ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1080611
全員に公開
ハイキング
近畿

近江八幡の山歩き 長命寺〜奥島山〜八幡山

2017年03月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
16.9km
登り
896m
下り
885m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:57
合計
6:45
10:24
28
スタート地点
10:52
11:22
20
11:42
11:48
27
12:15
12:19
144
14:43
14:43
47
15:30
15:47
82
17:09
ゴール地点
天候 曇り時々晴れたり雨降ったり
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート地点の長命寺までは、JR近江八幡駅から長命寺行きのバスを利用。終点の長命寺までで、490円でした
コース状況/
危険箇所等
・長命寺〜長命寺山〜奥島山周回
 コースはきれいに整備されています。少し長命寺山山頂に行くルートは、あまり歩かれていないようでした。
 終盤は、「新・分県登山ガイド24改訂版滋賀県の山」のルートを通る予定でしたが、よくわかりませんでした。奥島山林道をショートカットするようなルートなのですが、案内も無く、今回は林道を歩きました
・八幡山縦走路
 コースはきれいに整備されています
その他周辺情報 八幡山ロープウェーのふもとに、たねや・クラブハリエがあります。滋賀県では有名なお菓子屋さんです。
近江八幡からバスで長命寺へ
途中、ヨシがたくさんありました
近江八幡からバスで長命寺へ
途中、ヨシがたくさんありました
長命寺バス停に到着。運賃490円でした
長命寺バス停に到着。運賃490円でした
はじめに入口を間違えた林道のほうに行こうとしたが、もどって階段から登ります。808段あるそうです
はじめに入口を間違えた林道のほうに行こうとしたが、もどって階段から登ります。808段あるそうです
階段はしんどい
建物が見えてきた
建物が見えてきた
長命寺案内。健康長寿の観音さんだそうです
長命寺案内。健康長寿の観音さんだそうです
びわ湖周航の歌の歌碑がありました。ふもとの長命寺港にも歌碑がありました。
びわ湖周航の歌の歌碑がありました。ふもとの長命寺港にも歌碑がありました。
本堂。観音様を拝観しました
本堂。観音様を拝観しました
三上山方面が開けています
三上山方面が開けています
こう見るとかっこいい山ですね
こう見るとかっこいい山ですね
自動車道を戻り、登山道へ
自動車道を戻り、登山道へ
近江湖南アルプスというのですね
近江湖南アルプスというのですね
道は整備されています
道は整備されています
案内も適宜あります
案内も適宜あります
長命寺山頂。三角点の代わりでしょうか
長命寺山頂。三角点の代わりでしょうか
山名札も少しありました
山名札も少しありました
どんどん歩いて、奥島山へ。山頂手前に岩があり、祭ってありました
どんどん歩いて、奥島山へ。山頂手前に岩があり、祭ってありました
祠もありました
奥島山・津田山到着
奥島山・津田山到着
三角点は大切に
点名:津田、等級:三等三角点、標高:424.46
三角点は大切に
点名:津田、等級:三等三角点、標高:424.46
少し行くと、大岩があります
少し行くと、大岩があります
天之御中主尊とありました
天之御中主尊とありました
比良方面が開けていて見晴らしがいいです。
天気が良ければとても気持ちよさそう
比良方面が開けていて見晴らしがいいです。
天気が良ければとても気持ちよさそう
ちょっとズームしてみる
ちょっとズームしてみる
奥が武奈ヶ岳ですかね
奥が武奈ヶ岳ですかね
どんどん行って、林道へ出ました。ここから林道下りました
どんどん行って、林道へ出ました。ここから林道下りました
若宮神社に下りてきました
若宮神社に下りてきました
今度は、八幡山。百々神社へ
今度は、八幡山。百々神社へ
縦走路の案内
看板もあります
イワウチワの群生地もありました。これだけ咲けばきれいでしょうね
イワウチワの群生地もありました。これだけ咲けばきれいでしょうね
途中、伊吹山がうっすら見えました
途中、伊吹山がうっすら見えました
重要文化的景観地区展望台だそうです。むずかしい名前ですね
重要文化的景観地区展望台だそうです。むずかしい名前ですね
ラムサール条約湿地登録エリア 西の湖が見えます
ラムサール条約湿地登録エリア 西の湖が見えます
水路と船とヨシ原が見える
1
水路と船とヨシ原が見える
道は両脇をガードしてあり歩きやすかったです。道迷いもありません
道は両脇をガードしてあり歩きやすかったです。道迷いもありません
望西峰にきました。そんなに展望ありません
望西峰にきました。そんなに展望ありません
北之庄城 北虎口上展望台
北之庄城 北虎口上展望台
ここも見晴らしよかったです。左にうっすら伊吹山も見えます
ここも見晴らしよかったです。左にうっすら伊吹山も見えます
アセビが咲いていました
アセビが咲いていました
長命寺港展望台
のろし展望台
北之庄城の説明看板。ここもお城だったんですね
北之庄城の説明看板。ここもお城だったんですね
城跡の石垣が出てきます
城跡の石垣が出てきます
この前行った繖山
この前行った繖山
比良のほうはあいも変わらず煙ってました
比良のほうはあいも変わらず煙ってました
さっき登ってきた長命寺山と奥島山
さっき登ってきた長命寺山と奥島山
三角点は大切に
点名:八幡、等級:三等三角点、標高:271.74
三角点は大切に
点名:八幡、等級:三等三角点、標高:271.74
西の丸址。でっかいLOVEが
西の丸址。でっかいLOVEが
村雲御所瑞龍寺
恋人の聖地だそうです。いろいろやってますね。葛籠尾崎の奥琵琶湖パークウェイにもありますね
恋人の聖地だそうです。いろいろやってますね。葛籠尾崎の奥琵琶湖パークウェイにもありますね
ふもとに下りてきました。
日牟禮八幡宮。「左義長まつり」の準備をしていたようです
ふもとに下りてきました。
日牟禮八幡宮。「左義長まつり」の準備をしていたようです
八幡山ロープウェイ
八幡山ロープウェイ
家族サービスにクラブハリエでバームクーヘンを買いました
家族サービスにクラブハリエでバームクーヘンを買いました
水郷の町といういい雰囲気。
今度はもっとのんびり歩いてみたいと思います
1
水郷の町といういい雰囲気。
今度はもっとのんびり歩いてみたいと思います

感想

仕事が休みだったのですが、足が無いので、通勤定期でいけるところを探し、八幡山へ。長命寺の観音様にもおまいりをしてきました。
少し前に繖山(観音寺山)に行きましたが、その隣の山並みです。繖山(観音寺山)にも西国巡礼の札所がありましたが、こちら長命寺の観音様も札所です。

近江八幡からまず、長命寺へ。最初は逆ルートで八幡山から奥島山・長命寺へ回ろうと思っていましたが、思いのほかスタート時間が送れたのでバスで長命寺に行きそこから回ることにしました。

○長命寺〜奥島山・津田山
 長命寺は、参道が808段の階段で、序盤からしんどいです。長命寺には平日ながら参拝されている方がおられましたが、みなさん自動車で駐車場まで来られているようですね。長命寺で山登りルートを教えてもらい、登山ルートへ。
 登山道は整備されていて歩きやすいです。途中ルートから外れ長命寺山の山頂目指しましたが、こちらは少しヤブっぽかったです。でもテープなどの目印があり気をつけていけば問題ありません。その後、奥島山へと向かうルートも問題ありません。長命寺山・奥島山ともに山頂からの展望はありませんが、奥島山少し北に大岩があり、そこは、琵琶湖側・比良山側の展望が開けていて気持ちいいです。ちょうど当日はあまり天気が良くなく、琵琶湖からの風も少し冷たかったですが、天気のいい日だったらきれいに景色が見えそうです。
 登山道を進むと林道に出ますが、このあたりは休暇村と林道・渡合への案内しかありません。ここでは安全策をとり林道で下山しました。
○八幡山
 落合橋から百々神社に行きますが神社の左手に縦走道・登山道の入口があります。そこから、2時間程度の縦走なのですが、奥島山の登り下りで、バテてましたので登りが結構しんどかったです。縦走路は、微妙に登り下りがありけっこう時間がかかりました。まだまだ体力不足ですね。途中、少し雨がぱらぱらきたりしましたが、ロープウェイあたりまで来ると晴れ間も見え気持ちよく景色が見られました。
 平日だからそんなに人手はなかったですが、休みだったら恋人の聖地とかで人手が多いのかもしれません。終盤は、通勤帰りの電車にならないように急いだのですが、八幡山の麓から近江八幡までも結構歩くのに時間がかかりました。バスをつかうのが正解だったのかもしれません
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら