ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1112274
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

坪山&奈良倉山〜ヒカゲツツジとイワウチワに会いに

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
15.6km
登り
1,005m
下り
987m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:19
合計
5:45
6:29
100
スタート地点
8:09
8:12
73
坪山
9:25
9:27
9
9:36
9:36
42
10:18
10:32
38
11:10
11:10
25
11:35
11:35
39
12:14
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
下山口の鶴峠に自転車を停め、坪山登山口駐車場に停めた車まで下る。
miss-Tさんのレコをそのまま参考にしました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1108275.html
下山口となる姫峠に自転車を置く。
2017年04月23日 06:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 6:24
下山口となる姫峠に自転車を置く。
坪山登山口駐車場
2017年04月23日 06:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 6:44
坪山登山口駐車場
綺麗な青空が広がっていく。
2017年04月23日 06:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 6:45
綺麗な青空が広がっていく。
橋の上に「坪山」の矢印。
2017年04月23日 06:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 6:47
橋の上に「坪山」の矢印。
登山口にあるトイレ。ヒーター付きのトイレ。すごい!
2017年04月23日 06:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 6:49
登山口にあるトイレ。ヒーター付きのトイレ。すごい!
表示が充実。
2017年04月23日 06:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 6:54
表示が充実。
近くにあったお地蔵様が大集合したらしい。
2017年04月23日 06:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:54
近くにあったお地蔵様が大集合したらしい。
ゼンマイが春を演出。
2017年04月23日 06:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 6:55
ゼンマイが春を演出。
春が湧きたつ感じの風景。
2017年04月23日 06:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 6:55
春が湧きたつ感じの風景。
春の喜びの色そのもの。
2017年04月23日 07:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 7:01
春の喜びの色そのもの。
直進の「花の多いコース」へ。
2017年04月23日 07:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:03
直進の「花の多いコース」へ。
沢が現れるが、白っぽい。
2017年04月23日 07:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:05
沢が現れるが、白っぽい。
滑滝の様になっていて不思議。
2017年04月23日 07:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:06
滑滝の様になっていて不思議。
ヒトリシズカ。
2017年04月23日 07:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 7:08
ヒトリシズカ。
春を道案内してくれる若葉。
2017年04月23日 07:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:11
春を道案内してくれる若葉。
しばらく杉林。
2017年04月23日 07:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:16
しばらく杉林。
徐々に広葉樹。
2017年04月23日 07:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:17
徐々に広葉樹。
いよいよ尾根登り。
2017年04月23日 07:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:18
いよいよ尾根登り。
今までに比べると傾斜増。
2017年04月23日 07:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:18
今までに比べると傾斜増。
眩しいほどのツツジの花。
2017年04月23日 07:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:26
眩しいほどのツツジの花。
ツツジの「華」
2017年04月23日 07:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:26
ツツジの「華」
「これよりイワウチワ」の標識に期待高まる。
2017年04月23日 07:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:30
「これよりイワウチワ」の標識に期待高まる。
親切な説明版。
2017年04月23日 07:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:30
親切な説明版。
「これよりヒカゲツツジ」の標識。終わっていなければ良いけれど。
2017年04月23日 07:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:32
「これよりヒカゲツツジ」の標識。終わっていなければ良いけれど。
ヒカゲツツジ。美しい翡翠のよう。
2017年04月23日 07:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 7:34
ヒカゲツツジ。美しい翡翠のよう。
イワウチワを発見。可愛らしい。
2017年04月23日 07:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 7:36
イワウチワを発見。可愛らしい。
丁寧に細部まで作りこまれた芸術品の趣。
2017年04月23日 07:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 7:36
丁寧に細部まで作りこまれた芸術品の趣。
傾斜も急になり、アドレナリン出る。
2017年04月23日 07:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:40
傾斜も急になり、アドレナリン出る。
春の山を彩るツツジの華。
2017年04月23日 07:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 7:41
春の山を彩るツツジの華。
山が気を吐いている。
2017年04月23日 07:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:49
山が気を吐いている。
もうすぐ山頂。
2017年04月23日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:06
もうすぐ山頂。
坪山山頂三角点にタッチ。
2017年04月23日 08:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:09
坪山山頂三角点にタッチ。
周囲は雲が低く、居座っている。
2017年04月23日 08:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:09
周囲は雲が低く、居座っている。
坪山山頂表示。
2017年04月23日 08:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 8:12
坪山山頂表示。
鮮やかなツツジが労ってくれた。
2017年04月23日 08:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 8:12
鮮やかなツツジが労ってくれた。
奈良倉山方面で右へ。
2017年04月23日 08:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:13
奈良倉山方面で右へ。
急な下り。岩が無いので滑らないように注意。
2017年04月23日 08:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:13
急な下り。岩が無いので滑らないように注意。
エネルギー補給。
2017年04月23日 08:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:15
エネルギー補給。
少し平らになった痩せ尾根もヒカゲツツジの群落。
2017年04月23日 08:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:16
少し平らになった痩せ尾根もヒカゲツツジの群落。
坪山を振り返る。
2017年04月23日 08:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:27
坪山を振り返る。
ツツジの若葉が春を喜ぶダンスを踊っている。
2017年04月23日 08:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:28
ツツジの若葉が春を喜ぶダンスを踊っている。
雲の上の青空は鮮やかなのだけれど。
2017年04月23日 08:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:28
雲の上の青空は鮮やかなのだけれど。
ピークの巻道らしいが…。
2017年04月23日 08:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:30
ピークの巻道らしいが…。
ピークに一升瓶。
2017年04月23日 08:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:38
ピークに一升瓶。
営林の人達の宿営地だったのだろうか。ワイヤーもあり。
2017年04月23日 08:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:38
営林の人達の宿営地だったのだろうか。ワイヤーもあり。
出発地点の集落がはるか下に見える。
2017年04月23日 08:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:45
出発地点の集落がはるか下に見える。
西原峠と佐野峠の分岐。西原峠には行かず、直進方向で佐野峠へ。
2017年04月23日 09:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:01
西原峠と佐野峠の分岐。西原峠には行かず、直進方向で佐野峠へ。
この場所。
2017年04月23日 09:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:01
この場所。
陽だまりののんびり尾根歩き。
2017年04月23日 09:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:03
陽だまりののんびり尾根歩き。
青空ポケットに手を入れにいく樹々。
2017年04月23日 09:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:04
青空ポケットに手を入れにいく樹々。
スミレ。
2017年04月23日 09:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:08
スミレ。
ちょっとしたピークで眺めが良さそう。ただし、雲が多く展望がきかなかった。
2017年04月23日 09:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:09
ちょっとしたピークで眺めが良さそう。ただし、雲が多く展望がきかなかった。
ピンぼけだが、この辺り。点線の折れ曲がっている地点。
2017年04月23日 09:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:10
ピンぼけだが、この辺り。点線の折れ曲がっている地点。
鹿柵に沿って尾根を歩く。陽だまりハイクで落ち葉を柔らかく踏む一歩一歩も気持ちが良い。
2017年04月23日 09:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:10
鹿柵に沿って尾根を歩く。陽だまりハイクで落ち葉を柔らかく踏む一歩一歩も気持ちが良い。
カタクリの花発見!
2017年04月23日 09:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:12
カタクリの花発見!
あちこちに咲いている。
2017年04月23日 09:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:13
あちこちに咲いている。
林道に合流。
2017年04月23日 09:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:16
林道に合流。
点線と実線が交わるところ。
2017年04月23日 09:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:17
点線と実線が交わるところ。
林道歩き。
2017年04月23日 09:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:17
林道歩き。
西側の展望が良く、気持ちが良い。
2017年04月23日 09:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:22
西側の展望が良く、気持ちが良い。
この辺りが林道一番の展望。
2017年04月23日 09:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:23
この辺りが林道一番の展望。
2017年04月23日 09:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:24
佐野峠に到着。
2017年04月23日 09:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:36
佐野峠に到着。
ここ。
2017年04月23日 09:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:37
ここ。
林道歩きに飽きてきたので、エネルギー補給で紛らす。
2017年04月23日 09:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:39
林道歩きに飽きてきたので、エネルギー補給で紛らす。
それでも続く林道。
2017年04月23日 09:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:41
それでも続く林道。
可愛らしいマメザクラ。
2017年04月23日 09:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:42
可愛らしいマメザクラ。
青空のパレットに描かれた影絵。
2017年04月23日 09:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:56
青空のパレットに描かれた影絵。
落ち葉のステンドグラス。
2017年04月23日 10:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:07
落ち葉のステンドグラス。
見事に咲いているマメザクラ。
2017年04月23日 10:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:09
見事に咲いているマメザクラ。
一生懸命な可愛らしさが伝わってくる。
2017年04月23日 10:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:09
一生懸命な可愛らしさが伝わってくる。
林道に飽き飽きしているうちに、奈良倉山山頂の直下。
2017年04月23日 10:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:16
林道に飽き飽きしているうちに、奈良倉山山頂の直下。
山頂への分岐点。
2017年04月23日 10:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:16
山頂への分岐点。
山頂から南西の方角。
2017年04月23日 10:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:22
山頂から南西の方角。
富士山展望台らしいが、残念。
2017年04月23日 10:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:22
富士山展望台らしいが、残念。
お稲荷さんをパクリ。
2017年04月23日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:28
お稲荷さんをパクリ。
秀麗富嶽十二景 五番山頂の奈良倉山。
2017年04月23日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:36
秀麗富嶽十二景 五番山頂の奈良倉山。
三角点にタッチ。
2017年04月23日 10:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:36
三角点にタッチ。
雑木林の落ち葉の路を下る。
2017年04月23日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:41
雑木林の落ち葉の路を下る。
遠く雲取山の石尾根にも雪が見えた。
2017年04月23日 10:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:45
遠く雲取山の石尾根にも雪が見えた。
2017年04月23日 10:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:57
林道に出て、横切りまたハイキングコースへ。
2017年04月23日 10:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:57
林道に出て、横切りまたハイキングコースへ。
また林道に出る。
2017年04月23日 11:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:02
また林道に出る。
50mも行かないところで、再度ハイキングコースへ。
2017年04月23日 11:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:03
50mも行かないところで、再度ハイキングコースへ。
雲取山がはっきりと見えた。
2017年04月23日 11:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:04
雲取山がはっきりと見えた。
「ここに住む野生動物たち」の看板。熊さんはそのままよそ見をして座っていて。鹿さんはあまり道に糞を落とさないで。踏むから。猪はこっちに向かって走ってこないで。リスさんは少し人間を警戒した方が良いかな。ムササビさんは、もう少し高いところを飛んだ方が良いよ。
2017年04月23日 11:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:09
「ここに住む野生動物たち」の看板。熊さんはそのままよそ見をして座っていて。鹿さんはあまり道に糞を落とさないで。踏むから。猪はこっちに向かって走ってこないで。リスさんは少し人間を警戒した方が良いかな。ムササビさんは、もう少し高いところを飛んだ方が良いよ。
道が広くなってくるともうすぐ。
2017年04月23日 11:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:11
道が広くなってくるともうすぐ。
道路に出る。
2017年04月23日 11:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:15
道路に出る。
鶴峠に到着。あでやかなツツジが出迎えてくれた。
2017年04月23日 11:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:16
鶴峠に到着。あでやかなツツジが出迎えてくれた。
満開のマメザクラ。
2017年04月23日 11:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:17
満開のマメザクラ。
こちらの桜も綺麗。
2017年04月23日 11:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:18
こちらの桜も綺麗。
バスのロータリーに公衆トイレ。
2017年04月23日 11:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:18
バスのロータリーに公衆トイレ。
東京都設置の素晴らしいバイオトイレ。
2017年04月23日 11:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:22
東京都設置の素晴らしいバイオトイレ。
つくしんぼ。
2017年04月23日 11:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:24
つくしんぼ。
ここから自転車。
2017年04月23日 11:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:33
ここから自転車。
川沿いを下る。
2017年04月23日 11:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:38
川沿いを下る。
美しい渓。
2017年04月23日 11:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:40
美しい渓。
オートバイでも走りたい。
2017年04月23日 11:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:42
オートバイでも走りたい。
見事な桜。
2017年04月23日 11:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:42
見事な桜。
美しい山里の渓。
2017年04月23日 11:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:49
美しい山里の渓。
登山口駐車場に着く。
2017年04月23日 11:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 11:50
登山口駐車場に着く。
川に降りてカップ麺を食す。
2017年04月23日 12:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:03
川に降りてカップ麺を食す。
川のせせらぎに、カジカガエルと鶯の声が加わり、贅沢なランチ。
2017年04月23日 12:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:05
川のせせらぎに、カジカガエルと鶯の声が加わり、贅沢なランチ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 先週のmiss-Tさんのレコを見て、行くことを決断。自転車を使った周回コースで素晴らしい(それでもやはり、林道歩きは長かった)。坪山までは、良いペースで歩けたが、痛恨のGPS電源落ち。ログが取れていなかった(泣)。
 坪山での花の饗宴を楽しみ、林道歩きでぼんやり。陽だまりハイクでは、カタクリの花に心を奪われた。最後の河原でのランチも贅沢なひとときだった。ヒカゲツツジは、シロヤシオとはまた違った味わいの白で、楽しむことができた。イワウチワもとても可愛らしく美しい花で感動した。毎年春の出会いを楽しみにしたい花に加わってもらうことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら