記録ID: 1102059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父_両神山(辺見尾根/天武将尾根)
2017年04月08日(土) ~
2017年04月09日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:50
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,642m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:58
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 12:25
距離 17.1km
登り 2,474m
下り 1,088m
天候 | 8日:雨時々曇り。夕方から止む。 9日:曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■積雪 日陰に慎ましく残っている程度。 本峰〜東岳の間の岩場は氷化していたのでアイゼン使用。 ■四阿屋山〜三合落 手入れされた杉林でノンビリ歩けるが、踏み跡付きの支尾根が多数あり下降で間違えやすい(1回間違えた)。100mを越える下降は無いので、大きな下降をしていないか、尾根が西に伸びているかは確認した方が良い。 ■三合落〜辺見山 断続的に岩稜があり、1284標高点から辺見山の間が悪い。 1284からの下りで岩壁に当たるため南側をトラバース。雨で濡れていたので念のためロープを出す。 その先、辺見岳の手前で4m位のギャップに行く手を阻まれる。傾斜の緩い北側を巻いたが、雨と残雪でズルズルの泥壁になっていたため懸垂(7m)。 雪がある時期に登る場合は、ピッケルを持っていった方が良いと思う。 ■辺見山〜両神山 石仏を眺めながら歩ける好ルートだが廃道扱い。 今となっては歩く人も少なく勿体無い。 ■天武将尾根 天理岳周辺は痩せた岩稜が続く。 辺見尾根に比べればルートが明瞭なので快適に歩ける。 |
感想
雨天だったためか誰とも会わず静かな山行。
日向大谷から道の駅までバスで戻りたかったが、車にサイフを忘れる痛恨のミス。
やむを得ず雨の中歩いて帰る悲惨な帰り道。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する