05:57 大倉、「ユーシン駐車場」到着。
気温0℃、☀、無風。
0
3/18 6:21
05:57 大倉、「ユーシン駐車場」到着。
気温0℃、☀、無風。
バス停「大倉」&登山届Box(左手前)。
0
3/18 6:22
バス停「大倉」&登山届Box(左手前)。
早朝の丹沢湖。
静寂な湖面に写るは逆さ大野山。
4
3/18 6:25
早朝の丹沢湖。
静寂な湖面に写るは逆さ大野山。
新たに設置された施錠式”チェーンゲート”。一般車両は侵入禁止。(通過して撮影)。
0
3/18 6:32
新たに設置された施錠式”チェーンゲート”。一般車両は侵入禁止。(通過して撮影)。
玄倉林道の右斜面では導水管更新工事中で、その期間は30年2月28日までと告示されています。
(新たに設置されたゲート先で)
0
3/18 6:33
玄倉林道の右斜面では導水管更新工事中で、その期間は30年2月28日までと告示されています。
(新たに設置されたゲート先で)
小川谷出合。
左方面は西丹沢県民の森、穴ノ平橋。境隧道、ユーシンロッジ方面は直進です。
1
3/18 7:01
小川谷出合。
左方面は西丹沢県民の森、穴ノ平橋。境隧道、ユーシンロッジ方面は直進です。
旧来の林道ゲート。
左の小高い広場は、かつて登山者等が有効利用させていただいた駐車場。現在、一般車両はここまで立入できません。
0
3/18 7:11
旧来の林道ゲート。
左の小高い広場は、かつて登山者等が有効利用させていただいた駐車場。現在、一般車両はここまで立入できません。
境隧道。あの隧道真上がルート。
隧道を出てすぐに左に巻いて尾根に取り付く。
1
3/18 7:36
境隧道。あの隧道真上がルート。
隧道を出てすぐに左に巻いて尾根に取り付く。
取付いて振り返って…。
足幅ほどの細道に枯葉が堆積、しかもザレている。
1歩1歩慎重に!
2
3/18 7:54
取付いて振り返って…。
足幅ほどの細道に枯葉が堆積、しかもザレている。
1歩1歩慎重に!
ヤセ尾根。P815まで気は抜けません。
1
3/18 7:59
ヤセ尾根。P815まで気は抜けません。
隧道真上からの玄倉林道。
ビビりながら撮影(;^_^A。
2
3/18 8:04
隧道真上からの玄倉林道。
ビビりながら撮影(;^_^A。
P815を目指して。
急峻でヤセ尾根にこのような階段が数ヵ所。助かります。しかし油断できません。
3
3/18 8:06
P815を目指して。
急峻でヤセ尾根にこのような階段が数ヵ所。助かります。しかし油断できません。
P815。
緊張が続いたのでここでひと息。
1
3/18 9:08
P815。
緊張が続いたのでここでひと息。
P954へフェンス沿いに直登。
左へ巻く踏み跡も見れますが、あらかじめ決めていたとおり直登。
1
3/18 9:23
P954へフェンス沿いに直登。
左へ巻く踏み跡も見れますが、あらかじめ決めていたとおり直登。
フェンスを右に見ながらピークへ。
落ち葉の堆積で踏み跡は殆ど確認できません。
1
3/18 9:26
フェンスを右に見ながらピークへ。
落ち葉の堆積で踏み跡は殆ど確認できません。
苔むしたブナの巨木。
10
3/18 9:40
苔むしたブナの巨木。
ピークは間近。
間伐作業が最近行われたのかその形跡をみることができました。
1
3/18 9:40
ピークは間近。
間伐作業が最近行われたのかその形跡をみることができました。
915ピーク付近から振り返って。
山頂標識など見当たりません。
1
3/18 9:49
915ピーク付近から振り返って。
山頂標識など見当たりません。
ピークの南西方面から富士の雄姿。
これ以上の眺望は期待できません。
4
3/18 9:44
ピークの南西方面から富士の雄姿。
これ以上の眺望は期待できません。
ピークと思われる地点から20mほど戻って山神峠へと、フェンス沿いに南東方向、フェンスの左側、植林の中を下ります。
(念のため地形図、コンパスで方向確認!!)
1
3/18 9:49
ピークと思われる地点から20mほど戻って山神峠へと、フェンス沿いに南東方向、フェンスの左側、植林の中を下ります。
(念のため地形図、コンパスで方向確認!!)
植林は急斜面。
1
3/18 9:51
植林は急斜面。
4,50mほど高度を下げてやっと鉄塔が見えます。
1
3/18 9:53
4,50mほど高度を下げてやっと鉄塔が見えます。
鉄塔&伊勢沢ノ頭方面の尾根。
1
3/18 9:56
鉄塔&伊勢沢ノ頭方面の尾根。
「No.41」の文字は消滅したのか確認できません。
1
3/18 9:57
「No.41」の文字は消滅したのか確認できません。
鉄塔の真下から。
1
3/18 9:58
鉄塔の真下から。
鉄塔の傍から見下ろした山神峠。
二つのテーブルが見えます。
2
3/18 9:58
鉄塔の傍から見下ろした山神峠。
二つのテーブルが見えます。
10:03 山神峠。
本日このルートで初めて目にした道標の1つ。
「いんぐりっしゅ」標示も…。
2
3/18 10:03
10:03 山神峠。
本日このルートで初めて目にした道標の1つ。
「いんぐりっしゅ」標示も…。
ご神木(ブナと杉)と祠、そしてその上に鉄塔。
巨大なご神木と石積みの階段からも歴史を感じます。
(峠道、鞍部から見上げて)
3
3/18 10:07
ご神木(ブナと杉)と祠、そしてその上に鉄塔。
巨大なご神木と石積みの階段からも歴史を感じます。
(峠道、鞍部から見上げて)
鉄塔直下に水神&山神を祀った祠。
荒廃が進んでいます。お社の中は…次
3
3/18 10:02
鉄塔直下に水神&山神を祀った祠。
荒廃が進んでいます。お社の中は…次
重量感のある水神様を直そうとするもその弾みでお社が倒壊しそうでやむなく断念!
感謝と安全登山を祈願して退散です。
※思うには、生活道の崩壊とお守と維持管理されてきた方がご高齢になった、そしてなんと言っても玄倉林道の開通で生活道の価値が一変したこと等々で空しく放置のまま時が過ぎているように思います。
4
3/18 10:02
重量感のある水神様を直そうとするもその弾みでお社が倒壊しそうでやむなく断念!
感謝と安全登山を祈願して退散です。
※思うには、生活道の崩壊とお守と維持管理されてきた方がご高齢になった、そしてなんと言っても玄倉林道の開通で生活道の価値が一変したこと等々で空しく放置のまま時が過ぎているように思います。
ご神木、杉の根元からみる祠。
3
3/18 10:12
ご神木、杉の根元からみる祠。
初めて目にした2つ目の道標。
最近の地図に記載はありませんが、峠は十字路だったんですね。(次の写真も同じ道標)
2
3/18 10:04
初めて目にした2つ目の道標。
最近の地図に記載はありませんが、峠は十字路だったんですね。(次の写真も同じ道標)
この道標が十字路の証。
1
3/18 10:04
この道標が十字路の証。
ユーシン方面の警告立て札。
警告札のすぐ後ろも崩落。ここは上を巻いて通行可能、警告の崩落個所は未確認。機会あれば確認してみたいです。
3
3/18 10:04
ユーシン方面の警告立て札。
警告札のすぐ後ろも崩落。ここは上を巻いて通行可能、警告の崩落個所は未確認。機会あれば確認してみたいです。
十字路から蕗平橋方面。
1
3/18 10:05
十字路から蕗平橋方面。
落ち葉に埋もれた白いものをゴミかと思い、拾い上げてみると「蕗平橋〜山神峠」に大崩落ありの比較的新しい案内。飛ばされぬよう石で固定しておいた。
ここも一度は訪れて確認してみたいです。
1
3/18 10:07
落ち葉に埋もれた白いものをゴミかと思い、拾い上げてみると「蕗平橋〜山神峠」に大崩落ありの比較的新しい案内。飛ばされぬよう石で固定しておいた。
ここも一度は訪れて確認してみたいです。
これから向かう伊勢沢ノ頭方面。崩壊した上部を通過するとつづら折りの急登の始まりです。
1
3/18 10:05
これから向かう伊勢沢ノ頭方面。崩壊した上部を通過するとつづら折りの急登の始まりです。
峠からのルートは落ち葉が堆積する中、比較的明瞭ではありますが、黄色の杭は大きな目安です。
0
3/18 10:25
峠からのルートは落ち葉が堆積する中、比較的明瞭ではありますが、黄色の杭は大きな目安です。
振り返ると白く輝く南アの南部、赤石、悪沢あたりでしょうか。
4
3/18 10:34
振り返ると白く輝く南アの南部、赤石、悪沢あたりでしょうか。
九十九折りのルート。
(見おろして)
1
3/18 10:35
九十九折りのルート。
(見おろして)
小さくて可愛いいお洒落な道標。
(標高1028m付近で)
3
3/18 10:41
小さくて可愛いいお洒落な道標。
(標高1028m付近で)
節穴の板に木彫りの文字で、しかも上部はピンクに着色。凝ってますね、どなたの仕業でしょうか?
5
3/18 10:41
節穴の板に木彫りの文字で、しかも上部はピンクに着色。凝ってますね、どなたの仕業でしょうか?
熊のウンコ?しかも大量…。
境隧道の上にもあった。
4
3/18 10:45
熊のウンコ?しかも大量…。
境隧道の上にもあった。
モノレールの発着地。
(標高1043m付近)
1
3/18 10:46
モノレールの発着地。
(標高1043m付近)
柵越えの脚立。数ヵ所ありました。
木製とは珍しいですね。
1
3/18 10:55
柵越えの脚立。数ヵ所ありました。
木製とは珍しいですね。
ビューポイントですが、この時間、富士山&丹沢湖のセットでの絶景は雲で残念!
4
3/18 10:59
ビューポイントですが、この時間、富士山&丹沢湖のセットでの絶景は雲で残念!
P1086、日影山方面。
1
3/18 11:08
P1086、日影山方面。
モノレールの合流地点。
(標高1147m付近)
1
3/18 11:10
モノレールの合流地点。
(標高1147m付近)
丹沢の主脈、蛭ヶ岳&臼ヶ岳。
3
3/18 11:11
丹沢の主脈、蛭ヶ岳&臼ヶ岳。
モノレールの発着地。
(標高1169ⅿ付近)
1
3/18 11:14
モノレールの発着地。
(標高1169ⅿ付近)
11:21 稜線の分岐到着!
1
3/18 11:21
11:21 稜線の分岐到着!
11:22 伊勢沢ノ頭1177ⅿ到着!
3
3/18 11:22
11:22 伊勢沢ノ頭1177ⅿ到着!
11:27 分岐。
写真の右奥方向はVR(伊勢沢ノ頭南東尾根ルート)。
1
3/18 11:28
11:27 分岐。
写真の右奥方向はVR(伊勢沢ノ頭南東尾根ルート)。
P1086付近。
ここからショートカットのため、西尾根を探索。
1
3/18 11:47
P1086付近。
ここからショートカットのため、西尾根を探索。
計画ではP1086から西へ延びる尾根(オレンジ色の線)で下る予定が、小一時間探索するも、安全なルートが見つからず黄緑色の線で下山。
再度トライしたい。
3
3/20 8:04
計画ではP1086から西へ延びる尾根(オレンジ色の線)で下る予定が、小一時間探索するも、安全なルートが見つからず黄緑色の線で下山。
再度トライしたい。
安全に降りる西尾根を1時間弱探索するも確証得られず退散。崩落地を高巻いて前回探索した”水平歩道”に乗る。崩落地の下に”水平歩道”があります。
(前回、ここ崩落地に遭遇し高巻きする)
1
3/18 13:13
安全に降りる西尾根を1時間弱探索するも確証得られず退散。崩落地を高巻いて前回探索した”水平歩道”に乗る。崩落地の下に”水平歩道”があります。
(前回、ここ崩落地に遭遇し高巻きする)
高巻きは急斜面と倒木で難儀。
0
3/18 13:19
高巻きは急斜面と倒木で難儀。
降りてきた"水平歩道"。
踏み跡はご覧のとおり明瞭です。
1
3/18 13:29
降りてきた"水平歩道"。
踏み跡はご覧のとおり明瞭です。
標高967ⅿ付近の”水平歩道”の起点。
杭と杉の大木が目印。
(秦野峠方面を望む)
※この地点から反対方向は…次
2
3/18 13:34
標高967ⅿ付近の”水平歩道”の起点。
杭と杉の大木が目印。
(秦野峠方面を望む)
※この地点から反対方向は…次
奥のフェンスの穴は、作業道に通じているものと思われますが、未確認です。フェンスを超えず、フェンス沿いに下ります。
1
3/18 13:34
奥のフェンスの穴は、作業道に通じているものと思われますが、未確認です。フェンスを超えず、フェンス沿いに下ります。
フェンスが倒れている箇所がありますが、進路は変えず標高810mほどまでフェンスに沿いに降ります。
1
3/18 13:46
フェンスが倒れている箇所がありますが、進路は変えず標高810mほどまでフェンスに沿いに降ります。
確実に安全な作業道に乗るためフェンス沿いに急斜面を降りて、ここでフェンスを越えて右の植林側へ。
しかし、次に記した地点、標高730mまでフェンス沿いに降り続けても作業道に乗れる筈?(未確認)。
(振り返って撮影)
3
3/18 13:46
確実に安全な作業道に乗るためフェンス沿いに急斜面を降りて、ここでフェンスを越えて右の植林側へ。
しかし、次に記した地点、標高730mまでフェンス沿いに降り続けても作業道に乗れる筈?(未確認)。
(振り返って撮影)
標高730mの地点で管理作業道がフェンスに接近しているので、この地点からフェンス沿いに直登、又は下りて来て作業道に乗るポイントかな?
1
3/18 13:56
標高730mの地点で管理作業道がフェンスに接近しているので、この地点からフェンス沿いに直登、又は下りて来て作業道に乗るポイントかな?
管理作業道の真ん中に番号札が刺してあり、この46番札に近いフェンス沿いに直登すると秦野峠方面への”水平歩道”に繋がる。但し、”水平歩道”は崩落で寸断箇所あり。
1
3/18 13:56
管理作業道の真ん中に番号札が刺してあり、この46番札に近いフェンス沿いに直登すると秦野峠方面への”水平歩道”に繋がる。但し、”水平歩道”は崩落で寸断箇所あり。
送電鉄塔No.32。
間もなく落合林道への降り口。
1
3/18 14:19
送電鉄塔No.32。
間もなく落合林道への降り口。
ここから降りてきました。
4
3/18 14:21
ここから降りてきました。
蕗平橋
1
3/18 14:28
蕗平橋
かつて山神峠に至る登山口。
階段を上ればミツマタの密生地。
3,4分咲きといったところ。(写真参照)
3
3/18 14:30
かつて山神峠に至る登山口。
階段を上ればミツマタの密生地。
3,4分咲きといったところ。(写真参照)
落合林道のゲート。
1
3/18 15:38
落合林道のゲート。
小菅沢橋
1
3/18 15:52
小菅沢橋
16:10 ユーシン駐車場に帰着!
今日は、P1086手前で秦野峠方面からのカップル1組と、玄倉林道を疾走する2台のオートバイに出会っただけ。静かな山旅でした。
3
3/18 16:10
16:10 ユーシン駐車場に帰着!
今日は、P1086手前で秦野峠方面からのカップル1組と、玄倉林道を疾走する2台のオートバイに出会っただけ。静かな山旅でした。
以下、ルート上で出会った草花たち。
ミツマタ/駐車場の周囲で咲いています。
5
3/18 6:20
以下、ルート上で出会った草花たち。
ミツマタ/駐車場の周囲で咲いています。
タチツボスミレ/玄倉林道
9
3/18 7:31
タチツボスミレ/玄倉林道
ダンコウバイ/玄倉林道
5
3/18 6:43
ダンコウバイ/玄倉林道
昨夜の雨がしずくとなって…/玄倉林道
5
3/18 6:46
昨夜の雨がしずくとなって…/玄倉林道
ミツマタの密生地/玄倉林道
4
3/18 6:53
ミツマタの密生地/玄倉林道
ミツマタの群生地/蕗平橋手前、元山神峠への登山口。
2
3/18 14:45
ミツマタの群生地/蕗平橋手前、元山神峠への登山口。
ミツマタ/蕗平橋の手前、元山神峠への登山口。
標高602mでこの程度の咲き具合。なのでミツバ岳の方は満開はまだまだカナ?
1
3/18 14:40
ミツマタ/蕗平橋の手前、元山神峠への登山口。
標高602mでこの程度の咲き具合。なのでミツバ岳の方は満開はまだまだカナ?
ミツマタ/元山神峠への登山口。
写っている花は1株のみ。他は2分,3分咲き程度。
4
3/18 14:37
ミツマタ/元山神峠への登山口。
写っている花は1株のみ。他は2分,3分咲き程度。
ミツマタ/元山神峠への登山口。
6
3/18 14:39
ミツマタ/元山神峠への登山口。
ミツマタ/元山神峠方面登山口。
6
3/18 14:42
ミツマタ/元山神峠方面登山口。
ミツマタ/元山神峠方面登山口。
やはりミツマタは満開がいいですネ!
甘い香りもするし…。
16
3/18 14:43
ミツマタ/元山神峠方面登山口。
やはりミツマタは満開がいいですネ!
甘い香りもするし…。
ミツマタ/落合林道
2
3/18 15:11
ミツマタ/落合林道
新芽がデビュー/落合林道。
暖かい春はすぐそこに…。
3
3/18 15:42
新芽がデビュー/落合林道。
暖かい春はすぐそこに…。
ダンコウバイ/落合林道
2
3/18 15:29
ダンコウバイ/落合林道
ダンコウバイ/落合林道
3
3/18 15:33
ダンコウバイ/落合林道
ダンコウバイ/落合林道
4
3/18 15:33
ダンコウバイ/落合林道
タチツボスミレ/落合林道
4
3/18 15:50
タチツボスミレ/落合林道
茶畑&満開の梅/落合林道
2
3/18 15:42
茶畑&満開の梅/落合林道
いいねした人