記録ID: 6841133
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳(桂小場↑極楽平↓)
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:22
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,599m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 11:21
距離 24.9km
登り 2,615m
下り 609m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:千畳敷駅→しらび平駅→菅の台…(徒歩)…駒ヶ根ICバス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
桂小場ルート: 2300m付近から登山道の凹みを埋めるように残雪。 胸突八丁ノ頭で森林限界となり、雪渓出現。木曽駒山頂直下まで断続的に続く。 木曽駒ヶ岳〜極楽平:残雪はほとんどなし。 極楽平〜千畳敷カール:上部は急斜面、アイゼン&ピッケル推奨。 |
その他周辺情報 | 最終自販機:標高760mの交差点および標高800mくらいの道路脇。 中央アルプス雷鳥サポーターズクラブ: 中アのライチョウ保護活動を行う団体。 この日はオスの鳴き声を流し、ナワバリ調査(個体数の調査)を行われていました。 早太郎温泉こまくさの湯: 温泉食事セット券が廃止。温泉700円、ミニソースカツ丼単品800円。 |
感想
5月下旬に残雪の木曽駒ヶ岳へ
深夜の伊那市街よりクラシックルートこと桂小場コースを進みます。
中々の長丁場ですが木曽駒本峰を正面に見据え、全方位に広がる景色やライチョウ探しなどじっくり歩くのに良いコースですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
普段は砂地で座り込んでいるか移動も歩きでのことが多いですしね。
このライチョウは岩峰の先端で風上の方を向いてじっとしていたので何か飛び立ちそうな気配がありました。
またチャンスに巡り合いたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する