ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

星空☆夜景 丹沢(大倉〜塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳)

2016年12月23日(金) ~ 2016年12月24日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.6km
登り
2,260m
下り
2,258m

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
1:15
合計
6:50
6:40
65
7:45
7:55
70
一本松ベンチ
9:05
9:20
30
9:50
10:05
65
11:10
11:35
75
12:50
13:00
30
13:30
2日目
山行
4:25
休憩
0:50
合計
5:15
8:00
80
9:20
9:30
55
10:25
10:50
65
11:55
12:10
65
天候 ・12/23:晴れ時々霧 ・12/24:晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆駐車場:大倉に有料駐車場あり。ただし、営業時間注意。
     8:00〜21:00のみ利用可。
     自分は早朝であった為、大倉駐車場となりのどんぐり山荘に駐車。
     案内の方がいらっしやいました。1日500円でした。
     他にも大倉バス停〜登山口までに駐車場として利用できる場所あり。
     いずれも有料です。
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポスト:大倉バス停(秦野ビジターセンター)にあり。登山情報も入手可。
☆トイレ:秦野ビジターセンター、登山道中の山小屋にあり。
     ほかの山行と比較してかなり多くの山小屋が登山道中に点在しています。
☆コース状況、留意点
 ・H28.12.24現在、積雪は皆無です。アイゼン等滑り止めも必要ないでしょう。
 ・ただ、早朝は登山道に霜がおり、階段等が滑りやすくなるので注意。
 ・気温は氷点下5度あたりのようです。防寒対策をしっかりと。
 ・登山者が多く、全体を通して非常に整備された道が続きます。
 ・山小屋も多く、初心者でも安心して登れるでしょう。関係者の皆様の尽力に感謝です。
 ・その反面、登山道中に木の階段や木道が連続します。
 ・自分の歩幅で歩けないため、行程以上に疲労感はあると思われます。
 ・低山ですが、大倉の標高は290m。高低差はありますので、その気構えで。
初☆丹沢!
朝早くて、大倉の駐車場が開いていないことにビビる。
が、どんぐり山荘の方がいらっしゃいまして、無事駐車できました。感謝。
2016年12月23日 06:39撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 6:39
初☆丹沢!
朝早くて、大倉の駐車場が開いていないことにビビる。
が、どんぐり山荘の方がいらっしゃいまして、無事駐車できました。感謝。
登山口まで、車道歩き。
2016年12月23日 06:40撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 6:40
登山口まで、車道歩き。
振り返ると、昨日の大雨が嘘のような好天の予感。
ま、寒冷前線の通過なので予想はつきましたが。
2016年12月23日 06:44撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 6:44
振り返ると、昨日の大雨が嘘のような好天の予感。
ま、寒冷前線の通過なので予想はつきましたが。
ここから。
2016年12月23日 06:46撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 6:46
ここから。
大倉から塔ノ岳まで7キロ。意外と長いな。
2016年12月23日 06:46撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 6:46
大倉から塔ノ岳まで7キロ。意外と長いな。
あなどるなかれ。
2016年12月23日 06:50撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 6:50
あなどるなかれ。
この時期にヒルはいないでしょう。
・・・いないよね?
2016年12月23日 06:50撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 6:50
この時期にヒルはいないでしょう。
・・・いないよね?
コースにはいりました。
2016年12月23日 06:52撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 6:52
コースにはいりました。
この看板が随所にあります。
塔ノ岳まで続き、目印になっていいですな。
2016年12月23日 06:59撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 6:59
この看板が随所にあります。
塔ノ岳まで続き、目印になっていいですな。
木々の間より、朝日。
2016年12月23日 06:59撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 6:59
木々の間より、朝日。
輝きだす登山道。
2016年12月23日 07:02撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:02
輝きだす登山道。
ものすごく歩きやすい道。
ハイシーズンは人手でごったがえすのかしら。
2016年12月23日 07:08撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:08
ものすごく歩きやすい道。
ハイシーズンは人手でごったがえすのかしら。
どっちへ行ってもOKです。
右のほうが近そうなので、右を選択。
2016年12月23日 07:13撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:13
どっちへ行ってもOKです。
右のほうが近そうなので、右を選択。
安心、安全、丹沢。
2016年12月23日 07:16撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:16
安心、安全、丹沢。
先の道と合わさります。
2016年12月23日 07:24撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:24
先の道と合わさります。
おう、まっ平ら。
2016年12月23日 07:24撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:24
おう、まっ平ら。
山小屋その
見晴らし茶屋。山小屋、ほんとうに多かったな・・・。
2016年12月23日 07:28撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:28
山小屋その
見晴らし茶屋。山小屋、ほんとうに多かったな・・・。
なるほど、見晴らしはよさそう。
2016年12月23日 07:28撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:28
なるほど、見晴らしはよさそう。
階段がはじまります。
2016年12月23日 07:30撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:30
階段がはじまります。
勾配はそれほどでも。
2016年12月23日 07:35撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:35
勾配はそれほどでも。
一本松。
塔ノ岳まで半分以上来ました。
2016年12月23日 07:43撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:43
一本松。
塔ノ岳まで半分以上来ました。
あのお姿はっ。
まさか、もうお目見え?

2016年12月23日 07:47撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 7:47
あのお姿はっ。
まさか、もうお目見え?

階段が続きます。
2016年12月23日 08:02撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 8:02
階段が続きます。
山小屋その
駒止茶屋。
2016年12月23日 08:06撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 8:06
山小屋その
駒止茶屋。
再びいったんまっ平ら。
2016年12月23日 08:11撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 8:11
再びいったんまっ平ら。
よっしゃ。
2016年12月23日 08:16撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 8:16
よっしゃ。
山小屋その
堀山の家。
ここからがキツかったかな。
2016年12月23日 08:24撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 8:24
山小屋その
堀山の家。
ここからがキツかったかな。
天神尾根、戸沢方面との分岐です。
初め、天神尾根を利用しようかと迷いました。
2016年12月23日 08:39撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 8:39
天神尾根、戸沢方面との分岐です。
初め、天神尾根を利用しようかと迷いました。
空が開けてきました。
・・・が、階段がしんどい。
2016年12月23日 08:57撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 8:57
空が開けてきました。
・・・が、階段がしんどい。
山小屋その
花立山荘。
展望よし。
2016年12月23日 09:15撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 9:15
山小屋その
花立山荘。
展望よし。
ふっじさ〜ん!!
2016年12月23日 09:19撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 9:19
ふっじさ〜ん!!
しかし、ここまで整備するのは並大抵ではないと思います。
関係者の方々には頭が下がります。
2016年12月23日 09:30撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 9:30
しかし、ここまで整備するのは並大抵ではないと思います。
関係者の方々には頭が下がります。
よし、あと少し。
2016年12月23日 09:30撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 9:30
よし、あと少し。
金冷シ。面白いネーミング。
なんか、ガスってきた?
2016年12月23日 09:35撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 9:35
金冷シ。面白いネーミング。
なんか、ガスってきた?
ついたっ。塔ノ岳!!
しかし、真っ白だと!?
2016年12月23日 09:53撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 9:53
ついたっ。塔ノ岳!!
しかし、真っ白だと!?
なんもみえな〜い。
そして、だれもいな〜い。
丹沢って、かなり混んでいるイメージでしたが。
あ、山小屋その
尊仏山荘。
2016年12月23日 09:55撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 9:55
なんもみえな〜い。
そして、だれもいな〜い。
丹沢って、かなり混んでいるイメージでしたが。
あ、山小屋その
尊仏山荘。
ガスが取れそうにないので、先に進みます。
四方から道が伸びていますね。
2016年12月23日 09:56撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 9:56
ガスが取れそうにないので、先に進みます。
四方から道が伸びていますね。
ガスのなかを進みます。
晴れていれば気持ちいいのでしょうけど。
2016年12月23日 10:15撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 10:15
ガスのなかを進みます。
晴れていれば気持ちいいのでしょうけど。
なるほど。丹沢主脈線か。
2016年12月23日 10:31撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 10:31
なるほど。丹沢主脈線か。
竜ヶ馬場。
ここからも、展望よさげなのですが、視界なし。
2016年12月23日 10:46撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 10:46
竜ヶ馬場。
ここからも、展望よさげなのですが、視界なし。
丹沢山はもう目の前。
2016年12月23日 11:07撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 11:07
丹沢山はもう目の前。
ご到着。
ガスのままですか、そうですか・・・。
2016年12月23日 11:11撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 11:11
ご到着。
ガスのままですか、そうですか・・・。
う〜ん。
人もいないな。
2016年12月23日 11:11撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 11:11
う〜ん。
人もいないな。
とりあえず、三角点発見。
タッチ。
一等三角点なり。
2016年12月23日 11:12撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 11:12
とりあえず、三角点発見。
タッチ。
一等三角点なり。
山小屋その
みやま山荘。
聞いた話だと、料理がおいしいのだそう。
2016年12月23日 11:13撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 11:13
山小屋その
みやま山荘。
聞いた話だと、料理がおいしいのだそう。
うっ、行き先が見えないorz
2016年12月23日 11:46撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 11:46
うっ、行き先が見えないorz
おや?
ガスが取れだしたか!?
2016年12月23日 11:46撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 11:46
おや?
ガスが取れだしたか!?
明るくなってきたゾ。
2016年12月23日 11:49撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 11:49
明るくなってきたゾ。
晴れた!海!!
2016年12月23日 12:01撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 12:01
晴れた!海!!
もっと晴れろ〜〜。
2016年12月23日 12:01撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 12:01
もっと晴れろ〜〜。
イイ感じになってまいりました。
2016年12月23日 12:08撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 12:08
イイ感じになってまいりました。
本日の目的地まで、あと1.9キロ。
2016年12月23日 12:22撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 12:22
本日の目的地まで、あと1.9キロ。
今、再びの、富士っ。
2016年12月23日 12:23撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 12:23
今、再びの、富士っ。
蛭ヶ岳や!
2016年12月23日 12:24撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 12:24
蛭ヶ岳や!
テンションが高くなってきた。
2016年12月23日 12:33撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 12:33
テンションが高くなってきた。
これが噂の例のブツですかい?
2016年12月23日 12:47撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 12:47
これが噂の例のブツですかい?
さあさあ。
2016年12月23日 12:51撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 12:51
さあさあ。
もう目の前。
2016年12月23日 12:56撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
1
12/23 12:56
もう目の前。
鬼ヶ岩の下りはちょい鎖場。
2016年12月23日 13:00撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 13:00
鬼ヶ岩の下りはちょい鎖場。
そして、ご到着〜〜!
丹沢最高峰、蛭ヶ岳!!
2016年12月23日 13:30撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
1
12/23 13:30
そして、ご到着〜〜!
丹沢最高峰、蛭ヶ岳!!
晴れとる。あっ晴れ、富士山。
来てよかった〜〜。
2016年12月23日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
12/23 13:35
晴れとる。あっ晴れ、富士山。
来てよかった〜〜。
今回はここまで。
2016年12月23日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/23 13:37
今回はここまで。
こんなところに三角点。
見つけにくいです。小屋のすぐ脇。
2016年12月23日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/23 13:38
こんなところに三角点。
見つけにくいです。小屋のすぐ脇。
タッチ。
2016年12月23日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/23 13:38
タッチ。
素晴らしい!!さっきまでのガスが嘘のよう。
伊豆諸島が見えるし。
2016年12月23日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/23 13:40
素晴らしい!!さっきまでのガスが嘘のよう。
伊豆諸島が見えるし。
やっぱり、冬は空気が澄んでいていイイ。
2016年12月23日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
12/23 13:40
やっぱり、冬は空気が澄んでいていイイ。
改めて、標柱と富士。
2016年12月23日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
12/23 13:43
改めて、標柱と富士。
東京都心。
全部見渡せるのですね。
2016年12月23日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/23 13:46
東京都心。
全部見渡せるのですね。
雲がイイ感じ。
2016年12月23日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/23 13:47
雲がイイ感じ。
おっ、スカイツリーと東京タワー発見!
2016年12月23日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/23 13:48
おっ、スカイツリーと東京タワー発見!
本日のお宿、蛭ヶ岳山荘です。
あ、山小屋そのГ任后
2016年12月23日 14:37撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 14:37
本日のお宿、蛭ヶ岳山荘です。
あ、山小屋そのГ任后
お値段。
失敗した・・・水高ぇ。ミネラルウォーターか。
担ぎ上げればよかったと後悔。
2016年12月23日 14:05撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/23 14:05
お値段。
失敗した・・・水高ぇ。ミネラルウォーターか。
担ぎ上げればよかったと後悔。
さて、日の入りは16:30。
ベンチに陣取ります。
2016年12月23日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/23 15:29
さて、日の入りは16:30。
ベンチに陣取ります。
タイムラプス撮影開始。
でも、光量が変化する場面は難しい。
2016年12月23日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
12/23 15:45
タイムラプス撮影開始。
でも、光量が変化する場面は難しい。
さ、もうすぐ落ちます。
2016年12月23日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
12/23 16:24
さ、もうすぐ落ちます。
日暮れが早い。
明日も晴れますように。
2016年12月23日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
12/23 16:30
日暮れが早い。
明日も晴れますように。
沈みました。
2016年12月23日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/23 16:39
沈みました。
夕食後、東京の夜景を堪能。
なんと、ここまで見事とはっ。
しかし、明るすぎでしょう。
2016年12月23日 18:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
12/23 18:58
夕食後、東京の夜景を堪能。
なんと、ここまで見事とはっ。
しかし、明るすぎでしょう。
スカイツリーと東京タワー。
しかし電力、使いすぎだよね。
2016年12月23日 19:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
12/23 19:10
スカイツリーと東京タワー。
しかし電力、使いすぎだよね。
夜景とオリオン。
2016年12月23日 19:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
12/23 19:24
夜景とオリオン。
合成。おもしろい写真となりました。
羽田から離陸する(着陸する?)飛行機の軌跡。
星空、夜景とのコラボ。
2016年12月23日 19:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
12/23 19:28
合成。おもしろい写真となりました。
羽田から離陸する(着陸する?)飛行機の軌跡。
星空、夜景とのコラボ。
日が変わりまして、明朝。
こちらは富士山側の星空。
2016年12月24日 03:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
12/24 3:59
日が変わりまして、明朝。
こちらは富士山側の星空。
流してみました。
2016年12月24日 04:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
12/24 4:14
流してみました。
我ながらいいんじゃない?
2016年12月24日 04:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
12/24 4:14
我ながらいいんじゃない?
このくらい流す感じが好き。
空の色も。
2016年12月24日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/24 5:21
このくらい流す感じが好き。
空の色も。
出発。
蛭ヶ岳山荘、ありがとうございました。
2016年12月24日 08:00撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 8:00
出発。
蛭ヶ岳山荘、ありがとうございました。
本日も晴天なり。
2016年12月24日 08:01撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 8:01
本日も晴天なり。
空気が気持ちいい。
2016年12月24日 08:03撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 8:03
空気が気持ちいい。
富士山もくっきり。
これほどの晴天もなかなか、ないんじゃない?
2016年12月24日 08:09撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 8:09
富士山もくっきり。
これほどの晴天もなかなか、ないんじゃない?
気持ちのいい道。
2016年12月24日 08:09撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 8:09
気持ちのいい道。
鬼ヶ岩への登り。
2016年12月24日 08:20撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 8:20
鬼ヶ岩への登り。
富士山のワタクシの影。ギリギリ。
2016年12月24日 08:30撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 8:30
富士山のワタクシの影。ギリギリ。
サンタコスの御一行とすれ違う。
メリークリスマス?
2016年12月24日 08:31撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 8:31
サンタコスの御一行とすれ違う。
メリークリスマス?
霜が降りていました。
ザックザック♪
2016年12月24日 08:40撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 8:40
霜が降りていました。
ザックザック♪
これは雄大、壮大。
2016年12月24日 08:49撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 8:49
これは雄大、壮大。
丹沢山。
晴れていればこうなのね。
2016年12月24日 09:20撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
1
12/24 9:20
丹沢山。
晴れていればこうなのね。
ここも昨日は見られなかった景色。
2016年12月24日 09:46撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 9:46
ここも昨日は見られなかった景色。
塔ノ岳へ。
2016年12月24日 09:47撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 9:47
塔ノ岳へ。
昨日は真っ白でした。
2016年12月24日 10:06撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 10:06
昨日は真っ白でした。
ピラミダルな山体がいいですね。
2016年12月24日 10:09撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 10:09
ピラミダルな山体がいいですね。
塔ノ岳、到着。
てか、人多っ。
2016年12月24日 10:25撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 10:25
塔ノ岳、到着。
てか、人多っ。
大絶景。
こりゃ、人気あるのも頷けますね。
2016年12月24日 10:26撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
1
12/24 10:26
大絶景。
こりゃ、人気あるのも頷けますね。
尊仏山荘も今日はご機嫌よさそう。
2016年12月24日 10:35撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 10:35
尊仏山荘も今日はご機嫌よさそう。
江の島がみえるっ。
海なし県人としては、水平線を見るだけで幸せになれます。
2016年12月24日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
12/24 10:41
江の島がみえるっ。
海なし県人としては、水平線を見るだけで幸せになれます。
富士山も見納め。
2016年12月24日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/24 10:42
富士山も見納め。
南アルプス連峰までもがくっきり。
本当に澄んでるな〜。
2016年12月24日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/24 10:42
南アルプス連峰までもがくっきり。
本当に澄んでるな〜。
伊豆諸島の先まで見えるよ。
何島かいね?
2016年12月24日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/24 10:43
伊豆諸島の先まで見えるよ。
何島かいね?
アップ。
ひゃ〜〜。
2016年12月24日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/24 10:43
アップ。
ひゃ〜〜。
再びのスカイツリーと東京タワー。
やっぱり、探しちゃうよね。
2016年12月24日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12/24 10:46
再びのスカイツリーと東京タワー。
やっぱり、探しちゃうよね。
そんなこんなで、あっという間に下山。
2016年12月24日 13:06撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 13:06
そんなこんなで、あっという間に下山。
ありがとう丹沢。
2016年12月24日 13:06撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 13:06
ありがとう丹沢。
いい山旅でした。
2016年12月24日 13:06撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 13:06
いい山旅でした。
おしまい。
2016年12月24日 13:13撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
12/24 13:13
おしまい。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ゴミ袋 三脚 衣類圧縮袋 メモ帳 ポリタン 軽アイゼン 洗面用具 エマージェンシーシート ソフトシェル

感想

 足をのばして丹沢へ。東京の方々にとっては身近な山とのことで、人気があるようですね。標高がそれほどでもないため、夏は暑そうだしヒルも出るよう。それならばと空気の澄んでいる初冬に山旅を決行。
 丹沢。低山ではあるものの、その高低差と距離は侮れません。とかく階段の多いこと。行程以上に疲労感がありました。土壌を守っていくためには仕方ないですね。2日目の塔ノ岳なんて、ものすごい人でしたから。
 全体的には、前日移動の車中で大雨にあたりましたが、山行中は期待以上の好天に恵まれ大満足。東京の夜景が想像以上に素晴らしく、感動ものでした。富士山から南アルプス方面までくっきり。蛭ヶ岳、いい山ですね。星空も満足のいくものが撮れました。夏、東京方面で開催される花火大会に合わせて登れば、特等席になること間違いなしですね。

☆個人的山評価
 ○丹沢(蛭ヶ岳)
  ・眺望、雰囲気の素晴らしさ:☆☆☆☆☆
  ・山体の美しさ、カッコよさ:☆☆☆
  ・登山道中、コースの面白さ:☆☆☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら