ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105655
全員に公開
ハイキング
奥秩父

外秩父一峰縦走 粥新田峠 大霧山 定峰峠 丸山 芦ヶ久保

2011年04月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
miketama その他1人
GPS
06:48
距離
22.6km
登り
1,754m
下り
1,684m

コースタイム

08:49高原牧場バス停→09:45粥新田峠09:55→10;25大霧山山頂10:33→
11:03旧定峰峠→11:42定峰峠12:00→13:00白石峠13:15→14:21丸山14:30→15:37あしがくぼ道の駅
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き;07:14飯能駅→08:07西武秩父駅 08:15西武観光バス皆野行き→08:42頃高原牧場入り口バス停

帰り;16:19芦ヶ久保駅発飯能駅行き
コース状況/
危険箇所等
・コースは整備されており、危険箇所は特にありません。
・ぬかるんだ所はないかわり乾燥していて土埃が舞うほどなので、コンタクトレンズ装用者には辛いです。
・トイレは駅、定峰峠(とてもキレイです)、県民の森、道の駅。

・拙画ルートは、高原牧場バス停から粥新田峠までと、白石峠から芦ヶ久保駅まではスミマセン、あやふやです。

白石峠から舗装道路を下って行くと右側に「大野峠」の道標があり、急坂が見えて、そこを登ります。
しばらく行くと、「→丸山」「←大野峠」の分岐があります。

☆追記☆
丸山からの下りは、急坂下りたところで舗装道路に階段で降りて(そこにトイレあり)、トンネルを潜り、右方向へ進むと「県民の森」の造成中の一画です。
遊歩道には真新しい白木の手すりとピカピカのベンチが点在しています。
山側は土がむき出しで、作業中でした。
遊歩道の終わりにある「芦ヶ久保駅」方面の道標で下りました。

・38459歩でした。
「高原牧場入り口」バス停を降りて
「→粥新田峠」に従い車道を渡って3分歩くと左側に見落としそうな道標があります。
「高原牧場入り口」バス停を降りて
「→粥新田峠」に従い車道を渡って3分歩くと左側に見落としそうな道標があります。
古道を抜けて舗装道路へ。
古道を抜けて舗装道路へ。
粥新田(かいにだ)峠、565m。
あずまやとお地蔵さまが立っています。
粥新田(かいにだ)峠、565m。
あずまやとお地蔵さまが立っています。
大霧山 766,6m。
ひろびろ。
大霧山 766,6m。
ひろびろ。
雪を被った浅間山が見えたのですが、ね。
雪を被った浅間山が見えたのですが、ね。
牧場がいくつもあったのですが、
どこにも牛はいませんでした。
牧場がいくつもあったのですが、
どこにも牛はいませんでした。
定峰峠への道
定峰峠 620m。
堂平山?ですかねぇ。
定峰峠 620m。
堂平山?ですかねぇ。
白石峠への下りの階段ですが、二百何段だかありました。
下りでも往生したのだから、上りはどんなんだか…
白石峠への下りの階段ですが、二百何段だかありました。
下りでも往生したのだから、上りはどんなんだか…
あしがくぼの里まで下りてきました。
2
あしがくぼの里まで下りてきました。
春そのもの。
果物と花の里。
薄いピンク色の雪柳。
1
薄いピンク色の雪柳。
撮影機器:

感想


前夜、都内は暗雲がみるみるたちこめて、夜は暴風雨さながらで心配しましたが、
強い風だけが残って朝から快晴のハイキング日和です。

こんな日は好展望コース♪ということで、往きの西武秩父線の中でいきなりのコース変更、一日に6本しかないバスもタイミングがよく乗車出来て、大霧山へ行ってきました。

高原牧場入り口バス停からは、ずっと舗装道路だろうと覚悟はしていましたが、
歩き始めてすぐに粥新田峠への道標があり、1時間弱、との案内。
「山と高原地図」ですと1時間30分ですから迷わず進みました。

静かな、今までに歩いたことのないような古い道で、軽くうっそうとしていて、道端にはスミレ、ネモフィラを小さくしたような花、ミズバショウ?とカラー?に似た花、
華やかではないのに、舗装道路に合流するまでやや坂、のタイムスリップしたみたいな散歩道です。

舗装道路を歩き始めると、どーん!と武甲山、向こうに両神山。
なだらかな高原の中の坂道ですから、紫外線モロ受け、いえいえお日様の恵みをさんさんと受けて、無人、でなくて無牛の牧場の間を通ります。

粥新田峠からの道は、まもなく開催される外秩父七峰縦走コースで、私たちはほんの一部分を逆コースから行くことになります。

稜線上の道なので、風が強く、ごおごおいってて、遠くから来た来た来た〜、
ごおぉーっ!!
頭の上や、からだの向こうで吹きまくっては体当たりしてきます。
コンタクトレンズを外して装着し直したくても、風が強い上に隠れるところがなく、涙とハナミズ垂れ流しのまま、風が治まる隙をねらって狙いを定めて装着、です。

急な木段は避けて巻道を登ったら、大きく開けた大霧山の山頂です。
ひと足早く到着した同行者は風にさらされて寒そう。

「外秩父縦走」の指標がいたるところに設置されているから迷うことはないのですが…

次のCP、旧定峰峠に祠が急な岩場にあるのですが、そこを左に下りようとしたら、同行者が、
「そっちじゃない、こっちこっち」
と、右側を下から指差す。
上から見ると左側に…下りられそう…なんだけど…
しぶしぶ右側からよじ下りたのですが…

下から見ると、…左側は、下りられないし、上ることもまず無理そうな崖のような岩場でした…

定峰峠もまた、ひろびろとしていて、峠の茶屋もウイークデーなのに営業しています。
牧場を通ってきたせいか、牛乳が飲みたかった!のですがアイスとビールは見えたのですがどっちも摂らずに正解でした。

いきなり結構な坂道階段が始まり、柵は付いているのですが、mmm、なんださか、こんな坂、とか言いながら上り、右側は植林、左側は雑木林の道を進み、
棒の折山の木段を彷彿とさせる木段を下りると明るい白石峠に到着です。

小休止の後は、目指せ、丸山。
鉄塔がやけに遠かったけれど、舗装道路は長く続かず、地図では確認出来なかった道をぐんぐん上ります。

これがまた、結構な山道で、……
なんだか今日は本当に上がったり下がったり多いなぁ、なんて思っていたら、同行者が立ち止まってヤブの方をじっと見ていて
「タヌキだ!!」
わたしは見られなかったのですが、
「こーんなに大きかった」
と、両手を広げてみせるけれど、写真は撮ってない!?
オイオイ、見つめ合ってないで写真撮ってよ。

明るい道を乗り切り、鉄塔に着いたら丸山はもうそこです。

大岳山、蕎麦粒山、武甲山、両神山、それからそれから、伊豆ケ岳、武川岳に…

二子山が眼前にあって、こんもりと並んでいます。

そうなんです、丸山のほうが標高高いのです!!

とても、急登が待っているなんて見えない可愛らしさです。

貸切展望台を後にして、もうこれからは下る一方。

あしがくぼ道の駅は4時半で終了なのは同行者の苦い経験で確認済み、だけれど休業日だったらどーしよー、という不安を抱えながらとっとこ下りる。

トイレに寄って、牛乳飲んで、ザル蕎麦食べて、そば湯もらって…
頭の中は景色どころかそんなシュミレーションでいっぱいいっぱい。
休業日だったらどうしよう…

花より団子、とはよく言ったものだとは思いますが、目に飛び込んでくる花は本当にたくさんあって、写真もパチパチ撮りました。

梅、まだ満開ではない桜、コブシ、エニシダ、ムスカリ、
春、です。

道の駅の駐車場に車があるのを上から確認出来てにんまり、
シュミレーションも再確認して、イチゴ畑の脇を、水仙の咲く道を駆け下りる駆け下りる。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら