ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1096002
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

アカンダナ山

2016年04月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
786m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
1:28
合計
9:45
5:30
50
スタート地点・R158 10号カーブ
6:20
6:20
60
尾根取付き1640m地点
7:20
7:30
105
標高約1785m
9:15
9:45
11
アカンダナ山(東峰)
9:56
9:56
52
アカンダナ山(北東峰)
10:48
11:08
42
アカンダナ山(三角点峰)
11:50
11:58
42
標高約1955m
12:40
12:40
60
山地図2019mP
13:40
14:00
75
15:15
ゴール地点
冬季は閉鎖される国道158号線の旧道が全面開通するのはGWを過ぎてから。
焼岳登山口までは、GWの頃には除雪して通行可能となる。
4月上旬ではまだ中の湯温泉旅館までしか除雪されていないと思われ、☎にて日帰り登山である旨話し、旅館の敷地内の空き地に駐車許可をお願いする。
行ってみると焼岳登山口手前まで除雪が進んでいた。
中の湯温泉より上、温泉から北西側の10号カーブの広い路肩に停める。
融雪が順調に進んでいるせいか、下山した時、平日だが除雪作業はしていなかった。
天候
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アカンダナ山は活火山であり、活動度は一番低いCランク。
三角点のあるピークが中央火口丘で、溶岩ドームを形成する。
外輪山は北側〜東側〜南側にあり、西側は全域崩落している。
三角点の東側と北東側にあるピークには三角点(本峰)より高い2110m台の等高線が引かれており、便宜上本峰とは区別してそれぞれ東峰、北東峰とした。
2017年04月01日 07:04撮影 by  Canon MG3600 series, Canon
1
4/1 7:04
アカンダナ山は活火山であり、活動度は一番低いCランク。
三角点のあるピークが中央火口丘で、溶岩ドームを形成する。
外輪山は北側〜東側〜南側にあり、西側は全域崩落している。
三角点の東側と北東側にあるピークには三角点(本峰)より高い2110m台の等高線が引かれており、便宜上本峰とは区別してそれぞれ東峰、北東峰とした。
細池の平坦地からモルゲンロートに染まり始めた白谷山
2016年04月06日 05:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 5:56
細池の平坦地からモルゲンロートに染まり始めた白谷山
アカンダナ山東峰直下から霞沢岳
2016年04月06日 09:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:06
アカンダナ山東峰直下から霞沢岳
安房山〜十石山
2016年04月06日 09:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:08
安房山〜十石山
白谷山
2016年04月06日 09:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:11
白谷山
焼岳ズーム
2016年04月06日 09:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:12
焼岳ズーム
西穂〜奥穂〜前穂
2016年04月06日 09:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:13
西穂〜奥穂〜前穂
笠ヶ岳〜抜戸岳
その右奥は双六岳
2016年04月06日 09:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:13
笠ヶ岳〜抜戸岳
その右奥は双六岳
白谷山〜焼岳
2016年04月06日 09:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:14
白谷山〜焼岳
笠〜焼〜穂高
2016年04月06日 09:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:14
笠〜焼〜穂高
十石山(中央)〜金山岩(右)
左は2390mピーク
2016年04月06日 09:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:32
十石山(中央)〜金山岩(右)
左は2390mピーク
アカンダナ山・東峰の目印
山名を書いたものはない。
2016年04月06日 09:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:36
アカンダナ山・東峰の目印
山名を書いたものはない。
東峰直下からは白谷〜焼〜穂高の展望が素晴らしい。
2016年04月06日 09:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:37
東峰直下からは白谷〜焼〜穂高の展望が素晴らしい。
輝山
東峰ピークから北へ10分ほど行った所は西側が好展望。
2016年04月06日 09:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:49
輝山
東峰ピークから北へ10分ほど行った所は西側が好展望。
個性的な山容、アカンダナ山(三角点峰)
左奥は乗鞍前衛の猫岳・大崩山
2016年04月06日 09:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:50
個性的な山容、アカンダナ山(三角点峰)
左奥は乗鞍前衛の猫岳・大崩山
乗鞍の四ッ岳、その左奥には剣ヶ峰が小さく見える。
2016年04月06日 09:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:50
乗鞍の四ッ岳、その左奥には剣ヶ峰が小さく見える。
十石山〜金山岩〜四ッ岳〜大崩山
2016年04月06日 09:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 9:50
十石山〜金山岩〜四ッ岳〜大崩山
輝山から北方向
2016年04月06日 10:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 10:27
輝山から北方向
白谷山の左に大木場ノ辻が見える。
どれも懐かしい山ばかりでうっとり( ^ω^)…
2016年04月06日 10:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 10:28
白谷山の左に大木場ノ辻が見える。
どれも懐かしい山ばかりでうっとり( ^ω^)…
空気が澄んでいればこの奥彼方に白山が見えたはず
2016年04月06日 10:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 10:28
空気が澄んでいればこの奥彼方に白山が見えたはず
笠〜白谷〜焼〜穂高
2016年04月06日 10:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 10:42
笠〜白谷〜焼〜穂高
長〜い頂稜を持つ霞沢岳
左端は北アでは突出した急登の六百山
2016年04月06日 10:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 10:46
長〜い頂稜を持つ霞沢岳
左端は北アでは突出した急登の六百山
明神尾根末端と六百山の間には蝶ヶ岳
2016年04月06日 10:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 10:46
明神尾根末端と六百山の間には蝶ヶ岳
蝶ヶ岳ズーム(蝶槍から最高点まで)
2016年04月06日 10:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 10:46
蝶ヶ岳ズーム(蝶槍から最高点まで)
アカンダナ山(本峰)の山頂表示
前の写真の所から数分で辿り着く。
2016年04月06日 10:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 10:50
アカンダナ山(本峰)の山頂表示
前の写真の所から数分で辿り着く。
表示板は左の枯れ木の高さ4mほどの位置にある。
4mの高さとは今年は残雪が少ないのか?
枯れ木の周辺は針葉樹の平坦な雪原で、展望は良くない。
2016年04月06日 10:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 10:56
表示板は左の枯れ木の高さ4mほどの位置にある。
4mの高さとは今年は残雪が少ないのか?
枯れ木の周辺は針葉樹の平坦な雪原で、展望は良くない。
あちこち動き回って展望の良い所を探す。
手前は黒木に覆われたアカンダナ北東峰。
2016年04月06日 10:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 10:52
あちこち動き回って展望の良い所を探す。
手前は黒木に覆われたアカンダナ北東峰。
安房山
シンボルの鉄塔は頂上の右寄りに微かに見える。
2016年04月06日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 11:16
安房山
シンボルの鉄塔は頂上の右寄りに微かに見える。
アカンダナ東峰の左奥に奥穂と前穂、右奥には霞沢
2016年04月06日 11:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 11:16
アカンダナ東峰の左奥に奥穂と前穂、右奥には霞沢
上りには寄らなかったが、下りに立った山地図2019mピークは霞沢岳が好展望
2016年04月06日 12:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 12:36
上りには寄らなかったが、下りに立った山地図2019mピークは霞沢岳が好展望
国道(旧道)へ下り、安房峠の少し北側から見上げる穂高
2016年04月06日 14:01撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 14:01
国道(旧道)へ下り、安房峠の少し北側から見上げる穂高
国道から焼岳
2016年04月06日 14:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 14:23
国道から焼岳
国道から細池の平坦地へ下る。
2016年04月06日 14:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4/6 14:42
国道から細池の平坦地へ下る。
撮影機器:

装備

備考 山行記録公開=2017年3月下旬

感想

親不知海岸から乗鞍岳まで、長大な北アルプス全区間が切れ目なくつながったのは何年か前だが、焼岳から安房峠までは尾根伝いではなく中ノ湯温泉経由となっていた。
(安房山と白谷山は2010年5月、安房山以南の十石尾根は2011年7月に歩く。)
今回の山行目的は、焼岳以南の名前の付いている山で唯一未踏として残っているアカンダナ山に登り、稜線上の未踏峰をなくすことであった。

安房山に登ったのはGW末で、その山から眺めるアカンダナは雪が消え、尾根伝いに歩ける状況ではなかった。今回はその時より早い4月上旬に行くことにした。
早過ぎると雪が柔らかくて歩きにくく、遅過ぎると藪が出て歩きにくい。
第一線は退いたが仕事をしており、歩きやすい雪山シーズンで、仕事が休日であること、天候が良いことなど、山行の好条件はなかなか揃わない。

焼岳登山口はまだ十分には除雪されてないが、登山道に入るとスノーシューのトレースがある。その跡は細池に続いており、旅館の宿泊者が来たのかも知れない。
予定どおり、国道を挟んで”小船”の真北辺りで、細池平坦地へ大きく張り出した尾根へ取り付く。取り付き点は標高1630mほど、ここから標高差250mくらいはかなりの急斜面だった。大きな岩の多い火山特有の地質で、時々踏み抜いて股間まで沈む。
標高1785m付近で、アイゼンの下にワカンを付ける。
尾根は分かりやすく、地形図2060mPは南を巻き、県境稜線へ上がる。

アカンダナ山群のうち、最初に登頂となった東峰は北側から東側が大きく開け、焼岳〜穂高〜霞沢岳の絶景展望台だった。枯れた大木にテープの巻かれた最高地点そのものは展望不良だが、頂上直下が素晴らしい。
大きく開けた下部では安房山〜十石山〜金山岩も見えた。食事をしながら斜面を上がったり下りたりして写真を撮り、30分ほどいた。
東峰から北へ少し行った所では、広くはないが西側が開け、アカンダナ本峰や輝山、南の四ッ岳が見えていた。四ッ岳の左奥には剣ヶ峰が小さく見え、乗鞍山塊の最高峰が見えて嬉しさも一入(ひとしお)。
2110mコンターが引かれる北東峰は展望無しの平凡なピーク。

北東峰と本峰とのコルには小さなピークがあり、この付近は巨岩が点在していて歩きにくい。巨岩帯を超えると直上するより西側の方が展望が良さそうなので、大きく右に回りながら上がる。
途中に小さな岩場があり、そこでは西側の輝山から北側の白谷山まで、北西側が広く開けていた。空気が澄み切っていれば、白山も遠望できたと思う。
細池奥から深い針葉樹林が続いていたが、ここは典型的な風衝地で雪は少なく、大きく生長できない立ち枯れ木が目立つ。

最後の急斜面を上がり切ってアカンダナ本峰着。
山の成因、山容、雰囲気が北信・黒姫山の御巣鷹山を彷彿させる。むしろ酷似すると言っても過言ではない感じだ。
地形図どおり山頂は平らで、どこか展望の良い所はないかとカメラを持って歩き回る。焼岳〜穂高〜霞沢が見えたが、何れも東峰や北東峰越しとなる。

本峰にはスキーで来たトレースがある。明らかに平湯温泉からのものである。
ネットで事前調査した際も、大概は平湯側から上がっていた。
下りで暫くはこのトレースを追っていたが、相変わらずの急斜面で、常時 小枝や灌木に摑まっていないと危険そう。
何とか無事に1955m付近の外輪山とのコルに下り、膝サポーター装着して小休止。
20分ほどで県境尾根に乗り、安房峠を目指して下る。これがまた大変・・・・・

尾根上の2019mPは北東側の霞沢岳がよく見える。
色あせた赤テープがあり、安房峠から上がった者だろう。目印は他に二ヶ所あった。
このピークから南への尾根伝いは、直下が絶壁で見えず、見えていたのは地形図で1960m台の平坦地だったことが、帰宅後に調べて分かった。
かなり上まで引き返して東側へ下る。その東側も前向きでは下れず、後向きか横向きで灌木にしっかり掴まっていないと危険。滑れば数十m〜100mは滑落しそう。
非常に緊張してのどが渇くが、頭の中は今のリスキー極まる状況から抜け出すことしかなく、「絶対に滑らないように」と声を出して自分自身に言い聞かせる。

安房峠が近づくにつれて雪は少なくなったが、何とか雪をつないで藪漕ぎせず、峠の100m近く北側の落石防止ネットの切れ間(つなぎ目)から国道へ出る。
2019mから丁度1時間だったが、アドレナリンの過剰分泌で暫くは激しい動悸が治まらない。もう二度とは体験したくない危険な思いの下りだった。
ザックの中に大切にしまってあるお守りが功を奏したのであり、間違いなく神の加護があったのだと信じたい。

長い間、憧れの山でもあったアカンダナ山・・・・・
山名からして神がかり的な山・・・・・
それは私にとっては、大いなる【試練と憧れ】の山であった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら