ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1126535
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

火打山 南東斜面 〜 影火打 南面台地

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
17.4km
登り
1,372m
下り
1,389m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:25     笹ヶ峰 出
06:30     黒沢出合 以降は黒沢遡行
08:00〜08:15 黒沢池の平地南端
08:58〜09:03 黒沢岳のコル
09:20     高谷池ヒュッテ脇
10:30     火打山の急登取り付き
11:05〜11:20 火打山
11:45     影火打南面台地
12:20     鍋倉谷出合
01:20     林道
02:00     黒沢橋 着 
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰で前夜車中泊
コース状況/
危険箇所等
笹ヶ峰駐車場のトイレは使えるが水は出ない
その他周辺情報 アクセス道にある「苗名の湯」450円 水曜定休
おはようございます
今日もいいお天気です♪
笹ヶ峰の駐車場で車中泊でした
2017年05月04日 05:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 5:22
おはようございます
今日もいいお天気です♪
笹ヶ峰の駐車場で車中泊でした
登山ポストの小屋脇から入山
2017年05月04日 05:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 5:26
登山ポストの小屋脇から入山
コンパスで大体の方向をつかんで
あとはテキトーに登ってゆきます
昨日の筋肉疲労でスタートからつらいです
2017年05月04日 05:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 5:34
コンパスで大体の方向をつかんで
あとはテキトーに登ってゆきます
昨日の筋肉疲労でスタートからつらいです
黒沢橋です

あんれまぁ〜、越後レジェンドのOさんとバッタリ!
何度会っても、おっかないルンゼを滑る人とは思えません
2017年05月04日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 6:30
黒沢橋です

あんれまぁ〜、越後レジェンドのOさんとバッタリ!
何度会っても、おっかないルンゼを滑る人とは思えません
沢が割れています
Oさんの心地よい越後弁を聞きながらここまでご一緒しましたが、アイゼン無し・クトー無しの僕は巻きの準備するのでお別れです
2017年05月04日 06:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 6:54
沢が割れています
Oさんの心地よい越後弁を聞きながらここまでご一緒しましたが、アイゼン無し・クトー無しの僕は巻きの準備するのでお別れです
Oさんは「のんびり行ってますぅ〜」と言ってたが、超絶速い
2017年05月04日 07:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 7:00
Oさんは「のんびり行ってますぅ〜」と言ってたが、超絶速い
結局、沢割れ2カ所を板担いでキックステップで越えた
2017年05月04日 07:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:05
結局、沢割れ2カ所を板担いでキックステップで越えた
愛知のfoyerさんに写真撮っていただく
このあと、間違えてこの二俣を右に登ってしまった
2017年05月04日 07:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/4 7:18
愛知のfoyerさんに写真撮っていただく
このあと、間違えてこの二俣を右に登ってしまった
何かおかしいので地形図みたら
このままだと三田原山に登っちゃう
2017年05月04日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:36
何かおかしいので地形図みたら
このままだと三田原山に登っちゃう
右岸の小尾根を乗っ越してルート修正
2017年05月04日 07:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 7:41
右岸の小尾根を乗っ越してルート修正
対岸に写真撮ってもらった名古屋氏の姿が見える
2017年05月04日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:45
対岸に写真撮ってもらった名古屋氏の姿が見える
脚が重い・・・・
筋肉疲労で苦しい1日になります
2017年05月04日 07:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 7:51
脚が重い・・・・
筋肉疲労で苦しい1日になります
黒沢池への斜面で一息
振り返ると高妻・乙妻が凛々しくきれいです
2017年05月04日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 7:58
黒沢池への斜面で一息
振り返ると高妻・乙妻が凛々しくきれいです
■道草です■
黒沢池湿地の端部に到着しました
ここを見たかったのです
人少なく、広々としていて素晴らしい!
2017年05月04日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 8:01
■道草です■
黒沢池湿地の端部に到着しました
ここを見たかったのです
人少なく、広々としていて素晴らしい!
と、いう事で食事します
還暦赤袋からは田園プラザの揚げパン
27年創業の丸治商店は65歳だな

丸治)生まれた時から赤色だぜ
2017年05月04日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/4 8:04
と、いう事で食事します
還暦赤袋からは田園プラザの揚げパン
27年創業の丸治商店は65歳だな

丸治)生まれた時から赤色だぜ
北から5人Pが降りてきた
2017年05月04日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 8:08
北から5人Pが降りてきた
黒沢岳の東斜面
数本のシュプールあり
2017年05月04日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 8:14
黒沢岳の東斜面
数本のシュプールあり
黒沢岳のコルを目指しましたが失敗です
平地を進んでから、茶臼山のコルを登った方が楽です
2017年05月04日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 8:27
黒沢岳のコルを目指しましたが失敗です
平地を進んでから、茶臼山のコルを登った方が楽です
きれい!
2017年05月04日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 8:32
きれい!
ワタシハ、ウチュウジンダ・・・
木久扇さんになっちゃう(笑)
2017年05月04日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 8:38
ワタシハ、ウチュウジンダ・・・
木久扇さんになっちゃう(笑)
時間と体力を消耗して黒沢岳のコルに立つ
2017年05月04日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/4 8:58
時間と体力を消耗して黒沢岳のコルに立つ
東に妙高と三田原山
2017年05月04日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 8:58
東に妙高と三田原山
西に焼山と火打
2017年05月04日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 8:59
西に焼山と火打
標高稼いだので高谷池まで滑れます
嬉々としてシール外します
ウィズーは始末が楽で助かります

ウィズ)楽な割にはヘバってんじゃん
2017年05月04日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:03
標高稼いだので高谷池まで滑れます
嬉々としてシール外します
ウィズーは始末が楽で助かります

ウィズ)楽な割にはヘバってんじゃん
標高落とさないようにぴゃーと滑って茶臼山のコル
2017年05月04日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 9:06
標高落とさないようにぴゃーと滑って茶臼山のコル
見返す黒沢岳のコル
ルートミスと黒沢池経由で30分強の道草でした
2017年05月04日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:10
見返す黒沢岳のコル
ルートミスと黒沢池経由で30分強の道草でした
高谷池ヒュッテの脇を通り抜けます

ヒュッテ)寄ってかないの?
2017年05月04日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:18
高谷池ヒュッテの脇を通り抜けます

ヒュッテ)寄ってかないの?
へばってきたので、
どこを滑ろうか?などと
考えながらパン食べます
2017年05月04日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:31
へばってきたので、
どこを滑ろうか?などと
考えながらパン食べます
影火打の南面を滑るつもりで来ましたが
火打の南東斜面も滑れそうです

南東斜面)おぉ、来いよ、来いよ
2017年05月04日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 9:44
影火打の南面を滑るつもりで来ましたが
火打の南東斜面も滑れそうです

南東斜面)おぉ、来いよ、来いよ
中央が今日行きたい南面台地
火打南東斜面からもアプローチできそうですね
滑走ラインは決定しましたが、筋力残っていません(涙)
2017年05月04日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 10:15
中央が今日行きたい南面台地
火打南東斜面からもアプローチできそうですね
滑走ラインは決定しましたが、筋力残っていません(涙)
雷鳥平のトラバース
脚が動かず、50歩毎に一息つきます
カメよりのろいか?(笑)

カメ)馬鹿にするなよ(怒!
2017年05月04日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 10:15
雷鳥平のトラバース
脚が動かず、50歩毎に一息つきます
カメよりのろいか?(笑)

カメ)馬鹿にするなよ(怒!
Oさん、再び登場
山頂でずいぶんのんびりされたようです
2017年05月04日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 10:55
Oさん、再び登場
山頂でずいぶんのんびりされたようです
重ザラメを切り裂いてゆきます
2017年05月04日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 10:55
重ザラメを切り裂いてゆきます
華麗なスキーイング
2017年05月04日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 10:55
華麗なスキーイング
Oさんバイバイ〜
またお会いしましょうね
2017年05月04日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 10:55
Oさんバイバイ〜
またお会いしましょうね
我慢して歩を進めればやがて山頂に届く
好天の通常ルートはありがたいです
2017年05月04日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 11:03
我慢して歩を進めればやがて山頂に届く
好天の通常ルートはありがたいです
西には、焼山と昼闇山など
焼山の北面台地も滑りたいのですが、現在2匍制中です
2017年05月04日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:10
西には、焼山と昼闇山など
焼山の北面台地も滑りたいのですが、現在2匍制中です
foyer氏と写真の撮りっこ
山頂は結構風が強い
それにしても、日焼けしました(笑)

日焼け)できればキレイなお姉さんにくっつきたかった
2017年05月04日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 11:07
foyer氏と写真の撮りっこ
山頂は結構風が強い
それにしても、日焼けしました(笑)

日焼け)できればキレイなお姉さんにくっつきたかった
昨日行った昼闇山あたりをバックに撮ってもらいました
2017年05月04日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 11:07
昨日行った昼闇山あたりをバックに撮ってもらいました
さあ、南東斜面滑ります
山頂から沢までコンタ450mあります
2017年05月04日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:24
さあ、南東斜面滑ります
山頂から沢までコンタ450mあります
重ザラメなので疲れて休み休み滑る
2017年05月04日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:26
重ザラメなので疲れて休み休み滑る
こんな気持ちのいい斜面
2017年05月04日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 11:27
こんな気持ちのいい斜面
南面の沢筋は崩壊状態
2017年05月04日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:28
南面の沢筋は崩壊状態
沢の左岸斜面に乗り上げました
2017年05月04日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:29
沢の左岸斜面に乗り上げました
滑ってきた沢と斜面
まったりして気分最高!
2017年05月04日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 11:31
滑ってきた沢と斜面
まったりして気分最高!
南面台地目指して雪壁を登ります
20m程度ですが結構急傾斜
2017年05月04日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:31
南面台地目指して雪壁を登ります
20m程度ですが結構急傾斜
取付簡単システム
2タッチなので簡便です

ザック)重いってば!
2017年05月04日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 11:36
取付簡単システム
2タッチなので簡便です

ザック)重いってば!
ほぼ登ったところで再びスキー装着
高妻さんこんにちは
2017年05月04日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 11:41
ほぼ登ったところで再びスキー装着
高妻さんこんにちは
影火打の南面を見上げる
よさそうなバーンです
2017年05月04日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:47
影火打の南面を見上げる
よさそうなバーンです
別天地、南面台地
2017年05月04日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 11:47
別天地、南面台地
別天地、南面台地
2017年05月04日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:54
別天地、南面台地
別天地、南面台地
2017年05月04日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:55
別天地、南面台地
別天地、南面台地
2017年05月04日 11:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:59
別天地、南面台地
別天地、南面台地

木)またおいで
2017年05月04日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 12:06
別天地、南面台地

木)またおいで
南面台地の南端を下る
2017年05月04日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:08
南面台地の南端を下る
南面台地の南端を下る
2017年05月04日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:12
南面台地の南端を下る
左岸台地への登高トレース発見
2017年05月04日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:17
左岸台地への登高トレース発見
見返す
左が惣兵エ落谷
2017年05月04日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:24
見返す
左が惣兵エ落谷
標高を落とさないように下る
2017年05月04日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:31
標高を落とさないように下る
地元のお二人
2017年05月04日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 12:37
地元のお二人
どうやらここを下るようです
2017年05月04日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:10
どうやらここを下るようです
台地上からこの沢筋下ってきました
薄トレースがあって助かりました
2017年05月04日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:19
台地上からこの沢筋下ってきました
薄トレースがあって助かりました
地元のお二人、ありがとうございました
2017年05月04日 13:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:20
地元のお二人、ありがとうございました
てくてく林道歩き
だりぃ
2017年05月04日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/4 13:28
てくてく林道歩き
だりぃ
雪代で林道の雪融けてます
20mほどドバドバ水が流れています
どうしましょ?
2017年05月04日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:40
雪代で林道の雪融けてます
20mほどドバドバ水が流れています
どうしましょ?
新品の板とシール、ごめんね

板)冷たくて気持ちいい〜
シール)小石が当たって痛いってば!
2017年05月04日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 13:41
新品の板とシール、ごめんね

板)冷たくて気持ちいい〜
シール)小石が当たって痛いってば!
スキーは歩かせてください

看板)エンジンと体力の無い人はOK
2017年05月04日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:46
スキーは歩かせてください

看板)エンジンと体力の無い人はOK
ようやく黒沢橋に到着しました
2017年05月04日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 13:56
ようやく黒沢橋に到着しました
駐車場までは徒歩10分強
人気の火打山で駐車場は満車に近い
2017年05月04日 14:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 14:11
駐車場までは徒歩10分強
人気の火打山で駐車場は満車に近い
Rさん直伝自撮り
今日はうまくいった♪
2017年05月04日 14:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/4 14:12
Rさん直伝自撮り
今日はうまくいった♪
スカッと爽やか!
取り急ぎコーラ、この後は温泉
今日も楽しい1日でした

コーラ)キレイなお姉さんに飲まれたかった
2017年05月04日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/4 14:42
スカッと爽やか!
取り急ぎコーラ、この後は温泉
今日も楽しい1日でした

コーラ)キレイなお姉さんに飲まれたかった

感想

火打山に行ってきました。
30年近く前に山スキーで来た事がありますが、当時はガイドブックや山岳雑誌などの限られた情報しかなくて、ガイドブック通りに往路を滑って戻った記憶があります。
印象として、アルバイトの割にオープンバーンが少なくて「おもしろくない」山でした。
ぶなぱうさんの記録(よく拝見してます)を見て火打山にも素晴らしいルートがある事を知りました。

残念ながらパウダーの時期はとっくに過ぎてしまいましたが、
今回は行った事のない黒沢池周辺の雰囲気を味わう事を副題にしました。
ちょっと遠回りになりますが、楽しい道草です♪

先週末の鳥海山から始まって黄金週間の3発目。
笹ヶ峰をスタートし、黒沢に出合った頃にはもう脚力不足で苦悩です。
たまたま出会った、ずいぶん年長のOさんにまったく付いてゆけません。

つらくてもボチボチ頑張っていれば山頂にたどり着くのが登山の素晴らしさ。
展望を楽しんで、当初の計画とは違う斜面を滑って影火打の南面台地に向かいます。
晴れ渡った南面台地はまさに別天地!
傾斜がないところもあるので歩行を交えながら、感嘆しつつ南端へ下降します。
適度な樹林帯を滑り、沢を渡って左岸台地を下降して林道を辿る。
終盤は体力も底をついて飽きてきましたが、静かないいルートでした。

ヘトヘトです。もう1歩も登りたくない!
リハビリ中の身には充分過ぎる、すばらしい1日でした♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

お元気そうでなにより(^_-)-☆
ganko師匠、こんにちは〜

昼闇山に続いて車中泊で火打とは
「一人で行く元気がない」とおっしゃってた割にはお元気そうで

火打は意外にも30年振りだったのですね
ワタクシは無雪期しか登ったことがないので、いつの日か

「もう1歩も登りたくない」と言いつつ土日でどこか狙ってません?
月2回山行の関西育ちのおっさんは、折角の9連休なのに毎日CSで縦縞見ながら呑んだくれてます
2017/5/5 12:17
ふれさん Re: お元気そうでなにより(^_-)-☆
こんにちは。
山々はフレさんの好きな縦縞だらけになってきました
僕はやっぱり苦手です。
火打山は多くの人が来るだけあって、とっても綺麗でしたよ

奥さんあんなきれいで優しそうなのに、フレ家の月2回ルールは厳しいんですね
でも、奥さんが外出して留守の日に、幻の3回目があったような気もしますが
2017/5/5 13:50
転居
こんばんは。
これほど頻繁に山に行くならgankoyaさんはいっそ山の上に転居した方が良さそうですね
しかしまぁ昨日は鳥海かと思えば今日は火打山、明日はいずこへ?
71枚目、還暦過ぎてバカな事言ってんじゃ有りませんよ、めっ
一枚手前は”柘植の飛猿”(野村将希)かと思いました、イケてます
所で家には帰ったんですか?
2017/5/5 16:00
まむさん Re: 転居
こんにちは。
自宅でPCのキーを打ってます
この数日間は文字通りの転居。転がる家、車中泊でした。
睡眠は快適にとれますが、料理苦手なので栄養不足に陥ります

Rさん直伝の自撮り写真、まずまずでしょ?
2017/5/5 17:09
新品の板とシール、ごめんね♪
gankoyaさん こんにちは

板とシ−ルいじめてどうすんの
シ−ルで思い出しました。干そう
2連荘お疲れ様
www.youtube.com/watch?v=PiyCLJUDP8w
2017/5/7 11:36
てんさん Re: 新品の板とシール、ごめんね♪
tenあにさん、こんにちは。
板とシール使ってやってください
鳥海山では滑れたんですね
よかった  よかった
2017/5/7 18:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら