ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1024227
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳ブルーから雪山シーズン開始!

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
492m
下り
501m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:30
合計
4:20
10:20
60
11:20
11:20
40
12:00
12:10
20
12:50
12:50
60
13:50
13:50
50
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場は1回600円、この時期は満杯になることはないと思います。バスとロープウェイの往復券は、モンベルカード持参(本人のみ)で3670円です。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷カールの上部は急坂になっており、キックステップができないとつらいと思います。カール内は新雪でもふもふ、稜線は凍結しています。12本爪アイゼンが必須です。
その他周辺情報 駐車場からすぐのところに明治亭というソースカツ丼の店があります。同じくソースカツ丼が有名なガロは閉まっていました(17時時点)。
9時15分の臨時バスに乗って、バスからロープウェイに乗り換え、10時15分に千畳敷駅に着きました。気温は-6.2°です。
2016年12月10日 10:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/10 10:24
9時15分の臨時バスに乗って、バスからロープウェイに乗り換え、10時15分に千畳敷駅に着きました。気温は-6.2°です。
駅から外に出ると雲がかかった白い世界でした。晴れないかな。
2016年12月10日 10:36撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 10:36
駅から外に出ると雲がかかった白い世界でした。晴れないかな。
もうすっかり雪山です。
2016年12月10日 10:37撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 10:37
もうすっかり雪山です。
会長を先頭に歩き始めます。
2016年12月10日 10:58撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 10:58
会長を先頭に歩き始めます。
雪の深さは、圧雪部でこのくらいです。積雪は80cmくらい。
2016年12月10日 11:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 11:02
雪の深さは、圧雪部でこのくらいです。積雪は80cmくらい。
登っていくと少しずつ雲が薄くなってきました。
2016年12月10日 11:08撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 11:08
登っていくと少しずつ雲が薄くなってきました。
登り切りました!白っぽいのは露出オーバーのため(笑)。左上の白いのは、大きな氷が飛んでいるからです。顔に当たるとちょい痛い。(>_<)
2016年12月10日 11:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 11:43
登り切りました!白っぽいのは露出オーバーのため(笑)。左上の白いのは、大きな氷が飛んでいるからです。顔に当たるとちょい痛い。(>_<)
さあ、中岳を登りますよ。
2016年12月10日 12:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 12:01
さあ、中岳を登りますよ。
会長、中岳登頂です。風がえらく強いです。
2016年12月10日 12:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 12:05
会長、中岳登頂です。風がえらく強いです。
振り返ると、乗越浄土がよく見えます。
2016年12月10日 12:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 12:05
振り返ると、乗越浄土がよく見えます。
木曽駒ケ岳の山頂方向です。風が強いけど、いく?行かない?
2016年12月10日 12:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 12:09
木曽駒ケ岳の山頂方向です。風が強いけど、いく?行かない?
会長、一歩、一歩、ゆっくり確実に歩を進めていきます。
2016年12月10日 12:23撮影 by  SH-02H, SHARP
1
12/10 12:23
会長、一歩、一歩、ゆっくり確実に歩を進めていきます。
立ちました!会長、木曽駒ケ岳山頂に到着です。
2016年12月10日 12:38撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 12:38
立ちました!会長、木曽駒ケ岳山頂に到着です。
私も登頂です。
2016年12月10日 12:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 12:40
私も登頂です。
神社は雪と氷でえらいことになっています。
2016年12月10日 12:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 12:40
神社は雪と氷でえらいことになっています。
木曽駒ケ岳の山頂は、雪深い山々に囲まれています。
2016年12月10日 12:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 12:45
木曽駒ケ岳の山頂は、雪深い山々に囲まれています。
さあ、下山しますよ!
2016年12月10日 13:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 13:00
さあ、下山しますよ!
山頂を振り返ると、そこには白と蒼の世界が広がっていました。とってもまぶしいです。
3
山頂を振り返ると、そこには白と蒼の世界が広がっていました。とってもまぶしいです。
平らなところは、風のためかちかちに凍っています。
2016年12月10日 13:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 13:35
平らなところは、風のためかちかちに凍っています。
雲が流れると、太陽の周りが、まるい虹のようになっていました。
2016年12月10日 13:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 13:34
雲が流れると、太陽の周りが、まるい虹のようになっていました。
宝剣岳の方角に、太陽が強く輝いていました。
2016年12月10日 13:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 13:45
宝剣岳の方角に、太陽が強く輝いていました。
千畳敷へ降ります。すごい混んでいるなぁ。
2016年12月10日 13:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 13:50
千畳敷へ降ります。すごい混んでいるなぁ。
カール中部から宝剣岳の方を振り返ると、そこには木曽駒ケ岳ブルーが広がっていました!
\(*^▽^*)/
3
カール中部から宝剣岳の方を振り返ると、そこには木曽駒ケ岳ブルーが広がっていました!
\(*^▽^*)/
たくさんの人たちが、このブルーを見ているのですね。
3
たくさんの人たちが、このブルーを見ているのですね。
まだ14時過ぎですが、早くもカールでは日が沈み始めています。
2016年12月10日 14:17撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:17
まだ14時過ぎですが、早くもカールでは日が沈み始めています。
山の裏には、山の影が映っています。不思議な光景でした。
2016年12月10日 14:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 14:30
山の裏には、山の影が映っています。不思議な光景でした。
ちょこっと雪面に落書きしました。
ヾ(〃^∇^)ノ
2016年12月10日 14:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:33
ちょこっと雪面に落書きしました。
ヾ(〃^∇^)ノ
もったいなく、駅の手前で再度振り返ると、本当の青い空が広がっていました。
2016年12月10日 14:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/10 14:33
もったいなく、駅の手前で再度振り返ると、本当の青い空が広がっていました。
駅からは富士山がちらっと見えました。
2016年12月10日 14:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/10 14:46
駅からは富士山がちらっと見えました。
下山して、16時30分に駐車場に戻ると、向かい側でアーベントロートが始まっていました。これは甲斐駒ケ岳です。
2016年12月10日 16:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/10 16:43
下山して、16時30分に駐車場に戻ると、向かい側でアーベントロートが始まっていました。これは甲斐駒ケ岳です。
仙丈ケ岳です。
2016年12月10日 16:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 16:43
仙丈ケ岳です。
北岳です。みな赤く染まっていました。
2016年12月10日 16:44撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 16:44
北岳です。みな赤く染まっていました。
あっという間にアーベントロートの時間は過ぎて、外は暗闇に包まれていきました。
2016年12月10日 16:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/10 16:45
あっという間にアーベントロートの時間は過ぎて、外は暗闇に包まれていきました。
明治亭でソースカツ丼を食べて、満腹で帰りました。
ボリューム満点で、会長は食べきれませんでした。
(*^-^*)
3
明治亭でソースカツ丼を食べて、満腹で帰りました。
ボリューム満点で、会長は食べきれませんでした。
(*^-^*)

装備

個人装備
アイゼン(12本爪) ピッケル 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) ヘッドランプ 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト
共同装備
ビーコン プローブ スコップ

感想

さあ、12月に入って雪山シーズンが始まりました。
去年もここから始めた、木曽駒ヶ岳に入ります。
会長も待ちきれないようです。
O(≧▽≦)O

前日の木曜日に雪が降ったらしく、千畳敷駅の周りは新雪に覆われていました。
カールの上部は角度があるため、12本爪のアイゼンでも登るのは大変です。
夏道の方(つづら折りの方)を歩けば楽と思いますが、朝に道がついていた乗越浄土までの直登ルートでは、新雪のために足元が崩れやすく、キックステップをしっかりと行う必要があります。ピッケル、ストックに過度な期待をせず、足元をしっかり作ってから登ってください。
乗越浄土から木曽駒ヶ岳山頂までは、強風となります。カール内部では山々に覆われているので風をあまり感じませんでしたが、稜線上はかなりの風になります。頬を覆うことができないと、顔が凍傷になりそうなので、防寒対策はしっかりと。
また強風のため、雪面はかっちかちに凍っています。12本爪アイゼンは必須です。

木曽駒ヶ岳山頂から眺める、雪をかぶった中央アルプスや南アルプスの山脈は、さすがに[美しい]の一言です。
ぜひ、装備をしっかり準備してこの眺めを見てください!
ヽ(▽^〃ヽ)ヽ(〃^▽^〃)ノ(ノ〃^▽)ノ ワーイワーイワーイ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら