ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1125620
全員に公開
ハイキング
奥秩父

5月の「やまぐみ」〜2年ぶりの大菩薩嶺は賑やかな山行でした〜

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink itadakired itadakiyellow その他19人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
7.8km
登り
526m
下り
509m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:41
合計
6:03
9:47
29
10:16
10:30
87
11:57
12:55
20
13:15
13:15
13
13:28
13:29
9
13:38
13:39
20
13:59
14:01
11
14:12
14:12
18
14:30
14:48
29
15:17
15:21
3
15:24
15:25
7
15:32
15:34
16
15:50
※実際は第4臨時駐車場から上日川峠までメンバーそれぞれで歩いていますが、GPSログは全員集合後の上日川峠、ロッヂ長兵衛から取り始めています。
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠駐車場は第1、第2、第3が満車のため大菩薩湖のほとり
臨時の第4駐車場に移動するよう指示されました。
コース状況/
危険箇所等
唐松尾根・・・大小岩がゴロゴロ転がっています。浮き石には注意が必要です。急登は少しだけ。

トイレ・・・上日川峠、福ちゃん荘付近、介山荘付近にそれぞれあります。
第4臨時駐車場に仮設トイレが2基ありましたが、とても使える状態ではありませんでした……
その他周辺情報 近くに「大菩薩の湯」という温泉施設があります。
我が家は7時頃に上日川峠に到着しましたが、既に第1〜第3駐車場が満車!

来た道を車で10分ほど戻り大菩薩湖のほとりにある
臨時の第4駐車場まで来ました。

駐車場から富士山が見えます。(p)
2017年05月04日 07:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
5/4 7:36
我が家は7時頃に上日川峠に到着しましたが、既に第1〜第3駐車場が満車!

来た道を車で10分ほど戻り大菩薩湖のほとりにある
臨時の第4駐車場まで来ました。

駐車場から富士山が見えます。(p)
トイレに行きたいので我が家は一足先に上日川峠へ。

駐車場から少し登って自然歩道の木道を歩きます。
10分ほどで…(p)
2017年05月04日 08:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 8:10
トイレに行きたいので我が家は一足先に上日川峠へ。

駐車場から少し登って自然歩道の木道を歩きます。
10分ほどで…(p)
上日川峠、ロッヂ長兵衛前に到着です。
ここで皆さんと待ち合わせ。(p)
2017年05月04日 08:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 8:16
上日川峠、ロッヂ長兵衛前に到着です。
ここで皆さんと待ち合わせ。(p)
先月の「やまぐみ」に続き今回も参加してくれた最年少の3歳くん。
お絵かきしながらみんなを待ちます。(p)
2017年05月04日 08:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
5/4 8:42
先月の「やまぐみ」に続き今回も参加してくれた最年少の3歳くん。
お絵かきしながらみんなを待ちます。(p)
全員集合。(p)

地図を見ながらコースを確認します。(r)
2017年05月04日 09:40撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 9:40
全員集合。(p)

地図を見ながらコースを確認します。(r)
いや〜賑やかな山行になりそうです。(p)
2017年05月04日 10:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
5/4 10:04
いや〜賑やかな山行になりそうです。(p)
福ちゃん荘で小休憩。(p)
2017年05月04日 10:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/4 10:17
福ちゃん荘で小休憩。(p)
登りは唐松尾根で。
まずは雷岩を目指します。(p)

おすすめの時計まわりです。(r)
2017年05月04日 10:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/4 10:32
登りは唐松尾根で。
まずは雷岩を目指します。(p)

おすすめの時計まわりです。(r)
本格的な登りが始まります。(p)
2017年05月04日 10:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 10:32
本格的な登りが始まります。(p)
最後方を歩く私の周りには女子。
いつになくモテモテ!?と思ったら、ガールズトークについていけず敢えなく敗退…(T-T) (p)
2017年05月04日 10:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
5/4 10:37
最後方を歩く私の周りには女子。
いつになくモテモテ!?と思ったら、ガールズトークについていけず敢えなく敗退…(T-T) (p)
こまめに休憩をとりながら。(p)
2017年05月04日 10:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/4 10:42
こまめに休憩をとりながら。(p)
少し登っただけでこの景色。(p)
2017年05月04日 10:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
5/4 10:49
少し登っただけでこの景色。(p)
休憩ポイントごとに自分にピッタリの椅子(石)を見つけて座る3歳くん。(p)
2017年05月04日 11:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
5/4 11:19
休憩ポイントごとに自分にピッタリの椅子(石)を見つけて座る3歳くん。(p)
さあがんばって登りましょう。(r)
2017年05月04日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 11:29
さあがんばって登りましょう。(r)
今日はスゴイです。
パパに手を引かれながらも自分の足で段差の大きな岩場もガンガン登っています。(p)
2017年05月04日 11:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/4 11:39
今日はスゴイです。
パパに手を引かれながらも自分の足で段差の大きな岩場もガンガン登っています。(p)
皆さんが立ち止まり、見ている先には…(p)
2017年05月04日 11:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 11:49
皆さんが立ち止まり、見ている先には…(p)
南アルプスの山々や…(p)
2017年05月04日 11:54撮影 by  SC-04F, samsung
9
5/4 11:54
南アルプスの山々や…(p)
こーんな素晴らしい景色が広がります。(p)
2017年05月04日 11:57撮影 by  SC-04F, samsung
10
5/4 11:57
こーんな素晴らしい景色が広がります。(p)
ゲゲゲ富士?(r)
2017年05月04日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 11:45
ゲゲゲ富士?(r)
Boys be ambitious!
-少年よ大志を抱け-
クラーク博士のポーズらしい。(r)
2017年05月04日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 11:50
Boys be ambitious!
-少年よ大志を抱け-
クラーク博士のポーズらしい。(r)
もう少し。ガンバ!(r)
2017年05月04日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 11:52
もう少し。ガンバ!(r)
雷岩到着!(r)
2017年05月04日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 11:56
雷岩到着!(r)
雷岩に到着後みんなで山ご飯。
私はいつもの特大おにぎり🍙。(p)
2017年05月04日 12:12撮影 by  SC-04F, samsung
12
5/4 12:12
雷岩に到着後みんなで山ご飯。
私はいつもの特大おにぎり🍙。(p)
やっぱり大きい。
比較その (r)
2017年05月04日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/4 12:09
やっぱり大きい。
比較その (r)
ではいただきます。(p)
2017年05月04日 12:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
5/4 12:12
ではいただきます。(p)
我が家の塩にぎりと特大おにぎり。
比較その◆(r)
2017年05月04日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/4 12:15
我が家の塩にぎりと特大おにぎり。
比較その◆(r)
本日のランチは、しらすサンドとミックスサンド、マルゲリータピザ。塩にぎりです。
途中でフレッシュフルーツ(りんごとパイナップル)は、みんなで食べてしまいました。(r)
2017年05月04日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 12:07
本日のランチは、しらすサンドとミックスサンド、マルゲリータピザ。塩にぎりです。
途中でフレッシュフルーツ(りんごとパイナップル)は、みんなで食べてしまいました。(r)
itadakiblueberryさん家の、おにぎらず。
おいしそう。(r)
2017年05月04日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 12:09
itadakiblueberryさん家の、おにぎらず。
おいしそう。(r)
こちらはswitchタイム。(p)
2017年05月04日 12:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 12:26
こちらはswitchタイム。(p)
雷岩付近はたくさんの登山者の方々で大賑わい。
さすが人気の百名山です。(p)
2017年05月04日 12:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 12:29
雷岩付近はたくさんの登山者の方々で大賑わい。
さすが人気の百名山です。(p)
では、お片付けして。(p)
2017年05月04日 12:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 12:43
では、お片付けして。(p)
みんなで山頂を目指します。(p)
2017年05月04日 13:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 13:03
みんなで山頂を目指します。(p)
雷岩から10分で…(p)
2017年05月04日 13:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 13:13
雷岩から10分で…(p)
山頂!上を向けばこの景色。(r)
2017年05月04日 13:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 13:13
山頂!上を向けばこの景色。(r)
総勢21名!
全員揃って記念撮影。
撮っていただいた優しいおねいさんありがとうございました。(p)
2017年05月04日 13:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
5/4 13:14
総勢21名!
全員揃って記念撮影。
撮っていただいた優しいおねいさんありがとうございました。(p)
写真を撮ったらすぐに下山します。(p)
2017年05月04日 13:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 13:21
写真を撮ったらすぐに下山します。(p)
またぐか。(r)
2017年05月04日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 13:16
またぐか。(r)
くぐるか。(r)
2017年05月04日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 13:16
くぐるか。(r)
あえてぬかるむか。(r)
2017年05月04日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 13:21
あえてぬかるむか。(r)
ぐちゃぐちゃです。(r)
2017年05月04日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 13:24
ぐちゃぐちゃです。(r)
雷岩に戻りました。
富士山にはだいぶ雲がかかってしまいました。(p)
2017年05月04日 13:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 13:25
雷岩に戻りました。
富士山にはだいぶ雲がかかってしまいました。(p)
それでは皆さん気を付けて下山でーす。(p)
2017年05月04日 13:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 13:36
それでは皆さん気を付けて下山でーす。(p)
青空の中、富士山を望みながらのitadakipinkさん。(r)
2017年05月04日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 13:28
青空の中、富士山を望みながらのitadakipinkさん。(r)
気持ちんよかです。(r)
2017年05月04日 13:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 13:29
気持ちんよかです。(r)
富士山はここで見納めかなぁ…(p)
2017年05月04日 13:40撮影 by  SC-04F, samsung
5
5/4 13:40
富士山はここで見納めかなぁ…(p)
これから歩いて行く稜線。(p)
2017年05月04日 13:41撮影 by  SC-04F, samsung
6
5/4 13:41
これから歩いて行く稜線。(p)
何が見えるかな?(r)
2017年05月04日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 13:41
何が見えるかな?(r)
高いところもへっちゃらの岩ガール。(r)
2017年05月04日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 13:40
高いところもへっちゃらの岩ガール。(r)
岩々の道を歩きます。(p)
2017年05月04日 13:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
5/4 13:49
岩々の道を歩きます。(p)
気持ちイイ!(p)
2017年05月04日 13:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 13:51
気持ちイイ!(p)
賽ノ河原、避難小屋前にて。
ケルン積み大会が始まっていました。(p)
2017年05月04日 13:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 13:59
賽ノ河原、避難小屋前にて。
ケルン積み大会が始まっていました。(p)
福笑いのような石。(r)
2017年05月04日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 13:59
福笑いのような石。(r)
ここからは八ヶ岳、金峰山が見えていました。(p)
2017年05月04日 14:09撮影 by  SC-04F, samsung
4
5/4 14:09
ここからは八ヶ岳、金峰山が見えていました。(p)
本当に良い気候。景色も最高!(p)
2017年05月04日 14:09撮影 by  SC-04F, samsung
5
5/4 14:09
本当に良い気候。景色も最高!(p)
「やまぐみ」リーダーitadakiredさんが指をさす先には…(p)
2017年05月04日 14:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 14:15
「やまぐみ」リーダーitadakiredさんが指をさす先には…(p)
大菩薩峠、介山荘が見えますよ。(p)
2017年05月04日 14:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 14:18
大菩薩峠、介山荘が見えますよ。(p)
息子と私。(p)
2017年05月04日 14:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/4 14:21
息子と私。(p)
大菩薩峠に到着です。(p)
2017年05月04日 14:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
5/4 14:24
大菩薩峠に到着です。(p)
介山荘前にて休憩。
…と思ったら。(p)
2017年05月04日 14:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/4 14:30
介山荘前にて休憩。
…と思ったら。(p)
忘れ物をしてしまったかも…
という方がいましたのでredさんたちはそのまま大菩薩峠で待ちます。(p)
2017年05月04日 14:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 14:50
忘れ物をしてしまったかも…
という方がいましたのでredさんたちはそのまま大菩薩峠で待ちます。(p)
それ以外の方々は一足早く下山します。(p)
2017年05月04日 15:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
5/4 15:07
それ以外の方々は一足早く下山します。(p)
ガールズたちは水辺で楽しそうです。(p)
2017年05月04日 15:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 15:18
ガールズたちは水辺で楽しそうです。(p)
富士見荘跡にて本日最後の富士山を拝みます。(p)
2017年05月04日 15:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 15:25
富士見荘跡にて本日最後の富士山を拝みます。(p)
ガールズトークは最後まで終わりません。
今日はとても華やかな山行になりました。(p)
2017年05月04日 15:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 15:27
ガールズトークは最後まで終わりません。
今日はとても華やかな山行になりました。(p)
こちらイタダキボーイズ。
今日はガールズパワーに終始圧倒され気味か?(p)
2017年05月04日 15:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 15:33
こちらイタダキボーイズ。
今日はガールズパワーに終始圧倒され気味か?(p)
redさんたちも無事に合流しました。(p)
2017年05月04日 15:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 15:41
redさんたちも無事に合流しました。(p)
上日川峠に全員無事故で下山完了。(p)
2017年05月04日 15:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
5/4 15:49
上日川峠に全員無事故で下山完了。(p)
最後に来月の「やまぐみ」
夏の予定などを話しまして解散!

皆さまお疲れ様でした!(p)
2017年05月04日 16:22撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
5/4 16:22
最後に来月の「やまぐみ」
夏の予定などを話しまして解散!

皆さまお疲れ様でした!(p)

感想

毎月一回親子で登山の「やまぐみ」

今月は久しぶりにお手軽百名山の大菩薩嶺に行って来ました。
6家族総勢21名(3歳〜高一までの子供含)
「やまぐみ」では珍しく女子率高めのメンバーになり、とても華やか&賑やか、ガールズパワーに圧倒されっぱなしの山行になりました^^;

我が家は蛭ヶ岳から中3日での山行でしたが、丹沢の階段地獄を忘れさせてくれる稜線歩きは本当に最高でした。
大菩薩嶺はやっぱりいい。何度来てもいい。
皆さんと一緒にのんびり良い時間と良い景色を堪能させていただきました。ありがとうございました。

来月の「やまぐみ」は昨年見ることができなかった『幻の滝』を見に行く予定です。
ご覧いただきありがとうございました。

筑波山の予定でしたがリクエストが多かったので大菩薩嶺にしました。
富士山を望みながら歩く圧倒的な解放感。そして素足の解放感。最高!
いつもながらみんなで歩くと愉快ですね。
本日参加できなかった方もいるので、また来たいと思います。
無事故でありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

富士山を眺める素敵な百名山
itadakipinkさん、やまぐみの皆さん、
おはようございます😃

私も上日川峠からの時計周りを、昨年ソロで歩き、
家族に「良かったよ〜」と話したものです。

大菩薩嶺、良いですよね〜!!
比較的短い道のりですが、ちょっと開かれた場所に出ると富士山🗻の展望が良くて、雷岩〜介山荘の稜線は気持ち良い!!

大所帯で大変なこともあったでしょうが、
満喫されている感じが伝わって来ますし、
懐かしいなぁと思いながらレコを拝見させていただきました(^∇^)

安定の富士、安定の巨大おにぎり🍙、素敵でした。
お疲れさまでしたm(_ _)m
2017/5/7 6:39
Re: 富士山を眺める素敵な百名山
Yama3tochiさん、おはようございます!
コメントいただきありがとうございます😊

我が家は大菩薩嶺、確か5回目か6回目くらい?だったと思いますが何度行っても良いですね〜。

仰る通り、あの稜線歩きは最高に気持ち良いです
お手軽に高山気分を味わうことができるし子連れでも安心して歩けますよね。
今回はかなりの大人数でしたが、好天にも恵まれて大人数ならではの賑やかで楽しい1日でした。

Yama3tochiさんも次はご家族揃って大菩薩嶺ですね!!^_^
2017/5/7 8:57
晴れて良かったですね〜!!
pinkさん、red隊長、おはようございます!!

大菩薩嶺、良いっすよね〜!!!
天空の尾根から富士山を長く眺められて気分最高ですね!!

総勢21名とは、相変わらずの大所帯!!上が高校生とは振り幅が凄い!
そうそう、前から思いましたがpinkさんの特大おにぎりって食べてる最中に、崩壊してこないですか!?私はコンビニおにぎりでも崩壊させてしまうことがあります(((^^;)

今回も、隊長は生足でいらっしゃいましたな〜!ほんわかでございますな〜!!
私もガールズ達に囲まれて登ってみたいものであります!!敗退しそうやけど。。

次回のやまぐみも楽しみにしています!!
お疲れ様でした!!
2017/5/7 7:38
Re: 晴れて良かったですね〜!!
zenpさん、おはようございます!
コメントいただきありがとうございます。
…とうとうGW終わってしまいますね(T-T)

今回は女子率高し、大所帯で賑やかなメンバーになりました。
登り始めは女子に囲まれウキウキでしたが見事に敗退しました…^^;
でもみんなで絶景を眺めながらのんびり歩くことができましたよ〜。

それと特大おにぎり🍙…
あれはギュッと結構しっかり固めているので崩壊することはありません。
ホント極端に言うと餅ですね(笑)

でも昨年、檜洞丸に行った時、具にサンマ缶を入れてしまったので大崩壊してしまいました…気を付けないといけませんね。
2017/5/7 9:10
気持よさそうな稜線歩き(*´ω`*)
pinkさんredさん、やまぐみの皆様こんにちは♪

pinkさん、蛭ヶ岳から中3日でやまぐみ山行だなんて、いやぁスゴイ。
家に帰ってビール飲んだら完全復活ですかね?!

私は大菩薩嶺に行ったことないのです。
名前からするとなかなか大変そうなイメージなのですが、
意外とそうでもない感じ??なのですか?!
写真を拝見すると、岩々の道とか稜線歩きとか、本当に高山の景色じゃないですか!
躊躇していたんですけど。。。。やまぐみさんで5回も行かれているくらい魅力的で子供にも安心なお山なの?!
これは益々行ってみなくちゃ!と思います

GW、おつかれさまでした♪
2017/5/7 14:04
Re: 気持よさそうな稜線歩き(*´ω`*)
suekさん、こんばんは!
コメントいただきありがとうございます。

蛭ヶ岳のダメージが心配だったのですが、仰る通り で無事に復活!!
足の筋肉痛もとれて全く問題なく家族そろって大菩薩嶺に登ることが出来ましたよ

大菩薩嶺…百名山…
そうですよね〜大変そうなイメージですよね…
ところがどっこい、今回登ったコースは子供連れでも大丈夫。子連れ登山者多数です。
手軽に富士の絶景、2000m峰の頂へ!高山気分を満喫できますよ。
是非いつかsu太郎くんを連れて行ってあげて下さい。
2017/5/7 20:22
にぎやか!
itadakiredさん、itadakipinkさん

こんばんは。

21名で歩くとなると、それは賑やかで楽しいことでしょう^ ^
今回も子どもたちの個性がキラキラ★
やまぐみって素晴らしいなあ。

皆さんの夏のチャレンジが気になるところです。
我が家もあーでもないこーでもないと検討してます。

お疲れ様でした!

con
2017/5/8 23:40
Re: にぎやか!
conさん、こんにちは!
コメントいただきましてありがとうございます。

何度も書いちゃってますけど賑やか&華やか…
これは今回の「やまぐみ」女子率高めのおかげですね。
ウチの息子は相変わらずおとなしくしておりましたが^^;これも個性(笑)

夏のチャレンジは…どこにしましょうかね〜。
行ってみたい所が多くなかなか意見がまとまらないですね。
conさん家の夏のチャレンジ、チビ君の夏の大冒険も気になります^ ^

夏の前にもう少し、新緑のお山を堪能したいと思ふ今日この頃です^_^
2017/5/9 11:16
息ぴったり
pinkさん、redさん、やまぐみの皆さん

大所帯にも関わらず怪我もなく無事に山行を繰り返されてるところ、頭があがりません。まとめてらっしゃるところが、本当に凄いですね。

集合場所でのブリーフィングとかされてるんでしょうか?皆さんの連帯行動が素晴らしいなぁと思います。

ガールズトーク良いですね!
若い女子がいるとパッと花が咲く感じがして会話も絶えないですね〜。
次のやまぐみも楽しみにしてます。
お疲れさまでした。
2017/5/10 7:56
Re: 息ぴったり
hoshinoさん、こんにちは!
コメントいただきましてありがとうございます。

ブリーフィングといえば、毎回リーダーのredさんが歩くルート地図や山の情報資料等を参加家族分用意してくれて集合時に配布して説明をします。
子供たちも毎月「やまぐみ」でコツコツ歩き続けて歩き方を…
特に集団での山の歩き方を知らず知らず身に付けているのかもしれませんね。
たまに危なっかしい所もありますが^^;

今回は女子率高しで賑やかな山行でした。
もちろん私はガールズトークについていけず入る隙もありませんでした(._.)
2017/5/10 14:10
安定感が凄い!
pinkさん、redさん、こんにちは!

毎回リーダーのredさんが歩くルート地図や山の情報資料等を参加家族分用意してくれて集合時に配布して説明をします。

→これ凄いですね。毎回安定して歩けているのはどうしてかなあと思っていたのですが、こんな工夫があるとは…。

こうパーティー全体の雰囲気が「歩くぞっ」となるまで時間がかかってしまうんですよね、私たちの場合。

私もGWは断念しましたが、今年中にはそこそこ大所帯で(といっても21名は無理ですが笑)大菩薩を登るつもりなので、全力で参考にさせてもらいます!
2017/5/11 1:11
Re: 安定感が凄い!
words-is-mineさん、こんにちは!
コメントいただきましてありがとうございます。

リーダーの毎回の資料等は大変ありがたいです。
私はマメな方ではないので^^;ハハハ…

「やまぐみ」も「歩くぞっ」という雰囲気に…なっているのかな?(笑)
集合して、いつも通り仲間とワイワイ言いながらスタート!みたいな感じです。

大菩薩嶺、新緑の季節もいいですが秋も良さそうですよね
「こどもとざんぶ」でいつ頃行くのかなぁ?
ぜひ皆さんで全力で楽しんできてください!!
2017/5/11 15:37
楽しそうですね
itadakipinkさん、メンバーのみなさん、こんにちは おじゃまします

お弁当 持って、子供達との山歩き、最高ですね
ガールズトークはわかりませんが(笑)、
大勢で歩くと、にぎやかで楽しそうです♪
レコを拝見すると、その楽しさが伝わってきます。

ウチのコも、やっと山デビューしましたが、
みなさんに負けないように頑張りたいと思います。
子供を連れての山歩きだと、
またどこかでお会いする機会があるかもしれませんね♪
2017/5/13 15:06
Re: 楽しそうですね
andy-eboyさん、こんにちは。
コメントいただきありがとうございます。

毎月一回ですが、子連れ・大勢で歩き続けております。
約5年前に山へ行き始めたころはまだ小さかった子供たちも大きくなり、
そのまた下の世代も参加してくれるようになりまして、かなり賑やかになりました。

andy-eboyさんのお子さん、先日の大菩薩がお山デビューなんですよね。
好天であの道を歩けたのは絶好のデビュー戦でしたね!
ホント、またどこかでお会いする機会がありそうですね^^
2017/5/14 16:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら