ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1129665
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳(一ノ沢から往復)

2017年05月04日(木) ~ 2017年05月05日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.5km
登り
1,628m
下り
1,613m

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
2:35
合計
8:10
5:20
5:35
60
6:35
6:45
60
7:45
8:00
65
9:05
9:15
15
(ザックダウン)
9:30
10:30
55
11:25
12:10
60
13:10
2日目
山行
2:55
休憩
0:10
合計
3:05
8:00
60
9:00
9:10
95
10:45
10:45
20
11:05
常念岳登山者用駐車場
天候 ・5/4:晴れ ・5/5:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆駐車場:一ノ沢駐車場、無料80台ほど。大きく分けて二ヶ所あり。
     4:30頃到着で第一駐車場はあと数台。第二駐車場はまだ余裕がありました。
     駐車場から登山口まで車道歩きで約15〜20分。
     タクシーは登山口まで来てくれます。電波が入らないため、常念小屋から要電話。
     バスはございません!
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポスト:一ノ沢登山口にあり。連休中で登山相談員の方が常駐されていました。
☆トイレ:一ノ沢登山口、常念小屋にあり。駐車場にはありません。
☆コース状況、留意点、H29.5.5時点残雪状況
  ・平年並みの様子。雪の少なかった昨年に比べると格段に多いようです。
  ・大滝ベンチ付近から登山道中に残雪が目立つようになります。
  ・雪量の増す笠原付近から自分はアイゼン装着。12本爪を持参。
  ・5月に入り気温の高い日が続いているため、日が高くなると雪の状態がぐずぐずに。
  ・勾配の増す胸突八丁から少し行った先はこのコースのハイライト。
  ・常念乗越まで残雪の急登が続きます。天気が良いと非常に暑い。
  ・自分は登りはストック、下りは念のためピッケルを持ちました。
  ・下りで尻セードをされている方も。楽そうでした。
  ・常念乗越から常念岳は一転、頂上直下以外雪は所々にあるのみ。
  ・それでも乗越から頂上まではアイゼンを付けずに踏破することができました。
駐車場は登山口から1kmほど手前。
2017年05月04日 05:03撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:03
駐車場は登山口から1kmほど手前。
GWにしては、比較的空いていたのかな?
2017年05月04日 05:03撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:03
GWにしては、比較的空いていたのかな?
冷沢小屋。
2017年05月04日 05:06撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:06
冷沢小屋。
お!?
キレイに見えているじゃないですか〜〜。
2017年05月04日 05:12撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:12
お!?
キレイに見えているじゃないですか〜〜。
登山口到着。おトイレ。
2017年05月04日 05:21撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:21
登山口到着。おトイレ。
登山相談所があります。
登山届を提出。
2017年05月04日 05:21撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:21
登山相談所があります。
登山届を提出。
ここから。
2017年05月04日 05:22撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:22
ここから。
登山相談所。
2017年05月04日 05:23撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:23
登山相談所。
いざ、出発!
滑落、雪崩に注意と。
2017年05月04日 05:37撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:37
いざ、出発!
滑落、雪崩に注意と。
山の神。
安全を祈願。
2017年05月04日 05:48撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:48
山の神。
安全を祈願。
緩やかな登りが続きます。
2017年05月04日 05:51撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:51
緩やかな登りが続きます。
古池。
2017年05月04日 05:59撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 5:59
古池。
一ノ沢沿いを進みます。
2017年05月04日 06:13撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 6:13
一ノ沢沿いを進みます。
残雪が出てまいりました。
若干の踏み抜きも(汗
時間が遅くなるほど、状態が悪くなります。
2017年05月04日 06:21撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 6:21
残雪が出てまいりました。
若干の踏み抜きも(汗
時間が遅くなるほど、状態が悪くなります。
大滝。
2017年05月04日 06:37撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 6:37
大滝。
いくつかの小沢を渡ります。
2017年05月04日 07:07撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 7:07
いくつかの小沢を渡ります。
さあ、青空。気分は上々♪
2017年05月04日 07:07撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 7:07
さあ、青空。気分は上々♪
開けてきました。
常念小屋の方が設置していただいた、この竹竿が目印。
2017年05月04日 07:33撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 7:33
開けてきました。
常念小屋の方が設置していただいた、この竹竿が目印。
平年並みですが、昨年に比べて残雪は多め。
2017年05月04日 07:33撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 7:33
平年並みですが、昨年に比べて残雪は多め。
落石にも注意。
2017年05月04日 07:37撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 7:37
落石にも注意。
ここらで、アイゼンを装着。
歩き易くなりました。
2017年05月04日 07:57撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 7:57
ここらで、アイゼンを装着。
歩き易くなりました。
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
雪崩の跡。
2017年05月04日 08:24撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 8:24
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
雪崩の跡。
さあ、ここからが正念場。
稜線に向けて一気に斜度が増します。
2017年05月04日 08:34撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 8:34
さあ、ここからが正念場。
稜線に向けて一気に斜度が増します。
ひえ〜〜。
2017年05月04日 08:41撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 8:41
ひえ〜〜。
なかなかキツイ。
さらに暑いっす。
2017年05月04日 09:08撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 9:08
なかなかキツイ。
さらに暑いっす。
転げ落ちたらと思うと・・・。
2017年05月04日 09:08撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 9:08
転げ落ちたらと思うと・・・。
目指す稜線が近づく。
2017年05月04日 09:13撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 9:13
目指す稜線が近づく。
あと少し・・・。
2017年05月04日 09:23撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 9:23
あと少し・・・。
いよっしゃ!
2017年05月04日 09:31撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 9:31
いよっしゃ!
常念乗越、到着〜〜〜!!
槍が!大キレットが!!
2017年05月04日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 10:00
常念乗越、到着〜〜〜!!
槍が!大キレットが!!
いや〜、素晴らしい景色。
常念小屋。
2017年05月04日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 9:57
いや〜、素晴らしい景色。
常念小屋。
常念小屋の入り口は雪のトンネルの中。
2017年05月04日 09:35撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 9:35
常念小屋の入り口は雪のトンネルの中。
この先目指すは常念岳。
2017年05月04日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 9:58
この先目指すは常念岳。
こちらは横通岳。
2017年05月04日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 9:58
こちらは横通岳。
大キレット。
2017年05月04日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 9:58
大キレット。
そして、槍。
お見事!
2017年05月04日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 9:58
そして、槍。
お見事!
いんや〜、素晴らしい天気ですね。
2017年05月04日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 9:59
いんや〜、素晴らしい天気ですね。
常念岳の頂を目指す登山者。
絵になります。
2017年05月04日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 10:15
常念岳の頂を目指す登山者。
絵になります。
常念岳を目指して出発。
2017年05月04日 10:40撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 10:40
常念岳を目指して出発。
ここから先ほとんど雪はございません。
2017年05月04日 10:40撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 10:40
ここから先ほとんど雪はございません。
なかなかの急斜面。
2017年05月04日 10:59撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 10:59
なかなかの急斜面。
三股への分岐。
2017年05月04日 11:21撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 11:21
三股への分岐。
常念岳到着〜〜!!!
2017年05月04日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 11:41
常念岳到着〜〜!!!
360°の大パノラマだぜい。
蝶ヶ岳へ続く稜線。右奥には噴煙を上げる御嶽山。
2017年05月04日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 11:43
360°の大パノラマだぜい。
蝶ヶ岳へ続く稜線。右奥には噴煙を上げる御嶽山。
前常念と安曇野市街。
2017年05月04日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 11:43
前常念と安曇野市街。
穂高。
2017年05月04日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 11:44
穂高。
槍。
2017年05月04日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 11:45
槍。
裏銀座。
2017年05月04日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 11:45
裏銀座。
遠くかすむ富士山も。
2017年05月04日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 11:51
遠くかすむ富士山も。
青空のもと、頂に集う。
スキー板重そう・・・。
さて、下ります。
2017年05月04日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 11:57
青空のもと、頂に集う。
スキー板重そう・・・。
さて、下ります。
お、雷鳥発見!
まだ半分白い羽毛。
夏毛に生え変わりの様子。
2017年05月04日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 12:20
お、雷鳥発見!
まだ半分白い羽毛。
夏毛に生え変わりの様子。
小屋が見えてから遠いのは世の常。
2017年05月04日 12:38撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 12:38
小屋が見えてから遠いのは世の常。
テントが増えてきました。
テン泊でもよかったかな?
2017年05月04日 16:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 16:23
テントが増えてきました。
テン泊でもよかったかな?
日が傾いて参りました、常念乗越。
2017年05月04日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 16:14
日が傾いて参りました、常念乗越。
小屋の入り口から望む青空。
この時期にしか見られません。
2017年05月04日 13:28撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/4 13:28
小屋の入り口から望む青空。
この時期にしか見られません。
さあ、夕景。
2017年05月04日 18:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 18:25
さあ、夕景。
槍ヶ岳が黄金色に染まります。
2017年05月04日 18:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 18:24
槍ヶ岳が黄金色に染まります。
美しきかな。
2017年05月04日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 18:30
美しきかな。
日が落ちます。
2017年05月04日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 18:30
日が落ちます。
おしまい。
明日も晴れますように。
2017年05月04日 18:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/4 18:35
おしまい。
明日も晴れますように。
そして、星空☆
若干、雲が出てしましました。
槍方面。
2017年05月05日 02:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 2:41
そして、星空☆
若干、雲が出てしましました。
槍方面。
銀河の中心。比較的よく撮れたでしょうか。
常念岳方面。
よく見れば、流れ星も。
2017年05月05日 02:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 2:51
銀河の中心。比較的よく撮れたでしょうか。
常念岳方面。
よく見れば、流れ星も。
白みだしました。
皆さんごそごそ始まります。
2017年05月05日 03:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 3:51
白みだしました。
皆さんごそごそ始まります。
横通岳方面。
流れ星キラリ🌠
2017年05月05日 03:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 3:55
横通岳方面。
流れ星キラリ🌠
夜明け、東側。
浅間山から噴煙が立ち上ります。
2017年05月05日 04:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 4:26
夜明け、東側。
浅間山から噴煙が立ち上ります。
モルゲンは見れるだろうか。
2017年05月05日 04:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 4:37
モルゲンは見れるだろうか。
来るぞ。
2017年05月05日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 4:48
来るぞ。
キターー!!
2017年05月05日 04:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 4:51
キターー!!
ばっちりご来光ってます。
2017年05月05日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/5 4:52
ばっちりご来光ってます。
モルゲンローーート!
2017年05月05日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/5 4:54
モルゲンローーート!
染まる常念。
2017年05月05日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 4:54
染まる常念。
美しき光景。
ああ、来てよかった。
2017年05月05日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/5 5:03
美しき光景。
ああ、来てよかった。
ちょうどいい感じに、太陽が雲の中に。
幻想的。
2017年05月05日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 5:04
ちょうどいい感じに、太陽が雲の中に。
幻想的。
輝く雪。
2017年05月05日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/5 5:08
輝く雪。
登り始めている方も。
2017年05月05日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 5:10
登り始めている方も。
明けました。
今日も晴れそう。
2017年05月05日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 5:11
明けました。
今日も晴れそう。
朝食後。
そろそろ、お別れの時間。
2017年05月05日 07:42撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/5 7:42
朝食後。
そろそろ、お別れの時間。
もうすこし、のんびりしたい・・・。
2017年05月05日 08:00撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/5 8:00
もうすこし、のんびりしたい・・・。
でも、下らなければなりません。
またね、槍。ありがとう常念。
2017年05月05日 08:04撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/5 8:04
でも、下らなければなりません。
またね、槍。ありがとう常念。
この下り。ひぃ。
2017年05月05日 08:08撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/5 8:08
この下り。ひぃ。
だいぶ下ってきました。
2017年05月05日 08:47撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/5 8:47
だいぶ下ってきました。
そろそろ、新緑の季節。
ほんと日本の四季ってすばらしいと思うのですよ。
2017年05月05日 10:04撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/5 10:04
そろそろ、新緑の季節。
ほんと日本の四季ってすばらしいと思うのですよ。
スイスイと到着。
2017年05月05日 10:47撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/5 10:47
スイスイと到着。
車もまばらになっていました。
お疲れ様です。
2017年05月05日 11:04撮影 by  Canon IXY 400F, Canon
5/5 11:04
車もまばらになっていました。
お疲れ様です。
安曇野からの常念山脈。
青空に映える凛々しい姿。
2017年05月05日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/5 11:49
安曇野からの常念山脈。
青空に映える凛々しい姿。
常念坊。
いい山旅となりました。
2017年05月05日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/5 11:49
常念坊。
いい山旅となりました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

 GW連休。今年は初残雪アルプスに挑みました。遭難のニュースが絶えない中、気を引き締めて出発。目指すは常念岳。今回で2回目となりました。お天気も良好。GWということもあって、人出も多めでした。自分は飲まないからいいのですが、小屋のビールが売り切れでしたし。ま、今回の目的の一つに前回ゲットできなかった常念岳バッヂを手に入れる大義名分があったのですが。
 登り始めると残雪も平年並みとのことで、なかなかの量。とくに稜線への最後の登りは少々ヘビー。加えて暑い・・・。常念乗越に到着した時、目の前に広がった素晴らしい光景にそれまでの疲れも吹き飛びました。常念岳頂上からも遮るもののない大絶景。満足。白い羽毛の残る雷鳥とも出会えました。加えて、ご来光とモルゲンロート。さらには、天の川(銀河中心方向)の写真も撮影に成功。・・・あれ、こうして書いてみると文句なしだったのでしょうか。
 本当は2泊3日の連泊の予定でしたが、3日目がお天気下り坂の予報。バッヂも手に入れ本懐は遂げることができたので、下山を決め込みました。ここまで書いておいてなんですが、槍穂のパノラマは常念からももちろん素晴らしいのですが、蝶ヶ岳からのほうが自分は好きです。すこし常念は標高が高すぎるためでしょうか。
 なにはともあれ、今年初間近での槍拝顔。今年は久しぶりに槍に行こうかなと思わせてくれる山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら