〜んと
立ち枯れダケカンバ?
2016年11月18日 08:09撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 8:09
尾根にどか〜んと
立ち枯れダケカンバ?
まだ紅葉が観れる
2016年11月18日 08:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/18 8:10
まだ紅葉が観れる
威風堂々のコメツガ
(1,175m付近)
2016年11月18日 08:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
11/18 8:10
威風堂々のコメツガ
(1,175m付近)
コメツガの枝の
隙間から、南側の
景色を見る
2016年11月18日 08:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:14
コメツガの枝の
隙間から、南側の
景色を見る
「森林公社」の
石杭
2016年11月18日 08:14撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:14
「森林公社」の
石杭
紅葉の残り
2016年11月18日 08:17撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:17
紅葉の残り
The紅葉
2016年11月18日 08:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/18 8:18
The紅葉
急登だが、明るくて
素晴らしい登り 🎶
2016年11月18日 08:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:18
急登だが、明るくて
素晴らしい登り 🎶
振り返って見たくなる
尾根だなあ 〜 ♫♬
2016年11月18日 08:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/18 8:20
振り返って見たくなる
尾根だなあ 〜 ♫♬
コメツガ,ダケカンバ,
岩の急登が続く
2016年11月18日 08:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:20
コメツガ,ダケカンバ,
岩の急登が続く
コメツガ,ダケカンバ,
岩の急登が続く
2016年11月18日 08:21撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:21
コメツガ,ダケカンバ,
岩の急登が続く
「大岩」に着く。
(1,260m付近)
左側を巻く。
2016年11月18日 08:27撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/18 8:27
「大岩」に着く。
(1,260m付近)
左側を巻く。
「大岩」からの展望
2016年11月18日 08:32撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
11/18 8:32
「大岩」からの展望
松の木越しの
展望です
2016年11月18日 08:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 8:33
松の木越しの
展望です
コメツガ越しの
展望です
2016年11月18日 08:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:33
コメツガ越しの
展望です
明るい尾根だが、
厳しい登りが続く
2016年11月18日 08:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:39
明るい尾根だが、
厳しい登りが続く
痩せ尾根かつ急登、
厳し〜い
2016年11月18日 08:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 8:45
痩せ尾根かつ急登、
厳し〜い
ブナの"乱舞"
2016年11月18日 08:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:48
ブナの"乱舞"
紅葉の最終
2016年11月18日 08:49撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 8:49
紅葉の最終
コメツガ,ダケカンバ,
岩の急登が続く。
厳し〜い!!。
四つん這い
2016年11月18日 08:52撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 8:52
コメツガ,ダケカンバ,
岩の急登が続く。
厳し〜い!!。
四つん這い
コメツガ,ダケカンバ,
岩の急登が続く。
厳し〜い!!。
四つん這い
2016年11月18日 08:54撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:54
コメツガ,ダケカンバ,
岩の急登が続く。
厳し〜い!!。
四つん這い
コメツガ,ダケカンバ,
岩の急登が続く。
厳し〜い!!
2016年11月18日 08:56撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 8:56
コメツガ,ダケカンバ,
岩の急登が続く。
厳し〜い!!
2016年11月18日 09:00撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 9:00
ダケカンバ
2016年11月18日 09:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 9:03
ダケカンバ
直下のコメツガ
2本
2016年11月18日 09:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 9:07
直下のコメツガ
2本
遂に1,380Pに
着いた。展望なし。
すぐに、東のPへ
下降。
2016年11月18日 09:08撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 9:08
遂に1,380Pに
着いた。展望なし。
すぐに、東のPへ
下降。
東側の1,375Pに
向かって藪を急降。
難儀する。
2016年11月18日 09:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 9:18
東側の1,375Pに
向かって藪を急降。
難儀する。
1,380Pを降ってきて
石杭があった
2016年11月18日 09:19撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 9:19
1,380Pを降ってきて
石杭があった
途中から枯れ枝越しに
「上山」や「南天山」
を見る
2016年11月18日 09:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 9:20
途中から枯れ枝越しに
「上山」や「南天山」
を見る
東側の1,375Pに
到着。ここからは、
深く切れ落ちた
目映い絶景が見えた。
2016年11月18日 09:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 9:23
東側の1,375Pに
到着。ここからは、
深く切れ落ちた
目映い絶景が見えた。
1,375P
2016年11月18日 09:29撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 9:29
1,375P
「両神山」全景。
2016年11月18日 09:26撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/18 9:26
「両神山」全景。
赤岩岳〜両神山
を見る
2016年11月18日 09:27撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
11/18 9:27
赤岩岳〜両神山
を見る
南側を見る
2016年11月18日 09:28撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 9:28
南側を見る
手前「上山」と、奥の
「南天山」を見る
2016年11月18日 09:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 9:31
手前「上山」と、奥の
「南天山」を見る
上州との県境尾根を
見る。天丸トンネルも
見える
2016年11月18日 09:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 9:33
上州との県境尾根を
見る。天丸トンネルも
見える
いよいよ難関の
「上山」へ向かう 
2016年11月18日 09:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 9:39
いよいよ難関の
「上山」へ向かう 
尾根の藪が、急激に
鞍部に向かって
落ち込む
2016年11月18日 09:44撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 9:44
尾根の藪が、急激に
鞍部に向かって
落ち込む
藪が急激に
鞍部に向かって
落ち込む
2016年11月18日 09:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 9:46
藪が急激に
鞍部に向かって
落ち込む
南面は明るく
開けるが、北面は
深く切れ落ちる
2016年11月18日 09:47撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 9:47
南面は明るく
開けるが、北面は
深く切れ落ちる
方形状に切れた岩が
多く、岩稜地帯では
南側の眺望を見ながら
食事でもしたい
2016年11月18日 09:50撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 9:50
方形状に切れた岩が
多く、岩稜地帯では
南側の眺望を見ながら
食事でもしたい
素晴らしい
芸術作品のような
切り株?
2016年11月18日 09:55撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 9:55
素晴らしい
芸術作品のような
切り株?
ダケカンバ
2016年11月18日 09:58撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 9:58
ダケカンバ
ワイヤーの巻かれた
コメツガ。
可哀そう!!
2016年11月18日 10:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 10:03
ワイヤーの巻かれた
コメツガ。
可哀そう!!
厳しくも楽しい
痩せ尾根を行く。
北側は、厳しく切れ
落ちている
2016年11月18日 10:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:06
厳しくも楽しい
痩せ尾根を行く。
北側は、厳しく切れ
落ちている
ダケカンバ
2016年11月18日 10:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:07
ダケカンバ
痩せ尾根に岩稜あり
樹木あり。
2016年11月18日 10:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 10:07
痩せ尾根に岩稜あり
樹木あり。
上山(1,468m)に
到着。
2016年11月18日 10:16撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/18 10:16
上山(1,468m)に
到着。
「上山」よりの
素晴らしい景色。
天丸山方面を見る
2016年11月18日 10:15撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 10:15
「上山」よりの
素晴らしい景色。
天丸山方面を見る
「上山」から
急激に下降する。
2016年11月18日 10:21撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 10:21
「上山」から
急激に下降する。
右に「南天山」が
見える
2016年11月18日 10:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:23
右に「南天山」が
見える
奥に「三国峠」の
稜線が見える
2016年11月18日 10:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:23
奥に「三国峠」の
稜線が見える
「南天山」が、
やや近づく
2016年11月18日 10:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 10:25
「南天山」が、
やや近づく
「三国峠」の
稜線の向こうに
八ヶ岳を遠望
2016年11月18日 10:28撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 10:28
「三国峠」の
稜線の向こうに
八ヶ岳を遠望
藪漕ぎ,岩稜,藪漕ぎの
連続の中にも、
痩せ尾根の展望地
2016年11月18日 10:32撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 10:32
藪漕ぎ,岩稜,藪漕ぎの
連続の中にも、
痩せ尾根の展望地
素晴らしい展望と
根っこ。
2016年11月18日 10:35撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 10:35
素晴らしい展望と
根っこ。
しかし、展望ばかりを
楽しんでは
いられない。
足元はガラガラ。
2016年11月18日 10:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 10:36
しかし、展望ばかりを
楽しんでは
いられない。
足元はガラガラ。
展望を
楽しみながら・・。
2016年11月18日 10:37撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:37
展望を
楽しみながら・・。
南天山、
中々近づかず。
2016年11月18日 10:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:38
南天山、
中々近づかず。
けっこう大変なのです
2016年11月18日 10:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 10:40
けっこう大変なのです
小ピークからの
下りは、藪に突入
2016年11月18日 10:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:40
小ピークからの
下りは、藪に突入
景色を見ながら
2016年11月18日 10:42撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:42
景色を見ながら
ちょっとヤバい!!
2016年11月18日 10:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:45
ちょっとヤバい!!
この辺は、左右が
落ち込んでいて
巻けず。
2016年11月18日 10:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:48
この辺は、左右が
落ち込んでいて
巻けず。
大変な↑↓思いをした
小ピーク💦。
"赤岩尾根"の
リトル級だ!!
2016年11月18日 10:50撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/18 10:50
大変な↑↓思いをした
小ピーク💦。
"赤岩尾根"の
リトル級だ!!
2016年11月18日 10:50撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:50
まだまだ難関↑が
続く。「南天山」が
見えるというのに。
2016年11月18日 10:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 10:51
まだまだ難関↑が
続く。「南天山」が
見えるというのに。
正に難関部から
「三国峠」の稜線に
目をやる。
2016年11月18日 10:53撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:53
正に難関部から
「三国峠」の稜線に
目をやる。
南天山の鞍部へ向け、
藪の急降。
2016年11月18日 10:56撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 10:56
南天山の鞍部へ向け、
藪の急降。
まだヤバいところが
あった。
2016年11月18日 10:59撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/18 10:59
まだヤバいところが
あった。
本当にヤバかった💦。
足掛かりなく、下降↓が大変。
2016年11月18日 11:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 11:05
本当にヤバかった💦。
足掛かりなく、下降↓が大変。
頭が赤に塗られた
石杭P(1,410m付近)
2016年11月18日 11:08撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 11:08
頭が赤に塗られた
石杭P(1,410m付近)
最悪のピーク↑↓から
脱し、南天山鞍部に
向けての下降に。
安心!!
2016年11月18日 11:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 11:13
最悪のピーク↑↓から
脱し、南天山鞍部に
向けての下降に。
安心!!
緩やかな登りに
2016年11月18日 11:17撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 11:17
緩やかな登りに
緩やかな登りに
と思ったら、すぐ
急登になる。
2016年11月18日 11:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 11:25
緩やかな登りに
と思ったら、すぐ
急登になる。
最後の登りは
やはり急登で、
そう簡単には
山頂に着かない
2016年11月18日 11:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/18 11:36
最後の登りは
やはり急登で、
そう簡単には
山頂に着かない
南天山頂へも
厳しい!!
2016年11月18日 11:43撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 11:43
南天山頂へも
厳しい!!
南天山頂への
最後の急登だ
2016年11月18日 11:44撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 11:44
南天山頂への
最後の急登だ
右奥には、
「和名倉山」
2016年11月18日 11:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
11/18 11:46
右奥には、
「和名倉山」
南天山山頂
直下だ!!
最後です!!
ハア,ハアツ....。
2016年11月18日 11:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 11:48
南天山山頂
直下だ!!
最後です!!
ハア,ハアツ....。
南天山にて
バックは、赤岩岳
〜両神山
2016年11月18日 12:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
10
11/18 12:25
南天山にて
バックは、赤岩岳
〜両神山
南天山(1,483m)
バックは、赤岩岳
〜両神山
2016年11月18日 12:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
11/18 12:25
南天山(1,483m)
バックは、赤岩岳
〜両神山
南天山の直下りで
「ガク沢の頭」
方面を見る
2016年11月18日 12:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 12:33
南天山の直下りで
「ガク沢の頭」
方面を見る
明瞭な下りで
安心。
2016年11月18日 12:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 12:41
明瞭な下りで
安心。
鎌倉沢に向けて
下る
2016年11月18日 12:57撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 12:57
鎌倉沢に向けて
下る
鎌倉沢を
右岸&左岸に渡る
2016年11月18日 13:09撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 13:09
鎌倉沢を
右岸&左岸に渡る
法印の滝。
2016年11月18日 13:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 13:18
法印の滝。
法印の滝を見る。
冬が間近で寒そう!!。
2016年11月18日 13:20撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
11/18 13:20
法印の滝を見る。
冬が間近で寒そう!!。
「鎌倉沢」
も寒そう。
2016年11月18日 13:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 13:23
「鎌倉沢」
も寒そう。
「🐻さん」出没の
注意看板。
2016年11月18日 13:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
11/18 13:40
「🐻さん」出没の
注意看板。
「鎌倉橋」に
降りてきた
2016年11月18日 13:40撮影 by  DSC-WX170, SONY
11/18 13:40
「鎌倉橋」に
降りてきた
撮影機器:

感想

◎ [往路]の前半は、痩せ尾根&岩の急登。後半は、非常にスリリングな岩稜帯
での↑↓あり、藪あり、の連続で、1,468mP 〜 石杭P(赤)間は、岩稜途中
で、足掛かりに苦しむ所も屡々。
 正に"悪戦苦闘"する ヶ所もあった。ヒヤヒヤ😢!! もの。

 ・「南天山」に着いてから、改めて[往路]を振り返ると、絶対に帰路として
無理?。[復路]は、安全策で、鎌倉沢沿いに下った。 
 ・南天山でお会いした男性。周囲の山々談議や「オオカミの護符」(新潮社)本を
持ち出して、中々興味のあるお話をされていました。
 千葉県からバイクで来られたとのこと。無事に帰りましたか。 

・大変厳しくも 素晴らしい尾根だったので、頻繁に100枚を超える撮影をした。
そのため、整理するのも大変。(コースメモ代わり)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

自分にはムリ!
fuya0123さん こんばんは

今、熊倉山から帰ってきました。自分のレコよりも今回のfuyaさんの
レコの方が興味深いので・・・
2週間前に行ったルートなので写真1枚1枚の風景が鮮明に蘇ります。

危険なおもいをさせてしまったようで、申し訳ありません。
もう少し、危険個所の詳細を書けばよかったですね。
自分はfuya さんの年齢でこのルートを登れる自信はありません。
あと10年、バリエーション行けるかなあ〜

バス利用の自分には6時間しか滞在時間がありません。
でも前回の山行で時間的なメドは立ったので、次回は山鳥峠〜タカウツ山〜上山
ルートで南天山に行こうと思ってます
2016/11/20 23:33
素晴らしい尾根ルートでした!!
  warutepoさん、おはようございます!
  「大岩隧道上の尾根」は、きつくも楽しいルートでした。

  "迷い道"は得意 なのですが、岩稜の↑↓は、あまり経験がないので
 ヒヤヒヤものでしたよ💦。
  小ピークの岩とは言え、ほんとうに怖いですね
  waruさんと違い、例によって"🚙横づけ登山"なので、林道に降りれば
 すぐ帰れる。こんな楽なことはありません。
  山はさすがに紅葉はmapleほぼ終わりですが、140号の大血川入口
 などは、まだ紅葉が良かったですね。

  今度は「熊倉山」でしたか 、お疲れさまです。
  そして、またも「南天山」ですか。ヤバいところばかりで大変。
  本当にお気をつけ下さい 。 
2016/11/21 8:00
ついて行かないで良かった (笑)
危険なバリお疲れ様でした。

私はインプラント手術翌日で、医者がジョギング等の激しい運動は
ダメと・・・でも、山は大丈夫と思いましたが〜

上武県境辺りは、危険な山が多いですね。
藪山、岩山、急峻、痩尾根、ガレ・・・
大岩隧道尾根 ? も、かなり危険だった様ですね。
特に、1380p -- 1375p -- 上山 -- 1410m と・・・、
結局、全コース危ないじゃないですか。
怖い 怖い

私が行ってたら〜進退きわまる状況に陥ってた事でせぅ。

南天山は未登ですけど、小生が行くなら一般道往復ですね。
山技力が今一ですからね。

おそらくこんな会話が・・・。
・ fuyaさん ➡ 連れて行かないで良かったょ〜
・ key ➡ ついて行かないで良かったぁ〜

滑落したら、最悪、熊さんと遭遇どころじゃ済まないですからね。
1人バリはリスク増大
熊倉聖の悲惨な例が・・・

これからも、気を付けてくださいな。
2016/11/21 12:02
ほんと、来なくて正解だったかも
key55さん、おはようございます!
 関東の平野部でも、もう雪の予報ですか。snow
 早すぎて、いやになっちゃうね。
 まだ紅葉mapleを観たいのにね。

 「南天山」は久しぶりで、warutepoさんのレコを見て
いってみたのですが、特に、上山〜南天山に掛けての岩稜で、ちょっと
ヤバい ところがあったね
 正に"進退伺い"ではなくて、""身体"伺い"でした

 親分&子分で、どっちかが岩稜で滑落重傷&死したら、どっちかの家族に
恨まれるのは必至
 検討会での「報告」を聞いて、beer のほうが、"安心安全"。

 渡辺真知子の"迷い道「ひとつ曲がり角 ひとつ間違えて・・・・・
迷い道くねくね 」"は いいとしても、歳を考えて、ヤバい岩稜のある
ところは 控えましょう
2016/11/23 8:22
もぅ〜雪降るの。。。?
fuya さん、お早うございます。

予報だと、秩父の山に、雪が降ると・・・
雪の秩父も綺麗ですけど。
早すぎますね、まだ紅葉が終わったばかりだと言うのに。

ガレ場+落ち葉+雪=滑る
ん〜ん。 気を付けましょっ。

「報告会」待ってます。

宜しく !
2016/11/23 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら