ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬・生藤・三国・権現山縦走!熊に脅え、日没に脅え・・・

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:41
距離
40.7km
登り
2,762m
下り
2,712m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
1:03
合計
10:40
6:25
5
スタート地点
6:30
6:30
14
6:44
6:44
31
8:03
8:08
12
8:20
8:21
9
8:30
8:30
6
8:56
8:56
4
9:00
9:00
25
9:25
9:25
9
9:34
9:35
8
9:43
9:43
5
9:48
9:48
9
9:57
9:58
8
10:06
10:07
11
10:18
10:18
12
10:30
10:31
7
10:38
11:08
41
12:02
12:03
61
13:04
13:04
12
13:16
13:16
12
13:28
13:29
23
13:52
13:52
11
14:03
14:04
6
14:10
14:10
14
14:24
14:36
9
14:45
14:45
5
14:50
14:50
21
15:11
15:11
13
15:24
15:24
44
16:08
16:11
32
16:43
16:44
21
17:05
浅野峠で昼食
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
<行き>
JR藤野駅近くにバイクを駐輪。
※駅の近くに有料駐車場があります。

<帰り>
JR四方津駅 17:21発に乗りJR藤野駅へ戻る
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありませんが、権現山周辺で熊の出没が相次いでいるそうです。
権現山の登山口に着く間に、2名の地元の方に「熊が出るから気を付けろ!」と、教えてくれました。
かなりの頻度で行政無線で注意喚起があるそうで、早朝、夕方は特に注意が必要とのことでした。
ゴウド山周辺で、熊の糞が有ったので、周辺を歩かれる場合は注意して下さい。
一の尾根から陣馬山を目指します!色々あってこの手前で脂汗をかきました・・・。いや〜朝から大変だ〜〜!!
2016年12月10日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 6:52
一の尾根から陣馬山を目指します!色々あってこの手前で脂汗をかきました・・・。いや〜朝から大変だ〜〜!!
清々しいですね!
2016年12月10日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 6:59
清々しいですね!
綺麗だ〜!
2016年12月10日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 7:09
綺麗だ〜!
美しい!
2016年12月10日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/10 7:25
美しい!
こちらが少し有名な「一の尾根テラス」です。マッタリしたい雰囲気でした!
2016年12月10日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 7:31
こちらが少し有名な「一の尾根テラス」です。マッタリしたい雰囲気でした!
少し登ればエエ景色になります!
2016年12月10日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
12/10 8:02
少し登ればエエ景色になります!
目指す生藤山方面です!
2016年12月10日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 8:02
目指す生藤山方面です!
陣馬山と言ったらこれですよね!名前はなんていうんでしょうかね!?「パオ〜〜ン君」かな?(笑)
2016年12月10日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
12/10 8:03
陣馬山と言ったらこれですよね!名前はなんていうんでしょうかね!?「パオ〜〜ン君」かな?(笑)
パオ〜〜ン♪と叫びたくなるほど綺麗な日本一でした!
2016年12月10日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
12/10 8:03
パオ〜〜ン♪と叫びたくなるほど綺麗な日本一でした!
何度見てもたまらない反り返りですね〜・・・。
カリカリクビクビがとてもセクシーですね♡
2016年12月10日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 8:04
何度見てもたまらない反り返りですね〜・・・。
カリカリクビクビがとてもセクシーですね♡
セクシーゾーンが広がる高尾・八王子方面です!
2016年12月10日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/10 8:04
セクシーゾーンが広がる高尾・八王子方面です!
南アも綺麗に見えました!手前に鎮座する扇山の存在感がモリモリありますよね。
2016年12月10日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/10 8:05
南アも綺麗に見えました!手前に鎮座する扇山の存在感がモリモリありますよね。
アップで見ても惚れてしまう日本一でした!
2016年12月10日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 8:06
アップで見ても惚れてしまう日本一でした!
薄眼で見ればなんとか見えるかな〜〜って感じのスカイツリーでした。
2016年12月10日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/10 8:07
薄眼で見ればなんとか見えるかな〜〜って感じのスカイツリーでした。
そんな感じで和田峠です。半袖だったので、他の登山者の好奇の眼差しがモリモリでウットリ♡してしまいました(?)
2016年12月10日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 8:20
そんな感じで和田峠です。半袖だったので、他の登山者の好奇の眼差しがモリモリでウットリ♡してしまいました(?)
私は、小学生の頃、一年中半袖・短パンだったわけではないので悪しからずです!そんなことを想いながら歩いておりました。
2016年12月10日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 9:23
私は、小学生の頃、一年中半袖・短パンだったわけではないので悪しからずです!そんなことを想いながら歩いておりました。
そのうち警察に連行されちゃうよな〜っと思いながら山頂に立ちました!
2016年12月10日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/10 9:24
そのうち警察に連行されちゃうよな〜っと思いながら山頂に立ちました!
陣馬山から人が少なく絶好調になってきました!
2016年12月10日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 9:28
陣馬山から人が少なく絶好調になってきました!
かなりお久しぶりの生藤山です!も〜この界隈は、全然記憶に残っておりませんでした。
2016年12月10日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 9:42
かなりお久しぶりの生藤山です!も〜この界隈は、全然記憶に残っておりませんでした。
初めてみるような新鮮な気持ちで「ヤッホー!」と叫んだかどうかはご想像に任せ致します!
2016年12月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
12/10 9:48
初めてみるような新鮮な気持ちで「ヤッホー!」と叫んだかどうかはご想像に任せ致します!
よっ!日本一!!山頂付近は強風なんでしょうね〜
2016年12月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/10 9:49
よっ!日本一!!山頂付近は強風なんでしょうね〜
地味なアップダウンをこなすと軍刀利神社になります。ここで今日の安全を祈願致しました。
2016年12月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 9:57
地味なアップダウンをこなすと軍刀利神社になります。ここで今日の安全を祈願致しました。
よっ!日本一!!笹尾根は展望抜群でエエですよね〜!紅葉のシーズンも終わり、人が少なくて最高です!
2016年12月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
12/10 9:57
よっ!日本一!!笹尾根は展望抜群でエエですよね〜!紅葉のシーズンも終わり、人が少なくて最高です!
熊倉山の東尾根?も行ってみたいんですよね〜
2016年12月10日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 10:06
熊倉山の東尾根?も行ってみたいんですよね〜
浅間峠で貧乏タイムにしてみました!
2016年12月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 10:37
浅間峠で貧乏タイムにしてみました!
オカズはお煎餅3枚です。山形土産でいただいたんですが、お上品なお煎餅で前歯が割れそうでした(涙)
2016年12月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 10:41
オカズはお煎餅3枚です。山形土産でいただいたんですが、お上品なお煎餅で前歯が割れそうでした(涙)
空きっ歯オジサンになるところだった・・・と安堵していると道路と合流します。用竹バス停は赤矢印の方へ進みます。
2016年12月10日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 11:42
空きっ歯オジサンになるところだった・・・と安堵していると道路と合流します。用竹バス停は赤矢印の方へ進みます。
モリモリとホソレコをこなすとこちらの分岐がありますので権現山は赤矢印の方へ進みます。場所的には、用竹バス停の手前になるかと思います。
2016年12月10日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 12:01
モリモリとホソレコをこなすとこちらの分岐がありますので権現山は赤矢印の方へ進みます。場所的には、用竹バス停の手前になるかと思います。
少し進むとこちらになるので矢印の方へ進みます。こちらで地元の方から「熊に注意せよ!」と教えていただきました。暫く歩くと再度違う方に同じような注意を受けました。
2016年12月10日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 12:02
少し進むとこちらになるので矢印の方へ進みます。こちらで地元の方から「熊に注意せよ!」と教えていただきました。暫く歩くと再度違う方に同じような注意を受けました。
この分岐が見えますので右へ行きます。このまま真っ直ぐでも途中で合流しますので、その時の気分でしょうね〜
2016年12月10日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 12:04
この分岐が見えますので右へ行きます。このまま真っ直ぐでも途中で合流しますので、その時の気分でしょうね〜
元気玉が輝いてました。むしろ、熊が怖くて元気がなくなってきました(>_<)
2016年12月10日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 12:41
元気玉が輝いてました。むしろ、熊が怖くて元気がなくなってきました(>_<)
丹沢山塊も輝いてました。
2016年12月10日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
12/10 12:43
丹沢山塊も輝いてました。
さっきまで居た生藤山方面も輝いてました。
2016年12月10日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 12:58
さっきまで居た生藤山方面も輝いてました。
宇宙防衛軍の基地も輝いてました(?)ここまで急登で涙目になります・・・。宇宙の防衛は本当に厳しいです。(?)
2016年12月10日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 13:52
宇宙防衛軍の基地も輝いてました(?)ここまで急登で涙目になります・・・。宇宙の防衛は本当に厳しいです。(?)
涙ではなく雨が降り出しそうなお名前のお山に到着しました。
2016年12月10日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 13:52
涙ではなく雨が降り出しそうなお名前のお山に到着しました。
薄っすら目指す権現山が見えてきました!いや〜〜思った以上に遠いですね・・・
2016年12月10日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 14:08
薄っすら目指す権現山が見えてきました!いや〜〜思った以上に遠いですね・・・
途中にある権現様にお参りしました。雨風凌げますので、緊急時には重宝するかと思います!
2016年12月10日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 14:19
途中にある権現様にお参りしました。雨風凌げますので、緊急時には重宝するかと思います!
よっ!権現山!!前回(春頃)討ち損じた東側の尾根を歩けて大満足でございます!
2016年12月10日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 14:23
よっ!権現山!!前回(春頃)討ち損じた東側の尾根を歩けて大満足でございます!
三頭山も綺麗に見えました!登りたいんですが、中々機会が無いですね〜・・・。浅間峠から三頭山へ行っても良かったですね。
2016年12月10日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/10 14:24
三頭山も綺麗に見えました!登りたいんですが、中々機会が無いですね〜・・・。浅間峠から三頭山へ行っても良かったですね。
雲取山に飛龍山も一望できました!いや〜山深くてエエですね〜♬
2016年12月10日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
12/10 14:24
雲取山に飛龍山も一望できました!いや〜山深くてエエですね〜♬
今日歩いた尾根が一望できました!思った以上に遠かった・・・
2016年12月10日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 14:25
今日歩いた尾根が一望できました!思った以上に遠かった・・・
時間も厳しいので計画を変更し和見経由で下山したいと思います!
2016年12月10日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 14:55
時間も厳しいので計画を変更し和見経由で下山したいと思います!
途中、林道に出ますので、「棚頭」の集落経由の場合は、赤矢印の方へ進みます。青印の所にも道標がありますが、そちらには「棚頭」の表記がありませんが、赤矢印の方へ進んで下さい。
2016年12月10日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 15:15
途中、林道に出ますので、「棚頭」の集落経由の場合は、赤矢印の方へ進みます。青印の所にも道標がありますが、そちらには「棚頭」の表記がありませんが、赤矢印の方へ進んで下さい。
3分位の所にこちらの道標が出てきます。ここで不老山方面と別れますので棚頭へ行く場合は真っ直ぐになります!
2016年12月10日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12/10 15:22
3分位の所にこちらの道標が出てきます。ここで不老山方面と別れますので棚頭へ行く場合は真っ直ぐになります!
また林道と合流しますので赤矢印の方へ進みます。少し歩くと右手に道標がありますので、案内の通りに下りて行きます。
2016年12月10日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 15:25
また林道と合流しますので赤矢印の方へ進みます。少し歩くと右手に道標がありますので、案内の通りに下りて行きます。
結構な急坂をこなすとこちらに飛び出します。案内がありませんが赤矢印の方へ進むと階段が見えてきます。
2016年12月10日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 15:47
結構な急坂をこなすとこちらに飛び出します。案内がありませんが赤矢印の方へ進むと階段が見えてきます。
この階段です。逆から来る場合はこちらが取り付き地点になります。十字のこちらが目印になりますが、初めてだとここが登山口だと分からんですよね。
2016年12月10日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
12/10 15:49
この階段です。逆から来る場合はこちらが取り付き地点になります。十字のこちらが目印になりますが、初めてだとここが登山口だと分からんですよね。
そんな感じで大野ダムです!エエ感じになっておりました。
2016年12月10日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
12/10 16:43
そんな感じで大野ダムです!エエ感じになっておりました。
少し遅くなってしまいましたが、無事に四方津駅に辿り着けました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2016年12月10日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
12/10 17:04
少し遅くなってしまいましたが、無事に四方津駅に辿り着けました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

<装備>

水             2.6L、(余り 0.4L)
貧乏セット         ラップラーメン、おにぎり2つ、お煎餅
チョコ、飴玉        各 10個

アルコールバーナー、防風、ヤカン、スノーピークチタンシングルマグ 300、メタノール120ml(60ml消費)、ライター、フォーク、ヘッドライト、予備電池、ダブルストック、サングラス、日焼け止め、クマ鈴、トイレットペーパー1/5使用、その他諸々

詳細はブログの方で書きました。
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2016/12/11/172832

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら