記録ID: 1081889
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
登攀&地獄のラッセル in 聖宝谷〜弥山
2017年03月11日(土) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
天候 | 曇り 小雪 強風 ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●聖宝谷は、上部は角度が有り、慎重にアイゼンの出刃を蹴り込んでピッケルを打ち込まないと、滑落したらケガでは済まない可能性が大きいです。 ●途中、ミックスの所が数か所有、やや面倒です。 ●谷の詰めは、無雪期でも尾根に這い上がるのは面倒な斜度ですが、雪が締まっていましたので、思ったより簡単に抜け出すことができました。 ●新雪が積り稜線までは、膝上までのラッセルです。 ●弥山までの直登冬道は、腰上までのラッセルがあるかと思えば、スノーシューでは、スリップして登れないクラストした斜面も有り、アイゼンとスノーシューを2回履き替えました。それが面倒でした(/ω\) ●なんとか稜線のトップに這い上がれましたが、ガスで弥山小屋が見つからず焦りました💦 ●下山は一時ホワイトアウトになり、自分のトレースを見失い焦りました。コンパスで頻繁に軌道修正して降りました。やはりこんな時はGPSが欲しいところです。 ●聖宝谷の下山は、一部ダガーポジションで降りて行きましたが、ミックスの所で出刃を思い切り蹴り込んでも入りにくいので、要注意です。 〇お天気が予想に反して悪かったのですが、太陽が出ずに低温だったので聖宝谷の雪が腐らず凍り付いていましたから、クライムダウンで降りれたと思います。雪が腐るとココは、危険だと思います。 〇標高1800mを超えると世界が変わりますね。弥山小屋付近では、まだまだ「厳冬」を感じることができました。 ※聖宝谷は落石があります。冬場の落石は音がせず、スーッと流れてきますから、足下の注意だけでなく常に沢全体を見る事が必須です。 |
写真
装備
個人装備 |
ピッケル(アックス) 12本爪アイゼン ヘルメット ワカン・スノーシュー 要ります。
|
---|
感想
この時期の聖宝谷は、積極的にピッケル・アイゼンを使って楽しめますが、弥山までのノートレースのラッセルもあり、体力的に非常にきつかったです。
一夜明けた今日現在(3・12)は、ふくらはぎの筋肉痛が酷くて、歩行困難?(笑)
アイゼンの出刃を蹴り上げて、長い急斜面の上り下りを行うには、普段と違う筋肉が酷使され、現場で足がつってしまいました💦
寄る年波には、勝てません(/ω\)・・・あわわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人
無事に下山されたようで何よりです。
写真拝見させてもらいましたが、すごいところを降りられたのですね。
土曜は夜まで天気が回復せず、やはり日曜は晴れて気持ちいい山でした。
kanaken さん こんばんは。
先日はどうも('◇')ゞ
あの日はお天気が悪くって ガスに小雪。
次の日は、ピーカンで ナイスな山行が出来たのですね。良かったです。
愛知まで、無事お帰りになられて何よりです。
聖宝谷はもう少し雪があれば、尻セードで短時間で降りれましたが、あの日はガチンコ雪で、ピッケル&アイゼンをぶち込んで時間がかかりました💦
おかげで 筋肉痛がひどいです(-_-;)
jyunntarouさん
こんばんわ。
またも聖宝谷登られたのですね!
私が何年か前に登った時の、太もも千切れそうになるくらいの斜面にラッセルした時の記憶を思い出しましたが、その時よりもはるかに雪多く難易度高そうなレコでした。
しかも下りも聖宝谷とは恐れ多い・・・( ;∀;)
さすがです。
久しぶりにまた、冬季の聖宝谷にチャレンジしたくなる記録でした。
Rila さん こんばんは。
伊吹山を直登されたのですね(^^)/ 結構斜度ありますから、なかなか楽しそうですね。
今回の聖宝谷は、雪がびっしりと締っていてミックスは氷(-_-;)
でも、ラッセルよりも登りやすいです。
下りは、上部はダガーポジションのクライムダウンをせざるを得なかったのですが、途中から時間がかかるのと足がつってしまいましたので(笑) 正面向いてアイゼン蹴り込んで降りて行きました。しかし、ルートミスでミックスを降りる羽目に。あそこだけはガチンコで出刃が入らずに ちと緊張しました💦
でも、それよか弥山までのラッセルがキツカッタです( ;∀;)
また、冬季聖宝谷へ遊びに来てくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する