記録ID: 1068892
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳(裏道→中道→裏道)山頂はやはりガスっていた
2017年02月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:54
距離 11.5km
登り 1,111m
下り 1,108m
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは裏道登山口に有り。 ・トレースが無いと時間がかかりまた、ルート間違いもしやすい。 ・若干危険な箇所(鎖場、岩場等)が有るが慌てず進めば問題無いと思う。 ・裏道登山道 ・・・ 登山口から積雪有り、登りは藤内小屋までトレース有り でアイゼン等不要。 藤内小屋からは安全及び、トレースが薄くなるのでアイゼン装着。 下山は、転倒防止の為、登山口までアイゼン装着しました。 ・中道登山道 ・・・ 下山で三合目までの状況。 雪たっぷりでアイゼン装着した方がサクサク楽に下山できました。 キレットや各奇岩場所は何故か雪が無く早朝だと凍っていると思われる。 ・中道・裏道連絡路 ・・・ 中道⇒裏道で使用。 雪が緩くて踏み抜き多し、トレース見失う箇所有り。 ・国見峠⇒国見岳 ・・・ 積雪多くトレース薄く登山道不明瞭、風が強し、 危険は無し。 ・山頂周辺 ・・・ 風が強し、凍った場所が多く滑り止めの無い靴だと転倒注意。 |
その他周辺情報 | 「駐車場の話」 ⇒ 冬期は夏期に閉まっているゲートが解放されて 温泉から鈴鹿スカイラインに乗り入れできるそうだ。 そういえば去年も温泉からこれると聞いたが、ゲートが解放されているかは 事前調査必要かな? 因みに、今年は冬期ゲートの鍵開けシーンは見なかった… 裏道登山口までの往復2km弱は面倒かな… 「中道・裏道連絡路」 ⇒ 中道から裏道へ抜けて登る人が多いのでトレースは あるだろうとの事。(実際は、雪が緩かった) でも夏でも裏道登山口までなら道路を歩いた方が近いらしい。 |
写真
国見峠で数名の人とすれ違い、前回アイゼン無しで滑って
登りづらかった凍った道を12本爪のアイゼンで楽々と進み、
裏道ルートが山頂周遊道と合流する九合目分岐へ。
観光客と樹氷を撮っているのかカメラマン達が
迎えてくれた??
登りづらかった凍った道を12本爪のアイゼンで楽々と進み、
裏道ルートが山頂周遊道と合流する九合目分岐へ。
観光客と樹氷を撮っているのかカメラマン達が
迎えてくれた??
中道登山道は、去年よりも雪が有り登ってくる登山者が苦労しているのを見ながらアイゼンを利かしてサクサクと降った。
目の前の岩場に人影がこの時は自分が通過するとは思っていなかった…でも、そんなに危険では無かった…
目の前の岩場に人影がこの時は自分が通過するとは思っていなかった…でも、そんなに危険では無かった…
連絡路の途中でまた分岐がありそこから道路へ降りることも
できるようだ、その後、登りの登山者とすれ違うが
上の駐車場に車を止めたので登ってきたがここまでの道が
雪がゆるゆるで苦労したとこ事。
できるようだ、その後、登りの登山者とすれ違うが
上の駐車場に車を止めたので登ってきたがここまでの道が
雪がゆるゆるで苦労したとこ事。
その後、その情報の通り踏み抜きやトレースを見失い若干泥・雪まみれになりながらトレースの有る場所を探して進んだ。
なんとか、裏道登山道へ合流すると目の前に金髪の女神が…
どうも女子留学生のようでアニメの世界から出てきたような
かわいらしい女の子だった・・・
なんとか、裏道登山道へ合流すると目の前に金髪の女神が…
どうも女子留学生のようでアニメの世界から出てきたような
かわいらしい女の子だった・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する