記録ID: 1016929
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
【一周忌 先輩を偲び】残雪の大菩薩嶺【裂石から周回】
2016年11月27日(日) [日帰り]
山梨県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:02
距離 14.2km
登り 1,253m
下り 1,253m
7:39
7:50
80分
丸川峠登山口
11:39
12:00
23分
大菩薩峠休憩舎
13:08
13:14
27分
第二展望台
14:05
大菩薩峠登山口
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山St.まで中央線⇒中央本線乗車 (高尾St.・大月St.で乗り換え) 塩山St.南口から大菩薩峠登山口BSまで山梨交通バス乗車(300円) 大菩薩峠登山口BSから丸川峠登山口まで徒歩 〇復路 千石平登山口から大菩薩峠登山口BSまで徒歩 大菩薩峠登山口BSから塩山St.南口まで山梨交通バス乗車(300円) 塩山St.から中央本線⇒中央線乗車 (大月St.で乗り換え) 山梨交通ホームページ http://yamanashikotsu.co.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇登山ポスト・トイレ 登山ポスト⇒大菩薩峠登山口・大菩薩峠休憩舎 トイレ⇒塩山St.・大菩薩峠登山口・丸川荘(有料)・大菩薩峠休憩舎 唐松尾根分岐・上日川峠 〇ルート状況 思っていたよりも雪が残っていましたが この日は気温が高かった為か 残雪は融けたみぞれ状態でした。 気温が下がると融けた箇所が凍結する事もあると思うので 計画を立てる際注意が必要に感じました。 △大菩薩峠登山口⇒丸川峠登山口 所々に残雪がありましたが問題なく歩けました。 気温が低い朝の時間には凍結箇所も 出来そうなので注意は必要です。 (この日は凍結箇所なし) △丸川峠登山口⇒丸川峠 入山してしばらくは所々に残雪がある程度で 残雪よりもぬかるんだルートが続いたので そこでスリップしない様気を付けました。 標高が上がる毎残雪箇所が増えましたが 融けたみぞれ状態なのでアイゼンなしで登りました。 △丸川峠⇒大菩薩嶺 丸川峠から先は北側斜面にルートがある為か 今回歩いたルートで一番残雪多かったです。 この区間もやはり融けたみぞれ状態だったので アイゼンなしで登りましたが 今後、気温が下がれば 凍結箇所が多くなりそうに感じました。 △大菩薩嶺⇒大菩薩峠 思っていたよりも雪が残っていましたが この区間の残雪も融けたみぞれ状態。 融けた雪で川の様になっている箇所や ぬかるんだ箇所もあるのでスリップ転倒に注意が必要です。 △大菩薩峠⇒上日川峠 この区間も思っていたより雪が残ってましたが 他の区間同様にみぞれ状態。 唐松尾根分岐(福ちゃん荘)から上日川峠の間の車道は 車が入っている様子だったので 圧雪された残雪に注意が必要です。 △上日川峠⇒千石平登山口 この区間もみぞれ状態の残雪あり。 標高が下がると落葉と残雪のMix状態の箇所もあり スリップ転倒に注意が必要です。 △千石平登山口⇒丸川峠入口P 残雪も殆どなく問題なく歩けました。 |
その他周辺情報 | 〇番屋茶屋 大菩薩峠登山口BSの目の前にある番屋茶屋さんに 下山後バスが来るまでの間今回も立ち寄らせて貰いました。 前に立ち寄った時と同様に、よもぎ団子と珈琲のセットを 頂きました(500円) 〇塩山St.改修工事中 塩山St.が改修工事をしている為、 構内通路に狭くなった箇所がありました。 また構内の売店(キヨスク?)は休止していました。 工事は来年(H29)の4月までの予定だそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下(替え含む)
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
ニット帽
靴
ザック
軽アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食(1食分)
飲料水
テルモス
コンロ
コッヘル
ガス缶
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
その他
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
お疲れ様でした!
よもぎ団子、いつか食べてみたいと思ってます(笑)
丸川峠経由のルートは未踏なので、機会があればご一緒させてください♪
おつありです!!
大菩薩へ行く度
番屋茶屋さんのよもぎ団子も楽しみにしてますが
何より女将さんのあたたかな人柄が
下山後ホッとした気持ちになれるんですよね
下山時に歩かれる事が多いのか
上日川峠側からよりも丸川峠側から登る人は
少ないのかなって感じます。
是非是非大菩薩でもLinkしてください!!
宜しくお願いしまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する