記録ID: 1050609
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾周遊 2017 冬
2017年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 2,564m
- 下り
- 2,576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:58
距離 37.1km
登り 2,576m
下り 2,583m
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れ(時々 風寒い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬山までは全く問題なし。 陣馬山から醍醐丸まで、北側斜面はところどころ残雪あり。 アイゼンなどは不要ですが、滑らないように。 |
写真
高尾山頂上、10名ほどいらっしゃいました。
元旦でもないのに、こんな時間に家族連れが。すげーな!と思ったら、なんとsogeking・amaterasuファミリーでした。
レコでいつもの見ている方々とたまに遭遇するのですが、テレビの中の人に会えたかのごとく、本当にいるんだぁという感じ。なんだか照れくさくもあり、挨拶もそこそこに。すみません。。。うらやましいほどに良い家族さんでした。
元旦でもないのに、こんな時間に家族連れが。すげーな!と思ったら、なんとsogeking・amaterasuファミリーでした。
レコでいつもの見ている方々とたまに遭遇するのですが、テレビの中の人に会えたかのごとく、本当にいるんだぁという感じ。なんだか照れくさくもあり、挨拶もそこそこに。すみません。。。うらやましいほどに良い家族さんでした。
感想
日本一登山客の多い高尾山へ。
真冬とはいえ、日中はさすがに人が多そうなので、朝一番でアタック!
と、10分ほど頂上の日の出には間に合わず。
頂上からは、富士山やら大室山やら大好きな山々がばっちり。
ここでなんとsogeking、amaterasuファミリーに遭遇!
真冬の陣馬山からは風が冷たいですが澄み切った景色を満喫できました。
鳥切場から夕焼け小焼けふれあいの里までは、踏み跡がしっかりしていて、なかなか良い道です。
夕焼け小焼けふれあいの里から北高尾の山々は後半の足には細かいアップダウンがこたえます。
北高尾といえども、そこそこ寂しくない程度に人もいて安心して歩けます。
最後にまんじゅうをゲットして、高尾山 2017冬を満喫してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する