ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1026542
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山、菊花山、花咲山、お伊勢山 〜低山でも楽しい大月周辺の山〜

2016年12月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
15.4km
登り
1,224m
下り
1,134m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:43
合計
7:08
距離 15.4km 登り 1,225m 下り 1,134m
9:51
57
10:48
7
10:55
11:03
9
11:12
10
11:22
6
11:28
11:47
3
11:50
8
11:58
32
12:30
12:31
99
14:10
14:13
7
14:20
14:23
24
14:47
14:51
13
15:04
15:05
4
15:09
15:11
60
16:11
16:13
46
16:59
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:富士急行線 田野倉駅
帰路:辻バス停(富士急山梨バス)→ JR中央線 大月駅
コース状況/
危険箇所等
このルートで注意した方が良い所は以下の通りです。

富士急田野倉駅から九鬼山/馬立山への登山口は道標がないため、分り難いかも知れません。駅から南の方へ行き、最初の踏切を渡ってすぐの道へ入ると、赤い祠があります。その先で用水路が暗渠になっており、暗渠の上を尾根の末端方向へ行くと道標があります。

馬立山の山頂は、御前山方向の尾根にテープや踏跡があります。しかし、これを降りると岩場になりますので、入らない方が無難です。

花咲山は短いけどアップダウンがあり、場所によっては落葉が積もって滑りやすい所があります。尾根を辿るだけなので分り難い所はないと思いますが、ルートを外すと崖もあるので注意は必要です。

花咲山から大岩山を過ぎて少し下るとトラロープが張ってあり、立入禁止の札が下がっています。西側は崖で東側も急斜面、周囲を見渡しても迂回路は無く、ロープを越えて進む意外にありません。ここは幅の広いクジラの背のような岩の上を歩き、ほぼ平らであるとは言え崖が危険なのでロープが張ってあるものと思います。
富士急の田野倉駅からスタートです。
2016年12月16日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 9:52
富士急の田野倉駅からスタートです。
九鬼山/馬立山への登山道は、この道から入ります。
2016年12月16日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 9:56
九鬼山/馬立山への登山道は、この道から入ります。
赤い祠の先で用水路が暗渠になっており、その暗渠の上を進むと登山道の入り口があります。
2016年12月16日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 9:57
赤い祠の先で用水路が暗渠になっており、その暗渠の上を進むと登山道の入り口があります。
道標は九鬼山となっていました。
藪っぽい感じですが踏跡は明瞭で、灌木の小枝が多少煩わしい程度です。
2016年12月16日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 9:59
道標は九鬼山となっていました。
藪っぽい感じですが踏跡は明瞭で、灌木の小枝が多少煩わしい程度です。
高川山の尾根の向こうに滝子山、ハマイバ丸方面が見えます。
その手前には、今日の後半で行く花咲山も見えます。
2016年12月16日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
12/16 10:23
高川山の尾根の向こうに滝子山、ハマイバ丸方面が見えます。
その手前には、今日の後半で行く花咲山も見えます。
三角点がある667mのピークは、植野山というらしいです。
2016年12月16日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 10:26
三角点がある667mのピークは、植野山というらしいです。
九鬼山
2016年12月16日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 10:34
九鬼山
九鬼山への分岐
2016年12月16日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 10:49
九鬼山への分岐
馬立山
2016年12月16日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 10:56
馬立山
馬立山の山頂から御前山方向の尾根にペンキマークやテープがありますが、そこを進むと、この岩場を降りてくる事になります。
登山道は、山頂から少し南側に降りて、この岩場を巻いています。
2016年12月16日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 11:03
馬立山の山頂から御前山方向の尾根にペンキマークやテープがありますが、そこを進むと、この岩場を降りてくる事になります。
登山道は、山頂から少し南側に降りて、この岩場を巻いています。
沢井沢ノ頭
2016年12月16日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 11:12
沢井沢ノ頭
雁ヶ腹摺山の手前に菊花山
2016年12月16日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
12/16 11:17
雁ヶ腹摺山の手前に菊花山
御前山は好きな山頂の一つです。
富士山がちゃんと見えない九鬼山の代わりに、数年前に秀麗富嶽十二景に加えられました。
2016年12月16日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 11:29
御前山は好きな山頂の一つです。
富士山がちゃんと見えない九鬼山の代わりに、数年前に秀麗富嶽十二景に加えられました。
田野倉から御前山の手前まで富士山は樹間からしか見えず、スッキリ見えるのは御前山の山頂だけです。
2016年12月16日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
12/16 11:29
田野倉から御前山の手前まで富士山は樹間からしか見えず、スッキリ見えるのは御前山の山頂だけです。
三ッ峠
2016年12月16日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 11:34
三ッ峠
道志方面
2016年12月16日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 11:34
道志方面
菊花山の山頂は岩場があります。
2016年12月16日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 12:28
菊花山の山頂は岩場があります。
菊花山
眺めの良いピークで、気に入りました。
2016年12月16日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
12/16 12:29
菊花山
眺めの良いピークで、気に入りました。
百蔵山と扇山
2016年12月16日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 12:29
百蔵山と扇山
岩殿山と雁ヶ腹摺山
2016年12月16日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 12:29
岩殿山と雁ヶ腹摺山
頂稜は気持ちの良い痩せ尾根です。
2016年12月16日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 12:35
頂稜は気持ちの良い痩せ尾根です。
手前のゴルフ場のある山が、これから行く花咲山。その先に滝子山が見えます。
一度、大月の町へ下りて、中央高速の橋の所から登ります。登り返すのが辛そうだから次回にするか、という考えが頭をよぎりました。
2016年12月16日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 12:37
手前のゴルフ場のある山が、これから行く花咲山。その先に滝子山が見えます。
一度、大月の町へ下りて、中央高速の橋の所から登ります。登り返すのが辛そうだから次回にするか、という考えが頭をよぎりました。
富士山には、だいぶ雲がかかってきました。
2016年12月16日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
12/16 12:37
富士山には、だいぶ雲がかかってきました。
無辺寺の荒れたお堂があり、菊花山という額が掛かっていました。下に今の本堂があります。
2016年12月16日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 12:52
無辺寺の荒れたお堂があり、菊花山という額が掛かっていました。下に今の本堂があります。
大月バイパスは地下道でくぐれます。ガードレールの左側に地下道があります。
2016年12月16日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 12:56
大月バイパスは地下道でくぐれます。ガードレールの左側に地下道があります。
大月は寒いのですね。日影の氷が溶けていません。
2016年12月16日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 13:00
大月は寒いのですね。日影の氷が溶けていません。
民家の庭の角に、花咲山への道標があります。
ここへ来る手前、高速の橋梁下からショートカットして上がる道を探しましたが、ありませんでした。
2016年12月16日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 13:21
民家の庭の角に、花咲山への道標があります。
ここへ来る手前、高速の橋梁下からショートカットして上がる道を探しましたが、ありませんでした。
高速沿いの舗装路を歩いて行くと登山口があります。
2016年12月16日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 13:27
高速沿いの舗装路を歩いて行くと登山口があります。
小さな祠があり、そこは刈り払われているので大月の町と菊花山の眺めが良いです。
2016年12月16日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 13:30
小さな祠があり、そこは刈り払われているので大月の町と菊花山の眺めが良いです。
稚児落しの岩場が見える所がありました。
2016年12月16日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 13:57
稚児落しの岩場が見える所がありました。
落葉で足元が滑り易く、ロープが有難いです。
2016年12月16日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 14:07
落葉で足元が滑り易く、ロープが有難いです。
又平山
2016年12月16日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 14:11
又平山
花咲山
2016年12月16日 14:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 14:46
花咲山
大岩山への登り
2016年12月16日 15:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 15:00
大岩山への登り
岩の上に枯葉が積もっており、ロープが助かります。
2016年12月16日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 15:02
岩の上に枯葉が積もっており、ロープが助かります。
立入禁止のロープが張ってありました。
しかし、右側は崖で左側も急斜面、周囲に迂回路らしきものはなく、仕方がないのでロープを越えて進みました。
2016年12月16日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 15:09
立入禁止のロープが張ってありました。
しかし、右側は崖で左側も急斜面、周囲に迂回路らしきものはなく、仕方がないのでロープを越えて進みました。
ロープを越えた先に女幕岩の看板がありました。
2016年12月16日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 15:10
ロープを越えた先に女幕岩の看板がありました。
さらに進むと、またロープと立入禁止の張り紙。それを超えた所から振り返るとこんな感じです。
切れ落ちた崖の横を通るので、こんなロープが張ってあるのだと思います。
2016年12月16日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
12/16 15:12
さらに進むと、またロープと立入禁止の張り紙。それを超えた所から振り返るとこんな感じです。
切れ落ちた崖の横を通るので、こんなロープが張ってあるのだと思います。
雁ヶ腹摺山の吹切尾根も歩きたいと思っています。
2016年12月16日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 15:18
雁ヶ腹摺山の吹切尾根も歩きたいと思っています。
ここに出てきました。
こちらから登る場合、道標が無ければ判らない道です。
2016年12月16日 15:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 15:33
ここに出てきました。
こちらから登る場合、道標が無ければ判らない道です。
最終目的地のお伊勢山へ向かいます。
2016年12月16日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 15:38
最終目的地のお伊勢山へ向かいます。
お伊勢山五福参りの一番目、根神神社
2016年12月16日 15:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 15:42
お伊勢山五福参りの一番目、根神神社
先程まで歩いていた女幕岩の稜線が見えます。
2016年12月16日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 15:44
先程まで歩いていた女幕岩の稜線が見えます。
お伊勢山五福参り二番目、天満宮
2016年12月16日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 15:47
お伊勢山五福参り二番目、天満宮
お伊勢山五福参り三番目、天照皇大神大神社
2016年12月16日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 15:56
お伊勢山五福参り三番目、天照皇大神大神社
お伊勢山五福参り四番目、愛宕神社
2016年12月16日 15:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
12/16 15:57
お伊勢山五福参り四番目、愛宕神社
ゴールのお伊勢山
白旗史朗氏はご存命だけど、周囲は墓地なので顕彰碑が微妙な感じです。
2016年12月16日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 16:01
ゴールのお伊勢山
白旗史朗氏はご存命だけど、周囲は墓地なので顕彰碑が微妙な感じです。
富士山は綺麗に見えるけど条件が良くないから、色がもう少し鮮やかになるのを期待して待つことにしました。
2016年12月16日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 16:02
富士山は綺麗に見えるけど条件が良くないから、色がもう少し鮮やかになるのを期待して待つことにしました。
日が沈んで、色がはっきりしてきました。
2016年12月16日 16:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
12/16 16:35
日が沈んで、色がはっきりしてきました。
これ以上は良くなりそうもないので帰ります。
2016年12月16日 16:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
12/16 16:37
これ以上は良くなりそうもないので帰ります。
お伊勢山で長居をしてバスを逃してしまいました。次のバスまで30分以上あるので、何か店でもないかと次のバス停まで歩きましたが、何も在りませんでした。
2016年12月16日 16:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
12/16 16:46
お伊勢山で長居をしてバスを逃してしまいました。次のバスまで30分以上あるので、何か店でもないかと次のバス停まで歩きましたが、何も在りませんでした。
大月駅前のイルミネーションは絵柄から見て、富士急がやっているのでしょうね。
2016年12月16日 17:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
12/16 17:51
大月駅前のイルミネーションは絵柄から見て、富士急がやっているのでしょうね。
撮影機器:

感想

中央線の初狩駅あたりから大月方面を見ると、低山ながらポコポコと顕著なピークが続く花咲山が見え、ずっと歩きたいと思っていました。
花咲山だけでは距離が短いので、これまた気になっていた御前山から菊花山への道を併せ、さらに秀麗富嶽十二景で、最後まで残ってしまったお伊勢山も回るコースにしました。

今回のコースは、それほど期待していなかったけど、行ってみたら思った以上に良かったという印象です。
気に入っている御前山を初めとして、大月の町を見下ろす展望の良い菊花山、変化のある花咲山、山とは言い難いけど秀麗富嶽十二景に選ばれるだけあって、富士山の眺めが良いお伊勢山、いずれも良い所でした。
加えて懸案だった秀麗富嶽十二景もコンプできて大満足の1日でした。

大月の周囲には、他にも岩殿山や高川山など景色の良い山が在るから、これらを組み合わせると、低山ながらも充実した山歩きができそうです。それに、標高も低くて、一つ一つは距離も短いから、日が短い冬の時期のハイキングには最適だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら