ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1090150
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

芳ヶ平BCスキー、豊富な積雪量で1年前のリベンジ達成

2017年03月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
14.3km
登り
1,037m
下り
1,139m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:56
合計
4:50
8:46
20
スタート地点
9:06
9:12
0
9:12
9:12
7
9:19
9:19
14
9:33
9:33
42
10:15
10:50
54
11:44
11:46
65
12:51
13:01
12
13:13
13:13
19
13:32
13:35
1
13:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
★志賀高原熊の湯までは前々日の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1090148.html
を参照。

★横手山山頂へは、横手山スキー場のリフトを利用。4+4+2=10ポイント(100円/ポイント)
山頂からは渋峠スキー場を滑降し、峠からはそのまま万座草津方面への道路へと入りました。
帰りは渋峠スキー場のリフト(4ポイント)で横手山へ登り、そこから横手山スキー場を滑降してホテルへと戻りました。
リフト券は合計一人14ポイント。回数券は20ポイント以上からの販売なので、二人分28ポイント=2800円を購入しました。

★明石の自宅まで約9時間!約560km
ほたる温泉14:30出発 →信州中野IC15:15 →15:30松代SAガソリンスタンド(とても混んでました)15:53 →松本IC →松本駅西口(妻と別れる)16:53 →松本IC →18:35恵那峡SA(夕食ビフテキセット1100円うまかった!)19:05 →土岐JCT →豊田JCT →(四日市付近で15分渋滞)→亀山JCT →21:20土山SA21:40
 →草津JCT →西宮IC →23:10大蔵谷IC →23:25明石自宅
コース状況/
危険箇所等
雪の量は昨年とはまったく違い、とても多くて全くスキーに困りませんでした。
雪質は日当たりの良い所は凍っていて最中状態の場所もありましたが、芳ヶ平への斜面は凍っていなくて、かなり重いながらも深雪スキーを楽しめました。
芳ヶ平から渋峠への登り返しでは、お昼になるとべた雪となり、シールに付着して団子状態になって歩きにくく少し苦労しました。
芳ヶ平ヒュッテから渋峠までは前日のスノーシューやスキーの跡がたくさんありましたが、この日はヒュッテの前で単独の女性に遭っただけで誰にも会いませんでした。
朝は山頂に雲がかかっていましたが、やっと晴れました
2017年03月20日 08:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 8:55
朝は山頂に雲がかかっていましたが、やっと晴れました
横手山第2リフトから振り返ると立派な笠ヶ岳
2017年03月20日 08:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 8:55
横手山第2リフトから振り返ると立派な笠ヶ岳
笠ヶ岳
2017年03月20日 08:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 8:58
笠ヶ岳
笠ヶ岳
2017年03月20日 08:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/20 8:58
笠ヶ岳
9時からの山頂リフト一番乗りで横手山山頂へ。ここまで登ってくるとまだ小モンスターが残っています
2017年03月20日 09:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:02
9時からの山頂リフト一番乗りで横手山山頂へ。ここまで登ってくるとまだ小モンスターが残っています
横手山山頂リフトからの笠ヶ岳
2017年03月20日 09:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:02
横手山山頂リフトからの笠ヶ岳
横手山山頂
2017年03月20日 09:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:10
横手山山頂
渋峠スキー場トップのモンスター
2017年03月20日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:15
渋峠スキー場トップのモンスター
樹氷アップ
2017年03月20日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 9:15
樹氷アップ
遠くに草津白根山
2017年03月20日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:15
遠くに草津白根山
草津白根山につづぐ稜線
2017年03月20日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:15
草津白根山につづぐ稜線
渋峠から国道292号をスキー歩行
2017年03月20日 09:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:16
渋峠から国道292号をスキー歩行
渋峠スキー場を振り返る
2017年03月20日 09:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:19
渋峠スキー場を振り返る
平坦な道路
2017年03月20日 09:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:19
平坦な道路
気温はー7℃
2017年03月20日 09:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:23
気温はー7℃
標高2172m国道最高地点です
2017年03月20日 09:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 9:34
標高2172m国道最高地点です
目指す芳ヶ平がはるか下に見えてきました
2017年03月20日 09:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 9:34
目指す芳ヶ平がはるか下に見えてきました
そして予想を超える広大なオープンバーン登場!
昨年との違いにびっくり
2017年03月20日 09:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:35
そして予想を超える広大なオープンバーン登場!
昨年との違いにびっくり
来し方を振り返ります。そしてここから谷へ滑降開始です
2017年03月20日 09:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:40
来し方を振り返ります。そしてここから谷へ滑降開始です
さあ、このバージンスノーを滑ります
2017年03月20日 09:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 9:42
さあ、このバージンスノーを滑ります
第一滑降跡。昨年はガリガリのアイスバーンでしたが今年は最高です
2017年03月20日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:44
第一滑降跡。昨年はガリガリのアイスバーンでしたが今年は最高です
私のシュプールの横を妻も続いて滑降
2017年03月20日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 9:44
私のシュプールの横を妻も続いて滑降
ちょっと雪が重くて苦労してますが、クラストしてなくてよかった。
2017年03月20日 09:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:44
ちょっと雪が重くて苦労してますが、クラストしてなくてよかった。
これは自分のシュプール。きれいに滑れました
2017年03月20日 09:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 9:45
これは自分のシュプール。きれいに滑れました
第2滑降跡です。ここはちょっと急な谷でした
2017年03月20日 09:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:47
第2滑降跡です。ここはちょっと急な谷でした
ここから一度右へトラバースして広い斜面へ
2017年03月20日 09:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:47
ここから一度右へトラバースして広い斜面へ
そしてこれがその斜面。部分的にクラスト気味ですが思い切って滑ります
2017年03月20日 09:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:47
そしてこれがその斜面。部分的にクラスト気味ですが思い切って滑ります
若干大き目ターンで第3滑降終了
2017年03月20日 09:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:49
若干大き目ターンで第3滑降終了
つづいて妻も
2017年03月20日 09:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:49
つづいて妻も
なかなか上手く滑ってます
2017年03月20日 09:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 9:50
なかなか上手く滑ってます
私の横を通り過ぎて先に下へ
2017年03月20日 09:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:51
私の横を通り過ぎて先に下へ
芳ヶ平に近づきました。右下に小さく妻
2017年03月20日 09:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:51
芳ヶ平に近づきました。右下に小さく妻
2017年03月20日 09:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 9:53
芳ヶ平に到着。昨年は下部の緩斜面は滑れるルートを探すのに苦労しましたが、今年はどこでもOKでした。ただ、もう雪がべたついて曲がりにくくなりました。
2017年03月20日 10:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:02
芳ヶ平に到着。昨年は下部の緩斜面は滑れるルートを探すのに苦労しましたが、今年はどこでもOKでした。ただ、もう雪がべたついて曲がりにくくなりました。
芳ヶ平横断します
2017年03月20日 10:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:03
芳ヶ平横断します
横断中
2017年03月20日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:05
横断中
横断中、滑降した斜面を振り返ります
2017年03月20日 10:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:07
横断中、滑降した斜面を振り返ります
滑降した斜面を少しアップ
2017年03月20日 10:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:07
滑降した斜面を少しアップ
さらにアップすると私たち二人のシュプールがいい感じ。右が私で左が妻
2017年03月20日 10:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 10:08
さらにアップすると私たち二人のシュプールがいい感じ。右が私で左が妻
右上の斜面から左下の斜面へトラバースしています
2017年03月20日 10:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:08
右上の斜面から左下の斜面へトラバースしています
もう1枚
2017年03月20日 10:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:09
もう1枚
芳ヶ平ヒュッテ到着
2017年03月20日 10:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:14
芳ヶ平ヒュッテ到着
中はオシャレ
2017年03月20日 10:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:20
中はオシャレ
フレンチコーヒー600円也。苦くてコクがあってうまかった。
2017年03月20日 10:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/20 10:29
フレンチコーヒー600円也。苦くてコクがあってうまかった。
メニュー
2017年03月20日 10:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 10:30
メニュー
さて登り返しますか
2017年03月20日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:43
さて登り返しますか
板もいい感じ
2017年03月20日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:43
板もいい感じ
出発です
2017年03月20日 10:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 10:44
出発です
芳ヶ平と草津白根山
2017年03月20日 11:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:09
芳ヶ平と草津白根山
広い尾根の上を行きます
2017年03月20日 11:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:27
広い尾根の上を行きます
リスの足跡
2017年03月20日 11:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 11:31
リスの足跡
広い尾根。スキーのトレースもありました
2017年03月20日 11:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:35
広い尾根。スキーのトレースもありました
1本木と白根山
2017年03月20日 11:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:35
1本木と白根山
一直線に登ります
2017年03月20日 11:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:38
一直線に登ります
スキの跡がたくさん
2017年03月20日 11:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:38
スキの跡がたくさん
シール登行
2017年03月20日 11:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:42
シール登行
シール登行
2017年03月20日 11:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:42
シール登行
べた雪がシールに付着して重くて滑らず苦労してます
2017年03月20日 11:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 11:50
べた雪がシールに付着して重くて滑らず苦労してます
つららを食べて、のどの渇きを潤します
2017年03月20日 11:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/20 11:52
つららを食べて、のどの渇きを潤します
最後の緩斜面になりました
2017年03月20日 12:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:44
最後の緩斜面になりました
前方に渋峠スキー場が近づいてきました
2017年03月20日 12:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:49
前方に渋峠スキー場が近づいてきました
渋峠へ無事帰還
2017年03月20日 12:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:50
渋峠へ無事帰還
渋峠スキー場。ここはかつて、渋峠ホテルへ泊まって1日リフト50本、ホームゲレンデとして滑ったものです。
2017年03月20日 12:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 12:51
渋峠スキー場。ここはかつて、渋峠ホテルへ泊まって1日リフト50本、ホームゲレンデとして滑ったものです。
横手山山頂
2017年03月20日 13:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 13:14
横手山山頂
横手山山頂からの笠ヶ岳
2017年03月20日 13:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 13:15
横手山山頂からの笠ヶ岳
横手山山頂からの妙高山
2017年03月20日 13:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/20 13:15
横手山山頂からの妙高山
横手山山頂
2017年03月20日 13:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 13:15
横手山山頂
滑り終えて、ホテルの展望風呂からの横手山
2017年03月20日 13:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/20 13:58
滑り終えて、ホテルの展望風呂からの横手山

装備

個人装備
スキー板 シール 兼用靴 ストック ゴアテックスジャケット ゴアテックスオーバーズボン ダウンジャケット スキーグローブ フリース手袋 ウール帽子 日よけ帽子 ネックウォーマー ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 スマホ ゴーグル サングラス カメラ テルモス ピッケル アイゼン ワカン 目出し帽

感想

前日は悪天&リフト運休のためあきらめた渋峠からの芳ヶ平へのBCスキー。この日は朝から晴れて、横手山だけにかかっていた雲もリフトに乗るころには無くなって、最高の天気となりました。
午後からの明石までの超ロングドライブが待っていましたが、この天気を逃すことはなかったので、朝一リフトに乗って出発し、お昼過ぎには下山する予定で行くことにしました。

横手山や渋峠からはさっそくの大展望でした。
渋峠からは前回は時間短縮のため今回は国道292をたどって芳ヶ平への滑降開始地点までシールなしでスキー歩行してトラバース。
斜面来ると昨年とは全く違ってブッシュや細かい凹凸はすべて雪の下で、広大な雪の斜面が広がっていて、思わず歓声を上げてしまいました。
雪質はかなり重い深雪でしたが、幸いクラストしてなく、1ターンずつ慎重に曲がることで一度も転倒することなく芳ヶ平まで下りつきました。

どこでも歩ける芳ヶ平の真ん中を突っ切っておしゃれな芳ヶ平ヒュッテでコーヒーブレイクし、後があるので後ろ髪ひかれる思いで10:50には芳ヶ平をあとにしました。

シールを着けて渋峠への登り返しでしたが、気温が上がって日差しもあって湿ったベタ雪になり、最後は雪がシールについて団子状態になり、緩斜面にもかかわらず超スローペースになりました。妻は最後の500mでとうとうギブアップし、スキーからワカンに変更しましたが、なんとかぴったり予定した二時間で渋峠に戻りました。

あとは快適なゲレンデ滑降、予定より早くホテルに戻ると、温泉で汗を流してさっぱりし、14:30明石の自宅へと帰途につきました。
途中、八王子へ帰る妻を松本駅へ送り、中央道、東海環状、伊勢湾岸、東名阪、新名神、名神、阪神高速、第2神明と高速道路をひた走り、23:25無事に帰宅できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
渋峠→芳ヶ平
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら