記録ID: 1127769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
*残雪の甲武信ヶ岳*初の雪上テント泊
2017年05月04日(木) ~
2017年05月05日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 31:45
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,745m
- 下り
- 1,741m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:20
距離 11.0km
登り 1,449m
下り 179m
2日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:23
距離 10.5km
登り 278m
下り 1,547m
1日目
徳ちゃん新道分岐から戸渡尾根分岐までの間にお昼休憩と小休憩を取っています
徳ちゃん新道分岐から戸渡尾根分岐までの間にお昼休憩と小休憩を取っています
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道207号線→県道213号線→国道140号を通り西沢渓谷へ向かう ICから約1時間程 帰りに小仏トンネル先頭に渋滞は25kmでしたが、割と流れてくれました(事故が珍しくなかった) *駐車場* 西沢渓谷入口の駐車場を利用 無料 かなりの台数が停めれます 到着時まだかなり空きがありましたが、観光客が来る時間はいっぱいになっています 駐車場が満車の場合 道の駅みとみの北側駐車場を利用(無料) 道の駅みとみ http://michinoeki-mitomi.fruits.jp/ 〒404-0201山梨市三富川浦1822-20 TEL.0553-39-2580 営業時間 9時〜17時半 定休日 火曜日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山道の様子 雪の状況ですが標高2000mからちらほら残雪が出てきます 表面が凍っていて土がついているので滑りやすい(泥んこ祭りゾーン) 標高2100mを超えてくるとほぼ雪道で日当たりのよい尾根は雪が溶けていました 登り時は2400m付近から軽アイゼン利用 下山時は山小屋〜甲武信ヶ岳山頂〜2200m付近まで軽アイゼン装着 全体的には急登と緩やかな登山道が繰り返し現れます 急登は下山時にかなり気を使いました 細い尾根もありますので注意しながら進みました ※下山時に近丸新道を計画しておりましたが 崩落個所が多いとの看板があり、徳ちゃん新道ピストンに変更しました それでも通る方はご注意ください(雨の日は沢が増水するため通行はお勧めしません) ○トイレ \沼渓谷登山口より林道を1kmほど歩くとトイレがあります とてもきれいでペーパーありました(協力金ボックスあります) 甲武信小屋 とてもきれい!協力金あり 素晴らしかったです♪ F擦留悗澆箸 西沢渓谷入口少し手前にあります きれいでした! ○山小屋 甲武信小屋 テント場は30張 1張り500円+一人500円で利用(今回は二人で二人用テント1張りで1500円) http://www.kobushigoya.net/ 登山道の最新情報は小屋のHPをご確認ください 徳ちゃんはとてもいい人でした♪ 連休中はそんなに混雑していないとの事で静かな時間が過ごせて最高でした♪ (シャクナゲが咲く5月下旬は小屋が一番忙しい時期の様です) ◯登山届 近丸新道登山口にポストあります 今回は事前にコンパスにて提出しました |
その他周辺情報 | *売店など *フルーツライン利用するとコンビニがありません 西沢渓谷入口に売店有(到着時は開店してませんでした) 道の駅みとみ(到着時は開店していませんでした) *日帰り温泉 ぶどうの丘(天空の湯) http://budounooka.com/relax/ 大人610円(3時間まで) 良い温泉でしたが観光客が多めです 勝沼ICに近いので帰りに寄れます♪ |
写真
徳ちゃん新道&近丸新道の合流点到着!
出発からここまで(標高1869m)3時間40分
まだ雪はありませんでした♪
ここで下山中の雲取から6日間縦走していらした方とお話をしました♪
ナイスガイな笑顔の素敵な方でした!
無事に降りられたでしょうか?
出発からここまで(標高1869m)3時間40分
まだ雪はありませんでした♪
ここで下山中の雲取から6日間縦走していらした方とお話をしました♪
ナイスガイな笑顔の素敵な方でした!
無事に降りられたでしょうか?
徳ちゃんや皆さんからの声援を受け無事にテントを張り終えました(笑)
おつかれさま〜!とまずは缶チューハイで乾杯!
ビール550円(缶は各自でお持ち帰りになります)
ご一緒になった方とおしゃべりを楽しみます♪
おつかれさま〜!とまずは缶チューハイで乾杯!
ビール550円(缶は各自でお持ち帰りになります)
ご一緒になった方とおしゃべりを楽しみます♪
小屋泊のご夫婦とソロでワイルドなおにーさん達と記念に♪
お世話になりました!
とても楽しく仲良しで素敵なご夫婦(^_^)
戸渡尾根の途中でもお会いしたのですが(ご声援を下さりました♪)
段差で旦那様が奥様の手を引いたりとスマートなサポートがまた素敵!
お世話になりました!
とても楽しく仲良しで素敵なご夫婦(^_^)
戸渡尾根の途中でもお会いしたのですが(ご声援を下さりました♪)
段差で旦那様が奥様の手を引いたりとスマートなサポートがまた素敵!
4時時点でテント内気温0℃でした・・・
21時に一度頭痛と寒さに耐えきれず目が覚めます
トイレに行ってからすべて着込んで再び就寝
3:30頃起床
itagureさんはまだ就寝中(^O^)
4時過ぎに朝日がだんだん空を照らし始めます(^_^)
21時に一度頭痛と寒さに耐えきれず目が覚めます
トイレに行ってからすべて着込んで再び就寝
3:30頃起床
itagureさんはまだ就寝中(^O^)
4時過ぎに朝日がだんだん空を照らし始めます(^_^)
小屋に戻り干していたテントをたたみ荷造り終了!
小屋のお姉さんに写真を撮って頂きました(*^_^*)
徳ちゃんをはじめ、本当に皆様にお世話になりました!
テント泊なのに親切に気にかけてくださり気配り頂きました♡
素敵な時間をありがとうございました♪
小屋のお姉さんに写真を撮って頂きました(*^_^*)
徳ちゃんをはじめ、本当に皆様にお世話になりました!
テント泊なのに親切に気にかけてくださり気配り頂きました♡
素敵な時間をありがとうございました♪
感想
132回目の山行は秩父の百名山へお出かけしました♪
今年も始まりました♪日本百名山の山旅第一弾です♡
去年はテント泊は一度もしておりませんでした・・・
なので本当に久しぶりのテント泊
装備を担いで登れるか正直不安・・・(>_<)
前日から準備をせっせとして就寝するも緊張のあまりなかなか寝れず・・・(^_^;)
寝不足のままの出発となってしまいました・・・
コースの状況や感想は写真をご覧いただければと思います♪
山小屋のご主人徳ちゃんは情報通りのとても素敵なご主人(*^_^*)
テント泊の私たちにもフレンドリーに声を掛けてくださいます♪
本来はテラスは小屋泊の人しか利用できないとのことですが
この日は混雑していないとのことでテント泊の方にも開放して頂きました♪
そのおかげで素敵な方々との語らいの時間が持てました!
下山中右足を軽くひねってしまったのですが
登山靴のおかげで軽く済んだ様子…
右足で降りなければそんなに痛みはなかったので無事に降り切れました
下山時間が思ったよりかかってしまった上に運転もしてもらい
itagureさんにはご迷惑をおかけいたしました・・・(^_^;)
12.5kgを背負い、標高差1700m以上
急登も多々あり、このルートは私にとっては体力的にきついかな?と不安だったけどなんとかやり遂げられました・・・(@_@;)
お誘い下さったitagureさんには感謝!!
PS・・・下山の翌日は筋肉痛がひどく5/7に行く予定だった至仏山は今回中止にしました・・・
楽しみにしていたrodeさんどらっちごめんなさい・・・(T_T)
Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人
Ekkorinさん
こんにちは。
引っ越しも済んで落ち着いたようで登山が多くなってきましたね。
甲武信ヶ岳は長くてキツかった記憶が…。筋肉痛になりますよね。
甲武信ヶ岳のこの時期は雪山ですね。その中でテン泊とは…見ているだけで寒くなってきました。
お疲れ様でした。
私は百名山を達成して目標もないのでユルユル登山を楽しんでます。アハハ
Zenjinさん
こんにちは〜(*´∇`*)
とうとう始まりました!
はいっ!引っ越しが終わって段々山に気持ちが向かいました(笑)
今年初めての百名山
雪上テント泊は想像より寒かったです…(T_T)
気温は秋より高いと思いますが寒さに弱い私には辛かったです!
筋肉痛だんだん痛みが増しております(笑)
Zenjinさんのユル山は私には過酷ですが…(T_T)
コメントありがとうございました😊
足は大丈夫でしたか?
秩父はまだ雪残ってるんですね〜(;゜∀゜)
甲武信ヶ岳行ってきたいですけど俺はまずは金峰山からかな!(笑)
Ekkorinさん今度尾瀬の案内もお願いしやす!
お疲れ様〜(^^)
yoshi48さん
おはようございます😃
違和感はなんとなくあるだけで足はすぐ良くなりました!
ご心配をお掛けいたしました(T_T)
金峰山も2回違うコースで歩いたけど良い山でした(^-^*)/
大弛峠からなら楽チンコースになるのでご家族で歩いてみて下さいね♪
尾瀬もまた行きたい!
ご一緒出来るならご案内致しますので(^-^)
コメントありがとうございました♪
お疲れ様でした。
テン泊装備で登りって辛そう…お久しぶりなのに行けるなんてすごい〜と思いました。
そして夜中に目が覚めるほどの寒さ( ;∀;)私は寒いのは本当に嫌なので眠れなくなるのわかります。朝まで少しは眠れたのでしょうか
お日様の暖かさとか、そんな時に身にしみてわかりますよね。
大変お疲れ様でした。素敵な出会いがあって良かったですね♡
Olive-moreさん
おはようございます😃
テント泊はやはり足に後でがっつり来ます…(笑)
個人的にはテント装備は降りの方が辛いと感じます!
特に段差がある場所はザックが大きいので降りる時に段差にザックが引っかかって身体が押されたりするので怖いですね…(^_^;)
寒さは…秋のテント泊より気温は低くなかったのですが…
多分シュラフが裏返しになっていたので寒かったのかもしれません(笑)
シュラフカバーしていたので朝まで気がつかなかったです…(^_^;)
いざって時用のホッカイロがあったので、朝までぐっすり寝れました(笑)
つい心配性で余分な荷物が多くまだ減らせる荷物は沢山有ると思うのですが…(^_^;)
山小屋泊だと寒さが苦手な私としては
小屋からでれなかったかもなので
テント泊ならではの出会いってあるかもしれませんね〜♡
コメントありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する