ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1056409
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

東吾妻山・高湯から土湯へ BCボード

2017年01月28日(土) ~ 2017年01月29日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:36
距離
25.4km
登り
1,582m
下り
1,975m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
0:00
合計
5:59
8:32
237
スタート地点
12:29
12:29
56
13:25
13:25
66
2日目
山行
8:21
休憩
0:12
合計
8:33
8:05
8:14
88
9:42
9:43
56
10:39
10:41
268
15:09
ゴール地点
天候 1/28 晴
1/29 晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(1/28 一日目) やまびこ41号にて「昔懐かしカツサンド」 (05:56:40)
(1/28 一日目) やまびこ41号にて「昔懐かしカツサンド」 (05:56:40)
福島駅西口からタクシー。磐梯吾妻スカイライン冬期閉鎖ゲートまで入ってもらいました。(まけてもらって5000円) (08:27:01)
3
福島駅西口からタクシー。磐梯吾妻スカイライン冬期閉鎖ゲートまで入ってもらいました。(まけてもらって5000円) (08:27:01)
出発準備で15分くらい。 (08:45:10)
3
出発準備で15分くらい。 (08:45:10)
意外にも今日は誰も入っていないようだ。前日までのトレースがある。 (08:53:32)
3
意外にも今日は誰も入っていないようだ。前日までのトレースがある。 (08:53:32)
しっかり雪はありつつトレースもあり、のんびり楽しい登り。 (09:18:38)
2
しっかり雪はありつつトレースもあり、のんびり楽しい登り。 (09:18:38)
スキー場跡地分岐。道標がある。今日はKO山荘はお休み。 (11:08:12)
1
スキー場跡地分岐。道標がある。今日はKO山荘はお休み。 (11:08:12)
賽河原という割に欝蒼とした樹林。開けたところから家形山が見えた。 (11:23:59)
2
賽河原という割に欝蒼とした樹林。開けたところから家形山が見えた。 (11:23:59)
井戸溝 (11:48:13)
KO山荘分岐から、これから登る尾根、大根森を望む。この頃には雲が多くなり上は風が強そう。 (12:14:23)
2
KO山荘分岐から、これから登る尾根、大根森を望む。この頃には雲が多くなり上は風が強そう。 (12:14:23)
大根森を登る。 (12:31:33)
2
大根森を登る。 (12:31:33)
この尾根、滑っても面白そうです。 (12:46:47)
2
この尾根、滑っても面白そうです。 (12:46:47)
風にはたかれる稜線には雪がない。 (12:56:00)
2
風にはたかれる稜線には雪がない。 (12:56:00)
1750mの鞍部から家形山を望む。 (13:09:39)
3
1750mの鞍部から家形山を望む。 (13:09:39)
五色沼まであともう一登り。 (13:09:42)
4
五色沼まであともう一登り。 (13:09:42)
稜線は雪がない。 (13:23:03)
2
稜線は雪がない。 (13:23:03)
家形山をトラバースし終えた所から五色沼と一切経山。 (13:31:42)
6
家形山をトラバースし終えた所から五色沼と一切経山。 (13:31:42)
1928Pを目指して一切経山を巻いていきます。 (14:04:46)
3
1928Pを目指して一切経山を巻いていきます。 (14:04:46)
一切経山の上は雪ついていません。下から見ると雪化粧だったのだけど...来るのが早過ぎたかと不安になる。 (14:06:51)
2
一切経山の上は雪ついていません。下から見ると雪化粧だったのだけど...来るのが早過ぎたかと不安になる。 (14:06:51)
とてもなだらかな稜線につくと晴れてきた。ここで晴れてくれるとはうれしい限り。一切経山を望む。 (14:14:47)
3
とてもなだらかな稜線につくと晴れてきた。ここで晴れてくれるとはうれしい限り。一切経山を望む。 (14:14:47)
酸ガ平小屋に向かって滑走です。 (14:27:11)
4
酸ガ平小屋に向かって滑走です。 (14:27:11)
上部はシュカブラバーン。浅く柔いので十分楽しい。 (14:32:57)
2
上部はシュカブラバーン。浅く柔いので十分楽しい。 (14:32:57)
酸ガ平小屋を目の前にして、これは胸の高なる滑走。 (14:33:05)
7
酸ガ平小屋を目の前にして、これは胸の高なる滑走。 (14:33:05)
ここぞのところでちょっと失敗。背中が13kgになると、崩しやすいしリカバリが大変だ。この山行ではここの滑走が一番楽しかった。 体力十分だったからだろう。 (14:34:08)
3
ここぞのところでちょっと失敗。背中が13kgになると、崩しやすいしリカバリが大変だ。この山行ではここの滑走が一番楽しかった。 体力十分だったからだろう。 (14:34:08)
酸ガ平小屋は扉もなんとか開いて、時間もいいところなのでここで宿泊。ここから浄土平までが滑走的には面白いところなのですが...。 (14:44:20)
4
酸ガ平小屋は扉もなんとか開いて、時間もいいところなのでここで宿泊。ここから浄土平までが滑走的には面白いところなのですが...。 (14:44:20)
のんびり水作りをしながらの、酒を飲むひとときが至福。 (15:34:20)
5
のんびり水作りをしながらの、酒を飲むひとときが至福。 (15:34:20)
この日は一人。 (16:04:36)
4
この日は一人。 (16:04:36)
夕方からは晴れて、風上側の窓は雪に埋もれていないので明るかった。 (16:23:52)
3
夕方からは晴れて、風上側の窓は雪に埋もれていないので明るかった。 (16:23:52)
夕食はチリトマト。乾燥ニンニクがなかなか良い。 (16:56:12)
3
夕食はチリトマト。乾燥ニンニクがなかなか良い。 (16:56:12)
酸ガ平の夕暮れ。 (16:57:28)
2
酸ガ平の夕暮れ。 (16:57:28)
(1/29 二日目)5時起床。夜は風が強かったが、朝は穏やか。小屋の扉はきっちり閉めてもほんの少し隙間があり雪が吹き込んでくる。 (05:31:29)
1
(1/29 二日目)5時起床。夜は風が強かったが、朝は穏やか。小屋の扉はきっちり閉めてもほんの少し隙間があり雪が吹き込んでくる。 (05:31:29)
朝食はカレーヌードル+ラード7g+乾燥野菜10g。このくらいの量がちょうどいい。20分戻しでほとんど汁はなくなる。 (05:38:46)
3
朝食はカレーヌードル+ラード7g+乾燥野菜10g。このくらいの量がちょうどいい。20分戻しでほとんど汁はなくなる。 (05:38:46)
酸ガ平小屋を出発。 (06:36:45)
3
酸ガ平小屋を出発。 (06:36:45)
蓬莢山より吾妻小富士を望む。 (06:46:48)
4
蓬莢山より吾妻小富士を望む。 (06:46:48)
夜明け。一切経山から前大巓。 (07:07:44)
2
夜明け。一切経山から前大巓。 (07:07:44)
朝日。 (07:07:49)
東吾妻山に登ります。 (07:10:12)
4
東吾妻山に登ります。 (07:10:12)
東吾妻登り途中より、東大巓、昭元山、烏帽子山を望む。 (07:15:06)
2
東吾妻登り途中より、東大巓、昭元山、烏帽子山を望む。 (07:15:06)
樹林帯を抜けて、あともう少しで山頂。樹氷はこの暖かさで崩れてしまった。 (08:05:09)
5
樹林帯を抜けて、あともう少しで山頂。樹氷はこの暖かさで崩れてしまった。 (08:05:09)
東吾妻山頂上にて。 (08:10:56)
10
東吾妻山頂上にて。 (08:10:56)
東吾妻山より北を望む。昭元山と烏帽子山の間に朝日連峰、ニセ烏帽子の向こうに月山まで見える。 (08:13:02)
2
東吾妻山より北を望む。昭元山と烏帽子山の間に朝日連峰、ニセ烏帽子の向こうに月山まで見える。 (08:13:02)
中吾妻山と西吾妻山。 (08:13:05)
4
中吾妻山と西吾妻山。 (08:13:05)
磐梯山。 (08:13:11)
4
磐梯山。 (08:13:11)
磐梯山と中吾妻山の間に会津朝日岳から未丈ヶ岳、毛猛山、浅草岳、守門岳あたりが見えているようだ。 (08:13:18)
5
磐梯山と中吾妻山の間に会津朝日岳から未丈ヶ岳、毛猛山、浅草岳、守門岳あたりが見えているようだ。 (08:13:18)
磐梯山から東方面を望む。猪苗代湖の向こうに那須が見える。その右のさらに奥は日光。 (08:13:22)
4
磐梯山から東方面を望む。猪苗代湖の向こうに那須が見える。その右のさらに奥は日光。 (08:13:22)
ズームで。一切経山の向こうに蔵王。 (08:13:38)
5
ズームで。一切経山の向こうに蔵王。 (08:13:38)
昭元山と烏帽子山の奥に朝日連峰。 (08:13:48)
4
昭元山と烏帽子山の奥に朝日連峰。 (08:13:48)
未丈ヶ岳、毛猛山、浅草岳、守門岳をズームで。手前は猫魔ヶ岳。 (08:13:58)
2
未丈ヶ岳、毛猛山、浅草岳、守門岳をズームで。手前は猫魔ヶ岳。 (08:13:58)
滑走場所を探しに南に降りてみたのだけど、これは失敗。これはない。 (08:29:51)
1
滑走場所を探しに南に降りてみたのだけど、これは失敗。これはない。 (08:29:51)
東側にトラバースして行き、見つけた。 (08:38:41)
2
東側にトラバースして行き、見つけた。 (08:38:41)
東吾妻一番のバーン。調子に乗り過ぎて転倒しました。 (08:50:44)
3
東吾妻一番のバーン。調子に乗り過ぎて転倒しました。 (08:50:44)
ここに来るには山頂からまず東に歩いてから稜線沿いを降りてくるといいだろう。もうちょっと滑れたはず。 (08:51:39)
2
ここに来るには山頂からまず東に歩いてから稜線沿いを降りてくるといいだろう。もうちょっと滑れたはず。 (08:51:39)
さてここから一見良さげな左側に滑って行ったのですが、この後、高山から眺めた感じだとここは右の景場平に向かって、景場平からシール貼るくらいのつもりで降りた方が良かったような気がする。 (08:52:19)
2
さてここから一見良さげな左側に滑って行ったのですが、この後、高山から眺めた感じだとここは右の景場平に向かって、景場平からシール貼るくらいのつもりで降りた方が良かったような気がする。 (08:52:19)
標高1700mあたりでボードの滑走限界、スキーモードにする。標高的には景場平だ。 (09:06:16)
2
標高1700mあたりでボードの滑走限界、スキーモードにする。標高的には景場平だ。 (09:06:16)
磐梯吾妻スカイラインを横切る。 (09:38:20)
3
磐梯吾妻スカイラインを横切る。 (09:38:20)
鳥子平より東吾妻山を望む。 (09:47:37)
2
鳥子平より東吾妻山を望む。 (09:47:37)
高山登り途中より東吾妻山を振り返る。ここから見て滑走ラインを失敗したと思う。 (10:23:26)
2
高山登り途中より東吾妻山を振り返る。ここから見て滑走ラインを失敗したと思う。 (10:23:26)
高山頂上。ここで今日土湯から登ってきたトレースを見つける。心強い。 (10:41:31)
3
高山頂上。ここで今日土湯から登ってきたトレースを見つける。心強い。 (10:41:31)
高山より一切経山を望む。 (10:43:37)
2
高山より一切経山を望む。 (10:43:37)
高山より東吾妻山を望む。 (10:43:39)
4
高山より東吾妻山を望む。 (10:43:39)
高山より安達太良山を望む。 (10:46:55)
4
高山より安達太良山を望む。 (10:46:55)
樹林帯滑走。夏道沿いならもうちょっと開けていたような記憶があったのだけど、夏道から逸れていた。 標高1600mあたりから地形のうねりが大きくなり、スキーモードに変更。 (11:19:12)
3
樹林帯滑走。夏道沿いならもうちょっと開けていたような記憶があったのだけど、夏道から逸れていた。 標高1600mあたりから地形のうねりが大きくなり、スキーモードに変更。 (11:19:12)
なだらかな尾根は先行者のトレースもあり、のんびりと。 (12:08:28)
2
なだらかな尾根は先行者のトレースもあり、のんびりと。 (12:08:28)
尾根が細くなるところ。 (12:12:53)
2
尾根が細くなるところ。 (12:12:53)
無雪期の薮漕ぎが嘘のようだ。それもうれしい。 (12:19:41)
2
無雪期の薮漕ぎが嘘のようだ。それもうれしい。 (12:19:41)
スプリットボードのスキーでは滑走が難しく、楽しい場面なのにもどかしい。それでも開放つきのビンディングなので、転んでもお気楽です。 (12:25:46)
2
スプリットボードのスキーでは滑走が難しく、楽しい場面なのにもどかしい。それでも開放つきのビンディングなので、転んでもお気楽です。 (12:25:46)
先行者、三人程?のトレースは、男沼に降りるような感じで林道をショートカットする方向で進んでいましたが、ここは安牌に先に林道に合流することにしました。後はぼけーっと歩くだけ。 (13:15:57)
2
先行者、三人程?のトレースは、男沼に降りるような感じで林道をショートカットする方向で進んでいましたが、ここは安牌に先に林道に合流することにしました。後はぼけーっと歩くだけ。 (13:15:57)
もう、ここをショートカットする力はなし。 (13:33:27)
1
もう、ここをショートカットする力はなし。 (13:33:27)
ショートカットできそうなところはしつつ、不動湯温泉十字路到着。ここから土湯温泉に直に向かうか迷ったのですが、疲れてもう足が言うこと効かないので、ただ歩いていける車道で行くことにしました。 (14:00:37)
2
ショートカットできそうなところはしつつ、不動湯温泉十字路到着。ここから土湯温泉に直に向かうか迷ったのですが、疲れてもう足が言うこと効かないので、ただ歩いていける車道で行くことにしました。 (14:00:37)
土湯温泉の手前の水場。甘い水。ガブガブ飲む。おみやげに少し汲んでいく。 (14:48:40)
2
土湯温泉の手前の水場。甘い水。ガブガブ飲む。おみやげに少し汲んでいく。 (14:48:40)
土湯温泉到着。福うさぎで温泉です。 (15:10:52)
3
土湯温泉到着。福うさぎで温泉です。 (15:10:52)
海鮮丼。ここは相馬の旅館が経営なので魚介がいいのだ。酒は末廣。日本酒らしい日本酒かな。 (16:32:41)
5
海鮮丼。ここは相馬の旅館が経営なので魚介がいいのだ。酒は末廣。日本酒らしい日本酒かな。 (16:32:41)
17:35のバスで福島駅へ。心地良く爆睡。やまびこ192号で21時半帰宅。 (17:28:04)
3
17:35のバスで福島駅へ。心地良く爆睡。やまびこ192号で21時半帰宅。 (17:28:04)

感想

一月中旬に福島にどっかり降ったようなので、締まった今が機会と踏んで「高湯から土湯に」に行ってきました。良い山旅でした。東吾妻は幼木が育ってきてしまって滑走には難しくなってきたかなとは感じます。

1/28 福島 6:45-16:57

1/28
4:40 起床
5:00 東松原
5:10 渋谷
5:12
5:19 赤坂見附
5:25
5:33
6:04 やまびこ41号
7:39 福島
7:45 西口からタクシー
8:30 磐梯吾妻スカイライン高湯側冬期閉鎖ゲート(5000円)
8:50 入山

1/29
14:00 不動湯十字路
15:10 土湯温泉
15:30 荷物をまとめて温泉入る
16:30 食事をする
17:15 福うさぎを出発 --- 二時間ほどゆっくりした。
17:35 土湯温泉BS
18:13 福島駅東口BS
19:04 やまびこ192号
20:28 東京

EXPED DownMat UL7S+WM Versaliteで
1/28 酸ガ平小屋(1760m) ほかほか 平年より最低は3℃低く最高は5℃高い予報
ガス(IP-250T) 61g 水作り:2.5l作成(沸騰), 食事:0.3x2 沸騰, 暖房にはほとんど使用せず。朝出発の前に防寒テムレスに熱入れたくらい。

+ ped154のスキーモードはULTRASPLIT161に較べて不安定。板に対してビンディング位置が後な気がする。前に出したい。
+ ハイヒールリフターが外れることがよくあった。前傾角をもたせるようにしたい。
+ Dynafit PDG+FITS厚手の組合せでは暑い、汗かきすぎた。
+ 足の内側に左右とも豆ができた。今迄もたまに豆にはならないけれど、皮が厚くなるような感じだったところ。ここも押し出したい。
+ 酒は160ml/dayがぴったし。
+ そこそこの量の朝食をとるなら、駅弁屋の中から選んだ方がいいだろう。

======================================================================
364.3 ファイントラック ツェルト2ロング((アジャスタ,ナス環,入口パッチン取付) ***かなり気温が上がることもあるようなので撥水ツェルトは不安
74.7 SOL エマージェンシーシート
7.4 袋
102.7 アストロフォイル400x910
---
364.3+74.7+7.4+102.7=549.1

xxx1421.5 valandre FREJA
xxx141.5 コンプレッションバッグ (SEA TO SUMMIT eVENTコンプレッションドライサックM
961.5 シュラフ(WM Versalite 6'')
96.2 コンプレッションバッグ (GRANITE GEAR COMPRESSION DRYSAC M 18l)
216.7 シュラフカバー(モンベル U.L.スリーピングバッグカバー ワイド)
553.3 マット(EXPED DownMat UL7S ポンプバッグ,袋込み)
---
961.5+96.2+216.7+553.3=1827.7
------
549.1+1827.7=2376.8
------
1570 ザック BD EPIC45改
------------
2376.8+1570=3946.8

======================================================================
200.2 ジェットボイル本体 ***アストロフォイルを外したけれど、やはりつけた方が良いような気がする。
10.6 150mlカップ(ワシン塗料カップ)
31.2 500mlカップ(ウェットティッシュケース改造)
24.4 ロート(プラティパスアダプタ付き)
22.5 塩
25.9 おたま
4.1 プラスチックスプーン
7.6 チタンフォイル(リフレクター)
5.3 ゴムバンド(リフレクター固定用)
4.2 アルミ焼肉たれ皿(ジェットボイルの蓋用)
11.4 歯ブラシ
6.4 袋
---
352.1

12.7 ポリ袋30l (雪集め用)
17.9 LIFELEX 食品保存容器 丸型280ml(ガス缶暖め座布団)
29.6 コジー
50.0 プラティパス1l x 2
227.2 タイガーサハラマグ0.6l
---
338.6
------
690.7

281.0 スコップ(arva ULTRA 肉抜き12.7g)
113.0 スノーソー(SMC 肉抜き15g, HANDIWORK CSB-3追加+7g, 袋込み)
116.0 プローブ(arva カーボン2.40)
150.9 ビーコン(PIEPS MICRO 電池込み)
59.3 カラビナ+スリング(75cm)
33.2 サッシブラシ
49.9 スクレーパー+スパナ(9.9g)+ビクトリノクス クラシック
16.4 雑巾
36.7 シールワックス(BD)
13.3 工具(ビット +2,+3,2.5,3,4,5)
-------
869.7

168.0 ゴーグル ダブルレンズ SWANS(メイン)
123.2 ゴーグル シングルレンズ SWANS(きつい時用)
143.1 ファイントラック ポリゴンミトンL
191.7 防寒テムレス3L改
191.7 防寒テムレス3L改
43.2 川西PUマスターL
43.2 川西PUマスターL
13.0 ファイントラック パワーメッシュインナーグローブ
---904.8
0 衣料袋 (ポンプバッグ兼用)
125.5 予備靴下(防水通気クールベントソックス DS628 DexShell L)
28.0 予備帽子(OR ダウンビーニー)
148.1 長袖(Rab)
---303.6
224.2 ダウンジャケット (MHW ゴーストウィスパラー 両袖ファスナー追加)
------
904.8+303.6+242.2=1450.6

救急用品
37.4 三角巾
5.7 バンドエイドx9
11.7 パブロンx6
9.2 傷保護フィルム
7.5 テープバン
1.0 綿棒x4
1.3 デンタルフロス
13.4 メンターム
-
93.3
補修用品
5.3 タイラップ20cm x4
14.3 ガムテープ
7.4 針、糸、針金
10.4 防水マッチ
2.5 安全ピン x2
-
44.8
---
145.4

82.6 モンベル コンパクトヘッドランプ
23.7 壊中電灯 (OLIGHT i3EOS)
72.2 ソニー 山ラジオ
23.9 WobL(目覚し時計)
7.2 Ziploc M
---
209.5

97.0 トイレットペーパー (防水袋sea to summit 0.5l 14.2g込み)
17.0 ジッパー袋 34x50cm
22.0 ファミマ氷袋 x2
---
136.0

---
電話
102.4 N-04C
279.6 IsatPhone PRO
------
145.4+209.5+136.0+102.4+279.6=872.9

91.8 EVOLTA2550mAh x 3
75.6 PROTREK PRW-2000Y
160.9 GARMIN etrex30
233.8 FUJIFILM XP90 +笛+コンパス (紐長さ75cm)
31.1 カメラバッテリーx2
47.8 コンパス SILVA MOD15 ミラー外し 手首ぶらさげ用
12.5 筆記用具
36.3 サングラス(モンベル 布袋込み)
39.1 財布(LOKSAK5.5g 中身込み)
32.8 ライター (bicミニ フリント + bic圧電)
7.3 Ziplok easy zipper M
39.9 地図(1/25000 x 2 吾妻山,土湯温泉)
------
803.1

------------
調理 雪道具 衣類 雑貨P 雑貨C
690.7+869.7+1450.6+872.9+803.1=4687.0
======================================================================
460.4 ストック (BD カーボンウィペット)
258.6 ストック (BD エクスペディション3)
------
460.4+258.6=719.0

74.9 ボード袋
30.5 ブーツ袋(1set)
27.3 ストック袋
15.0 汎用袋
------
74.9+30.5+27.3+15.0=147.7

352.2 クランポン (CAMP RACE290 袋込み)
231.0 スキークランポン(Dynafit 130 肉抜き24.1=>206.5 袋24.3込み)
xxx648.8 G3 アルピニスト スプリットボード ハイトラクションスキン140mm SHORT(147-163) テールクリップをツインチップコネクターに変更 袋込み
618.5 G3 アルピニスト スプリットボード スキン140mm LONG(162-178) テールクリップをツインチップコネクターに変更
6.2 シール、DynoDH袋
32.0 ハイヒールリフター
------
352.2+231.0+618.5+6.2+32.0=1239.9

167.7 ヘルメット (Petzl シロッコ)
130.0 maski ski boot mask
27.4 フェイスマスク Seirus masque (ゴーグル接続パッチン取付)
643.1 移動用靴 マウンテンマゾヒストIIアウトドライ
------------
719.0+147.7+1239.9+167.7+130.0+27.4+643.1=3074.8
======================================================================
幕営 雑貨 雪登り小物
4418.9+4605.3+3074.8=12099.0

夕食用
156 カップ麺+アルファ米(50g)+(乾燥野菜10g/クラシモア野菜スープ)+ラード7g x3
(チリトマトx2,どんべいx1)
36 ポークジャーキーx1
朝食用
117 カップ麺+(乾燥野菜10g)+ラード7g x1
(カレー)
非常食
105.4 マカダミアナッツ
---
730.1 (袋込み)365.1g/day

156.2 若潮原酒、スピリタス等量割り160ml
---
306.0 IP-250T
------
------------
食料+酒+燃料: 730.1+156.2+306.0=1192.3

----------------------------------------------------------------
12099.0+1192.3=13291.3

食料酒込み燃料込み水0.6l: 13.4kg

------------------------------------------------------------------------
51.6 ウォームハット(LOKI)
58.8 Waipoua UFメリノショーツ M
74.1 ファイントラック スキンメッシュ ロングスリーブ XL
257.6 ibex フーデッドインディ M
1080 ノローナ ロフォテン ワンピース S
338.0 ファイントラック ドラウト ポリゴン3パンツ M
130.4 靴下 FITS 厚手
21.7 PackTowl FACE
------
51.6+58.8+74.1+257.6+1080+338.0+130.4+21.7=2012.2

1784.3 Dynafit PDGブーツ (リーシュ込み)
4250 FIELDEARTH ped154(板2835) (ビンディング1415) W59F20R10
xxx5200 K2 ULTRASPLIT W58F25R10SB2
xxx4017 G3 ZENOXIDE Carbon88 177 120-88-111
------
6034.3

13291.3+2012.1+6034.3=21337.7 (skin out)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら