<<manimani編>>
冬季雁戸山が初めてのuruuruさんを誘って出発!
と思った所、駐車場でdokkoishoさんと再会、せっかくなのでご一緒することになりました。
11
1/29 7:01
<<manimani編>>
冬季雁戸山が初めてのuruuruさんを誘って出発!
と思った所、駐車場でdokkoishoさんと再会、せっかくなのでご一緒することになりました。
笹谷峠に到着
ハマグリ山が朝日を浴びて素敵です。
笹谷古道はトレースがバッチリあったのでツボ足で快適に歩けました。
9
1/29 7:54
笹谷峠に到着
ハマグリ山が朝日を浴びて素敵です。
笹谷古道はトレースがバッチリあったのでツボ足で快適に歩けました。
快晴の天気
朝日連峰全体がこんなに奇麗に見える日は珍しい。
9
1/29 7:54
快晴の天気
朝日連峰全体がこんなに奇麗に見える日は珍しい。
朝日を浴びながらカケスガ峰に向かう二人、絵になりますね。
6
1/29 7:58
朝日を浴びながらカケスガ峰に向かう二人、絵になりますね。
山工小屋、帰りに寄りましょう。
2
1/29 8:03
山工小屋、帰りに寄りましょう。
山工小屋前でスノーシューを履く
uruuruさんはワカン。
3
1/29 8:08
山工小屋前でスノーシューを履く
uruuruさんはワカン。
1
1/29 8:08
山工小屋前にテン泊の跡
自分も数年前に同じようなことをしたのを思い出す^^
9
1/29 8:14
山工小屋前にテン泊の跡
自分も数年前に同じようなことをしたのを思い出す^^
雪面が光り輝く
3
1/29 8:15
雪面が光り輝く
仙台神室
この天気だ、今日登る人もいるんじゃないかな。
4
1/29 8:19
仙台神室
この天気だ、今日登る人もいるんじゃないかな。
カケスガ峰への樹林帯を進む
自分とdokkoishoさん
4
1/29 0:00
カケスガ峰への樹林帯を進む
自分とdokkoishoさん
先行するdokkoishoさん
相変わらず早い。
1
1/29 9:09
先行するdokkoishoさん
相変わらず早い。
冬季カケスガ峰も初めてのuruuruさん、樹林帯のルート覚えて欲しい!
3
1/29 9:09
冬季カケスガ峰も初めてのuruuruさん、樹林帯のルート覚えて欲しい!
樹林帯を抜け、展望が開けて来た。
4
1/29 9:19
樹林帯を抜け、展望が開けて来た。
早く先の景色が見たくてdokkoishoさんが駆け出す^^
3
1/29 9:21
早く先の景色が見たくてdokkoishoさんが駆け出す^^
カケスガ峰に少しあるミニ樹氷
5
1/29 9:28
カケスガ峰に少しあるミニ樹氷
カケスガ峰直下、ワカンだと少し踏み抜くところもありますね。
3
1/29 9:28
カケスガ峰直下、ワカンだと少し踏み抜くところもありますね。
大朝日岳
18
1/29 9:38
大朝日岳
カケスガ峰に到着
15
1/29 9:40
カケスガ峰に到着
振り返ると
山形神室はもちろん、栗駒山まで見えた。
13
1/29 9:40
振り返ると
山形神室はもちろん、栗駒山まで見えた。
目指す雁戸山が悠然とたたずむ
12
1/29 9:47
目指す雁戸山が悠然とたたずむ
dokkoishoさん、最高の景色に思わずポーズ\(^o^)/
11
1/29 9:50
dokkoishoさん、最高の景色に思わずポーズ\(^o^)/
風もなく終始穏やか
先週とは大違いだ。
5
1/29 10:02
風もなく終始穏やか
先週とは大違いだ。
カケスガ峰を振り返る
3
1/29 10:02
カケスガ峰を振り返る
無雪期はこの斜面をトラバースするけど、冬季は尾根通し
5
1/29 10:02
無雪期はこの斜面をトラバースするけど、冬季は尾根通し
藪もしっかり埋まり、雪の状態もすこぶる良好。
3
1/29 10:08
藪もしっかり埋まり、雪の状態もすこぶる良好。
蔵王連峰主峰、熊野岳
8
1/29 10:10
蔵王連峰主峰、熊野岳
雁戸山の景色に見とれるdokkoishoさん。
自分も同じです(`・ω・´)
15
1/29 10:12
雁戸山の景色に見とれるdokkoishoさん。
自分も同じです(`・ω・´)
3人とも「最高だ〜」しか言葉に出ない^^;
10
1/29 10:13
3人とも「最高だ〜」しか言葉に出ない^^;
前山を軽快に歩くuruuruさん
5
1/29 10:14
前山を軽快に歩くuruuruさん
二口山塊、船形連峰の山々もクッキリ
6
1/29 10:14
二口山塊、船形連峰の山々もクッキリ
前山から眺める雁戸山
ここから眺める雁戸山が一番だと思う。
18
1/29 10:16
前山から眺める雁戸山
ここから眺める雁戸山が一番だと思う。
ニセ雁戸
笹雁新道で雁戸山も一度登ってみたいな
3
1/29 10:16
ニセ雁戸
笹雁新道で雁戸山も一度登ってみたいな
見とれて足が進みません
5
1/29 10:19
見とれて足が進みません
待ち受ける冬季雁戸山の難所、蟻の戸渡り
12
1/29 10:20
待ち受ける冬季雁戸山の難所、蟻の戸渡り
厳冬期、何人も寄せ付けさせない威圧感がある雁戸山だが
今日は終始穏やか。
3
1/29 10:20
厳冬期、何人も寄せ付けさせない威圧感がある雁戸山だが
今日は終始穏やか。
蟻の戸渡り前でアイゼンとピッケルに変更
uruuruさん初アイゼン&ピッケル
dokkoishoさんはピッケルを忘れる^^;
12
1/29 10:43
蟻の戸渡り前でアイゼンとピッケルに変更
uruuruさん初アイゼン&ピッケル
dokkoishoさんはピッケルを忘れる^^;
取り付きます
dokkoishoさん、ストックで懸命に登る
4
1/29 10:53
取り付きます
dokkoishoさん、ストックで懸命に登る
蟻の戸渡り
雪はしっかりしていて歩行はほぼ問題はない
6
1/29 10:55
蟻の戸渡り
雪はしっかりしていて歩行はほぼ問題はない
uruuruさんも懸命に登る
6
1/29 11:00
uruuruさんも懸命に登る
雪庇の踏み抜きに注意
7
1/29 11:02
雪庇の踏み抜きに注意
uruuruさん、ゆっくりでいいですよ〜
5
1/29 11:05
uruuruさん、ゆっくりでいいですよ〜
雁戸山への最後の登り
12
1/29 11:12
雁戸山への最後の登り
東斜面に張り出した雪壁が雪崩れそうで怖い
4
1/29 11:14
東斜面に張り出した雪壁が雪崩れそうで怖い
最後のひと踏ん張り
8
1/29 0:00
最後のひと踏ん張り
キックステップでステップを刻みながら先行する
5
1/29 11:21
キックステップでステップを刻みながら先行する
一年ぶりの雁戸山、今年も無事に登頂!
20
1/29 11:26
一年ぶりの雁戸山、今年も無事に登頂!
白く染まった山々、遠くは鳥海山まで見渡せる最高の眺望。
9
1/29 11:26
白く染まった山々、遠くは鳥海山まで見渡せる最高の眺望。
笹雁新道の分岐まで行って見ましょう
4
1/29 11:34
笹雁新道の分岐まで行って見ましょう
双耳峰の南雁戸山
8
1/29 11:35
双耳峰の南雁戸山
笹雁新道分岐
1
1/29 11:36
笹雁新道分岐
南雁戸の雪壁を拡大
雪の状態は良さそうに見えるが、間近でみないと判断着かないな。
3
1/29 11:36
南雁戸の雪壁を拡大
雪の状態は良さそうに見えるが、間近でみないと判断着かないな。
熊野岳、左には刈田岳も見える
4
1/29 11:37
熊野岳、左には刈田岳も見える
蔵王の山々の向こうには飯豊連峰
6
1/29 11:37
蔵王の山々の向こうには飯豊連峰
登頂記念に一枚
10
1/29 11:55
登頂記念に一枚
登頂記念に3人で!
ん、一人だけ手にはコーラが^^;
24
1/29 0:00
登頂記念に3人で!
ん、一人だけ手にはコーラが^^;
真っ白な蔵王ダム
2
1/29 11:58
真っ白な蔵王ダム
月山
8
1/29 12:00
月山
村山葉山
5
1/29 12:00
村山葉山
鳥海山
7
1/29 12:00
鳥海山
聞きなれない音が響いて空を見上げるとセスナ機?が飛んで行った。
1
1/29 12:43
聞きなれない音が響いて空を見上げるとセスナ機?が飛んで行った。
雁戸山の山頂でyuufunさんと再会
15
1/29 0:00
雁戸山の山頂でyuufunさんと再会
yuufunさんは先に下山していった、毎度早い。
1
1/29 12:45
yuufunさんは先に下山していった、毎度早い。
uruuruさ〜ん、腰引かないで上体起こしたほうが安全ですよ〜
一方のdokkoishoさん、ポーズをとる余裕\(^o^)/
4
1/29 12:46
uruuruさ〜ん、腰引かないで上体起こしたほうが安全ですよ〜
一方のdokkoishoさん、ポーズをとる余裕\(^o^)/
本日の定番になった\(^o^)/ポーズ
2
1/29 12:59
本日の定番になった\(^o^)/ポーズ
冬季もロープが出ていることがあるが、現在は雪に埋まってしまっているようだ。
4
1/29 13:03
冬季もロープが出ていることがあるが、現在は雪に埋まってしまっているようだ。
取り付きの雪壁
ここは特に傾斜がキツイので特に下山時は滑落しないように注意したい。
3
1/29 13:07
取り付きの雪壁
ここは特に傾斜がキツイので特に下山時は滑落しないように注意したい。
蟻の戸渡りを無事に戻り、スノーシューに履き替えで下山再開。
2
1/29 13:27
蟻の戸渡りを無事に戻り、スノーシューに履き替えで下山再開。
朝日連峰だけに日が射し浮かび上がる
9
1/29 13:29
朝日連峰だけに日が射し浮かび上がる
前山よりカケスガ峰に向かう尾根
トレースが沢山
結局、雁戸山には8人?登頂した。
1
1/29 13:40
前山よりカケスガ峰に向かう尾根
トレースが沢山
結局、雁戸山には8人?登頂した。
盛大に転ぶ姿を撮られていた^^;
3
1/29 0:00
盛大に転ぶ姿を撮られていた^^;
カケスガ峰に戻ってきました
カケスガ峰付近は先週より雪が沈んだようだ、藪が多い。
0
1/29 13:52
カケスガ峰に戻ってきました
カケスガ峰付近は先週より雪が沈んだようだ、藪が多い。
カケスガ峰から八丁平までの下山はとにかく楽しい。
ふかふかの雪で跳ねるように走りながら下山できる^^
0
1/29 14:02
カケスガ峰から八丁平までの下山はとにかく楽しい。
ふかふかの雪で跳ねるように走りながら下山できる^^
山工小屋で休憩していきましょう
1
1/29 14:39
山工小屋で休憩していきましょう
賞味期限が切れそうだったので本日の昼食パスタ。
もう3時じゃん!
7
1/29 15:03
賞味期限が切れそうだったので本日の昼食パスタ。
もう3時じゃん!
夕暮れを歩くdokkoishoさん、絵になります
5
1/29 15:48
夕暮れを歩くdokkoishoさん、絵になります
イグルー跡を発見
イグルーと言えばあの方が作ったものか!と思った所
帰ってレコを確認したら予想通り、前日にsnafkinさんが作ったものでした。
3
1/29 15:50
イグルー跡を発見
イグルーと言えばあの方が作ったものか!と思った所
帰ってレコを確認したら予想通り、前日にsnafkinさんが作ったものでした。
帰りは眺めが良い鉄塔コースで下山
2
1/29 15:52
帰りは眺めが良い鉄塔コースで下山
ハマグリ山もトレースが沢山、賑わったようだ。
0
1/29 15:54
ハマグリ山もトレースが沢山、賑わったようだ。
鉄塔コースにある沢の渡渉
向こうに渡れると思いジャンプ!
0
1/29 0:00
鉄塔コースにある沢の渡渉
向こうに渡れると思いジャンプ!
ダメでした^^;
見事に沢にずり落ちた
4
1/29 0:00
ダメでした^^;
見事に沢にずり落ちた
dokkoishoさん、uruuruさんお疲れ様でした。
uruuruさんを無事に雁戸山に連れて行くことができて良かった〜
とても充実した山行になりました^^
5
1/29 16:36
dokkoishoさん、uruuruさんお疲れ様でした。
uruuruさんを無事に雁戸山に連れて行くことができて良かった〜
とても充実した山行になりました^^
<<uruuru編>>
manimaniさん、dokkoisho2さんに冬の雁戸山に連れて行ってもらいました。ここは笹谷の無線中継所付近。晴天です。
4
1/29 8:22
<<uruuru編>>
manimaniさん、dokkoisho2さんに冬の雁戸山に連れて行ってもらいました。ここは笹谷の無線中継所付近。晴天です。
樹林帯に入ります。ルートの取り方を学びながら歩きました。お二人はスノーシュー、私はワカン。木の近くを歩くとときどき股まで踏み抜きます。
1
1/29 8:44
樹林帯に入ります。ルートの取り方を学びながら歩きました。お二人はスノーシュー、私はワカン。木の近くを歩くとときどき股まで踏み抜きます。
カケスケ峰に近づくと霧氷になっていました。
1
1/29 9:32
カケスケ峰に近づくと霧氷になっていました。
まもなくカケスケ峰
3
1/29 9:42
まもなくカケスケ峰
カケスケ峰から前山と雁戸山を望みます。荒廃してもう使えない小屋ですが、見るとなぜか落ち着きます。
5
1/29 9:43
カケスケ峰から前山と雁戸山を望みます。荒廃してもう使えない小屋ですが、見るとなぜか落ち着きます。
ここからは樹木のない稜線を歩いて行きます。
2
1/29 10:03
ここからは樹木のない稜線を歩いて行きます。
前山山頂で。夏の感覚からすると前山の上を歩いているのが不思議です。
6
1/29 10:15
前山山頂で。夏の感覚からすると前山の上を歩いているのが不思議です。
雁戸山と手前の蟻の戸渡り。なかなかいい光景で、見とれてしまいます。
7
1/29 10:19
雁戸山と手前の蟻の戸渡り。なかなかいい光景で、見とれてしまいます。
蟻の戸渡りに取り付いている先行者。
3
1/29 10:31
蟻の戸渡りに取り付いている先行者。
アップにした写真です。下から見ていても怖いです。
4
1/29 10:31
アップにした写真です。下から見ていても怖いです。
登りに取り掛かります。
2
1/29 10:53
登りに取り掛かります。
一つ目の峰?をクリアして先に進みます。
6
1/29 10:57
一つ目の峰?をクリアして先に進みます。
前山方面を振り返ったところ。月山も見えます。
2
1/29 11:03
前山方面を振り返ったところ。月山も見えます。
東側の雪庇を避けながら歩いて行きます。
9
1/29 11:06
東側の雪庇を避けながら歩いて行きます。
次の峰に進みます。
4
1/29 11:07
次の峰に進みます。
最後の急斜面。
5
1/29 11:20
最後の急斜面。
突然現れた雁戸山山頂(笑)。急に平和な世界が訪れました。何時間でも見ていたい眺めでした。
8
1/29 11:31
突然現れた雁戸山山頂(笑)。急に平和な世界が訪れました。何時間でも見ていたい眺めでした。
瀧山
3
1/29 11:36
瀧山
馬見ケ崎川の流れと山形市街地。霞城公園や霞城セントラルもはっきり見えます。
4
1/29 11:37
馬見ケ崎川の流れと山形市街地。霞城公園や霞城セントラルもはっきり見えます。
山形神室
6
1/29 11:37
山形神室
仙台神室
6
1/29 11:37
仙台神室
来た方向を見ると前山とカケスケ峰ははるか彼方。よく歩いてきたなぁ、と感慨深くなってしまいます。
4
1/29 11:38
来た方向を見ると前山とカケスケ峰ははるか彼方。よく歩いてきたなぁ、と感慨深くなってしまいます。
先に帰った方の姿が小さく見えます。
2
1/29 12:01
先に帰った方の姿が小さく見えます。
下山開始。蟻の戸渡りの急な斜面を下りるとき、東側(宮城県側)滑ったら終わりだなぁ、などと考えると恐怖感で腰が引けてしまいます。
3
1/29 12:46
下山開始。蟻の戸渡りの急な斜面を下りるとき、東側(宮城県側)滑ったら終わりだなぁ、などと考えると恐怖感で腰が引けてしまいます。
下から見ても怖い(汗)。
9
1/29 13:11
下から見ても怖い(汗)。
風紋ができています。
2
1/29 13:48
風紋ができています。
カケスケ峰に戻りました。ここからの眺めも素晴らしいです。
2
1/29 13:53
カケスケ峰に戻りました。ここからの眺めも素晴らしいです。
樹林帯を抜け笹谷の無線中継所が見えると安心します。
0
1/29 14:30
樹林帯を抜け笹谷の無線中継所が見えると安心します。
山工小屋で遅い昼食タイム。
4
1/29 15:07
山工小屋で遅い昼食タイム。
送電線ルートで下山します。冬の午後の光がまたいいですね。
5
1/29 15:54
送電線ルートで下山します。冬の午後の光がまたいいですね。
まもなく関沢IC駐車場。お疲れ様でした。
3
1/29 16:35
まもなく関沢IC駐車場。お疲れ様でした。
《写ルンです dokkoisho2》
ピーカン
2
《写ルンです dokkoisho2》
ピーカン
カケスガ峰
2
カケスガ峰
蟻の戸渡り
4
蟻の戸渡り
蟻の戸渡り
2
蟻の戸渡り
雪庇
5
雪庇
北雁戸の登り
4
北雁戸の登り
山頂!
5
山頂!
蟻の戸渡り
下ります
3
蟻の戸渡り
下ります
笹谷の主の安定感です
この天気、最高だ!しかいえない気持ち、わかります
コレは本当に最高です
chicken_man さん、こんばんは!
毎年恒例の冬季雁戸山、今年も無事に登ることができました。
本当に最高の眺めだと、最高〜しかできませんよね
またこんな空の下歩きたいものです
毎度すみません笑
一年分の天気運詰め込んだおかげですね!これからが怖いです!
お二人とご一緒させて頂きめっちゃ楽しかったです!
また機会がありましたら歩かせて下さい!ありがとうございました!
dokkoisyoさん、お疲れ様でした!
ええ!?本当に晴れ 運っちゃいました!?
自分も晴れ運あまりないのになぁ(苦笑)
こちらそこ楽しい山行になりました、また是非ご一緒しましょう!
最高の冬雁ですね!全く持ってその勇姿に「思わずポーズ」を何度もしたくなる気持ちがガンガン(雁々)伝わってきました!ここ数日でだいぶ雪も絞まってきたようなので、久々に冬雁に行ってみたくなりました!週末はヒドイ風邪で寝込んでまして…裏山しー
monkieさん、こんばんは。
冬の雁戸良いですよね、しかも今回は天気も最高ときたら言うことありませんね
体調大丈夫でしょうか 無理は禁物です、ゆっくり静養して、また楽しい山歩きを
manimaniさん uruuruさん dokkoisyo2さん
登頂おめでとうございます。
厳冬期に幾日も無い、絶好の天気と雪のコンディションを掴みましたね。
企んでいても中々出来ない事です。
何か良いオマジナイでも知っているのですか?
makiさん、こんばんは。
ありがとうございます。今年も無事に雁戸山登ることができました。
2017年に入り初?の日曜の晴れ間、これも日頃の行いのおかげかなのか?(特に何もしていない )
dokkoisyoさんの晴れ運を使ってしまったので、今度はmakiさんの晴れ運で今度の週末も の天気に!
manimaniさん、dokkoisho2さん、ご同行いただき、おかげ様で初の冬の雁戸山を体験することができました。天候にも恵まれ「すんごい眺めだずねぇ」ばっかり言ってる感動的な山行となりました。それに鈍足おやぢの遅い歩きにお付き合いいただき感謝、感謝!(汗)。今後ともよろしくお願いします。
uruuruさん、お疲れ様でした。
無事に雁戸まで連れて行くことができて良かったです。ちゃんと案内できたでしょうか、もっと色々アドバイスできたのではないかと、今になって気になっていたところでした。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
今度はuruuruさんオススメの山にも連れて行ってください
おはようございます。
日曜日は家からも泉ヶ岳〜二口山塊〜蔵王〜不忘までの
山が良く見えてました。
雁戸山も見えていて皆さん登ってられるんだなぁ〜
って思ってました。天気も雲が段々と増えましたが高曇りでよかったですね。
この時期鳥海山まで見えるのはなかなか無いのでは?
登りたいけど・・・。
juanさん、こんばんは。
午後からは少し雲が出ましたが、それでも十分楽しめました。早めに登り始めた甲斐がありました 中々見ることができない鳥海山ですが、この日は結局ずっと見えていましたね。
仕事、まだお忙しそうですね。
登りたいけど登れないと辛いですよね。晴れの天気で登れないともったいない気持ちになります
manimani さま、uruuruさま、dokkoisho2 さま
わくわく、ドキドキしながら拝見しました。
先週、仙工小屋でお会いした方から冬の雁戸山、蟻の戸渡り前の壁の様子を聞いただけでも恐ろしい〜 と思ったのですが、写真付きで、大迫力です。
緊張のあとの達成感・爽快感、格別でしょうね。
お疲れ様でした〜〜 (∩´∀`)∩
minkさん、おはようございます。
写真で少しでも蟻の戸渡りの雪壁のドキドキを味わってくれたなら幸いです
今回は天気も良く気持ちよく登ることができました、登頂の達成感は格別でしたよ〜
manimaniさん、みなさん
すんばらしいレコ、写真に見とれてしまいました。
こんな天気に恵まれるのは、やっぱり日頃の行いでしょうか?
ところで私のイグルー跡は写真77番でした。
イグルー本体と雪切り場の埋め跡です。
なんであんな目立つところに作ちゃったかなぁ
小屋脇の写真8番は、どなたかのテント跡と暴風壁ですね
snafkinさん、おはようございます。
あれれ、すみません snafkinさんのイグルーは小屋脇ではなく、少し奥のものでしたか。
なるほどー、雪切り場もできちゃうから少し広くなっちゃうんですね
写真のコメント治しておきますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する