ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1058761
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山 スノーシュー買っちゃいました記念!(^^)!

2017年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
6.4km
登り
482m
下り
464m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:43
合計
5:23
8:19
21
8:40
8:40
31
9:11
9:14
49
10:03
10:04
19
10:23
10:39
17
10:56
12:10
13
12:23
12:32
70
天候 快晴☀ 雲一つない青空 
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場 無料
チェリーパークラインは、朝は高峰高原手前で凍結あり。
帰りは高峰高原ホテル付近のみ積雪あり。
コース状況/
危険箇所等
■表コース
登山口から山頂まで積雪がありますが、トレースがしっかりあり、ツボ足、アイゼン、スノーシュー何でも登れると思いますが、今日の状況ではアイゼンが一番登りやすかったのでは…
しかし、トレースを一歩外れると膝まで位は雪があります。
霧氷は残念ながら全く観られませんでした…(汗)!
表コースは槍ヶ鞘やトーミの頭をはじめ、眺望抜群ですので登りにお勧めです!

■中コース
表コースとほぼ並行したルートです。
眺望はありませんが、雪原歩きが楽しめますので、スノーシューは中コースのほうが楽しかったです。!(^^)!
チェリーパークラインでの素晴らしい朝日☀
2017年02月04日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/4 7:22
チェリーパークラインでの素晴らしい朝日☀
駐車場からもうスノーシューです…(汗)!
履きたくて(^_-)-☆
2017年02月04日 08:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/4 8:21
駐車場からもうスノーシューです…(汗)!
履きたくて(^_-)-☆
登山届提出!
ポスト内いっぱいで入れるの大変(^^♪
2017年02月04日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/4 8:23
登山届提出!
ポスト内いっぱいで入れるの大変(^^♪
マイスノーシュー 楽しみ〜!(^^)!
朝の気温はマイナス8℃…風が冷たいさぶい
2017年02月04日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/4 8:27
マイスノーシュー 楽しみ〜!(^^)!
朝の気温はマイナス8℃…風が冷たいさぶい
トレースばっちり&安心の赤テープ!(^^)!
2017年02月04日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/4 8:28
トレースばっちり&安心の赤テープ!(^^)!
超青空だけど、霧氷は…(汗)!
2017年02月04日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/4 8:53
超青空だけど、霧氷は…(汗)!
何してるのかな?
滑ってみました(^_-)-☆
2017年02月04日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/4 8:54
何してるのかな?
滑ってみました(^_-)-☆
いや〜どこ歩いてもOKなの?
2017年02月04日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/4 8:54
いや〜どこ歩いてもOKなの?
もふもふ感が楽しくて笑いが止まりません!(^^)!
2017年02月04日 08:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/4 8:56
もふもふ感が楽しくて笑いが止まりません!(^^)!
ヒールリフターの威力はすごい!(^^)!
2017年02月04日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/4 9:08
ヒールリフターの威力はすごい!(^^)!
急斜面でも平地のように歩けます!(^^)!
2017年02月04日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/4 9:15
急斜面でも平地のように歩けます!(^^)!
青空+この素晴らしい眺望!(^^)!
2017年02月04日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/4 9:19
青空+この素晴らしい眺望!(^^)!
シェルターを覗くと先客があり照れ笑い!(^^)!
2017年02月04日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/4 10:06
シェルターを覗くと先客があり照れ笑い!(^^)!
浅間山独特の縦縞が美しい槍ヶ鞘
山頂に負けず劣らず絶景ポイント!(^^)!
2017年02月04日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
2/4 10:14
浅間山独特の縦縞が美しい槍ヶ鞘
山頂に負けず劣らず絶景ポイント!(^^)!
左はトーミの頭 急登だ…(汗)!
切れ落ちた谷も大迫力!
2017年02月04日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/4 10:15
左はトーミの頭 急登だ…(汗)!
切れ落ちた谷も大迫力!
おーい 見えてるよ!(^^)!
2017年02月04日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/4 10:17
おーい 見えてるよ!(^^)!
表コース・中コース分岐!
2017年02月04日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/4 10:20
表コース・中コース分岐!
中央に富士山発見!(^^)!
2017年02月04日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/4 10:22
中央に富士山発見!(^^)!
間もなくトーミの頭!
2017年02月04日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/4 10:23
間もなくトーミの頭!
槍ヶ鞘を振り返ります!
2017年02月04日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/4 10:27
槍ヶ鞘を振り返ります!
いや〜絶景の浅間山!(^^)!
2017年02月04日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/4 10:39
いや〜絶景の浅間山!(^^)!
左が黒斑山山頂!
2017年02月04日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/4 10:40
左が黒斑山山頂!
トーミの頭到着!(^^)!
2017年02月04日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
2/4 10:42
トーミの頭到着!(^^)!
噴煙も上がっています…(汗)!
2017年02月04日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/4 10:55
噴煙も上がっています…(汗)!
氷柱と浅間山!
2017年02月04日 11:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/4 11:05
氷柱と浅間山!
黒斑山山頂到着!(^^)!…(汗)!
2017年02月04日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/4 11:07
黒斑山山頂到着!(^^)!…(汗)!
無理やりスノーシューで登ってきたぜ!
2017年02月04日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/4 12:15
無理やりスノーシューで登ってきたぜ!
山頂標識 低っ!
2017年02月04日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/4 11:55
山頂標識 低っ!
賑わう山頂&ウエアー!(^^)!
信号機?
2017年02月04日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/4 11:37
賑わう山頂&ウエアー!(^^)!
信号機?
今日のお昼はカレーうどん!(^^)!
2017年02月04日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/4 11:27
今日のお昼はカレーうどん!(^^)!
山専ボトル+ULTRAGASは向かうところ敵なし!
2017年02月04日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/4 11:28
山専ボトル+ULTRAGASは向かうところ敵なし!
デザート!(^^)!
2017年02月04日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/4 11:42
デザート!(^^)!
デザート!(^^)!
2017年02月04日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/4 11:49
デザート!(^^)!
デザー!(^^)! …(汗)!
2017年02月04日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/4 11:51
デザー!(^^)! …(汗)!
ツーショットで撮って頂きました!(^^)!
お兄さんありがとうございます。
2017年02月04日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
2/4 11:59
ツーショットで撮って頂きました!(^^)!
お兄さんありがとうございます。
浅間山見えないんですが…!
2017年02月04日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/4 11:56
浅間山見えないんですが…!
名残惜しいが戻ります!(^^)!
2017年02月04日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/4 12:20
名残惜しいが戻ります!(^^)!
ふかふか・もふもふ…最高です!
2017年02月04日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/4 12:22
ふかふか・もふもふ…最高です!
どんだけ快晴なの!
2017年02月04日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/4 12:33
どんだけ快晴なの!
霧氷なくてもいいね!
2017年02月04日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/4 12:35
霧氷なくてもいいね!
槍ヶ鞘方面!
2017年02月04日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/4 12:37
槍ヶ鞘方面!
帰りは中コースでスノーシュー楽しむぞ!
2017年02月04日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/4 12:40
帰りは中コースでスノーシュー楽しむぞ!
かみさんはカモシカに会いたかったそうですが…
2017年02月04日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/4 13:01
かみさんはカモシカに会いたかったそうですが…
さあ、自由コースです!(^^)!
2017年02月04日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/4 13:17
さあ、自由コースです!(^^)!
メルヘンチック!(^^)!
…年齢的にチョットキツイ?
2017年02月04日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/4 13:19
メルヘンチック!(^^)!
…年齢的にチョットキツイ?
いいね!
2017年02月04日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/4 13:19
いいね!
俺も楽しむぞ!(^^)!
2017年02月04日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/4 13:22
俺も楽しむぞ!(^^)!
…(汗)!❤
2017年02月04日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/4 13:28
…(汗)!❤
何処歩いても自由だー!
2017年02月04日 13:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/4 13:30
何処歩いても自由だー!
次回は霧氷も期待して…!
2017年02月04日 13:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/4 13:42
次回は霧氷も期待して…!
今日も無事下山できました!感謝・感謝
2017年02月04日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/4 13:46
今日も無事下山できました!感謝・感謝
スノーシューの感想!無茶苦茶楽しかった!(^^)!
さほど重さ・大きさ苦にならず、アイゼンとしての効果もあり!
登りでのヒールリフター効果はすごい!
2017年02月04日 13:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/4 13:51
スノーシューの感想!無茶苦茶楽しかった!(^^)!
さほど重さ・大きさ苦にならず、アイゼンとしての効果もあり!
登りでのヒールリフター効果はすごい!
ASAMA2000スキー場にトナカイ発見!
2017年02月04日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/4 14:05
ASAMA2000スキー場にトナカイ発見!
高峰高原ホテルでバッヂゲット!
浅間山だけど台紙に黒斑山って書いてあるから
…いいよね?
2017年02月04日 15:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/4 15:52
高峰高原ホテルでバッヂゲット!
浅間山だけど台紙に黒斑山って書いてあるから
…いいよね?
素晴らしい夕日!(^^)!
一宮IC付近の〇〇ホテル群…(汗)!
2017年02月04日 18:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/4 18:01
素晴らしい夕日!(^^)!
一宮IC付近の〇〇ホテル群…(汗)!
撮影機器:

感想

先週、富士見台高原でレンタルスノーシューを体験し、その楽しさや機能性に感動!
早速、購入して使用することに…
スノーシュー初級者なので、何処へ行こうか迷うましたが、あまり標高差がなく、スノーシューツアーもあり、大絶景で評判の黒斑山に決定!
決定してから、どんどん天気予報がA→Cへ悪くなっいきましたが、Cは強風と気温が低ためと判定し、天気は快晴予報なので、迷わず決行!(^^)!
超快晴でしたが、霧氷は…(汗)!
最近は天気予報+自分の経験で判断しています。

スノーシューはあまり検討する時間がありませんでしたが、4大メーカーなら外れはないとの判断でアトラスにしました。
只々、熱狂的なモンベラーであっただけの理由です。…(汗)!
大きさや重さはほとんど気にならず、一度も緩むことも有りませんでした。
浮力も大きく、超楽しかったです。
ただ、バックルの紐(?)の余り部分が上手く処理できず、ちょっともやもや感あり!
何か自分でパーツでも付けようかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1764人

コメント

驚かせてごめんなさい
こんばんは
トーミの頭まで、同じようなペースで歩いていた2人組(親子)です
避難シェルターに入ったついでにアイゼンを装着してました。驚かせてしまい 🙇 

お二人が、スノーシューで楽しそうに歩いているのが、とても印象でした
この日は、快晴で風も弱く、絶好に雪山ハイク日和でしたね
今年は雪がタップリなので、まだまだ楽しめそうですね
2017/2/6 22:47
danby63さんへ
コメントありがとうございます!
いや〜、超快晴でしたね。
初の群馬進出、往復700km以上走っていった甲斐がありました。
とても眺望の良い山ですね。
アイゼンが一番登りやすかったと思いますが、スノーシューを履くために黒斑山に行ったので、スタートから履きました。...(汗)!
次はゆっくり高峰温泉にも入りたいです。
2017/2/6 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら