ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029908
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蔦岩山東尾根〜武川岳郡界尾根

2016年12月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
7.5km
登り
644m
下り
631m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:30
合計
3:44
10:09
27
スタート地点
10:36
10:37
73
東尾根起点
11:50
12:00
15
12:15
12:21
24
12:45
12:58
55
13:53
ゴール地点
天候 快晴。暖かい
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道53号の路肩に駐車。ちょうど郡界尾根末端。
コース状況/
危険箇所等
蔦岩山東尾根:取付きは容易。下半部は開けていて気分が良いが、伐採地を過ぎると急傾斜となる箇所があり、落ち葉で滑り足元不安定、木を掴みながら登ることも。下降時は注意。
武川岳郡界尾根:げんきプラザへの道を分けてからは一般道ではなくなる。尾根の分岐が複雑で迷いやすい。GPSの使用をおすすめする。
松枝の牛喰林道分岐あたりに駐車しようと思ったが適当な場所がなく、山伏峠方向に戻って駐車。実はここが郡界尾根起点だったことが判明
2016年12月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/21 10:11
松枝の牛喰林道分岐あたりに駐車しようと思ったが適当な場所がなく、山伏峠方向に戻って駐車。実はここが郡界尾根起点だったことが判明
左に分岐するのが牛喰林道。右手少し先に松枝のバス停が見える
2016年12月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
12/21 10:17
左に分岐するのが牛喰林道。右手少し先に松枝のバス停が見える
林道入口。舗装あり
2016年12月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 10:18
林道入口。舗装あり
このオブジェが目印
2016年12月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/21 10:18
このオブジェが目印
ゴウロ沢にかかる橋を渡ると、、、
2016年12月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 10:30
ゴウロ沢にかかる橋を渡ると、、、
すぐに牛喰入左岸に付けられた林道が分岐する
2016年12月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 10:31
すぐに牛喰入左岸に付けられた林道が分岐する
東尾根起点。すぐに尾根に乗り正面のカヤトをめざす
2016年12月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 10:36
東尾根起点。すぐに尾根に乗り正面のカヤトをめざす
カヤトと植林の境界をグングン登る
2016年12月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
12/21 10:38
カヤトと植林の境界をグングン登る
振り返ると正丸峠方面がよく見える
2016年12月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
12/21 10:47
振り返ると正丸峠方面がよく見える
そして行く手は武川岳が大きい
2016年12月21日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/21 10:50
そして行く手は武川岳が大きい
快適な尾根歩き
2016年12月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/21 10:53
快適な尾根歩き
陽光を浴びて暑いほどだ。フリースを脱いで下着一枚で登る
2016年12月21日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/21 10:56
陽光を浴びて暑いほどだ。フリースを脱いで下着一枚で登る
2016年12月21日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 10:59
2016年12月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 11:01
植林帯を過ぎると露岩の急な登りとなる。アセビの灌木が茂り歩きにくい
2016年12月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
12/21 11:09
植林帯を過ぎると露岩の急な登りとなる。アセビの灌木が茂り歩きにくい
このあたりの植林地も急傾斜
2016年12月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 11:24
このあたりの植林地も急傾斜
林道に出る
2016年12月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 11:28
林道に出る
すぐに尾根に取り付く
2016年12月21日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 11:29
すぐに尾根に取り付く
二子山ー武川岳の稜線に出たところ。東尾根下降点にはこのように沢山のテープが付いている
2016年12月21日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/21 11:44
二子山ー武川岳の稜線に出たところ。東尾根下降点にはこのように沢山のテープが付いている
2016年12月21日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/21 11:45
右手には木の間越しに武甲山
2016年12月21日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
12/21 11:46
右手には木の間越しに武甲山
本日下降予定の郡界尾根。その向こうに見えるのは伊豆ヶ岳か?
2016年12月21日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/21 11:48
本日下降予定の郡界尾根。その向こうに見えるのは伊豆ヶ岳か?
蔦岩山到着。ここの雰囲気は好み
2016年12月21日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
12/21 11:50
蔦岩山到着。ここの雰囲気は好み
武川岳手前の稜線はゆったりとしていて自然林が美しい
2016年12月21日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/21 12:13
武川岳手前の稜線はゆったりとしていて自然林が美しい
武川岳山頂
2016年12月21日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/21 12:16
武川岳山頂
南側が少しだけ刈払われているが展望はよくない
2016年12月21日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 12:16
南側が少しだけ刈払われているが展望はよくない
道標に従い名栗げんきプラザ方面への道を下る。このあたりも、たおやかな美林の尾根
2016年12月21日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/21 12:25
道標に従い名栗げんきプラザ方面への道を下る。このあたりも、たおやかな美林の尾根
2016年12月21日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 12:42
見晴台、と言いつつ眺めはよくない
2016年12月21日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
12/21 12:48
見晴台、と言いつつ眺めはよくない
赤テープにつられ、うっかりそのまま下り始めてから方角違いに気付く。郡界尾根が分岐するのは一つ手前のピーク
2016年12月21日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 12:52
赤テープにつられ、うっかりそのまま下り始めてから方角違いに気付く。郡界尾根が分岐するのは一つ手前のピーク
引き返してから地形図とコンパスで方向を確認し、下降開始
2016年12月21日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
12/21 12:56
引き返してから地形図とコンパスで方向を確認し、下降開始
すぐに露岩帯
2016年12月21日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/21 12:58
すぐに露岩帯
足場はしっかりしているので、そのまま尾根通しに下れる
2016年12月21日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
12/21 12:59
足場はしっかりしているので、そのまま尾根通しに下れる
以降はヤブもなく歩きやすい
2016年12月21日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 13:02
以降はヤブもなく歩きやすい
2016年12月21日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 13:02
明ヶ萱(明ヶノ萱)。こういう控えめな標識は有難い。池田/守屋マップで明ヶ萱と書かれている箇所はこの先。個人的にはこちらのほうが地名に合っていると感じる
2016年12月21日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
12/21 13:09
明ヶ萱(明ヶノ萱)。こういう控えめな標識は有難い。池田/守屋マップで明ヶ萱と書かれている箇所はこの先。個人的にはこちらのほうが地名に合っていると感じる
このあたりだけ明るいカラマツの疎林と笹の平原
2016年12月21日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/21 13:09
このあたりだけ明るいカラマツの疎林と笹の平原
尾根分岐点。直進せず東の尾根を下る。池田/守屋マップで明ヶ萱と記載されている箇所
2016年12月21日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/21 13:16
尾根分岐点。直進せず東の尾根を下る。池田/守屋マップで明ヶ萱と記載されている箇所
一つ目のアンテナ。ここで右手(東南)に分岐する尾根に進む
2016年12月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 13:24
一つ目のアンテナ。ここで右手(東南)に分岐する尾根に進む
暗い植林帯を急降下
2016年12月21日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/21 13:27
暗い植林帯を急降下
2016年12月21日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/21 13:30
二つ目のアンテナ。池田/守屋マップに記載されているアンテナはこちら
2016年12月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
12/21 13:37
二つ目のアンテナ。池田/守屋マップに記載されているアンテナはこちら
尾根通しは露岩で、ロープが必要な傾斜。引き返して下降路を探す
2016年12月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
12/21 13:39
尾根通しは露岩で、ロープが必要な傾斜。引き返して下降路を探す
急斜面だが巻きながら下る踏み跡あり
2016年12月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 13:41
急斜面だが巻きながら下る踏み跡あり
足場が悪い
2016年12月21日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
12/21 13:43
足場が悪い
なんと路肩に停めた愛車が眼下に。ドンピシャ!!
2016年12月21日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
12/21 13:50
なんと路肩に停めた愛車が眼下に。ドンピシャ!!
撮影機器:

装備

個人装備
GPS ロープ(使用せず)

感想

武川岳から蔦岩山、焼山あたりは私の好きな尾根道だ。最近購入した奥武蔵登山詳細図(池田/守屋マップ)をみるといくつかのバリエーションルートが紹介されているが、蔦岩山にほぼダイレクトで登れる東尾根に関するログがヤマレコでは見当たらない。ならばヤマレコ初登?を目指してみよう。結構ワクワク感がある。

松枝の集落から牛喰(ウシヤミ)沢沿いの狭い林道を進むと二俣になる。ここが東尾根の起点で、正面に明るいカヤトの斜面が見える。早速取り付きグングン登ると展望が開け、対岸の郡界尾根から武川岳が一望できる。いやー快適。

明るい尾根歩きが終わると露岩混じりの急登になった。灌木の枝が交差していて歩きにくい。落ち葉で足場も不安定なので、下降路とする場合は用心したほうが良いだろう。林道を渡り植林の急斜面を一登りで縦走路に飛び出した。変化があり展望もよく、期待通りの尾根だった。木の間越しに武甲山を眺めながら進むと蔦岩山だ。展望はあまりないが何となく雰囲気が好きなピークだ。ここで昼食とする。

蔦岩山からは一登りで武川岳に着く。頂上で出会ったのは3名ほど。長居せず名栗げんきプラザ方面への道を下る。途中大栗沢コースを分けると、トレースが薄めになる。見晴台の標識に出たが展望は良くない。郡界尾根はここから北の方角に分かれるようなので北面の踏跡を辿ったら、トラバースしてげんきプラザ方向に進んでしまった。地形図をよく見ると、展望台より少し手前のピークから分岐しているようだ。引き返してから念のためコンパスで確認しつつ下る。

すぐに露岩となり緊張するが危険というほどではない。ここを過ぎれば郡界尾根は歩きやすくなるが、注意しなければならないのは尾根がいくつも派生している点で、つい迷い込みそうになってしまうことだ。GPSのお世話になりながら慎重に進路を定める。大きな分岐は、テープに明ヶノ萱と書かれた箇所、登山詳細図で明ヶ萱と記載されている箇所(前者とは離れているので注意)、一つ目のアンテナがある箇所。
最後の二つ目のアンテナから先は尾根通しに進めなくなるので、詳細図どおり北面を巻く。あとは植林地を下れば、今朝車を停めた路肩にピッタリと降り立った。

蔦岩山東尾根は明るく快適な尾根歩きができたが、郡界尾根もルートファインディングが楽しめる好ルートだ。今回は短時間で充実した山歩きができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら