ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1021633
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

【プレ冬山】木曽駒ヶ岳

2016年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
470m
下り
476m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
8:50
100
10:30
10:30
30
11:00
11:00
30
11:30
11:50
20
12:10
12:10
20
12:30
12:30
30
13:00
13:00
0
13:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターからしらび平を経て千畳敷駅
往復3900円
コース状況/
危険箇所等
雪崩の危険は無し
蒼い蒼い空を刺す宝剣
2016年12月03日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 8:54
蒼い蒼い空を刺す宝剣
いぇい!
2016年12月03日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 9:17
いぇい!
集合写真!
2016年12月03日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 9:28
集合写真!
南アルプス、中央に富士山
2016年12月03日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 9:33
南アルプス、中央に富士山
乗越浄土へ吸い込まれるように
2016年12月03日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:42
乗越浄土へ吸い込まれるように
雪訓をする人たちも
2016年12月03日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:02
雪訓をする人たちも
我々も隊列を組んで
2016年12月03日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:02
我々も隊列を組んで
カールを振り返る
2016年12月03日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:10
カールを振り返る
続々と登ってくる
2016年12月03日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:16
続々と登ってくる
八丁坂も終盤
2016年12月03日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:20
八丁坂も終盤
あと一息
2016年12月03日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:24
あと一息
宝剣をバックに
2016年12月03日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:34
宝剣をバックに
Sさんお見合い写真
2016年12月03日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:34
Sさんお見合い写真
伊那前岳 たまには寄り道していってみたい
2016年12月03日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:36
伊那前岳 たまには寄り道していってみたい
太陽と宝剣
2016年12月03日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:43
太陽と宝剣
うちの班
2016年12月03日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:53
うちの班
御嶽がどっしり構える
2016年12月03日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:59
御嶽がどっしり構える
S林さんと御嶽
2016年12月03日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:59
S林さんと御嶽
空木岳への稜線もカッコいい
2016年12月03日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 11:00
空木岳への稜線もカッコいい
クラストの斜面にアイゼンを効かせながら
2016年12月03日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 11:04
クラストの斜面にアイゼンを効かせながら
木曽駒への最後の登り
2016年12月03日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 11:18
木曽駒への最後の登り
振り返る
2016年12月03日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 11:21
振り返る
山頂!
2016年12月03日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:28
山頂!
乗鞍から北アが丸見え
2016年12月03日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 11:28
乗鞍から北アが丸見え
ピーク写真!
さあ、帰りますか
2016年12月03日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 11:48
さあ、帰りますか
白い雪原が気持ちいい
2016年12月03日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 11:49
白い雪原が気持ちいい
太陽に向かって
2016年12月03日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:02
太陽に向かって
宝剣から先、いつか歩きたい
2016年12月03日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:07
宝剣から先、いつか歩きたい
シュカブラを喰らう
シュカブラを喰らう
八丁坂を下る
2016年12月03日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:20
八丁坂を下る
輝く宝剣
2016年12月03日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:26
輝く宝剣
シリセードであっという間
2016年12月03日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:43
シリセードであっという間
最高のロケーションでランチ
2016年12月03日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 13:31
最高のロケーションでランチ
本当に最高です
2016年12月03日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/3 13:31
本当に最高です

感想

ついに冬山始動!
今年は雪も上々かと思いきや案外降っておらず、雪があるところはどこかどこかと探した結果、去年も行った木曽駒へ。
泊まりを目論むも、日曜の天気展開に確信が持てず、結局日帰りとなってしまったが、12人の大所帯だ。

いつもの恵那峡SAで前夜祭もそこそこに翌朝駒ヶ根まで車を走らせる。
途中見えた空木岳が黒くてギョッとするが、千畳敷は雪を湛えていて一安心。

やはり多くの人で賑わっている菅の台バスセンターからバスに揺られてしらび平からはロープウェイに乗り込む。
伊那谷を挟んで南アルプスが輝き、標高を上げると富士山も頭を見せ始める。

千畳敷駅の外に出ると信じられないくらい蒼い青空と輝く宝剣が迎えてくれる。
この時期は3回目だか相性がいいのか毎回この景色だ。
写真を撮ったりしながらアイゼンなどを装着し準備を整え、12人を2パーティーに分けて出発。

千畳敷駅から一段下ろしたところからは南アが丸見え、北は甲斐駒から南は聖くらいまで見えている。
白峰三山のあたりからひょこっと富士山も見える。最高だ。

すでにピークを目指し多くの人が登っており、乗越浄土に吸い込まれるように人の線ができている。
中には雪訓をしてるであろう人々も見受けられる。

急ぐこともないのでのんびりとしたペースで登る。この標高までくるとやはり空気の薄さは実感する。
迫ってくる宝剣の岩壁を横目に八丁坂を登り詰め乗越浄土へ。

白い雪面からさながら天を刺す剣の宝剣が聳えていてカッコいい。
宝剣山荘にできた雪の滑り台で滑停練してる人なんかもいた。

さて宝剣山荘を過ぎ中岳へひと登りすると御嶽がどどーんと雄大な山様を見せてくれる。
中岳からはクラストした斜面にアイゼンを効かせながら広大な雪原へ降りる。
この辺りが一番歩いていて気持ちがいいかもしれない。

最後はこんもりとした木曽駒のピークを目指して登り返して北アルプスが目に飛び込んできたら到着だ。
少し風があるが最高のピーク。南アは去年より雪が多い気もするが、北アは思ったよりも黒い。
今年の冬はどうなることやら...

さて少しのんびりしてピーク写真を撮ったら引き返し。コルのところにテントを張っている人たちもいた。

中岳から望む、宝剣から先に続く空木岳への稜線は相変わらずかっこよく毎度見るたびに歩きたくなる。

乗越浄土からの下りはアイゼンに団子がつくので払いながら慎重に降りる。
古くてアンチスノープレートがぼろぼろなsamoaのアイゼンはたくさんついて大変だ。
途中シリセードも交えながら八丁坂を下り、のんびりカールを歩いて千畳敷駅へ。

時間もたっぷりあるので、お昼御飯タイム。
H さん作のクリームシチューとIさん作の味噌煮込みうどん。どちらもとっても美味。
外で食べてても全然寒くなかった。

お腹もみたし、あとは適当にロープウェイを待って下るだけ。
しらび平からのバスで隣になった人は、日本オートルートに3回も行ったり、カナダのなんちゃらトラバースを2回行ったりしている人でいろいろ面白い話を聞くことができて良かった。

温泉で汗を流し、帰りは名阪国道周り。
御在所SAで今度は山本屋の味噌煮込みうどんに舌鼓を打ち、ブラジル人が多く住むという伊賀を抜けて京都へ辿りついた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら