ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1115071
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

カタクリ満開の葛城山

2017年04月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
6.9km
登り
688m
下り
696m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:26
合計
3:52
距離 6.9km 登り 688m 下り 715m
8:08
30
10:09
10:31
68
11:39
11:41
14
11:55
11:56
4
12:00
ゴール地点
0630 自宅発、コンビニで食料調達
0755 ロープウェイ乗り場駐車場着

0810 駐車場スタート
0816 北尾根コース分岐点
0904 自然研究路分岐点
0957 自然研究路出口
1006 山頂への登山口
1009 葛城山頂(959.2m)、休憩
1042 櫛羅の滝コース分岐点
1122 二の滝(行者の滝)分岐点
1137 櫛羅の滝分岐点
1138 櫛羅の滝
1200 駐車場ゴール

1204 駐車場発、途中で昼食休憩
1330 自宅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ケーブル駅駐車場を利用(1000円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無い
その他周辺情報 ケーブル駅にトイレや売店・自販機がある。山頂にも食堂・売店・自販機・トイレがある
0810 ナノハナ
2017年04月25日 08:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:10
0810 ナノハナ
0810-2
2017年04月25日 08:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:10
0810-2
0811 エンドウの仲間みたい
2017年04月25日 08:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 8:11
0811 エンドウの仲間みたい
0811-3 アジサイかな
2017年04月25日 08:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 8:11
0811-3 アジサイかな
0812 登山道入口にある獣害防止用の扉
2017年04月25日 08:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:12
0812 登山道入口にある獣害防止用の扉
0812-2 今回は北尾根コースから自然研究路を経て山頂へ、櫛羅の滝コースを下山する
2017年04月25日 08:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:12
0812-2 今回は北尾根コースから自然研究路を経て山頂へ、櫛羅の滝コースを下山する
0813 クサイチゴ
2017年04月25日 08:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 8:13
0813 クサイチゴ
0813-3 登山道の上に大木が横たわっている
2017年04月25日 08:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:13
0813-3 登山道の上に大木が横たわっている
0814 ツルカノコソウ
2017年04月25日 08:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 8:14
0814 ツルカノコソウ
0814-2 タチツボスミレ
2017年04月25日 08:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 8:14
0814-2 タチツボスミレ
0814-3 キランソウ
2017年04月25日 08:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 8:14
0814-3 キランソウ
0816 北尾根コース分岐点
2017年04月25日 08:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:16
0816 北尾根コース分岐点
0817 いきなり細い登山道を急登する
2017年04月25日 08:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:17
0817 いきなり細い登山道を急登する
0817-2 北尾根コースの案内板
2017年04月25日 08:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:17
0817-2 北尾根コースの案内板
0820
2017年04月25日 08:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:20
0820
0822-4 ヤマブキ
2017年04月25日 08:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:22
0822-4 ヤマブキ
0827
2017年04月25日 08:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:27
0827
0828 マムシソウ
2017年04月25日 08:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:28
0828 マムシソウ
0830 一瞬展望が開ける
2017年04月25日 08:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:30
0830 一瞬展望が開ける
0831 ガクが開いているのでセイヨウタンポポのようだ
2017年04月25日 08:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:31
0831 ガクが開いているのでセイヨウタンポポのようだ
0831-3 ジシバリか
2017年04月25日 08:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 8:31
0831-3 ジシバリか
0832
2017年04月25日 08:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:32
0832
0833 何カ所かロープが張られている所があるがさほど険しくはない
2017年04月25日 08:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:33
0833 何カ所かロープが張られている所があるがさほど険しくはない
0838 山頂方面が見えた、天気も良さそうだ
2017年04月25日 08:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:38
0838 山頂方面が見えた、天気も良さそうだ
0839 細いV字谷みたいだ
2017年04月25日 08:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:39
0839 細いV字谷みたいだ
0844 ツクバキンモンソウ
2017年04月25日 08:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 8:44
0844 ツクバキンモンソウ
0844-2 登山道のあちこちに咲いているタチツボスミレ
2017年04月25日 08:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 8:44
0844-2 登山道のあちこちに咲いているタチツボスミレ
0854 ミツバツツジ
2017年04月25日 08:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 8:54
0854 ミツバツツジ
0859 ツバキ
2017年04月25日 08:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 8:59
0859 ツバキ
0900 細い尾根道にさしかかる
2017年04月25日 09:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:00
0900 細い尾根道にさしかかる
0904 自然研究路への分岐点
2017年04月25日 09:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:04
0904 自然研究路への分岐点
0907
2017年04月25日 09:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:07
0907
0909 ヤマルリソウ
2017年04月25日 09:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 9:09
0909 ヤマルリソウ
0909-2 真っ青なヤマルリソウ
2017年04月25日 09:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:09
0909-2 真っ青なヤマルリソウ
0910
2017年04月25日 09:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:10
0910
0910-2 エイザンスミレ
2017年04月25日 09:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 9:10
0910-2 エイザンスミレ
0911 ニッコウネコノメソウ
2017年04月25日 09:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:11
0911 ニッコウネコノメソウ
0913
2017年04月25日 09:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:13
0913
0916 タチツボスミレ
2017年04月25日 09:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:16
0916 タチツボスミレ
0918 ここからしばしば階段を急登する
2017年04月25日 09:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:18
0918 ここからしばしば階段を急登する
0922 一時雲が張り出していたが、すっかり青空になった
2017年04月25日 09:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:22
0922 一時雲が張り出していたが、すっかり青空になった
0923 カタクリの登場
2017年04月25日 09:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
4/25 9:23
0923 カタクリの登場
0932 きれいな色だ
2017年04月25日 09:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4
4/25 9:32
0932 きれいな色だ
0939
2017年04月25日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/25 9:39
0939
0940 ショウジョウバカマ
2017年04月25日 09:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/25 9:40
0940 ショウジョウバカマ
0941 ●カタクリ三姉妹
2017年04月25日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
4/25 9:41
0941 ●カタクリ三姉妹
0944-2 ショウジョウバカマ、まだ若そうな色だ
2017年04月25日 09:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 9:44
0944-2 ショウジョウバカマ、まだ若そうな色だ
0954 白と紫のカタクリ
2017年04月25日 09:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
4/25 9:54
0954 白と紫のカタクリ
0957 自然研究路の出入り口に到着
2017年04月25日 09:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 9:57
0957 自然研究路の出入り口に到着
1004 下界もよく見渡せる
2017年04月25日 10:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:04
1004 下界もよく見渡せる
1006 山頂への登山口
2017年04月25日 10:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:06
1006 山頂への登山口
1009-2 葛城山三角点(959.2m)にタッチ
2017年04月25日 10:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:09
1009-2 葛城山三角点(959.2m)にタッチ
1011 葛城山頂にて
2017年04月25日 10:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
4/25 10:11
1011 葛城山頂にて
1013-2 中央に耳成山、右端に畝傍山が見える
2017年04月25日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:13
1013-2 中央に耳成山、右端に畝傍山が見える
1020 大阪の高層ビル群が見える
2017年04月25日 10:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:20
1020 大阪の高層ビル群が見える
1021 こちらは堺辺りの工業地帯かな
2017年04月25日 10:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:21
1021 こちらは堺辺りの工業地帯かな
1021-2 和歌山方面の見晴らし
2017年04月25日 10:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:21
1021-2 和歌山方面の見晴らし
1022 隣にそびえる金剛山
2017年04月25日 10:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 10:22
1022 隣にそびえる金剛山
1022-2
2017年04月25日 10:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:22
1022-2
1042 櫛羅の滝コースへの分岐点
2017年04月25日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:42
1042 櫛羅の滝コースへの分岐点
1043 暫く急な階段が続く
2017年04月25日 10:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:43
1043 暫く急な階段が続く
1048 ここは大丈夫だが、落石で壊れた橋もあった
2017年04月25日 10:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:48
1048 ここは大丈夫だが、落石で壊れた橋もあった
1057
2017年04月25日 10:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:57
1057
1059
2017年04月25日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 10:59
1059
1105 片側はかなり切り立った谷になっている
2017年04月25日 11:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:05
1105 片側はかなり切り立った谷になっている
1105-2 キケマン
2017年04月25日 11:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 11:05
1105-2 キケマン
1106-2 タチツボスミレ
2017年04月25日 11:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:06
1106-2 タチツボスミレ
1112 ナガバノモミジイチゴ?
2017年04月25日 11:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:12
1112 ナガバノモミジイチゴ?
1116 イカリソウ
2017年04月25日 11:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 11:16
1116 イカリソウ
1122 二の滝(行者の滝)への登山道は通行止めになっていた
2017年04月25日 11:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:22
1122 二の滝(行者の滝)への登山道は通行止めになっていた
1136 ヤマブキ
2017年04月25日 11:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:36
1136 ヤマブキ
1137 櫛羅の滝への分岐点
2017年04月25日 11:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:37
1137 櫛羅の滝への分岐点
1139-2 櫛羅の滝にて
2017年04月25日 11:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 11:39
1139-2 櫛羅の滝にて
1143 大きな堰堤がある
2017年04月25日 11:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:43
1143 大きな堰堤がある
1146 堰堤からはごうごうと水が流れていた
2017年04月25日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:46
1146 堰堤からはごうごうと水が流れていた
1146-2 クサイチゴ
2017年04月25日 11:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:46
1146-2 クサイチゴ
1147-2 キジムシロ
2017年04月25日 11:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 11:47
1147-2 キジムシロ
1148-2
2017年04月25日 11:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
4/25 11:48
1148-2
1149
2017年04月25日 11:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:49
1149
1155 大きなタンポポがきれいに咲いていた
2017年04月25日 11:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:55
1155 大きなタンポポがきれいに咲いていた
1155-2 ジシバリ
2017年04月25日 11:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:55
1155-2 ジシバリ
1157 ロープウェイ乗り場付近にあった白いツツジ
2017年04月25日 11:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
4/25 11:57
1157 ロープウェイ乗り場付近にあった白いツツジ
本日のルートは、4時間28分、9.41km、標高差667m、今日一日の運動量はスマホの万歩計によれば、9.9km、15740歩となった
1
本日のルートは、4時間28分、9.41km、標高差667m、今日一日の運動量はスマホの万歩計によれば、9.9km、15740歩となった
撮影機器:

装備

個人装備
防寒長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 (ウインドブレーカー) (カッパ) (折りたたみ傘) ヘッドランプ付き日よけ帽 ザック 非常食 飲料 (レジャーシート・マット) (笛) (ヘッドランプ) (予備電池) スマホGPS(FieldAccess) タブレットGPS(ヤマレコMAP) (筆記用具) (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 時計 (タオル) カメラ ( )内は不使用

感想

娘が休みで山に行きたいというので、4度目のリハビリ登山。夕方からは孫の子守に行かないといけないので、近場の花の百名山・葛城山に行くことに。

ロープウェイ乗り場の駐車場はまだ営業しておらず、24H対応のコインパーキングに止めることに。カタクリが見頃だと思うのだが、ロープウェイの始発が遅いためか、駐車場内はたったの1台だけという寂しさ。その上、ロープウェイが始動していないので、トイレや売店も閉まっていて使えない。

北尾根コースは最初から急登が始まりどんどん高度を稼ぐようで、なまった体には中々しんどい。登山道には春の花が咲き出しているので、写真を撮りながらゆっくり進む。途中展望のきく所もあるが、ほとんどは林の中を進む。また砂地で滑り易い急登場所にはロープが掛けられている所もある。

自然研究路に入っても急登箇所や細いV字谷みたいな所が多くある。頂上に近づいてくるといよいよお目当てのカタクリが現れ、天気もいいせいか皆イナバウアをしている。中に1本だけ真っ白なカタクリがあり目を引いた。ギフチョウも舞っているのだが、中々止まってくれないので結局最後まで写真には収められなかった。

山頂からは周囲の山々や、下界の市街地、大阪のビル群や泉北の工業地帯など360度のパノラマが楽しめた。時間も早いので、今回は山頂でのランチタイムは取らず、早々に下山体制に。

下山途中に二の滝(行者の滝)への分岐点があるが、崩壊のため通行止めのロープが張られていた。滝から下への下山道は以前から通行止めになっていたが、滝までは行けるのではと思ったが、ここは指示に従い通過することに。櫛羅の滝の方は豪快に水が流れており、手を入れると冷たくて非常に気持ちがいい。夏場に水浴びしたら気持ちがいいかも・・・。

駐車場に到着すると、かなり埋まってきてはいたがまだまだ空きがあり、GW待ちという所か。登山中にランチタイムを取らないことはほとんど経験が無いのだが、下山したのが丁度正午なので、途中、昼食休憩に立ち寄ってから帰宅した。

写真の説明で、花の名前は自信がありませんので参考にはなりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら