ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1081277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

リベンジというわけじゃないがまたもや境界稜線を歩く:折原駅から登谷山〜外秩父西方稜線〜大霧山

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:15
距離
18.4km
登り
1,073m
下り
857m

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:59
合計
8:11
6:16
185
9:21
9:21
13
9:34
9:52
23
10:15
10:17
18
10:35
10:39
5
10:44
10:54
80
12:14
12:15
39
12:54
13:09
20
13:29
13:31
9
13:40
13:41
27
14:08
14:14
13
14:27
14:27
0
14:27
ゴール地点
天候 見事に晴れました
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR八高線折原駅下車
帰り:イーグルバス白石車庫〜小川町駅〜東上線
コース状況/
危険箇所等
かやの湯前から取り付くが、な〜んにも目印は無く、ただただ境界に沿って歩くだけ
なので、1/25000地形図&コンパスは必須です。
ここから寄居東秩父境界稜線をしばらく歩くのですが、道なんぞはあるはずもなく、背の低い立木の間を歩きます。
プチ藪こぎ、って言っていいでしょうか。
そんなことをやってると方向を間違えてしまう危険性もありますので、十分注意です。ピークに近づくにつれ尾根が細くなって、次第に歩きやすくなります。
2カ所ほど迷うかも地点有り。
→詳しくは写真上で。
本日は折原駅から。
2017年03月11日 06:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 6:16
本日は折原駅から。
初っぱなは街中を歩く
2017年03月11日 06:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:17
初っぱなは街中を歩く
先々週訪れた車山が右手(北)に見えた。
2017年03月11日 06:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:19
先々週訪れた車山が右手(北)に見えた。
ごく普通に上州の山々が望める。
2017年03月11日 06:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 6:19
ごく普通に上州の山々が望める。
ずいぶん日の出の時間が早くなった。
2017年03月11日 06:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:19
ずいぶん日の出の時間が早くなった。
左へは三品集落の公会堂へ。
県道に出るには右へ。
2017年03月11日 06:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:24
左へは三品集落の公会堂へ。
県道に出るには右へ。
地図では、中央の丸
2
地図では、中央の丸
お稲荷さんに安全祈願して
2017年03月11日 06:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:25
お稲荷さんに安全祈願して
左手にロケットおっぱい
2017年03月11日 06:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 6:28
左手にロケットおっぱい
ブドウ狩りが出来るんだね
2017年03月11日 06:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 6:29
ブドウ狩りが出来るんだね
こんな看板
2017年03月11日 06:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 6:29
こんな看板
ブドウって漢字は普段書かないので、なかなか思い出せない
2017年03月11日 06:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:29
ブドウって漢字は普段書かないので、なかなか思い出せない
ここは車山への、南からの取り付き。
写ってないけど、右の方になにやら奇怪な文言、呪文が。。。
2017年03月11日 06:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 6:30
ここは車山への、南からの取り付き。
写ってないけど、右の方になにやら奇怪な文言、呪文が。。。
さらに進む
2017年03月11日 06:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 6:35
さらに進む
雲に隠れてた太陽が顔を出した
2017年03月11日 06:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 6:37
雲に隠れてた太陽が顔を出した
さらに進むと
2017年03月11日 06:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 6:39
さらに進むと
先々週歩いた仙元山以南の稜線
2017年03月11日 06:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:42
先々週歩いた仙元山以南の稜線
ほどなく
2017年03月11日 06:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 6:44
ほどなく
県道294号に出る
2017年03月11日 06:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 6:44
県道294号に出る
黄色い道です。
2017年03月11日 06:45撮影
1
3/11 6:45
黄色い道です。
庚申塔なんかがひっそりあったりする
2017年03月11日 06:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 6:47
庚申塔なんかがひっそりあったりする
先に見えたのは
2017年03月11日 06:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 6:59
先に見えたのは
寄居とはお別れ
2017年03月11日 07:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:00
寄居とはお別れ
こっから東秩父村です。
2017年03月11日 07:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:00
こっから東秩父村です。
管轄も異なる
2017年03月11日 07:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:01
管轄も異なる
イーグルバスの、かやの湯バス停
2017年03月11日 07:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:02
イーグルバスの、かやの湯バス停
右に逸れれば
2017年03月11日 07:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:02
右に逸れれば
かやの湯です。
ぬめっとしたお湯が気持ちいいが、しばらく訪れてない。
2017年03月11日 07:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:02
かやの湯です。
ぬめっとしたお湯が気持ちいいが、しばらく訪れてない。
カーブの先端がちょうど境界になるんだが、藪です。
2017年03月11日 07:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:07
カーブの先端がちょうど境界になるんだが、藪です。
○の地点。
2017年03月11日 07:02撮影
2
3/11 7:02
○の地点。
ちょっと登ったら踏み跡有り
2017年03月11日 07:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:10
ちょっと登ったら踏み跡有り
たどると
2017年03月11日 07:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:12
たどると
リボンがあって
2017年03月11日 07:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:13
リボンがあって
誰も住んでないお宅を通過
2017年03月11日 07:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:14
誰も住んでないお宅を通過
間隔の広い雑木林を抜けて
2017年03月11日 07:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:14
間隔の広い雑木林を抜けて
森に入る
2017年03月11日 07:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:15
森に入る
腰ほどの立木や倒木をかき分けながら進み
2017年03月11日 07:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:18
腰ほどの立木や倒木をかき分けながら進み
青空が見えたら送電線
2017年03月11日 07:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:25
青空が見えたら送電線
この鉄塔は←でしょうたぶん
2017年03月11日 07:25撮影
2
3/11 7:25
この鉄塔は←でしょうたぶん
ちょっとだけ梅を愛でながら右往左往するが
2017年03月11日 07:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 7:26
ちょっとだけ梅を愛でながら右往左往するが
ほどなく林道と交差して
2017年03月11日 07:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:27
ほどなく林道と交差して
この杭があったが、これは境界杭か??
2017年03月11日 07:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:28
この杭があったが、これは境界杭か??
たぶん、皮のふんいきからして、柚でしょうかねぇ。。。
2017年03月11日 07:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 7:29
たぶん、皮のふんいきからして、柚でしょうかねぇ。。。
柚香る木立を通過するとふたたび梅の香りです。
2017年03月11日 07:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 7:29
柚香る木立を通過するとふたたび梅の香りです。
再び林道と交差
2017年03月11日 07:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:31
再び林道と交差
彼方には、春霞けぶる関東平野
2017年03月11日 07:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:31
彼方には、春霞けぶる関東平野
空はどこまでも青く、電線はどこまでも続く
2017年03月11日 07:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:31
空はどこまでも青く、電線はどこまでも続く
畑の真ん中をお邪魔
2017年03月11日 07:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 7:33
畑の真ん中をお邪魔
茶畑の横を通過して
2017年03月11日 07:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:34
茶畑の横を通過して
こっからはいる。
2017年03月11日 07:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:35
こっからはいる。
道なんかあるはずもない
2017年03月11日 07:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:36
道なんかあるはずもない
と?
南北に延びる踏み跡だ
2017年03月11日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:38
と?
南北に延びる踏み跡だ
途中までたどると里に続いてたので、そそくさと、というかしょんぼりと戻る。
2017年03月11日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:38
途中までたどると里に続いてたので、そそくさと、というかしょんぼりと戻る。
この辺は平坦です。
2017年03月11日 07:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:48
この辺は平坦です。
地図では○の中を歩いてます。
平坦なので辺りを見回し、注意しながらすすむ。
2017年03月11日 07:48撮影
1
3/11 7:48
地図では○の中を歩いてます。
平坦なので辺りを見回し、注意しながらすすむ。
踏み跡、と言えなくもないが、ちがうだろな。
獣道だ。
2017年03月11日 07:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:51
踏み跡、と言えなくもないが、ちがうだろな。
獣道だ。
ここまでは順調
2017年03月11日 07:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:51
ここまでは順調
もうすぐ林道か?とおもったら
2017年03月11日 07:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:53
もうすぐ林道か?とおもったら
出ました。
三回目の林道
2017年03月11日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:54
出ました。
三回目の林道
○地点です
2017年03月11日 07:55撮影
1
3/11 7:55
○地点です
再度取り付きを探すが、適当に分け入る
2017年03月11日 07:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:56
再度取り付きを探すが、適当に分け入る
分け入ったら家があって、どうも誰も住んでないみたいで、少々気味悪かった。
あたりは別荘地だったらしく、ほぼゴーストタウンだ。。。
2017年03月11日 07:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 7:59
分け入ったら家があって、どうも誰も住んでないみたいで、少々気味悪かった。
あたりは別荘地だったらしく、ほぼゴーストタウンだ。。。
こんなかんじが数十分続く。
正直疲れるが、しょうがない。
2017年03月11日 07:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 7:59
こんなかんじが数十分続く。
正直疲れるが、しょうがない。
出ました。
あの看板も立派な道標、てか目印の一つです。
2017年03月11日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:05
出ました。
あの看板も立派な道標、てか目印の一つです。
方角を改めて再確認して
2017年03月11日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:05
方角を改めて再確認して
黙々と登る
2017年03月11日 08:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:06
黙々と登る
総じてこの辺は緩い登りなんだが
2017年03月11日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:08
総じてこの辺は緩い登りなんだが
これがまた”だれる”というかなんというか、、
2017年03月11日 08:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:10
これがまた”だれる”というかなんというか、、
勾配はこんな感じで、急登でも無し。
2017年03月11日 08:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:10
勾配はこんな感じで、急登でも無し。
この辺りから、境界杭が見あたらないことに一抹の不安を思え始めた。
2017年03月11日 08:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:12
この辺りから、境界杭が見あたらないことに一抹の不安を思え始めた。
枯れた大杉があって
2017年03月11日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:14
枯れた大杉があって
虫にでもやられたか?
2017年03月11日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:14
虫にでもやられたか?
倒壊するのは時間の問題、なんて観察してたら
2017年03月11日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:14
倒壊するのは時間の問題、なんて観察してたら
ありましたぁ!
2017年03月11日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:15
ありましたぁ!
これが市町村の境界を表す印。
2017年03月11日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:15
これが市町村の境界を表す印。
よかったよかった、ちゃんと境界線上を歩いてることが証明された。
2017年03月11日 08:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 8:18
よかったよかった、ちゃんと境界線上を歩いてることが証明された。
あとは尾根を外さないように注意して歩くだけ。
2017年03月11日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:19
あとは尾根を外さないように注意して歩くだけ。
リボンもあるんだが、これは作業用でしょう。
2017年03月11日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:19
リボンもあるんだが、これは作業用でしょう。
正規ルートを歩くときは別段気にもとめない看板なんだけど、こんな道で見かけると、スリスリしたくなる
2017年03月11日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 8:20
正規ルートを歩くときは別段気にもとめない看板なんだけど、こんな道で見かけると、スリスリしたくなる
ちょっとだけ眺望、北の方角。
2017年03月11日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:21
ちょっとだけ眺望、北の方角。
倒木が行く手を阻むが、数限りない倒木があるので、いちいち気にしてられない
2017年03月11日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:22
倒木が行く手を阻むが、数限りない倒木があるので、いちいち気にしてられない
杉林を抜けると
2017年03月11日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:23
杉林を抜けると
踏み跡だ
南北に延びているが、これをたどるとコースアウト。
2017年03月11日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:24
踏み跡だ
南北に延びているが、これをたどるとコースアウト。
あくまでこんなのや境界杭を頼りにすべきです
2017年03月11日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:24
あくまでこんなのや境界杭を頼りにすべきです
ここだけぽっかりと空間が出来ている。
なんでしょ?お祈りするところか??ww
2017年03月11日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:25
ここだけぽっかりと空間が出来ている。
なんでしょ?お祈りするところか??ww
人が入らなくなって久しいのか、リボンが悲しげに風に吹かれてる。
2017年03月11日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:26
人が入らなくなって久しいのか、リボンが悲しげに風に吹かれてる。
北風が強いです。
顔は暑く、首筋は寒い。
2017年03月11日 08:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:28
北風が強いです。
顔は暑く、首筋は寒い。
またあった。
順調のようだ。
2017年03月11日 08:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:29
またあった。
順調のようだ。
尾根が痩せてきて、こんな岩稜も出現。
2017年03月11日 08:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:29
尾根が痩せてきて、こんな岩稜も出現。
ピークが近いのか、勾配もさらに増す。
2017年03月11日 08:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:30
ピークが近いのか、勾配もさらに増す。
北上します。
息がきれまっせ
2017年03月11日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:31
北上します。
息がきれまっせ
ん??
尾根が切れるか?
2017年03月11日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:32
ん??
尾根が切れるか?
黄色のリボンがあって
2017年03月11日 08:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:33
黄色のリボンがあって
杭が一本ある
2017年03月11日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:34
杭が一本ある
たぶん、ですが、ここが548Pでしょう。
2017年03月11日 08:34撮影
3/11 8:34
たぶん、ですが、ここが548Pでしょう。
山名は無し
2017年03月11日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:35
山名は無し
数分滞在し、ちょっとだけ戻ります。
2017年03月11日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:37
数分滞在し、ちょっとだけ戻ります。
この杭を
2017年03月11日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:38
この杭を
南西気味に曲がる。
2017年03月11日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:39
南西気味に曲がる。
荒川北岸の稜線が見えた。
2017年03月11日 08:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:40
荒川北岸の稜線が見えた。
間違ってない、よな??
2017年03月11日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:42
間違ってない、よな??
急登です。
2017年03月11日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:42
急登です。
右はどうやら巻き道のようだが
2017年03月11日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:43
右はどうやら巻き道のようだが
直登する
2017年03月11日 08:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:47
直登する
ここが正念場
2017年03月11日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:48
ここが正念場
切り立った岩場だ。
左右に逃げられないことはないが時間かかるから中央突破する
2017年03月11日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:49
切り立った岩場だ。
左右に逃げられないことはないが時間かかるから中央突破する
だいぶビビりながらかじりつく
2017年03月11日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 8:50
だいぶビビりながらかじりつく
う〜〜〜高度はないが、滑るとケガするぞ
2017年03月11日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:52
う〜〜〜高度はないが、滑るとケガするぞ
これは、先人が付けたリボンでしょか?
2017年03月11日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:54
これは、先人が付けたリボンでしょか?
息が上がってます。
でも強風のため凍えてます。
影ですいません
2017年03月11日 08:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 8:58
息が上がってます。
でも強風のため凍えてます。
影ですいません
たおやかな尾根だ。
この先しばらくこんな尾根が続く。
2017年03月11日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 8:59
たおやかな尾根だ。
この先しばらくこんな尾根が続く。
電波塔が見え隠れし始めて
2017年03月11日 09:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:00
電波塔が見え隠れし始めて
この辺りは数十mほど岩稜地帯が続く
2017年03月11日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:01
この辺りは数十mほど岩稜地帯が続く
回り込んで
2017年03月11日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:03
回り込んで
灌木帯を通過。
ここは茨(いばら)が散在し、結構鋭いトゲが手足を傷つけるので注意。
2017年03月11日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:04
灌木帯を通過。
ここは茨(いばら)が散在し、結構鋭いトゲが手足を傷つけるので注意。
お助けリボンが風に揺れる。
先人たちよありがとございます!
2017年03月11日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:06
お助けリボンが風に揺れる。
先人たちよありがとございます!
あんな高い場所にリボンだ。
3mくらいの高さにあるぞ
2017年03月11日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:07
あんな高い場所にリボンだ。
3mくらいの高さにあるぞ
相当背の高い人だ

んなわけねぇし
2017年03月11日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:07
相当背の高い人だ

んなわけねぇし
開けました。
2017年03月11日 09:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:08
開けました。
フェンスに囲まれてるのは、太陽光発電所。
2017年03月11日 09:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:08
フェンスに囲まれてるのは、太陽光発電所。
眺望がすこぶる良いんだが、フェンスが邪魔。
2017年03月11日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:09
眺望がすこぶる良いんだが、フェンスが邪魔。
ホントに青いです。
空だけを撮ると、こんなです。
2017年03月11日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 9:10
ホントに青いです。
空だけを撮ると、こんなです。
右(北)両神から、埼玉の最深部を経て左(南)は三宝山あたりまで一望。
2017年03月11日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 9:12
右(北)両神から、埼玉の最深部を経て左(南)は三宝山あたりまで一望。
こっからはフェンスの外側に鉄条網が張られてる。
中途半端に張られてるので注意です。
2017年03月11日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:14
こっからはフェンスの外側に鉄条網が張られてる。
中途半端に張られてるので注意です。
左端は美の山
右奥は(たぶん)横隈山方面かな?
2017年03月11日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 9:14
左端は美の山
右奥は(たぶん)横隈山方面かな?
美の山の右には皆野の街が見えた。
2017年03月11日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 9:15
美の山の右には皆野の街が見えた。
武甲山は相変わらず超然としていて、その右奥には矢岳〜熊倉あたりの深い稜線。
2017年03月11日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/11 9:15
武甲山は相変わらず超然としていて、その右奥には矢岳〜熊倉あたりの深い稜線。
ふと下を見ると、ドームがある。
観測してるのかな??
2017年03月11日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:18
ふと下を見ると、ドームがある。
観測してるのかな??
三角点だ
2017年03月11日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:18
三角点だ
二等です。
2017年03月11日 09:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 9:19
二等です。
657.7P
雨乞山(たぶん)
2017年03月11日 09:19撮影
1
3/11 9:19
657.7P
雨乞山(たぶん)
冬枯れた丘を
2017年03月11日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:21
冬枯れた丘を
下ると
2017年03月11日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:21
下ると
電波塔です。
2017年03月11日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:21
電波塔です。
ロープ有り。
感謝
2017年03月11日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:22
ロープ有り。
感謝
2017年03月11日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:23
こっから舗装道
2017年03月11日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:24
こっから舗装道
でかいなこの電波塔
2017年03月11日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:24
でかいなこの電波塔
ドコモの中継所でした
2017年03月11日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:24
ドコモの中継所でした
では2週間越しの登谷山へ
2017年03月11日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:24
では2週間越しの登谷山へ
右へは登谷山廃墟牧場
左は
2017年03月11日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:26
右へは登谷山廃墟牧場
左は
急登の舗装道
2017年03月11日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:28
急登の舗装道
ぜぃぜぃと登って、着きましたぁ!
2017年03月11日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 9:50
ぜぃぜぃと登って、着きましたぁ!
すかざず登谷山バナナ
2017年03月11日 09:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:41
すかざず登谷山バナナ
上州の山々は相変わらず霞んでる
2017年03月11日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:50
上州の山々は相変わらず霞んでる
街もなんとなく霞がかかっててぼんやりだ。
手前の稜線は、歩いてきた境界稜線。
2017年03月11日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 9:50
街もなんとなく霞がかかっててぼんやりだ。
手前の稜線は、歩いてきた境界稜線。
先々週のやり残しが完遂できて満足なんだが、まだ先が長い。
2017年03月11日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:50
先々週のやり残しが完遂できて満足なんだが、まだ先が長い。
よってそそくさと次へ
2017年03月11日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:52
よってそそくさと次へ
こっからは関ふれ道
2017年03月11日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:52
こっからは関ふれ道
アップダウン激しいんです。
2017年03月11日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:55
アップダウン激しいんです。
いったん車道に出て
2017年03月11日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:58
いったん車道に出て
皇鈴山へ
2017年03月11日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:58
皇鈴山へ
数十メートル車道を歩き
2017年03月11日 10:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:00
数十メートル車道を歩き
ここが復帰点。
夏は藪になる。
2017年03月11日 10:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:00
ここが復帰点。
夏は藪になる。
登り切って
2017年03月11日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:04
登り切って
こっからが以外と長いんだ
2017年03月11日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:05
こっからが以外と長いんだ
冬枯れなんだが、よく見ると芽吹きの蕾がみえる。
(写真無し)
2017年03月11日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 10:05
冬枯れなんだが、よく見ると芽吹きの蕾がみえる。
(写真無し)
緩く登った後
2017年03月11日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:08
緩く登った後
ピークへの急登ちょっとだけ
2017年03月11日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:09
ピークへの急登ちょっとだけ
いつもの祠です
2017年03月11日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:10
いつもの祠です
ここまでありがとございます、このあともたのんます
2017年03月11日 10:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 10:10
ここまでありがとございます、このあともたのんます
展望台が見えて
2017年03月11日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:11
展望台が見えて
関ふれ道看板を通過
2017年03月11日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:11
関ふれ道看板を通過
2017年03月11日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:12
緩く登るが
2017年03月11日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:13
緩く登るが
チャリか?
もういいかげんにしてほしい
2017年03月11日 10:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 10:13
チャリか?
もういいかげんにしてほしい
あずまやがみえて着きました。
2017年03月11日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 10:14
あずまやがみえて着きました。
皇鈴山
ここも久しぶり
2017年03月11日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 10:14
皇鈴山
ここも久しぶり
西側の眺望が良好です
2017年03月11日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 10:15
西側の眺望が良好です
四阿屋山(手前)と二子山(右)を従えた両神
2017年03月11日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/11 10:15
四阿屋山(手前)と二子山(右)を従えた両神
では足早に進みます
2017年03月11日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:16
では足早に進みます
階段を下りて
2017年03月11日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:17
階段を下りて
いたずらに階段を付けるのもどうかと思うが、、、
2017年03月11日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:18
いたずらに階段を付けるのもどうかと思うが、、、
へとへとでっせ
2017年03月11日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:20
へとへとでっせ
また階段
2017年03月11日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:22
また階段
登り切ると笹道
ここは気持ちいい。
2017年03月11日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:25
登り切ると笹道
ここは気持ちいい。
再び車道に出て
2017年03月11日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:29
再び車道に出て
秋はきれいなカエデの巨木。
ジツは一回しか見たこと無し
2017年03月11日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:30
秋はきれいなカエデの巨木。
ジツは一回しか見たこと無し
車道を経て、愛宕山への登りがすぐ待ってる
2017年03月11日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:30
車道を経て、愛宕山への登りがすぐ待ってる
登らないと行けないので
2017年03月11日 10:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:31
登らないと行けないので
登ります
2017年03月11日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:33
登ります
また階段、、、
2017年03月11日 10:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:35
また階段、、、
死にそうになりながら
2017年03月11日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:36
死にそうになりながら
愛宕山
2017年03月11日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 10:37
愛宕山
三等です
2017年03月11日 10:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 10:37
三等です
葉っぱが芽吹いてるよ
2017年03月11日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:38
葉っぱが芽吹いてるよ
ツツジの花が満開になるまで、あと2ヶ月少々。
2017年03月11日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:38
ツツジの花が満開になるまで、あと2ヶ月少々。
車道が見えて
2017年03月11日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:41
車道が見えて
二本木峠です。
2017年03月11日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 10:43
二本木峠です。
こっからしばらく車道
2017年03月11日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:52
こっからしばらく車道
脇に踏み跡があるが、入ってはいけませぬ。
牧場の敷地内に入り込みます。経験済み。
2017年03月11日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:52
脇に踏み跡があるが、入ってはいけませぬ。
牧場の敷地内に入り込みます。経験済み。
捕獲?
って何を捕獲する?
2017年03月11日 10:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:54
捕獲?
って何を捕獲する?
もしかしてこれか??
2017年03月11日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 10:55
もしかしてこれか??
この車道を歩くと時折好展望が望める
2017年03月11日 10:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:56
この車道を歩くと時折好展望が望める
良い天気はなおも続く
2017年03月11日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:58
良い天気はなおも続く
ここで残雪
今年は雪少なし
2017年03月11日 11:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:06
ここで残雪
今年は雪少なし
本家おっぱい山が見えてきた。
ここではまだおっぱい化してない
2017年03月11日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:08
本家おっぱい山が見えてきた。
ここではまだおっぱい化してない
神様に挨拶しに
2017年03月11日 11:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:10
神様に挨拶しに
ここを上がる
2017年03月11日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:09
ここを上がる
何度も言うようだが、坂が苦手
2017年03月11日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:11
何度も言うようだが、坂が苦手
見えてきた
2017年03月11日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:13
見えてきた
大山祓の神
2017年03月11日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 11:13
大山祓の神
その左手を下る
2017年03月11日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:13
その左手を下る
右手は断崖
2017年03月11日 11:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:15
右手は断崖
5分ほど下り
2017年03月11日 11:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:16
5分ほど下り
車道に戻ってしばらく歩くと
2017年03月11日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:18
車道に戻ってしばらく歩くと
着きました。
秩父高原牧場
2017年03月11日 11:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 11:22
着きました。
秩父高原牧場
あのベンチで早いお昼としよう
2017年03月11日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:24
あのベンチで早いお昼としよう
この景色を眺めながら
2017年03月11日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:24
この景色を眺めながら
いけねぇ、賞味期限すれすれだ
2017年03月11日 11:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 11:28
いけねぇ、賞味期限すれすれだ
オナカもふくれたので昼寝、、じゃなくて進む。
2017年03月11日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:52
オナカもふくれたので昼寝、、じゃなくて進む。
粥新田峠への分岐でも好展望
2017年03月11日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:58
粥新田峠への分岐でも好展望
稜線に見え隠れするのは
2017年03月11日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:58
稜線に見え隠れするのは
浅間山?
2017年03月11日 11:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 11:58
浅間山?
武甲山と長沢背稜
2017年03月11日 11:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/11 11:59
武甲山と長沢背稜
雲がぽっかり浮かんでる
2017年03月11日 11:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:59
雲がぽっかり浮かんでる
しばらく車道を歩いて、あの取り付きから山道へ入る
2017年03月11日 12:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:04
しばらく車道を歩いて、あの取り付きから山道へ入る
1/25000では、二本木峠から道が続いてる事になってるんだが、今となっては廃道です。
2017年03月11日 12:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:05
1/25000では、二本木峠から道が続いてる事になってるんだが、今となっては廃道です。
ケモノの足跡しかない
2017年03月11日 12:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:05
ケモノの足跡しかない
幾度か上下降して
2017年03月11日 12:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:06
幾度か上下降して
気持ちの良い道
2017年03月11日 12:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:07
気持ちの良い道
鉄塔が見えて
2017年03月11日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:08
鉄塔が見えて
丸印の鉄塔です。
2017年03月11日 12:09撮影
2
3/11 12:09
丸印の鉄塔です。
良い感じです。
2017年03月11日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 12:08
良い感じです。
鉄塔の向こうに踏み跡あって
2017年03月11日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:10
鉄塔の向こうに踏み跡あって
粥新田峠への降り口
2017年03月11日 12:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:12
粥新田峠への降り口
いつものお地蔵さん
2017年03月11日 12:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 12:14
いつものお地蔵さん
休憩もそこそこに
2017年03月11日 12:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 12:14
休憩もそこそこに
大霧山へ
2017年03月11日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:15
大霧山へ
道なりは山頂へ。
直進気味に行けば、関ふれ道終点の広町山十へ。
2017年03月11日 12:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 12:16
道なりは山頂へ。
直進気味に行けば、関ふれ道終点の広町山十へ。
さてと行きます。
2017年03月11日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 12:20
さてと行きます。
振り返ると、登谷山直前の太陽光発電所が見えた。
2017年03月11日 12:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:26
振り返ると、登谷山直前の太陽光発電所が見えた。
大霧山の肩、ともいえる平坦地を歩く。
2017年03月11日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 12:29
大霧山の肩、ともいえる平坦地を歩く。
こっからもちょっとだけ眺望。
2017年03月11日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:33
こっからもちょっとだけ眺望。
登りに転じる。
2017年03月11日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:33
登りに転じる。
直進すると、もはや旧道扱いになった土留め化した階段の道。
2017年03月11日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:36
直進すると、もはや旧道扱いになった土留め化した階段の道。
ここはヘタレて巻きます。
2017年03月11日 12:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:37
ここはヘタレて巻きます。
杉林を抜けて
2017年03月11日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:41
杉林を抜けて
ちょっと平坦
2017年03月11日 12:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:42
ちょっと平坦
ラスボスの影が見えて
2017年03月11日 12:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:42
ラスボスの影が見えて
次第に登りに転じ
2017年03月11日 12:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:48
次第に登りに転じ
てっぺんへの急登が始まる
2017年03月11日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:49
てっぺんへの急登が始まる
相当堪えてます
2017年03月11日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:50
相当堪えてます
そんなこんなしてるうちに着きました。
2017年03月11日 12:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 12:56
そんなこんなしてるうちに着きました。
歯周病三角点も健在
2017年03月11日 12:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 12:56
歯周病三角点も健在
歩いてきた稜線がボケちまった
2017年03月11日 12:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 12:54
歩いてきた稜線がボケちまった
手前の稜線は、境界稜線かな?
2017年03月11日 12:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:54
手前の稜線は、境界稜線かな?
どこかジオラマ風に見えませんか??
2017年03月11日 12:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 12:55
どこかジオラマ風に見えませんか??
御荷鉾の右は浅間?
2017年03月11日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 13:07
御荷鉾の右は浅間?
うっすらと妙義山系も見える
2017年03月11日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:07
うっすらと妙義山系も見える
相変わらずも好展望をしばらく楽しんで
2017年03月11日 13:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:07
相変わらずも好展望をしばらく楽しんで
さて、降ります。
2017年03月11日 13:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:08
さて、降ります。
左は牧草地
2017年03月11日 13:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:14
左は牧草地
ふと目を向けると、よりいっそうカタチの良いおっぱいになってた。
2017年03月11日 13:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 13:15
ふと目を向けると、よりいっそうカタチの良いおっぱいになってた。
下山と入っても上下降激しいんだよここは。
2017年03月11日 13:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:17
下山と入っても上下降激しいんだよここは。
アナタが心の支えです。。
2017年03月11日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 13:19
アナタが心の支えです。。
下山道の前半は総じて快適な道
2017年03月11日 13:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:20
下山道の前半は総じて快適な道
いつもこの山が見える
2017年03月11日 13:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 13:21
いつもこの山が見える
んで次第に
2017年03月11日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:22
んで次第に
杉林の中に入る
2017年03月11日 13:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:24
杉林の中に入る
緩く登って
2017年03月11日 13:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:27
緩く登って
ここは直角気味に曲がる場所だが
2017年03月11日 13:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 13:28
ここは直角気味に曲がる場所だが
ベンチが新設されてた
2017年03月11日 13:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 13:28
ベンチが新設されてた
地図では西に道が延びてるんだけど
2017年03月11日 13:29撮影
3/11 13:29
地図では西に道が延びてるんだけど
方向としてはこっち。
一応リボンもあったけど、覗いてみたら藪でした。
2017年03月11日 13:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:30
方向としてはこっち。
一応リボンもあったけど、覗いてみたら藪でした。
峠に下る
2017年03月11日 13:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:32
峠に下る
白石から登ることも少なくなったので、この階段も最近は下り一辺倒。
2017年03月11日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:37
白石から登ることも少なくなったので、この階段も最近は下り一辺倒。
峠が見えて
2017年03月11日 13:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:39
峠が見えて
旧定峰峠
2017年03月11日 13:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:39
旧定峰峠
ここまでありがとござる。
あと少しでござる
2017年03月11日 13:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/11 13:39
ここまでありがとござる。
あと少しでござる
左(東)へ
2017年03月11日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:40
左(東)へ
山道は少しだけ
2017年03月11日 13:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:41
山道は少しだけ
すぐ林道になる
2017年03月11日 13:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:42
すぐ林道になる
そういえば笠山クマはどしたでしょ?
2017年03月11日 13:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 13:43
そういえば笠山クマはどしたでしょ?
車道を結構歩き、右に復帰点。
2017年03月11日 13:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:47
車道を結構歩き、右に復帰点。
急いでるんで、写真少ないです。
2017年03月11日 13:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:51
急いでるんで、写真少ないです。
ご夫婦が道を譲ってくれたけど、バスまで時間無いですよ、っていったらビックリしてた。
2017年03月11日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 14:03
ご夫婦が道を譲ってくれたけど、バスまで時間無いですよ、っていったらビックリしてた。
沢の音が聞こえ、舗装道に出る。
2017年03月11日 14:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:04
沢の音が聞こえ、舗装道に出る。
里の雰囲気だ。
2017年03月11日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:05
里の雰囲気だ。
人家が見えて
2017年03月11日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:07
人家が見えて
経塚バス停
2017年03月11日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:07
経塚バス停
あ〜〜遅かったぁ。。
仕方ないので白石まで歩きます。
約15分。
2017年03月11日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:07
あ〜〜遅かったぁ。。
仕方ないので白石まで歩きます。
約15分。
白石車庫バス停。
3人組のパーティと、それにトレランの女性としばらく談笑。
2017年03月11日 14:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:25
白石車庫バス停。
3人組のパーティと、それにトレランの女性としばらく談笑。
おつかれさんどした〜〜、ってどなたかのパクリです。
久しぶりに完遂しました。
2017年03月11日 14:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 14:25
おつかれさんどした〜〜、ってどなたかのパクリです。
久しぶりに完遂しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

せっせと引っ越しの準備をしてる最中です。
そのあいだ先々週の失敗が頭にちらちらと浮かんできてしまいました。

寄居と東秩父村の境界上を歩く事にしました。
もちろん道があるなんて思ってないし、簡単に歩ける保証なんてありません。

境界線は稜線上に延びてます。
確認すると、序盤の尾根は幅広くて迷いそう、細心の注意が必要かも。
後半は尾根が痩せてるので道っぽくなってる可能性があるが、何が待ち受けてるのか皆目わからない、ってかんじなんですけど、結果的に歩く事が出来ました。

今週末はいよいよ引っ越しです。
とはいってもおんなじ街で通勤駅も変わらず、住所だけが変わります。

片付けに手惑いそうかも。
従って次回の山はお休みします。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら