ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020370
全員に公開
ハイキング
奥秩父

掛け値無しの大展望/白石山(毘沙門山)

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
937m
下り
985m

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:19
合計
6:47
8:13
60
日向BS
9:13
9:26
38
10:04
10:07
49
P847
10:56
11:00
68
P956
12:08
12:45
49
13:34
13:45
24
P836
14:09
0:00
16
鉄塔154号
14:25
14:36
24
長合沢林道出合
15:00
馬上BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: 西武秩父駅7:00-小鹿野町役場乗換7:40-日向
復路: 馬上15:25-小鹿野町役場乗換-西武秩父駅
コース状況/
危険箇所等
1.登りで歩いたのは茅ノ坂峠からの稜線歩きで地図には記載の無いルートです。
2.道標の類は皆無で支尾根に迷い込み易いので、GPS又はコンパス/地形図必携です。
3.主稜線上は両側が切れ落ちている岩場が多いので、慎重な歩行が必要です。
4.下山ルートは破線ルートとなりますが、こちらも道標は皆無です。
5.主稜線からP836へは『激下り』です。木の間隔が開いているので手掛かりが少なく、ザイルが在ると安心です。
白石山(毘沙門山)はマイナーな山なんです。標高も1000mにチョット満たないですし。でも、カッコイイ山でしょ?
画像はネットから頂いたものです。
8
白石山(毘沙門山)はマイナーな山なんです。標高も1000mにチョット満たないですし。でも、カッコイイ山でしょ?
画像はネットから頂いたものです。
おはようございます。早朝の西武秩父駅です。良い天気ですね〜!
武甲さん、今日も宜しくお願い致します!秩父黒鳥が沢山飛んでいますね。
2016年12月04日 06:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
12/4 6:50
おはようございます。早朝の西武秩父駅です。良い天気ですね〜!
武甲さん、今日も宜しくお願い致します!秩父黒鳥が沢山飛んでいますね。
小鹿野町役場でバスの乗換です。ここから見た『横瀬の二子山』です。小鹿野の二子山は、ここからは見えませんね〜。
2016年12月04日 07:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
12/4 7:36
小鹿野町役場でバスの乗換です。ここから見た『横瀬の二子山』です。小鹿野の二子山は、ここからは見えませんね〜。
小鹿野町役場から坂本行きのバスに乗りました。ハイカーさんは自分を入れて4名。私だけ日向で下車です。
2016年12月04日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/4 8:10
小鹿野町役場から坂本行きのバスに乗りました。ハイカーさんは自分を入れて4名。私だけ日向で下車です。
暫く、林道茅ノ坂峠線を歩きます。ウォーミングアップに丁度いいです。それにしても都内とは違って、相当冷え込んでいますよ。
2016年12月04日 08:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/4 8:16
暫く、林道茅ノ坂峠線を歩きます。ウォーミングアップに丁度いいです。それにしても都内とは違って、相当冷え込んでいますよ。
林道歩きは1時間弱です。
2016年12月04日 08:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/4 8:23
林道歩きは1時間弱です。
カモシカさん!おはよ〜!君は足が短くて、ずんぐりだね!え?お前に言われたくないって?
2016年12月04日 08:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
12/4 8:54
カモシカさん!おはよ〜!君は足が短くて、ずんぐりだね!え?お前に言われたくないって?
林道歩きで、ガンガン標高を稼ぎます。目の前には我が心の師たる両神山が大きく広がります!大迫力ですよー!^ ^
2016年12月04日 09:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
12/4 9:06
林道歩きで、ガンガン標高を稼ぎます。目の前には我が心の師たる両神山が大きく広がります!大迫力ですよー!^ ^
ここから取り付きました。まずまずの踏み跡ですよ。ワクワク!
2016年12月04日 09:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
12/4 9:08
ここから取り付きました。まずまずの踏み跡ですよ。ワクワク!
茅ノ坂峠から少し登った所。ザイル(20m)を出して、いつでも使えるように準備。この時点で既に結構な高度感!
2016年12月04日 09:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
12/4 9:19
茅ノ坂峠から少し登った所。ザイル(20m)を出して、いつでも使えるように準備。この時点で既に結構な高度感!
馬酔木が少し煩いですね。両側が切れ落ちているので、慎重に歩きましょう。
2016年12月04日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/4 9:30
馬酔木が少し煩いですね。両側が切れ落ちているので、慎重に歩きましょう。
こんなに歩きやすい所も!ホッと一息です。
2016年12月04日 09:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/4 9:40
こんなに歩きやすい所も!ホッと一息です。
岩場が点在しています。基本は直登ですが…。
2016年12月04日 09:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
12/4 9:57
岩場が点在しています。基本は直登ですが…。
こんな風に巻いた方が楽な場所も。
2016年12月04日 09:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
12/4 9:58
こんな風に巻いた方が楽な場所も。
P847からは、北西尾根を降りずに、北東尾根を大岩まで降り、大岩からトラバースして北西尾根の鞍部に行くべし。何と無く、そんな踏み跡がありましたよ。
2016年12月04日 10:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/4 10:07
P847からは、北西尾根を降りずに、北東尾根を大岩まで降り、大岩からトラバースして北西尾根の鞍部に行くべし。何と無く、そんな踏み跡がありましたよ。
コレがその大岩。この辺りから標高を下げずに北西尾根に向かいます。
2016年12月04日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
12/4 10:10
コレがその大岩。この辺りから標高を下げずに北西尾根に向かいます。
P956からは急斜面の下りです。このトラロープは有り難い。
2016年12月04日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/4 11:03
P956からは急斜面の下りです。このトラロープは有り難い。
何だか穏やかな地形になってきた!
2016年12月04日 11:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/4 11:16
何だか穏やかな地形になってきた!
何だこの地形!ヌタ場がありますね。こんな急峻な稜線に珍しいね!
2016年12月04日 11:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
12/4 11:17
何だこの地形!ヌタ場がありますね。こんな急峻な稜線に珍しいね!
ここから岩稜帯が始まります。
2016年12月04日 11:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/4 11:20
ここから岩稜帯が始まります。
うーん!中々手強いぞ。ロープも鎖も何にも設置されてないからなあ。松の木があるピークのチョイ手前まで歩いて、引き返しました。で、北側から岩稜帯を巻きました。標高100m近く降りて巻くから、疲れちゃってね。(^^;
2016年12月04日 11:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
12/4 11:23
うーん!中々手強いぞ。ロープも鎖も何にも設置されてないからなあ。松の木があるピークのチョイ手前まで歩いて、引き返しました。で、北側から岩稜帯を巻きました。標高100m近く降りて巻くから、疲れちゃってね。(^^;
ここが岩稜帯の底部。恐ろしい高さの大岩です。
2016年12月04日 11:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
12/4 11:40
ここが岩稜帯の底部。恐ろしい高さの大岩です。
稜線に復帰して暫く行くと、出た〜!大きなアリ地獄!深さ5mはあるな。
2016年12月04日 12:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
12/4 12:00
稜線に復帰して暫く行くと、出た〜!大きなアリ地獄!深さ5mはあるな。
本日の目的地、白石山が見えてきましたよ。相変わらずイカツイお姿で!でもね、裏側から登ると大したことは無いんです。
2016年12月04日 12:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
12/4 12:03
本日の目的地、白石山が見えてきましたよ。相変わらずイカツイお姿で!でもね、裏側から登ると大したことは無いんです。
岩の裂け目にスズメ蜂の巣が!活動期には気を付けないと。
2016年12月04日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
12/4 12:04
岩の裂け目にスズメ蜂の巣が!活動期には気を付けないと。
山頂到着です。shuchanさん、山名標の作成、設置、どうもありがとうございました。山名標があると、嬉しいよねー!^ ^
2016年12月04日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
18
12/4 12:11
山頂到着です。shuchanさん、山名標の作成、設置、どうもありがとうございました。山名標があると、嬉しいよねー!^ ^
両神山が目の前に!この山の眺望は、本当に素晴らしい!背の高い木が全く無いので、360度の眺望が楽しめます。
2016年12月04日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
16
12/4 12:11
両神山が目の前に!この山の眺望は、本当に素晴らしい!背の高い木が全く無いので、360度の眺望が楽しめます。
お隣の二子山。
2016年12月04日 12:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
12/4 12:11
お隣の二子山。
左から、横瀬二子山、武甲山、小持山、大持山です。少し雲海っぽくなっているのが、またイイね〜!
2016年12月04日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
12/4 12:12
左から、横瀬二子山、武甲山、小持山、大持山です。少し雲海っぽくなっているのが、またイイね〜!
和名倉山ですね。デカイなぁ、あんたは!
2016年12月04日 12:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
12/4 12:13
和名倉山ですね。デカイなぁ、あんたは!
高度感、伝わるかなぁ?
2016年12月04日 12:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
12/4 12:14
高度感、伝わるかなぁ?
お腹が空きましたね!豚骨なのに太麺って珍しい。まあまあでしたよ。デザートは定番のヨモギ餅に粒あんの団子!コレは腹持ちが良くてオススメです。
2016年12月04日 12:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
12/4 12:15
お腹が空きましたね!豚骨なのに太麺って珍しい。まあまあでしたよ。デザートは定番のヨモギ餅に粒あんの団子!コレは腹持ちが良くてオススメです。
山頂はこんな感じで狭いです。高度感が最高なんですよ。
2016年12月04日 12:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
12/4 12:34
山頂はこんな感じで狭いです。高度感が最高なんですよ。
折角ザイルを持ってきたので、下山ルートの急斜面で使いました。たまには練習しておかないとね。
2016年12月04日 13:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
14
12/4 13:05
折角ザイルを持ってきたので、下山ルートの急斜面で使いました。たまには練習しておかないとね。
この斜面はかなりの傾斜だと思います。一旦滑ったら止まらない感じ。
2016年12月04日 13:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
12/4 13:27
この斜面はかなりの傾斜だと思います。一旦滑ったら止まらない感じ。
穏やかな尾根歩き。気持ちイイね!
2016年12月04日 13:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/4 13:50
穏やかな尾根歩き。気持ちイイね!
稜線の少し下を巻き気味にルートがあります。歩き易いですよ。
2016年12月04日 14:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:07
稜線の少し下を巻き気味にルートがあります。歩き易いですよ。
154号鉄塔から200mほど進むと、右に鋭角に行くルートが有ります。林道に出る鉄塔巡視路ですね。コレを下りましょう。歩き易いですよ。
2016年12月04日 14:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/4 14:13
154号鉄塔から200mほど進むと、右に鋭角に行くルートが有ります。林道に出る鉄塔巡視路ですね。コレを下りましょう。歩き易いですよ。
長合沢に出ました。目の前が林道なので、やっちゃいますかね!ザックの中で冷え冷えなんですが、こうすると美味く感じるんだよね。^ ^
2016年12月04日 14:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
12/4 14:25
長合沢に出ました。目の前が林道なので、やっちゃいますかね!ザックの中で冷え冷えなんですが、こうすると美味く感じるんだよね。^ ^
今日もお疲れ様でした!カンパーイ!^ ^
2016年12月04日 14:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
12/4 14:28
今日もお疲れ様でした!カンパーイ!^ ^
この橋…。怖かった。一年前よりも相当傷んでいますね〜。
2016年12月04日 14:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
12/4 14:36
この橋…。怖かった。一年前よりも相当傷んでいますね〜。
12-13分の林道歩きを経て、バス通りに出ましたよ。
2016年12月04日 14:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:53
12-13分の林道歩きを経て、バス通りに出ましたよ。
100円で名水が酌み放題!
2016年12月04日 14:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
12/4 14:55
100円で名水が酌み放題!
馬上のバス停です。待合室が素敵でしょ?でもね、この待合室、何だかクサイんだよね…。何で?
あ、この上にイチョウの木があって、銀杏が沢山落ちていたよ。だからか〜。(^^;
2016年12月04日 14:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
12/4 14:59
馬上のバス停です。待合室が素敵でしょ?でもね、この待合室、何だかクサイんだよね…。何で?
あ、この上にイチョウの木があって、銀杏が沢山落ちていたよ。だからか〜。(^^;
西武秩父に到着したけど…駅前の仮設売店は営業時間終了。しょうがないので、国道のサンクスへ!バックには武甲山が見守ってくれていますね〜!
2016年12月04日 16:41撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
12/4 16:41
西武秩父に到着したけど…駅前の仮設売店は営業時間終了。しょうがないので、国道のサンクスへ!バックには武甲山が見守ってくれていますね〜!
梅干し酎ハイ!コンビニ限定だって!限定とか言われると、弱いんだよね〜…。(^^;
2016年12月04日 16:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
12/4 16:50
梅干し酎ハイ!コンビニ限定だって!限定とか言われると、弱いんだよね〜…。(^^;
地元駅で仕上げの一杯!うんうん、今日もよく飲んだ〜!明日から1週間、また仕事を頑張れるね〜!^ ^
2016年12月04日 18:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11
12/4 18:17
地元駅で仕上げの一杯!うんうん、今日もよく飲んだ〜!明日から1週間、また仕事を頑張れるね〜!^ ^

感想

今回登った山は白石山と書いて『はくせきさん』と読みます。埼玉県小鹿野町に在る標高997mのマイナーな山です。奇峰/二子山から南東に延びる稜線上に位置し、この地域特有の石灰岩質の岩山(元、鉱山)で、とても迫力がある山なんですよ。

昨年末に続き、この山に登るのは二回目なのですが、今回はルートを替えて二子山に近い茅ノ坂峠から山頂を目指し、高度感ある稜線歩きを楽しんできました。途中幾つもの岩山のピークを越えつつ、ワクワクしながら進みました。

岩で構成されている山頂部は、背の高い樹木が無いので、眺望は超一級品です。掛け値なしに360度の大展望が広がります。目の前には両神山がど〜んと聳え、奥武蔵〜奥秩父〜上州の山々が一望出来ます。ここまでの眺望の良い山は中々無いと思います。とても気持ち良い山頂ですね。^ ^

山頂からの下りは昨年末に歩いたルートを辿りますが、この下山ルートは2016年版の山と高原地図『雲取山・両神山』に初めて赤の破線として記載され、ホンノ少しですが世の中に知られる様になりましたかね。実際、山頂で単独男性とお会いしましたよ!

今回のルート取りはshuchanさんのレコ(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-853569.html)を随分と参考にさせて戴きました。有り難う御座いました。^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

激下り
Takeshi1108さん、こんばんは、

またまた凄いところですね。ザイルまで準備してとは。
P836への下りというのは、グラフを見ただけでも相当激しい感じがします。

確かに、この白石山ってマイナーなんでしょうが、それにしてもこんなマイナーな山でもちゃんと踏み跡があるもんなんですね。
2016/12/5 0:23
Re: 激下り
takatan_tさん、こんにちは。
コメント有り難う御座います。

昨年登ってみて、その絶景に魅了されてしまったんです。それで、今回は別のルートから登ってみました。
この山域は二子山を始めとして、岩山が多いので面白いんですよ。

下山で歩いたルートは踏み跡はバッチリです。道標があれば破線ではなくて実線で良い位です。
一方の茅ノ坂峠からの稜線は、踏み跡はヒトのものなのかケモノの足跡なのかよく分からない感じですね。
でも稜線を歩けば良いので、ルーファイは楽でした。

いやぁ、楽しかったです!😁
2016/12/5 9:33
白石山西側尾根
タケシさん、おはようございます。

白石山西側尾根、行かれたんですね。  P847にも登頂された様子。根性、入っていますネ! 私は、確か、写真14の所から、一旦鞍部まで登り、下って、大きくP847を巻いてしまいました。

妙法ヶ岳北東尾根も、巻いてばかり…。なんか私のレコッて『巻道のススメ』みたい。でも巻く事が、常に楽とは、限らないんですけどネ。(^_^;)

写真21の(神ってる?)岩稜帯、基部まで降りるのには、ザイル使わなかったのですね。私も、もう少し西へ行ってから、降りれば、使う必要なかったのかなぁ、と少し反省しました。

山頂標識、健在だったんですね。丹沢とかだと、すぐ剥がされちゃう場合があるんで、少し安心しました。
2016/12/5 3:30
Re: 白石山西側尾根
shuchanさん、おはようございます。
コメント、有り難う御座いました。

shuchanさんのレコを見て以来、茅ノ坂峠からのルートは宿題となっていたのですが、今回ようやく実現できました。

今回歩くに際しては、shuchanさんのルート取りも参考にしつつも、出来るだけ直登を心掛けて歩いてみました。
でも松の木の生えた最後の岩稜帯は、そこからの下りは自分の20mロープでは短いかなあと思い、北側から巻くことにしました。そうですね、ここはもう少し西に戻ると、ロープを使うまでもなく、呆気なく岩稜帯の基部に降りられました。

山頂の山名標ナイスでした😁✌👍
2016/12/5 9:35
懐かしく拝見
昔、昔、中学生の頃には今回のルートとは反対側の、三山の元第二小学校跡から大指を経てよく登って遊んでいました。それから40年以上もたっているので、今その道があるのかもわかりませんが、懐かしい「毘沙門山」にひかれて拝見しました。ありがとうございました。
2016/12/5 4:30
Re: 懐かしく拝見
isisanさん、こんにちは。
コメント、有り難う御座いました。

40年も前に毘沙門山を登っておられたのですね。

大指からのルートはネット情報によれば今でも歩けるようです。そのルートは東峰まで続いているらしく、そこまでは大丈夫なのですが、そこから鉱山跡地を越えて、西峰(所謂、毘沙門山山頂)へ抜けるルートが情報が少なくて難しそうです。いつかチャレンジしてみたいです!✌
2016/12/5 9:36
人類立ち入り禁止!?
Takeshi1108様

 おはようございますです。

 ここ暫くTakeshi1108様の『山行レポート』のご登場が無かったので、てっきり下界の”俗”にドップリ浸っていらっしゃるのかな、と思いきや、今回またとんでもない場所に出かけられていらっしゃったんですね!
 確か前回この山に登られたときにも「鳥類か羽の付いた昆虫類以外立ち入り禁止ですよ!」とご忠告申し上げたような記憶があるのですが…。(仮に私に”羽”が生えて空を飛ぶことが出来たとしても、この山には行かないと思いますけど…、高所恐怖症なもんで…)

 恒例の「熊ちゃん」や「矢〜さん」など、Takeshi1108様が登られるそれぞれの”お好み!?”の山の共通点が見出すことが出来ず、いつも不思議に思っています。(強いて共通点があるとすれば、普通の人は”行きたがらない”ような山、ということでしょうか???)

 とはいえ今回も無事お怪我も無く下山されて何よりでした。大変お疲れ様でした。で、今年の”山収め”はどこになるのでしょう???

追伸:前回もそうだったと記憶しているのですが、今回登られた「白石山」の山容、一番最初の写真ですが、ネットからの引用とのことですが、前回そして今回Takeshi1108様が進まれたルートからはその山容を見ることは難しいんでしょうか???

 
2016/12/5 7:08
Re: 人類立ち入り禁止!?
aochanman777さん、こんにちは。
コメント、有り難う御座いました。
いやぁ、お久しぶりですね。

またまた白石山に行ってしまいました。11月には駅伝大会に出たりして今回の山行は1ヶ月振りだったこともあり、軽めの山歩きを考えており、そんな時にはこの白石山はピッタリなんですよね。距離が短く、累積標高差も1000mに達しないことから、体力的には楽なんです。その割には超一級の眺望が楽しめるお得感が最高です。

自分の好みの山の基準って、考えてみると何の脈絡も無いんですよね。.劵箸肋ない方が良い、眺望・高度感は歓迎、E度な難易度の岩場も好き、ぢ凜襦璽箸盥イ、ゥ襦璽侫.い杷困爐里老いではない、Ε悒咾OKだけど女郎蜘蛛は勘弁、Ъ鬚六参するので下山地に酒屋の有無は関係無し、電車・バスの待ち時間は苦にならない(待ち時間を利用して、飲みながらヤマレコ投稿の準備は楽しい)、こんな感じですかね。こんな条件では、中々絞り込めないですよねー!(^^;

今回歩いたルートからは一番最初の様には見えないので、止む無く拝借している次第です。

山納めはどうしましょうかね。雪の状況にもよりますが、山頂で孤独に一年を回顧出来るような山に登りたいですね!🤔🙄
2016/12/5 9:39
高度感って、ヤミツキに?
Takeshi1108さん、こんにちは

白石山、いいですねぇ〜、私もこういう山、大好きです
ただ、スキルが自分にはないので無理ですね〜(~_~;)あこがれますが…

NO23のお写真はすごい穴ですが、あれ落ちたらオシマイですよね
NO34の、エイト環、年期が感じられていい味だしてますね〜、もう、Takeshi1108さんの手になじんで体の一部みたいなものなのでしょうね わたくしも練習しないとイケマセン
NO32のヨモギ餅粒あん、美味しそう 自分、呑兵衛のくせに、甘いものに目がないもんでして…
NO39の焼酎って、まさか原液
NO41の橋、↑これを飲んだ後渡ったのですか …だとしたら、そうとうコワい

今回も楽しくレコ、拝読いたしました
2016/12/5 13:23
Re: 高度感って、ヤミツキに?
machagonさん、こんにちは。
コメント、有り難う御座います。

白石山は特に難しい所は無かったんですよ。岩稜帯を巻かずに直登すれば難易度は格段に上がりますが、自分もさっさと諦めて核心部は巻きました。下山でロープを使用した箇所も、わざわざ練習目的で使っただけなので、普通はロープ無しでも全然大丈夫なんです。でもいざと言う時のために、定期的に現場でロープに触れておくことは意味があるかなあと思っています。そんな白石山ですが、苦労少なくして抜群の眺望が楽しめる、そんなお得感満載の山なんですよ。😁

蟻地獄、面白いですよ。別に落ちても這い上がれる程度の穴ですが、もし穴の底に直径1mの巨大な昆虫(蜘蛛?)が隠れていて、それに捕まってしまうと脱出不可能ですね。想像しただけで怖いですね〜!😱

焼酎は25度の220ml入りです。缶酎ハイって一番濃いヤツでも9%じゃないですか。もう少し濃いヤツが好きなので、焼酎を適当に入れて好みの濃さにして飲むんです。その意味では市販の酎ハイは単なる割り材なんですよね!濃い目のスペシャル酎ハイは、橋を渡る前は1〜2口飲んだだけです。殆どはバス亭で飲みました。

と言うことで、高度感も濃い目の酎ハイもヤミツキなんです!😁😁👊👍
2016/12/5 14:24
ザイルを出すタイミング
難所の手前で予め用意してすぐ使えるようにしておくことは非常に大切な事(技術)だと思います。出しておかないと、使うべき場面でついつい億劫になったり、そもそも安全に取り出せる地形じゃなかったりしますからね。さすがです。

白石山って、眺望は魅力あるんですが見るからに岩々ですもんね。岩尾根歩きと言うより岩登りっぽいイメージなんですがどうなんでしょう。

岩山が好きなタケシさんなら、もしかして妙義山とかも視野に入っているのかな?
お疲れ様でした〜。
2016/12/5 22:15
Re: ザイルを出すタイミング
キノエさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます!

今回歩いたルートは事前学習をし、ザイル使用を前提にしていましたので、早めに準備が出来ました。結果的には稜線では使用せず、練習目的で下山路で使用したに留まりましたが、この手の道具は定期的に触って、手に馴染むようになるといいですね!^ ^

この山、純粋な『岩登り』は一部の岩稜帯のみです。岩稜帯の途中まで歩きましたが、途中から引き返して巻きました。時間に余裕があれば、チャレンジ可能かと思いました。30mのロープが必要かもです。

妙義山はチャンスがあれば是非登ってみたいです。スパイシーな岩場は興味がありますね〜。ただし、我が家からの交通の便が…。🙄🤔😩
2016/12/6 7:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら