ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1031445
全員に公開
ハイキング
奥秩父

北尾根(仮称)から南天山/今年の山納め

2016年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,057m
下り
1,004m

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:11
合計
5:44
9:50
25
出合BS
10:15
38
広河原沢への林道分岐
10:53
11:04
6
山吹沢合流地点
11:10
0:00
78
尾根取り付き
12:28
0:00
14
一般登山道合流点
12:42
13:21
28
南天山
13:49
13:51
23
鎌倉沢出合
14:14
14:20
22
法印の滝
14:42
14:55
39
登山口
15:34
中津川BS
天候 快晴(午前中は風強し)
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: 西武秩父8:25→出合9:45(西武バス)
復路: 中津川16:10→西武秩父17:43(西武バス)
コース状況/
危険箇所等
【北尾根(仮称)について】
このルートは登山道に記載はありません。踏み跡は有ったり無かったり、道標の類も一切ありません。ルートのポイントは次の通りです。

〇蛙畭瑤龍兇鯏呂襪函直ぐに左側に沢に下りる微かな踏み跡(出合いガレ)があります。
河原を下流方面に100mほど歩くと、右岸に尾根の先端が突き出ています。ヒノキ植林帯の踏み跡から尾根に取り付き、電光型に登って行きます。
I弦盧100mほど登ると前方に大岩が出現しますが、少し右側から直登します。手掛かりがあるので、難易度は大したことはありません。
ぢ膣笋鯏个蠕擇襪函∈犬縫肇薀弌璽垢垢詁Г濱廚ありますが、東側が切れ落ちていて緊張します。落ち葉が堆積している上、手掛かりが無いんです。ココ、今回一番の危険箇所でした。(ココは巻かずに直登をお勧めします。)
最後は九十九折で尾根に復帰します。その尾根は学校の教室大の伐採地です。
ト穏涼呂鯆未蟆瓩ると、踏み跡は右手にトラバースし、隣の尾根に乗り換えます。そこから先は、尾根を外さずに断続的に出現する急登を頑張ります。
Υつかの小ピークを過ぎると、やがて一般登山道(沢コース)に合流します。
おはようございます。今朝は山行にしては遅めのスタートです。いつもの通勤ルートですが、会社に行くのとは気分が違いますね!
2016年12月24日 06:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/24 6:21
おはようございます。今朝は山行にしては遅めのスタートです。いつもの通勤ルートですが、会社に行くのとは気分が違いますね!
電車でひたすら寝て、西武秩父駅に着きましたよ。武甲さん、今日もよろしくお願いしますね!
2016年12月24日 08:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
12/24 8:11
電車でひたすら寝て、西武秩父駅に着きましたよ。武甲さん、今日もよろしくお願いしますね!
和名倉山って、山の表面がスベスベに見えるんだよね。キレイなお肌!
2016年12月24日 08:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
17
12/24 8:12
和名倉山って、山の表面がスベスベに見えるんだよね。キレイなお肌!
熊倉さん!ど真ん中は宗屋敷尾根だね。雪が降る前にもう一度行きたいなぁ。
2016年12月24日 08:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
12/24 8:12
熊倉さん!ど真ん中は宗屋敷尾根だね。雪が降る前にもう一度行きたいなぁ。
中津川行きのバスに乗りました。今日の乗客は自分1人?いえいえ、三峰口で2人乗って来ましたね。
2016年12月24日 08:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/24 8:25
中津川行きのバスに乗りました。今日の乗客は自分1人?いえいえ、三峰口で2人乗って来ましたね。
出合で下車しました。もう1人ここで降りたヒト(登山者では無い大学生風)は、下車すると直ぐに河原に走って行きました。不思議なヒトだ。ここから暫くは車道歩きです。早足で行きましょうか。
2016年12月24日 09:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
12/24 9:46
出合で下車しました。もう1人ここで降りたヒト(登山者では無い大学生風)は、下車すると直ぐに河原に走って行きました。不思議なヒトだ。ここから暫くは車道歩きです。早足で行きましょうか。
アレ?ニッチツってこの地域で現役稼働しているプラントも有るんだね。
2016年12月24日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/24 10:11
アレ?ニッチツってこの地域で現役稼働しているプラントも有るんだね。
鞍掛トンネル手前の分岐で、左手の林道に進みます。
2016年12月24日 10:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/24 10:15
鞍掛トンネル手前の分岐で、左手の林道に進みます。
車は入れない様です。
2016年12月24日 10:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/24 10:17
車は入れない様です。
冬枯れの林道をひたすら進みます。退屈なのでRainbowのLost in Hollywoodを口ずさみながら歩きます。
2016年12月24日 10:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/24 10:29
冬枯れの林道をひたすら進みます。退屈なのでRainbowのLost in Hollywoodを口ずさみながら歩きます。
沢の水はグリーンですねー。
2016年12月24日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
12/24 10:36
沢の水はグリーンですねー。
沢の右岸(コレから登る方面)の尾根は、凶悪な顔をしていますね。登れるのかなぁ?
2016年12月24日 10:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
12/24 10:45
沢の右岸(コレから登る方面)の尾根は、凶悪な顔をしていますね。登れるのかなぁ?
山吹沢に架かる橋です。渡って直ぐに左手の河原に降ります。
2
山吹沢に架かる橋です。渡って直ぐに左手の河原に降ります。
ここを降りて行きます。バーベキューしたら楽しそうな河原ですよ。
2016年12月24日 10:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/24 10:53
ここを降りて行きます。バーベキューしたら楽しそうな河原ですよ。
河原を下流方向に100メートル弱下ると、右岸はこれから登る尾根の先端部となり、踏み跡があります。ここから植林帯を電光型に上って行きます。
2016年12月24日 11:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/24 11:09
河原を下流方向に100メートル弱下ると、右岸はこれから登る尾根の先端部となり、踏み跡があります。ここから植林帯を電光型に上って行きます。
比較的直ぐに尾根に乗れました。
2016年12月24日 11:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
12/24 11:16
比較的直ぐに尾根に乗れました。
崩落地から、先ほど歩いてきた林道が見えます。
2016年12月24日 11:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
12/24 11:17
崩落地から、先ほど歩いてきた林道が見えます。
取り付きから100mほど登ると、大岩が立ちふさがります。少し右手から直登出来ます。大岩を登り切ると、今度は左手にトラバース状の踏み跡が有りますが、左側が切れ落ちていて、慎重に歩きます。思い返すと、直登の方が良かったかなと。
2016年12月24日 11:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
12/24 11:26
取り付きから100mほど登ると、大岩が立ちふさがります。少し右手から直登出来ます。大岩を登り切ると、今度は左手にトラバース状の踏み跡が有りますが、左側が切れ落ちていて、慎重に歩きます。思い返すと、直登の方が良かったかなと。
尾根に復帰するとこんな感じの伐採地に出ます。ここからは右手にトラバース状に進み、尾根を乗り換えます。
2016年12月24日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/24 11:44
尾根に復帰するとこんな感じの伐採地に出ます。ここからは右手にトラバース状に進み、尾根を乗り換えます。
伐採地から水平距離で100-150m行くと、隣の尾根に着きます。珍しく、こんな古いピンクテープが有り、ここから崖状の斜面をよじ登ります。手掛かりが豊富なので大丈夫です。
2016年12月24日 11:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
12/24 11:50
伐採地から水平距離で100-150m行くと、隣の尾根に着きます。珍しく、こんな古いピンクテープが有り、ここから崖状の斜面をよじ登ります。手掛かりが豊富なので大丈夫です。
両手も総動員して崖を登り切ると、尾根の形がハッキリしてきました。それにしても、眩しいぞ!
2016年12月24日 12:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
12/24 12:03
両手も総動員して崖を登り切ると、尾根の形がハッキリしてきました。それにしても、眩しいぞ!
いい感じになってきたよ。コレだよね、コレ!楽しいなぁ!✌
こんな尾根と崖状の斜面を交互に登ると、やがて一般登山道の沢コースに出るはずですね。まだかな?
2016年12月24日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
12/24 12:04
いい感じになってきたよ。コレだよね、コレ!楽しいなぁ!✌
こんな尾根と崖状の斜面を交互に登ると、やがて一般登山道の沢コースに出るはずですね。まだかな?
一般登山道に出ましたね。割と呆気なかったかな。尾根の取り付きから1時間18分でした。
2016年12月24日 12:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
12/24 12:29
一般登山道に出ましたね。割と呆気なかったかな。尾根の取り付きから1時間18分でした。
ひと登りで山頂です。いいね〜、誰も居ないよ!
2016年12月24日 12:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
21
12/24 12:40
ひと登りで山頂です。いいね〜、誰も居ないよ!
西側から見る両神山です。迫力満点ですね!
2016年12月24日 12:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
15
12/24 12:43
西側から見る両神山です。迫力満点ですね!
奥中央部が雲取ちゃん。
2016年12月24日 12:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
12/24 12:44
奥中央部が雲取ちゃん。
左最奥は長沢背稜。その少し手前は熊倉山から酉谷山にかけての熊倉尾根です。
2016年12月24日 12:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
12/24 12:44
左最奥は長沢背稜。その少し手前は熊倉山から酉谷山にかけての熊倉尾根です。
甲武信ヶ岳方面かな?
2016年12月24日 12:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/24 12:44
甲武信ヶ岳方面かな?
宗四郎山と六助ノ頭かな?最初はコレが大ナゲシと赤岩岳かと思いましたが、違う様です。
2016年12月24日 12:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
12/24 12:45
宗四郎山と六助ノ頭かな?最初はコレが大ナゲシと赤岩岳かと思いましたが、違う様です。
大ナゲシと赤岩岳は、コッチですね。カッコイイなぁ。次のターゲットですよ。
2016年12月24日 13:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
13
12/24 13:15
大ナゲシと赤岩岳は、コッチですね。カッコイイなぁ。次のターゲットですよ。
山頂は強風かなぁと予想していましたが、大したことは無かったです。日差しがポカポカ。お昼はカップ麺のチャンポンで温まりました。
2016年12月24日 12:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
12/24 12:56
山頂は強風かなぁと予想していましたが、大したことは無かったです。日差しがポカポカ。お昼はカップ麺のチャンポンで温まりました。
尾根コースを下り、鎌倉沢に出ました。癒されるんだよね、この沢!
2016年12月24日 14:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
12/24 14:03
尾根コースを下り、鎌倉沢に出ました。癒されるんだよね、この沢!
上が法印の滝、下が名も無き滝の2連発です。この沢、滝が多いんです。歩いていて飽きませんね。
2016年12月24日 14:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
12/24 14:23
上が法印の滝、下が名も無き滝の2連発です。この沢、滝が多いんです。歩いていて飽きませんね。
登山口に出ました。うーん、時間が余ったなぁ。
2016年12月24日 14:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/24 14:41
登山口に出ました。うーん、時間が余ったなぁ。
ここからは林道歩きなので、やっちゃいますか。今日もお疲れちゃん!カンパーイ!✌
2016年12月24日 14:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
12/24 14:52
ここからは林道歩きなので、やっちゃいますか。今日もお疲れちゃん!カンパーイ!✌
チョイと寄り道してみますか。ここから取り付くと、秩父槍ヶ岳や、更には白泰山に抜けられるんだよね。バスだと時間的には厳しいかなぁ?
2016年12月24日 15:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/24 15:23
チョイと寄り道してみますか。ここから取り付くと、秩父槍ヶ岳や、更には白泰山に抜けられるんだよね。バスだと時間的には厳しいかなぁ?
やっぱり、いつかチャレンジしてみるかなぁ。
2016年12月24日 15:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/24 15:22
やっぱり、いつかチャレンジしてみるかなぁ。
中津川近くの民家に貼ってあったポスター。時代を感じさせますね〜。
2016年12月24日 15:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
12/24 15:28
中津川近くの民家に貼ってあったポスター。時代を感じさせますね〜。
右手にこまどり荘が見えて来ましたね。
2016年12月24日 15:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/24 15:32
右手にこまどり荘が見えて来ましたね。
こまどり荘は冬季閉鎖中です。あー風呂入って温まりたいなぁ〜。
2016年12月24日 15:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
12/24 15:34
こまどり荘は冬季閉鎖中です。あー風呂入って温まりたいなぁ〜。
仕方がないから、飲むかな!このワンカップ、270mlのサイズで嬉しい!😀
2016年12月24日 15:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
12/24 15:36
仕方がないから、飲むかな!このワンカップ、270mlのサイズで嬉しい!😀
両神山系に向かってカンパーイ!今年最後の山行、とても充実したものになりましたよー!
来年もよろしくお願いします!🙏
2016年12月24日 15:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
15
12/24 15:39
両神山系に向かってカンパーイ!今年最後の山行、とても充実したものになりましたよー!
来年もよろしくお願いします!🙏

感想

なんだか最近、一部の方々の間では中津川エリアが流行っていますね。そんな流れに自分も乗っかって南天山に登り、眺望を楽しんで来ました。

昨年に続いて今年も最後の山行を南天山に決めたのですが、一般登山道ではチョイと刺激が足らず時間も余るし、ワルさんやyasuhiroさんのルートでは時間不足になりそうだし…。

地形図を見つつ、南天山の北側を流れる広河原沢からアプローチ出来ないかと調べてみると、山吹沢が出合う地点に端を発する尾根があり、『登れるらしい』との情報が!情報はかなり古く、ルートの詳しい状況は分からないけど、とにかく登ってみることにしました。結果的にはまずまずの踏み跡があったので取り付きは全く問題無し、その後も基本的には尾根を登るので、ルーファイは楽でした。それでも、殆どが急登である事に加え、岩登り、高度感あるトラバース道、痩せた尾根等もあり、飽きずに登ることが出来ました。

一般登山道合流地点から山頂へはひと登り。う〜ん、南天山は相変わらず抜群の眺望です。目の前に迫力ある両神山の姿がドーンと東に聳え、南に目を移すと、熊倉山から酉谷山、雲取山、和名倉山、甲武信ヶ岳。360度の大パノラマです。こんな素晴らしい山頂を独り占めしつつランチ!シアワセですね〜!!

下山は一般登山道(尾根コース)をちゃっちゃか下り、鎌倉沢に出てからは写真を撮ったりしながらノンビリと歩きました。最後は例の如く一杯飲みながらの林道歩きで中津川BSに至りました。そう言えば、山中では誰とも会わなかったですね〜。

いやぁ、今年一年の締め括りとして、良い山行が出来ました。中津川エリアって静かでいいですね!このエリアの唯一の欠点はバスのダイヤの関係で、公共機関利用族にとっては現地滞在時間が短いことなんですよね。もう少し滞在時間が伸びると楽しみ方(両神山のVRとかも)は無限に広がるのですがね。西武バスさん、何とかなりませんか?🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1095人

コメント

知らない!知らない!ぜんぜん知らないっ!
Takeshi1108様

 おはようございます!

 今回登られた「南天山」、知りませんでした。そもそも”南天”って、のど飴ぐらいしか知りません。ちなみに”難点”でしたらよ〜く知ってますよぉ〜。なぜなら私の登山スタイル自体が”難点”だらけですから。岩やガケはダメ!、トイレは近いし、山ガールさんに出会わないと不機嫌になるし…。

 ところでフト気づいたんですが、Takseshi1108様のレコにはレコ冒頭の部分の「地図/標高グラフ」の下に新しく表示された【歩くペース】が表示されないんですネ!どうもその機能は標準ルートを歩かないと表示されないみたいです。Takeshi1108様のように野生動物達さんが歩かれるようなルートばかりですと今後も表示は困難なのかもしれませんね!(ご自身の客観的な登山速度を把握するためにも、近いうちに是非一度”標準登山ルート”を進まれてみてはいかがでしょうか?きっととんでもないような早い速度になっているかもしれませんネ!? ※ちなみに”熊さん”や”矢くん”には標準のルートは無いと思いますので、念のため…)

 今年も私の全然知らない山ばかりたくさんご紹介していただきまして大変ありがとうございました!ちっとも参考にはなりませんでしたけど…。今年もお怪我することも無く無事全て安全に下山完了されて何よりでした。ちなみにアルコール類は全部で何缶ぐらい消費されたんでしょうね!?

 今回も大変お疲れ様でした!来年はどこか”普通のお山”にてお会いすることができれば嬉しい限りです!
2016/12/25 8:03
Re: 知らない!知らない!ぜんぜん知らないっ!
aochanman777さん、こんにちは。
早速のコメント、有り難うございます。

おそらく今年最後の山行となりますので、ユルハイクの中にも少しスパイスを効かせ、思い出に残るルート取りを考え、こんな山歩きとなりました。^ ^

南天山からの眺望はやっぱり一級品でした。ラッキーな事に、朝方は強かった風も収まり、日差しがポカポカと暖かく感じるほどでした。山頂を独占して絶景を楽しんだんですよ。凄いご褒美(神様からのクリスマスプレゼント?)でした。😀

例年、1月中旬にはドカ雪が降り、暫くはVRはお預けとなりますので、一般登山道比率が高まります。どこかでお会いできるかも知れませんね。来年もどうぞよろしくお願い致します。✌

追記: 歩く速さは、GPSのログをアップロードすると出るんですかね?私は手書きなんですよね。💦
2016/12/25 11:24
Re[2]: GPSログ
Takeshi1108様

 はい、どうやらその通りみたいです。(ヤマレコの管理者じゃないので詳しくはわかりませんが…)手書きの場合ですと、「歩くペース」は表示されないみたいです。GPSログじゃないとダメみたいです。でもGPSログであっても、「標準ルート」じゃないとダメだと思います。なのでTakeshi1108様の場合は”標準”から大きく乖離していると思うので…なので…(それ以上はつらくて書けません!)
2016/12/25 13:21
Re[3]: GPSログ
少しでも標準ルート部分を歩くと、その部分だけで計算されるみたいですね。^ ^
この指標、余り意義を感じないのですが、どうなんでしょうね。却ってスピードを追求する余り、事故の増加に繋がらなければいいのですが…😓
2016/12/25 15:48
良いなぁ(^o^)
とても良い天気、条件での〆ハイク羨ましいほどです
頂上でも風もなくクリアーな視界にお一人様なんて これ以上ないじゃない

ところで山ルート情報はどこから手に入れるんですか?
地図だけでイメージハイクはできるけど やっぱり不安だもんねぇ
まぁだから面白いとか達成感が・・・という人達もいるけど

実は今日寝坊して山の代わりに大掃除になってしまいました
タケシさんもちゃんと・・・

それではしっかり飲んで、良いお年をお迎えください
2016/12/25 14:59
Re: 良いなぁ(^o^)
ビギさん、こんにちは。コメント有り難うございます。

今回は『広河原沢 南天山』で検索を掛けてみたところ、それらしい記載があったのです。情報量が少なかったので、ぶつけ本番の要素が強かったのですが、それでも事前情報があると『山頂にたどり着ける』という安心感に繋がるので、心強いですね!^ ^

あははー!寝坊→大掃除ですか!それは災難でしたね〜。

ビギさんも良い年をお迎え下さいね!✌✌✌
飲み過ぎ注意ですヨ〜〜!💦💦
2016/12/25 15:54
若者は石が趣味
好天の南天山、バッチリのハイクでしたね
北尾根のルート、良いですなぁ。南天山ってピストン以外は変態ルートしかなさそうだと思ってました。あの方やあの方のルートはちょっとねぇ。。
でもタケシさんも厳しいコースを楽しい〜とか言っちゃう方なので全部信用すると泣きをみることにならないですか
山頂でまたバウルーしに行こうかなぁ。出合のバス停なんぞ、ビックリするぐらい何にもないところなのに、ここのところ変態系の方々が集まって臭いが充満してる気がします。
シンデレラ山行のパクリルートとして是非使わせてください。
そうそう、バスから降りた若者は「石」ですね、きっと。良い石が採れるところで有名らしいですよ。帰りのバスでも一緒になりませんでした?
今年最後の大展望山行、お疲れさまでした〜
※私も3連休は大掃除です。。
2016/12/25 19:22
Re: 若者は石が趣味
セキミさん、こんばんは。
コメント、有り難うございます。

ナルホド、石ですか。ひょっとして金が含まれているとか?んな訳は無いですよね。😅

南天山は一般ルートだと物足らないので、少しスパイスを効かせようと思い、今回の北側からのルートにチャレンジしてみました。その意味では適度なワクワク感を楽しむ事が出来ました。今回のルート、中盤のトラバース道が嫌でした。急斜面に踏み跡があり、落ち葉が厚く堆積していて、滑り易いのです。一旦滑って滑落すると、かなり落ちて行ってしまう感じです。もし歩かれるのなら、直登をお勧めします。👌

こうして出合から実際に歩いてみると、山と高原地図に記載されているコースタイム(車道歩きの部分)は、随分と甘く設定されていますね。これなら、出合から八丁トンネルまで歩いても何とかなりますね。以前のセキミさんの八丁尾根レコを思い出しました。今度はワルさんのパクリで、大ナゲシと赤岩岳ですかね。👊👊👊

大掃除、お疲れ様でした!😁
2016/12/25 20:35
地形図から尾根をさがす⁈
Takeshi1108さん、こんばんは🌙

またまた、わたくしの様な凡人ハイカーからは予測もできないような、マニアックなルートとりで、素晴らしい✨
NO18の大岩、NO22の痩せ尾根、ああいう所、自分も大変魅力的に感じますが
、スキルが足らず、指くわえ状態ですねー
NO25の両神山、わたくしも、同日、別のお山からなが眺めてましたよ(^^)
NO26の雲取山、同日、訪れてました
NO30の赤岩岳、魅力的!レコが楽しみです
自分もいつか、スキル磨いてやりたいですね〜
2016/12/25 23:28
Re: 地形図から尾根をさがす⁈
machagonさん、こんにちは。
コメント、有り難うございます。

地形図を眺めつつ、ネット検索も掛けて、こんなルートにしたんです。楽しかったですよー!^ ^

18番の大岩は全然大したことはないですよ。22番のヤセも余裕です。ぱっと見、難しいかなぁと思いましたが、登り始めると楽勝という感じでした。それよりも、楽勝に見えた巻道の方が、谷に切れ落ちていて慎重さを要求されました。🙄🙄

南天山の眺望は素晴らしかったです。オススメですよー!👍
2016/12/26 12:12
仮称
Takeshi1108さん、今晩は、

やっぱりバリというか、とうとう尾根の名称も自ら仮称を付けるくらいになっちゃたんですね。
地図を見ると北からの尾根は何本かあるようですが、北尾根(仮称)を選ばれたのは事前情報からですか?

今回のバスの運転手さんもお知り合いか気になるところです。
2016/12/26 0:22
Re: 仮称
takatan_tさん、こんにちは。
コメント、有り難うございます。

南天山は普通は南から登るので、北尾根と書いておけば大体位置関係が想像出来るかなぁと『北尾根』とレコでは勝手に呼ぶとことしました。(^^;

地形図を見て2-3個の尾根に当たりを付け、ネットで『広河原沢 南天山』と検索して過去に歩いた形跡があったのが今回の北尾根で、それを歩くことにしたんです。過去に歩いた実績があるのが分かっていると、随分と気分的には楽ですね〜!😀

バスの運転手さんの顔は分かりません。分かるのは、浦山大日堂のぬくもり号(秩父市営)だけですよ〜!😅😅😅
2016/12/26 12:20
Xデイはいつ?
鞍掛トンネルの西はあまり考えたことがありませんでしたので
今後の参考にさせて頂きます
今回歩かれたルートの2本西の尾根(P1374にでる尾根)も地形図
見る限りでは素晴らしい尾根ですね。
ここらへんまで来ると水量は随分減りますね

今回も終バス30分前の余裕の山行、Xデイはいつ誰に起こるのでしょうか
もし中津川に17時に着いてしまったら、池袋につくための最終の三峰口発
21:18に間に合うのでしょうか?31kmあります。
タケシさん試してみて・・・おそらくヤマレコ初です
2016/12/26 10:54
Re: Xデイはいつ?
ワルさん、こんにちは。
コメント、有り難うございます。

2本西の尾根、地形図の形は良い感じですね。でもこの山域は、突然大きな岩が尾根上に出現したりしますから、撤退覚悟の危険な掛けですね〜!😅😅

Xデー、誰が引っかかるでしょうかね。浦山大日堂とは訳が違いますから。こんな事でヤマレコ初と言うのもなんだかイヤですね〜!31kmですか。荷物が無くて、ランニングシューズならば、何とかなるのですが…!😩😩😩
2016/12/26 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら